2019年01月27日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546261261/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 39
- 145 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)09:27:01 ID:3YN
- 断捨離だのミニマリストだのに嵌ってる近所のママさん
学校教材のアサガオ育成キット(鉢等)を
夏休みの観察日記を娘さんが書き終わり次第即処分
→2学期に入って「蔓はクリスマスリースを作る授業で使用するので
出来るだけリースっぽく丸めて保管してください。
鉢などは来年ヒマワリ栽培に使用するので保管してください」
ってプリントが来て発狂
|
|
- 学年が変わるときに教科書をろくに見もせず全処分
→何冊かの副教材は学年をまたいで数年使用
で、また発狂
ピアニカやリコーダー等の教材も年度末にはろくに考えずに処分しては
買い直しで発狂してる
いい加減、ミニマリストとやらには向かないって悟れば良いのに - 146 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)11:03:17 ID:QCk
- >>146
ママさんもあれだがアサガオの件は持って帰る時に
プリント渡すべきなんじゃないかと思った - 147 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)11:45:58 ID:d8S
- 普通の感性してたら我が子が大事に育てた朝顔を
枯れる前どころか花咲いてる状態で処分するなんて微塵も思いつかないからな
人間、わからない事には気をつけようが無いんじゃ - 148 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)11:50:20 ID:pzh
- なんか上手く成長しなくて花も咲かなかったから
夏休み終わる前に片付けたことあるわ - 149 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)11:52:28 ID:3YN
- >>146
4月におたよりでおおまかな年間計画表が書かれてて
ちゃんと毎回そういうのを読んでる親はちゃんと分かってる
そういうおたよりも全部保管せずにさらっと目を通したら捨ててるそうだ
いくら物を置かないといっても必要な物まで捨てるのは無いわ
でも懲りずに未だに「余計な物は置かないの!」で捨ててるみたいね - 150 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)18:37:16 ID:SMu
- 学校側は各学年一年間の学習計画を立てて保護者に通達してる。
何回お便りでも保護者あて通知でもお知らせしてるのに、
読んでない、理解してない、理解してないの自分なのに学校側に文句言う保護者は一定数いる。
「~すべきなんじゃないか」って、後で、しかもその状況をよく分からないのに言ってくる人、
本当に疲れる。
すいません、学校側からの愚痴でした。
|
コメント
朝顔のツタでクリスマスリースって嫌な授業だな
ただの断捨離大好き迷惑オバサンじゃなくて発達障害的な何かではないだろうか
朝顔の蔦でリース授業参観で子どもと一緒に作ったわ
そういう宗教だから致し方なし
ただの頭悪い基地外なんだから発狂してない方がおかしいだけだった
子供のリコーダーや教科書を断捨離対象に入れてる時点でおかしい
朝顔の蔓でリース作るって聞いてたのに
持って帰ってきたリースは芋の蔓だったわ
まあいいけど
朝顔のツタは最初から言わないとダメだろ
拒食症と一緒で、減らすことに生き甲斐を感じているのさ
断舎利だのベジタリアンだのただの流行に乗っかってファッションでやってる奴は
こういう風になる
まぁバカなだけ
自分が小学生だった時にリコーダーや教材を何年生になっても使ってた記憶も断捨離しちゃったの?
※断捨離は自分の持ち物「だけ」を処分する行為であって、他人の物を捨てるのは寧ろ
仏教でいう悪行(煩悩)の一つ
断捨離と糖分制限ダイエットと風水と血液型占いは宗教
ろくに確認もせずに捨てなきゃだけでやっちゃうのって人格障害とか強迫性障害じゃない?
断捨離とかミニマリストって新しい単語がでてきて隠れ蓑みたくなってるけど捨て魔って昔からいるよね
ほんまもんのミニマリストはデジモノ活用は必須で紙モノは捨てる前に写メとってEvernoteとかに保管するとかしてるよ
持たないで済ませるためには捨てる以外の作業も必要
子供の心すり減って無くなってそうで怖いな
朝顔ってだいたい夏休み直前に鉢持って帰るんだけど
その時期は熱中症出まくりでニュースになるくらいものすごい猛暑
校庭で体感40度近い直射日光にガンガン当てられた朝顔はみんなしおしおw
焦って活力剤とかぶっさして何とか持ち直して夏終わりから秋に大量に花咲かせたけど
適当に水しかやらなかったら確実に咲かずに枯れてたと思う
昔みたいに観察教材として育てさせるには難しくなってきてないか
ゴーヤ育てて料理しようみたいな方が良い気がする
ミニマリストは精神疾患の一種だね強迫観念に駆られてる
心療内科でも受けたほうがいい
注意書きやお知らせを絶対読まない人っているな
何かの障害だと思ってる
※12
こういう人の発想は、家族は私と同一であらねばならないなので。
家族=私であり片づけることが正義なので家族ができないことは私がすべて代わりにすることが正しくないわけがない
植物の観察って枯れるまでだと思ってるんだけど
園芸で考えてしまう人が家族にいると花がら摘みしちゃったり
さっさと片づけちゃったりする。
複数年に渡って使うものを捨ててる時点で
ミニマリストってより、なんか発達なんじゃねえのって思った
計画が立てられない系のやつ
1年でとりあえず捨てていいってインプットされちゃってるから
毎回捨ててすっきりして、本人的に前進した気持ちだけ味わってるみたいな
小中高校生のような変化が早い時期に断捨離は無理だろう
断捨離とかで問題を起こす人ってもともと片付かないのが嫌いだけど片づける能力がない人なんじゃないの?
「片づけられない女たち」なADHD者だって別に散らかってる環境が居心地がいいわけじゃなくて
むっちゃ片づけたいけどその能力がないだけなんでそういう人に変なことを吹き込むと
要るものと要らないものの判断がつかないからこういうことになってしまいがちです・・・
一人暮らしじゃあるまいし家族で子どももいてよくもまあミニマリストやろうと思うよなあ
ミニマリストとか断捨離とかって思ってるんじゃないのよ
単に部屋を片付けるののちょっとすごいバージョンだとしか思ってないだけ
子供にお片付けさせるのは当然じゃない?
※23
把握して管理できる物や事柄の数が少ないって感じなんだろうね
処理から溢れた物を置いておいたら汚部屋、処分したらこのご近所ママみたいになるんだろう
一応、ミニマリストって片付けできない系の発達障害だといいことなのよ
自分が管理できない量の荷物を抱え込まないのは生活の質が上がるから
※16
朝顔は早朝に花を咲かせるので、早起きしないと記録できない
学校が休みでも早起きの習慣は続けましょう
という目的もあって朝顔なので
朝顔の育て方については枯らさないためにちゃんと勉強した方がいいと思う
実母がモノ捨てられない&片づいてない部屋が落ち着くってタイプで
実家がものすごいことになってるので、
死ぬ前に断捨離病とかミニマリストになってくれないかなあ、とは思う
子供の鉢植えだのリコーダーだの、まだ使うから捨てないでというお知らせが絶対にきているはず。
何回もやらかしているなら普通は子供の物に関して慎重になるはず。
女ってやっぱり馬鹿だよな
こういう特殊な例を出して、断捨離やミニマリストを叩くのは辞めて欲しい
むしろ、これは断捨離が上手く出来ない人の例であって、
断捨離自体は悪くない
ツタとっておくって結構難易度高いな
きっと頭のネジが緩いんだろそのママは。
綺麗に咲かせるのが目的じゃなくて
あまり育たないようだったら、
周りの環境や水やりの回数などから色々考えるのが理科の観察なのかな
枯れたなら、枯れた時の様子
上手く種が出来たなら、その時の全体の様子
蒔いてから何日目で種が取れたとか
断捨離したいなら、家族まとめてポイっと棄てて、一人出家すれば良いのにね。
ミニマリストでもまともな人はプリントをスキャンしてスマホやPCに保存してると思う。
誰も※1を構ってあげてなくて爆笑w
※31
一括りにすんなよ馬鹿
ミニマリストとかヴィーガンママの子どもって
心が死んでそうだな……
自分の物だけ捨ててろ。人の物を捨てるな!!
朝顔のツルでリース作りで画像検索したら結構あるのね
知能すらもミニマリストしてるんだな
レントゲン撮ったら脳みそ入ってないかもね
なんとなくだけど、自分以外の家族とか身内とかの私物に関して断捨離だなんだぎゃんぎゃんやる人は、自室がゴミ溜め状態で糞汚いイメージ
でもそれについてちらっとでも突っ込まれると火力上げてがーがー喚きそうなイメージもある
全体見ずに判断する人はどこでもいるよね。
ミニマリストも良いけど、やりすぎは良くないわな。
自分のものだけ捨てとけ
そもそも朝顔観察って、最後に種取るまでじゃなかったか?
取れた種を、次の一年生に引き継いだりしてたなあ
※31
その女以下のお前は何なんだ?虫か?
>4月におたよりでおおまかな年間計画表が書かれてて
>ちゃんと毎回そういうのを読んでる親はちゃんと分かってる
>そういうおたよりも全部保管せずにさらっと目を通したら捨ててるそうだ
今後必要なものは、年間計画表として渡されているのに、年間計画表自体を捨ててちゃうって…
不必要なものを捨てるのは結構だが、必要なものと不必要なものを分別できないって困った人だよな
家族が花殻摘んじゃうの想像つくわ
物凄い馬鹿が家族にいてそこの家の人は大変ね
学校関係以外も絶対やらかしてるでしょこれ
※8
年間計画で4月に通達してるって書いてあるだろボケ。
教師がいかにブラックな労働環境かが問題になってるのはお前みたいなのがいるせいなんだが?
この世から消えろ足手まとい。
家も仕事のものと学校のものこそ処分したいのに、昔から言うて必要なもんだし実際ないと困る時あるから、卒業や退職して本当に要らなくなるまではどうでも良いものは捨てつつ重要なものは取っているって生活し続けてるから処分したくなる気持ちもわかるけど……。でも、実際手を付けて断捨離するとか愚かしいわな。
そもそも、断捨離とかミニマリズムに変に感化されなくても上手く出来てる人って余計なものを処分する以前に余分なものを買ってない気がする。あれもこれも捨てなきゃいけないくらい物をたくさん持っている時点で、まずミニマリスト向いてない。
子供のものは捨てるなよ
小学生なら自分で必要か必要でないか判断させないと片付けができない大人になるよ
自分の事しか考えてない断捨離主婦って、ほんと迷惑なだけだよね
自分の物だけにしておけばいいのに子供の物に手を出すからw
1を聞いて10を知ったつもりになってるからやらないほうがマシという有様になってるなあ。
朝顔の蔦とかうちの娘は勝手に植物殺虫剤かけて枯らしてたからムリゲーだわ
小学校からの通達は蔦を絡ませる棒は今後使う可能性ありますだったから詰まずに済んだけど
※54
それはさすがにアカンw
娘何考えてたんだwww
たまにそういう子供いるけども
金魚鉢に醤油入れたりとか
子供のものを親が勝手に捨てて買いなおしで発狂って言うぐらい荒れてるなら
お子さんにかなり悪影響あるんじゃないのかなあ
ほとんどビョーキ
朝顔リース、流石に予備というか先生がいくつか確保しておくからうちの子だけない!ってことは起きないと思うよ
あと朝顔って枯れても始業式に学校に鉢植え持っていってたけど学校によっては家で保管って感じなの?知らなかった
朝顔の鉢って2年生になっても鉢の部分は別の植物育てるのに使ったりするのは学校へ行ってればわかるよ
それに子どもの物だけじゃなくてちゃんと自分の物も捨ててるのかなあ
教科書などの学用品は1度失敗したら懲りてしばらく様子見すればいいのに
母親にそういう知恵がないなら父親が管理しないと、傷つくのは子どもだ
頭のなかもミニマリストなんだもの。
トコロテン式に中の情報が入れ替わってるのよ。
4月にもらった年間計画表をそこらへんに貼っとく知恵があれば、いらん出費も防げるだろうに。
いまからでも、わけを話せばコピーくらいくれるだろ。
頭が悪いな…
大体子供が居る家はミニマリストなんて向かないんだよ
自分だけなら自業自得だけど子供にしわ寄せいっちゃっててひどい
これ、ミニマリストじゃなくて、ただのバカの話じゃんw
ピアニカとかリコーダーなんか卒業まで使ってたよね
自分が子供の頃思い出せばわかるじゃん
こんな親の担任可哀想
鉢も教科書もリコーダーも業者に連絡して再注文してもらって集金して渡す手間が別にかかる
高校行くまでは必要なものは捨てずにおいてほしい
子供いたら断捨離つーかミニマリストなんて無理よ
なにが「必要なもの」でなにが「余計なもの」か判断できるようになる。ってのが断捨離なのにね
なんでもかんでも「いつか使えるかも」のカテゴリに突っ込んでた人が
なんでもかんでも「余計なもの」のカテゴリに突っ込むようになっただけ
今までとまったく変わってない
アサガオ栽培キットに関しては、少なくとも夏休み前にはお知らせしておくべき
※69
4月の時点で、年間計画表を渡した。
それ以外の事も、文書で通知したけど、文書を捨ててしまうから、お知らせしても意味が無いと書いてあるよ
流石にリコーダーみたいな楽器捨てるのはバカすぎるだろ。自分の小学校時代の記憶まで捨て去ったのかな。
子供がかわいそう
※69
正に>>150の愚痴にぴったりの人だw
>読んでない、理解してない、理解してないの自分なのに学校側に文句言う保護者は一定数いる。
>「~すべきなんじゃないか」って、後で、しかもその状況をよく分からないのに言ってくる人、
>本当に疲れる。
その奥さん病気じゃね?
文字を読んだり長期計画立てるのが苦手だから、とっとと目の前から消しちゃう感じ
アサガイキットって、夏休み前に自宅持ち帰り→夏休み中観察→2学期再び学校に…じゃないの?
ウチの子の学校は夏休み前に保護者会があって、↑の話をした上にその旨を記したプリントも配布するし。
学校だって口頭や書面、はたまた子どもに連絡帳に書かせてお知らせしてるのだから、知らない聞いてない見ていないって親は、子どもの事に興味ないんだなーとおもってしまう。
ウォッチ対象としては最高に面白いけどなw
ふつうに夏休み前にアサガオは工作に使うのでもし枯れても捨てないで、ってお便り回るよ
皆さんのとこはそんなに教員がズボラなのか親の先見の目を信頼してるのかね
びっくりするほど、幼稚園や学校からのお知らせ読んでないママいるよ。
毎回毎回提出物を忘れて、そのたびに先生や役員ママに泣きついて、それでもまた忘れて、てへぺろで済ませて、ハートの強さすげえって思ったよ。
正直、自分も忘れ物多いけど、子供が困るようなことはしたくないから、すごく気を付けるようにしてるよ。そういう忘れっぽいママとは、お友達になるのは無理だった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。