ご近所さんから「これ、うちで使わないから使って~」と頂いたものが盗品だった

2019年01月25日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546682292/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part109
629 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)04:01:16 ID:3qt.2r.p9
吐きそうで寝られない

ご近所さんから「これ、うちで使わないから使って~」と頂いたものが盗品だった
付属品購入のために近所の店に持ち込んだら盗品だったと発覚した
知らずに半月くらい使ってしまった



持ち込んだ店はショッピングモールの一角にあって、
普段モールの食料品売り場で買い物してるから頻繁に店に行ってた
今回の店は買うわけじゃなくて、いつも何かいいものないかな、新作でたかなって見てるだけ
そんな背景があったから盗めるものを物色してたんだと思われてた
最悪だ
売り物じゃなく見本としておいてたものだからって警察沙汰とかにはしないらしい
店から返せと言われたから返してきた
お金を求められたりはなかったけど、貰い物だと伝えたけどなんか信じてもらえたのかどうか
絶対信じてもらえてないと思うけど
出禁とかなるのかな
もういやだ消え入りたいくらい恥ずかしい
ここのモールで生活用品一式買ってたのに、行くたびに泥棒が来たって思われるんだろうな
恥ずかしすぎてどうしようもない
人間の屑になったみたいだ
盗人になる前に戻りたい

632 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)05:53:53 ID:WR9.95.d3
>>629
まず家族に相談してブツをくれた近所の人にも「報告」しとけ
そんで、警察とできれば弁護士にも相談その上でモールにも再度連絡
近所の人が泥棒か分からんが、そこ知らせとかないとあなたの家族まで泥棒扱いだよ

>恥ずかしすぎてどうしようもない
人間の屑になったみたいだ
盗人になる前に戻りたい
そんなら、そのお店のために自分の名誉のためにする事は一つだと思うよ

633 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)08:09:17 ID:EZK.dn.ic
>>629
それは自分がやったんじゃなくても嫌だよね。
くれた人に「どういうこと!?」ってコッソリ録音でもしながら聞いておくか、
自分は本当に知らなかったことを証明しておきたい。
多分いま言われてないなら出禁とかじゃないと思うけど、
よく泥スレとかで、盗んでいったものが使えない(傷んでた)とかで
文句言ってきたりする人の例を見るから、店員さんに同じだと思われないようにしたいね。

635 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)08:50:22 ID:ysq.em.js
>>633
まず、必ずしも盗品をくれた人=盗んだ人というわけではないので
「あなたからもらった◯◯が実は盗品だった。誰から買った、もしくはもらったか教えて」
というのも良いかもしれない

634 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)08:26:22 ID:wE1.9d.os
>>629
むしろお願いだから警察沙汰にしてください
自分も証人になりますってお店に頼み込むべき

640 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)09:59:15 ID:j45.28.nv
>>629 がもういやだ~とかのんびり言ってるのが信じられない
なんで自分の濡れ衣を晴らすために動かないのかな
ただ嘆いてるだけだったら629が盗人と思われたままで
ご近所、子供いるなら学校関係でヒソヒソされ続けるじゃん
過去を嘆いて自分の無実の為に戦わないなら未来は変わらないよ

645 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)11:13:57 ID:C8z.2r.p9
>>632>>633>>634>>635
まとめてレスすみません
今一人暮らしを始めたところで、両親はいません
施設出身です
働き始めて公団の団地に住んでるのですが、もともとご近所のつながりは希薄です
そんな希薄な関係の人からものを貰った私が悪いんですよね

お店では最初「これどこで買ったの?」と聞かれ、
解らないので「えっと、わかりません」と答えたら入手経路を聞かれ
「貰いました」と言ったら「わかってると思うけど、これ盗品だよね?」と言われ
買った場所が答えられない
入手経路は(よく知らない)人からもらった
これは万引き犯のよくある言い訳だと言われました
本当にもらったものなんですと伝えても、盗んだものをよく知らない人がくれるわけないよね
うちで盗んだものをもらった君が偶然うちに持ち込んだんだ、へーという感じで
最後は「はいはい、売り物じゃないから今回はもういいよ、帰って」
という感じで追い返されました
罪は問われないし売り物じゃないから問題にしないと言われて、
お店も警察に届けたりしてないみたいで
実際には表向き無罪放免みたいな扱いです
駅の交番に相談しに行きましたけど、「特に責任は問われなかったんでしょ?
君が盗んだと言われて責任求められたわけじゃないならそれでいいじゃない
むしろ警察は被害届も出てないし、君も被害無いし何もできないよ」
と言われました
言われてみたらそうだなと思います
店からお金を求められたわけではないし、
信じてもらえなかったとしても責任を問われたわけでもない
客観的に見ると単に私が一人悲しんでるだけの状態になるようです

646 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)11:17:47 ID:C8z.2r.p9
盗品をくれたご近所さんに朝話を聞こうと待ってましたが、
子どもたちを園に送らなきゃならないからと言われて
話をする時間もなく行ってしまいました
泣きはらした目をしていて「この前いただいたものなんですけど」と聞きに行ったせいか
「何?私はなにもあげてないけど、園に遅れるからのいてくれる?」とシラを切られる感じでした

649 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)13:04:51 ID:WR9.95.d3
>>645
お店の人も仕方ないが決め付けだよなぁ
あと、ご近所の人がシラを切るってことは盗んだのその人って確定したね。
「そうなの?」とか慌てる演技でもすりゃいいのにバカな奴だわ
泥棒って分かったんだからよかったよ。その人には近づかないようにしなね
その人には万引きで捕まる呪いを自分がかけておく

世間って、声の大きいシラを切れる人の意見がどうしても通りやすいから
泣いて相手に喚き散らせば噂は広まる
でも泥棒呼ばわりされて、そこまでする義理も気力も無いよね

私だったら、もう一回お店に行って
「貰い物で知らなかったのは事実だが、盗品を使っていたのは変わりない」
「見本とは言え、商品と同等な物であればきちんとお代をお支払いしたい」って申し出るくらいかな…
結局疑いは晴れるわけではないし、自己満足でしかないし
なして巻き込まれた自分が金払うんだろう?とも思うんだろうけど

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2019/01/25 21:16:04 ID: vbS9gVAg

    最後のレスは意味不明すぎる
    払うどころかむしろ素直に返した事が問題だろう
    店にとっては「返した=認めた」だろう

  2. 名無しさん : 2019/01/25 21:16:59 ID: Nkv4jYKw

    そりゃ災難だとは思うけど、店の立場からするといくら貰い物と言われても盗品と疑わざるを得ないよ、その状況じゃ……。

    多分だが、いらない盗品を自分の罪ごと押し付けられるために嵌められたんだろうね。
    可哀想だが今のところ濡れ衣を晴らす手段はないし、下手したら「あそこの人は店の品物を盗んでおきながらしらばっくれようとしてた」なんて噂を先に広められてるかも知れないね。御愁傷様。

  3. 名無しさん : 2019/01/25 21:22:59 ID: m/lBQZG6

    盗まれた時間が特定されてるなら、アリバイ証明するか、監視カメラの映像で何かわからないのかな

  4. 名無しさん : 2019/01/25 21:28:14 ID: 0FAJKuns

    物が何なのかすごい気になる

  5. 名無しさん : 2019/01/25 21:31:43 ID: rtJzr1ic

    いや、本当に報告者が盗んだのだったら店に持っていく訳ないでしょ……
    店の人間も頭に血が上ってたんだろうけど考えれば分かることだろうに
    一番悪いのは盗人だけどね

  6. 名無しさん : 2019/01/25 21:35:00 ID: wE7Nuk1Q

    そういうショッピングモールだと現行犯でしかも警備員しかそういう事できないもんじゃないの
    それが盗品と勝手に決め付け返せと言う店側がおかしいと思うんだけど本当にあったことなのだろうか

  7. 名無しさん : 2019/01/25 21:35:47 ID: huSd/bgk

    タダより高いものはない
    弱気に出たら、盗人だと認めるようなものなので、防犯カメラでも何でも確認してと
    キッパリ反論しろ
    ヘタすれば真犯人が虚偽を近所に言いふらすぞ

  8. 名無しさん : 2019/01/25 21:37:38 ID: pV1MRTSA

    米5
    盗んだものを相手の目の前で使ってる泥の話、まとめでたまに見かけるよ

  9. 名無しさん : 2019/01/25 21:49:28 ID: /fzqSIiY

    怖すぎ…下手したら警察沙汰
    自分だったら相手の家族が居る時間に抗議するわ

  10. 名無しさん : 2019/01/25 21:57:10 ID: vBqFpKMw

    個別の型番がついてるようなものだったのかなあ。

  11. 名無しさん : 2019/01/25 22:03:50 ID: ZHYKOvoQ

    若くて気がよわそうな投稿者が
    店に詐欺にあった
    という事はないのだろうか?

  12. 名無しさん : 2019/01/25 22:04:10 ID: ZHYKOvoQ

    若くて気がよわそうな投稿者が
    店に詐欺にあった
    という事はないのだろうか?

  13. 名無しさん : 2019/01/25 22:07:50 ID: XTkTFCdw

    そこまで気にしてるなら貰った相手を店に教えてあげなきゃ
    写真とかでさ。

    店からしたら持ってた人が犯人としか思えないから
    そんな店買い物行けないよね

    盗人の旦那がいるなら旦那に言え
    少なくとも住んでる団地住人にはこんな事ありましたので
    あの人からもらっちゃだめですよって言いふらさんと

  14. 名無しさん : 2019/01/25 22:20:48 ID: w8fJfWuo

    報告者も何だかだけど店の対応もおかしいよねえ

  15. 名無しさん : 2019/01/25 22:24:10 ID: ugatu.Uo

    スレてるからここまで弱気でやられっぱなしで
    吐きそう、消えたい、盗人になる前に戻りたいとかポエムって
    施設育ちで頼れる人がいないの、となるとネタにしか思えない
    それならせっかくだから覚醒解決編まで書いてほしいw

  16. 名無しさん : 2019/01/25 22:27:16 ID: uLAv0jro

    この人の名誉が著しく損なわれてるわけで
    実害があるっちゃーある

  17. 名無しさん : 2019/01/25 22:31:30 ID: jhzyEPWk

    仕返しに大勢の前で「なんで私を嵌めたのよ〜警察にもそうだんした〜」って泣き喚くぐらいしか、んで引っ越し。

  18. 名無しさん : 2019/01/25 22:32:00 ID: .or0foFA

    してないことの証明は悪魔の証明でしょ
    できるわけない

  19. 名無しさん : 2019/01/25 22:33:38 ID: v6jKuoiQ

    えー!可哀相!
    誰か頼りになる人が加勢して華麗に真の盗人を成敗して
    報告者の汚名を晴らしてあげてほしい

  20. 名無しさん : 2019/01/25 22:33:51 ID: fi4FTeH6

    警察呼んで貰えばいいのに

  21. 名無しさん : 2019/01/25 22:42:22 ID: 7hc5pIMk

    もうそんなクズな店には行くな

  22. 名無しさん : 2019/01/25 22:51:05 ID: iGH5wkPo

    警察に相談に行ったらどうだろうか・・・・生活安全課とかに
    いい人にあたれば話を聞いてもらえるだろうけど
    忙しかったりするとそっけなくされてしまうのかな

  23. 名無しさん : 2019/01/25 23:04:00 ID: xEutbvXA

    申し訳ないけど育ちが育ちなだけに馬鹿で気の毒

  24. 名無しさん : 2019/01/25 23:07:38 ID: R.8sCwqk

    これ釣りでしょ。
    ショッピングモールの一角にあるようなお店で
    店員がちょっと見ただけですぐ自店から盗まれたものと特定できる商品ってなにがある?
    シリアルナンバーがついてる限定品くらいしかないんじゃないの。

  25. 名無しさん : 2019/01/25 23:35:15 ID: rd5Gjcrk

    私の知り合いの施設育ちの人もトラブルに巻き込まれてはどうしよう、私が悪いんだよね、仕方ないかな…でも悲しい…なんて周りに言い回ってはデモデモだってする上に事態を悪化させてから相談に来て、人を巻きこみまくってから途中でやっぱり私が悪いから…もういいです…で終わらせようとしたりしてクソ迷惑だった
    施設は関係ないかもだけど自信のない人で世間知らずだとこんな感じにはなる

  26. 名無しさん : 2019/01/25 23:38:36 ID: YXskOEus

    施設出身なのを気にした近所の人が嵌めた。
    または店もグルで嵌めた。
    更に最悪の場合、警察も何か一枚噛んでる?

    などとゲスパーしてしまった。


    ご近所さんは悪者でほぼ間違いないと思うが・・・。

  27. 名無しさん : 2019/01/25 23:52:56 ID: SCkeW//w

    絶対嘘だよ、警察は店側が盗品で問題にしなくても窃盗団かもしれないから派出所からしっかり盗品対策する様にしてる
    話に行って追い返されたなんて今の時代百パーない
    どれだけ窃盗に厳しいかちょっとでも法律かじった人間や窃盗に巻き込まれた人が身内にいる人なら昨今の警察対応がわかるはず
    三年前の窃盗巻き込まれた話だって未だに警察が思い出した事ないか連絡してくるし近所の派出所の人も見回りマメに来る位ピリピリしてるんだから。

  28. 名無しさん : 2019/01/26 00:21:35 ID: j3Rr1QQU

    自力救済はしちゃイカン事だよね?
    客観的に見れば、盗品だと言って、店がモノを取り上げた。
    警察がそれをスルーするなよ…。

  29. 名無しさん : 2019/01/26 00:42:17 ID: .or0foFA

    ※27
    だからこれ、窃盗そのものをなかった扱いにされてるから動きようが無いって話じゃないの?

  30. 名無しさん : 2019/01/26 00:43:33 ID: TbIGd6i6

    ※5
    ゲーム屋でゲーム機盗んだ奴がそれを売りにその店に行って捕まったって話もあったりしたから
    万引き含め窃盗する人の考えって理解超えてたりする事もある。

    頼れる大人の男が居るならその人連れて警察に相談かな。
    でも引っ越しだけで済むならこれ以上の被害になる前に引っ越した方がいいような。
    くれた人に悪意があるとしか思えないけど報告者が戦えるタイプに思えないから。

  31. 名無しさん : 2019/01/26 01:51:50 ID: GrxpJa5U

    窃盗が多い店だとシリアル控えてたりするから当然盗品を持ち込まれれば分かる。

  32. 名無しさん : 2019/01/26 02:13:29 ID: TQ5N0oZk

    よく知らない人から物もらっちゃダメだよー

  33. 名無しさん : 2019/01/26 02:14:14 ID: Gu3YqEwY

    どこで買ったのか聞かれたら、まず最初に貰い物って言わないのか

  34. 名無しさん : 2019/01/26 05:27:17 ID: gIxpya/w

    こいつもガイ/ジっぽいから、疑い晴らそうとしたら裏目に出そうだから何もしない方がいいだろうな

  35. 名無しさん : 2019/01/26 08:24:01 ID: /0tyYFFA

    取り沙汰されてはないものの、ケチ付けられたってことで胸糞だわ。

  36. 名無しさん : 2019/01/26 09:17:13 ID: 4MqfIvKc

    泥ママの隠れ蓑にされた感じになるのかな

  37. 名無しさん : 2019/01/26 09:24:11 ID: N4dlVBAA

    気軽に貰わないことかな。職場で皆にと土産菓子を貰うのとは違うから。

  38. 名無しさん : 2019/01/26 10:07:11 ID: RH4K7yN6

    勝手にカメラとその部品で想像してた

  39. 名無しさん : 2019/01/26 10:37:50 ID: 9hnTNWGY

    お気の毒に
    べろべろ舐められてるじゃん

  40. 名無しさん : 2019/01/26 13:01:16 ID: Zz3reReo

    泥ママご近所さんも気分悪いが、報告者も負けず劣らずだと思う。
    今回は痛い目見たと思って、次からは関わっちゃいけないよ。

  41. 名無しさん : 2019/01/26 14:26:06 ID: Sh3bz7cM

    お店では最初「これどこで買ったの?」と聞かれ、
    解らないので「えっと、わかりません」と答えたら入手経路を聞かれ
    「貰いました」と言ったら「わかってると思うけど、これ盗品だよね?」と言われ
    買った場所が答えられない
    入手経路は(よく知らない)人からもらった
    これは万引き犯のよくある言い訳だと言われました
    本当にもらったものなんですと伝えても、盗んだものをよく知らない人がくれるわけないよね
    うちで盗んだものをもらった君が偶然うちに持ち込んだんだ、へーという感じで
    最後は「はいはい、売り物じゃないから今回はもういいよ、帰って」

    ここまでが事実で、近所のよく知らない人から貰ったって部分が完全な嘘でしょ。

    こいつ、自分が盗んだことがバレたから近所のよく知らない人から貰ったことにして
    嘘ついて人を騙す前に自分を騙そうとしてる重度の虚言癖と見たわ
    ネットに書くことで自分の嘘が本当になるとでも思ったんじゃないの

    そんなご近所さんは存在しないに一票

    頭が悪い奴って、なぜか盗んだ店に付属品を買いに行ったりするんだよ。
    馬鹿だから。

  42. 名無しさん : 2019/01/26 14:41:22 ID: 7hc5pIMk

    ※41
    そんなあなたは妄想癖のびょーきですね

  43. 名無しさん : 2019/01/26 18:55:14 ID: y4XDFzzE

    店が盗難届を出している
    →自力救済は禁止なので警察呼びましょうね
    店が盗難届を出していない
    →報告者を盗人呼ばわりして物品を取り上げるのは恐喝では?

    どちらにしても、報告者自信がその場で警察を呼ぶべきだったね。

  44. 名無しさん : 2019/01/26 19:34:06 ID: mnf..abw

    自分に置き換えたらトコトン戦う話だけど、コイツの名誉とかプライドとか、取り戻すまでの価値ないみたいだから戦わなくていいよw

  45. 名無しさん : 2019/01/26 21:01:06 ID: euEtHYVQ

    「善意の第三者」(法律用語なので「善意」って言葉の響きには
    戸惑うかもしれんが)に該当するんだから、
    報告者に一切の責任はないでしょ

  46. 名無しさん : 2019/01/27 19:43:26 ID: yka94uA.

    ※45
    たしか返却する義務もないよなぁ

  47. 名無しさん : 2019/02/02 11:45:37 ID: vAcqFM1.

    最初に店で疑われた時点で警察呼べばよかったね
    そこで返しちゃったのは暗に窃盗を認めたことになっちゃってる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。