「この島の人の出入りは把握してる」って言うんだ。6万だかいる人口の島で把握してるって…ゾゾゾっとした

2019年01月28日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
359 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/26(土)15:13:51 ID:lh1
昔、ある大きな離島に嫁いだ幼馴染のAちゃんに会いに、泊まりで遊びに行った。
Aちゃんは平日は働いていたので、
金曜日に島入りしてレンタカー借りてひとりで島の半分を観光し、
ホテルで一泊したあと土曜日の昼前にAちゃんちに行くことになっていた。



島と言っても大きいし広い。
ひとりで観光したのは、Aちゃんが住んでるところの島の真裏あたり。
旅行ブログでよく紹介されているお店でお昼を食べた時のことだが、
オフシーズンの平日なせいか客は常連らしいひとりだけ。
私が入っていくと人懐こそうなご主人が注文取りに来て、
そのあと近くの席に座って色々聞いてきた。
「一人旅かね?」(言葉遣いは方言入ってましたが覚えていません)と聞かれて
「幼馴染に会いに来たんです」って言ったら
「ああ、この島に幼馴染がいるんかね」って嬉しそうに言われて
「ええ、こっちに嫁いできたんです」って言ったら「どこから?」って聞かれて
まぁ今思えばいちいち丁寧に答えることもなかったんだけど
こんな大きな島で、その後の会話がそんな展開になるとは予想もしなかったから
「〇〇からです」って答えちゃったんだ。
そしたら「あー、〇〇さんとこのAちゃんね」って言われて
「ご存知なんですか?」って言ったら
「この島の人の出入りは把握してる」って言うんだ。
父島母島あたりの規模の島とかならまだわかるけど、
6万だかいる人口の島で把握してるって・・・ゾゾゾゾっとした。
Aちゃんの嫁ぎ先とは全く縁続きでもなんでもない様子だったが、
Aちゃんの父親の職業とか、お兄さんの出身大学まで知っててビックリ。
そして気になったのは「あそこはまだ子供できんなぁ」って一言。
そんなことまで・・・。
たぶん島全体がそうなのではなくて、
こういうお店やってるから情報が色々入ってくるんだろうけど
それにしてもプライバシーもなにもないなと正直思った。
出てきたパスタをマッハで食べて店を出た。
その後Aちゃんと合流したんだが、嫌な気持ちになるだけだろうからその事は黙ってた。
長くてすみません、続きます。

360 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/26(土)15:14:03 ID:lh1
が、それから数年後にAちゃんは家出してきて、すったもんだの挙句離婚した。
聞けば子供が出来ないことを広範囲から責められまくって病んじゃったみたい。
一年ぐらい不妊治療したらしいが、その都度船で本土に渡らなきゃいけないし大変で
その大変さもAちゃんばかり負担になってるのに家事も手伝ってくれなくて
帰宅後に夕食作って、姑に嫌味言われて・・・の毎日。
治療の負担が大き過ぎて、お金もたくさんかかるしってことで子供を諦めて
働き始めた頃が私が遊びに行った頃だったようだ。
でも諦めたところでそれは夫婦だけの話で、回りは諦めてくれない。
相変わらず子供子供子供子供とAちゃんばかり責められて、姑からは相変わらず嫌味三昧。
話を聞いて想像しただけで病みそうな内容だった。
そのAちゃん、再婚して子供さん(不妊治療だったそうだ)にも恵まれた。
でも一昨年、まだ50半ばで病気で亡くなった。
入院中に会いに行った時、島での話になって「自分で選んだ結婚だから仕方ないけど
時々最初からこの人(旦那さん)と出会えてたらって思う事がある。
人生って上手くいかないもんだわ」って笑ってた。
そう言えるだけ、幸せだったんだろうなと思うと、少し救われた気持ちになった。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/01/28 18:15:23 ID: 44YLBWOo

    別に全員分把握する必要ないもんな
    外から入った余所者だけを把握する程度なら不可能じゃないし

  2. 名無しさん : 2019/01/28 18:27:41 ID: NnQ2kNK2

    田舎舐めすぎぜよ
    人口10万の田舎出身だけど、
    新規の顔ぶれがいれば、身内に行政か公務員か土建かマスコミがいればすぐに知れる

    そして田舎には上記ぐらいしか職がない
    噂話ぐらいしか娯楽もない
    広大な自然を生かしたマリンスポーツもウィンタースポーツも、人間関係ならゴールドジム以下。
    いつものメンツの誰かが見てるゾ

  3. 名無しさん : 2019/01/28 18:30:07 ID: EpEmvGnY

    メンタリスト。
    それは人の心を読み、暗示にかける者。
    思考と行動を、操作する者のことである。

  4. 名無しさん : 2019/01/28 18:31:19 ID: K.6jWhJ2

    人口6万人はフェイクだろうけど日本の離島人口ベストテン貼っとくね

    1位:淡路島(あわじしま)(兵庫県)・・・(161,992人)
    2位: 天草下島(あまくさしもしま)(熊本県)・・・(90,790人)
    3位: 佐渡島(さどがしま)(新潟県)・・・(74,949人)
    4位: 奄美大島(あまみおおしま)(鹿児島県)・・・(73,643人)
    5位: 宮古島(みやこじま)(沖縄県)・・・(46,154人)
    6位: 福江島(ふくえじま)(長崎県)・・・(45,310人)
    7位: 対馬島(つしまじま)(長崎県)・・・(43,25ア人)
    8位: 石垣島(いしがきじま)(沖縄県)・・・(41,777人)
    9位: 種子島(たねがしま)(鹿児島県)・・・(37,271人)
    10位: 小豆島 (しょうどしま)(香川県)・・・(37,179人)

  5. 名無しさん : 2019/01/28 18:34:25 ID: qmVAtZWU

    ※4の上位3島ぐらいだと、田舎だからってあの規模の島で出入りを把握してるって
    都会育ちの自分にはやっぱりgkblだわ。

  6. 名無しさん : 2019/01/28 18:38:00 ID: wsFQs9Oo

    伊豆諸島辺り?地元の人間の出入りは分かっちゃうわな
    オレみたいな外様でも数日で近所の婆さんに新入りさんだね?って声かけられたくらいだし

  7. 名無しさん : 2019/01/28 18:38:26 ID: /SKdG/Uc

    田舎のおっさんの戯言を本気にしても…。
    たまたま知ってる人相手だったから得意になって色々喋ったんだろうけど
    知らない人が来たら、この島で俺が把握してない奴がいるなんてなハハハ
    くらいの軽いノリで流されたと思うよ。

  8. 名無しさん : 2019/01/28 18:41:36 ID: wsFQs9Oo

    ※5
    本当に全人口を監視してるわけないけどなw
    近隣住人がしょっちゅうフェリーで出入りしてたら目に付くと思うよ、そういう事に興味津々だしね

  9. 名無しさん : 2019/01/28 18:44:07 ID: xQfdzM8s

    ※7
    同感。
    ジョークというか軽口の一種だと思う。

  10. 名無しさん : 2019/01/28 18:46:39 ID: SHeUTDik

    結婚相手じゃないけど、最初からこっち紹介してくれてたら良かったのにって思うことならあったなあ。人生うまくいかんねぇ。

  11. 名無しさん : 2019/01/28 18:51:31 ID: D7FBHxK.

    田舎のデリカシーのなさとかすさまじいな

  12. 名無しさん : 2019/01/28 18:54:33 ID: YBSLhEVg

    仮にマジだとしても、別にええやろ。

  13. 名無しさん : 2019/01/28 18:59:09 ID: TOCEciyM

    同じ日本だし日本人だし、そんなに変わらないだろうって思うじゃん?
    島によるけど、離島出身はほんと常識がぶっ飛んでる事があるから要注意

  14. 名無しさん : 2019/01/28 18:59:20 ID: pUTaiT3A

    去年まで離島暮らしだったけど
    全島民のこと把握してる人なんて一人もいなかったわ
    精々住んでる字の住人くらいだけど
    あんた、なんでそんなこと知ってんの?!ってな下世話な情報も割と筒抜けで
    島外から嫁入りした人は結構離婚してたなあ

  15. 名無しさん : 2019/01/28 18:59:54 ID: HKyEq5bA

    島の~ 支配者は~ オールマイティーQ~


    知ってるあなたは間違いなくおっさんおばさん

  16. 名無しさん : 2019/01/28 19:10:21 ID: E9m5C3zo

    「マッハで」って今でも使うの…?

  17. 名無しさん : 2019/01/28 19:14:49 ID: PnLCTfOc

    毎月ひとりで連絡船(?)に乗って出かける
    外様から来た嫁はそりゃ目立つだろうよ

  18. 名無しさん : 2019/01/28 19:25:04 ID: WFTiDBRo

    ※4のデータはどっから拾ってきたんだ?かなり古そうだな

    >3位: 佐渡島(さどがしま)(新潟県)・・・(74,949人)
    >4位: 奄美大島(あまみおおしま)(鹿児島県)・・・(73,643人)

    佐渡市の人口 54,126人(2018)
    奄美大島の人口 59,200人(2018)

  19. 名無しさん : 2019/01/28 19:27:36 ID: 2cAntlBI

    地方の政令指定都市だって同級生なら共通の知人が複数居るもんだし、もう少し田舎になれば詳しい個人情報までダダ漏れなんだから、人口6万なら仕方ない。

  20. 名無しさん : 2019/01/28 19:39:23 ID: hBsUY/Oo

    5〜6万人程度じゃ把握されるだろ。
    つうか五万六万ってちょうどいないんだよなあ。
    奄美、佐渡ヶ島が七万台。
    宮古、福江、対馬、石垣島が四万台。
    この辺だとしても、結婚して移住する人間なんてそりゃ100人いるかいないかなら記憶力次第で十分把握できるよ。

  21. 名無しさん : 2019/01/28 19:47:17 ID: PfkqTDZs

    一度出たら出ることのできない島じゃなくてよかった

  22. 名無しさん : 2019/01/28 19:50:53 ID: vmyc0cBI

    日本大学の学生より少ないじゃん。
    島なら毎年そんなに面子変わらないんだから仕事や生業次第じゃ何となく把握出来ちゃうんじゃないの。
    離島の人口は今減ることはあっても増えないんだから新参は特に目立つ。

  23. 名無しさん : 2019/01/28 20:05:29 ID: sr835f6w

    おまえら田舎のデリカシーの無さとネットワーク舐めるな。

  24. 名無しさん : 2019/01/28 20:35:43 ID: hpVmbR4A

    なんなら老人は目下を村八分や嫌味のネタにすることで連帯感を持ってるからね
    そういうのに加わらない系の老人たちの悪口も好き

  25. 名無しさん : 2019/01/28 20:36:17 ID: Zp/0dTvU

    ワイ、田舎者やけど、母親がよく話題にする母の親友ぐらいしか、地元の人間のこと知らないわ。
    友達もほとんど縁を切った、付き合い面倒だから。

    結局、今は都会に住んでます。
    田舎にいた頃と人間関係の希薄さが変わらないから。
    多分、色々うわさされて、中傷されてたんだろうけど、どうでもいい。

  26. 名無しさん : 2019/01/28 20:54:47 ID: TVCr4Z8U

    ※7
    まあそうなんだけどさ、あそこはまだ子供いないなんて普通口にするかね?って話よ
    そこんとこのずれに田舎を感じるわ

  27. 名無しさん : 2019/01/28 21:10:31 ID: Uv/i8Rug

    もちろん、ほしかった子供を不妊治療で授かれるようになったのは幸せなことというのは前提として
    子どもは授かりものってことを、Aを責めた人達はみんな忘れてる
    子どもができなくても誰が悪いってわけでもない
    そしてなにより、本当にその夫婦に子供が生まれてほしいと思ってるなら嫁にストレスをかけないというのが前向きな対策じゃないのか。結局そういうことを言う人は、夫婦の不幸を願っているか根っからの無能のどちらかなんだな。

  28. 名無しさん : 2019/01/28 21:22:40 ID: asTIo4yQ

    日本の島っていうと獄門島に悪霊島とか
    いまだにチューリップハットの探偵が
    頭かきながら駆け回わってそうなイメージ

  29. 名無しさん : 2019/01/28 22:26:24 ID: VgkG4Nro

    昔と書いてあるのに今の統計意味あるの?
    最近の※覧はどうも読解力が皆無というか

  30. 名無しさん : 2019/01/28 22:38:35 ID: f68HTnZs

    Aちゃんと幼馴染みってことは報告者も50越えになるのか
    幼い文体だから気づかんかったわ

  31. 名無しさん : 2019/01/28 22:52:31 ID: B7GFiCuY

    佐渡を想像しながら読んでた。
    そういう島だよ、いいところもいっぱいあるけど

  32. 名無しさん : 2019/01/28 23:16:48 ID: T3OnABxc

    他所から嫁いだ人なんて珍しいから覚えてただけじゃね

  33. 名無しさん : 2019/01/28 23:50:55 ID: aNd0DyeA

    ※2
    マリンスポーツウインタースポーツのインストラクターも
    所詮は地元の農家や漁師の息子だもんな。
    客の個人情報や容姿や持ち物や上達度合まで笑い話にされて
    飯のタネや酒の肴にされてるぐらいのモラルのなさ。

  34. 名無しさん : 2019/01/29 00:29:45 ID: G.aNP1Og

    ※29
    こういうバカが出てくるんじゃないかと思ったがやっぱり出てきた。
    今の統計からでも場所特定できるだろ。
    島なんてさして人の出入り無いってのがこの話の要なんだから。

  35. 名無しさん : 2019/01/29 02:41:00 ID: BdPKWw4c

    6万人ということは、60で割ると1000人だから、一学年800人から1200人くらいってことかな
    (20歳以下は少子化で人数少ないだろうし、60歳以上は人口が減っていくからね)
    そう考えると結構大きい規模だね
    たまたま知ってたってだけじゃない?

  36. 名無しさん : 2019/01/29 07:33:56 ID: 1oi3VYwU

    田舎って誰かの噂話ばっかりしてるからなー
    とくに高齢者たち。
    クソ田舎出身の自分はよくある風景だなとしか思わなかった
    今は都会に逃げたけど

  37. 名無しさん : 2019/01/29 08:57:26 ID: nPEmeYSM

    田舎は人数少なくても密集してるわけじゃないから6万把握とか無理だぞ

  38. 名無しさん : 2019/01/29 10:13:56 ID: ytzsUOXI

    >時々最初からこの人(旦那さん)と出会えてたらって思う事がある。

    最初の結婚がなかったら現旦那とは出会えてないんだよなぁ。

  39. 名無しさん : 2019/01/29 12:07:13 ID: QLcqPhBk

    この前田舎者気質で相手を落として自分を上げるって書いたら、お前の周りだけでしょ、田舎を全て一緒にするなって返事されちゃった。
    田舎で田舎者気質だとって意味だったんだけどね。
    田舎にももちろん他所にくちだしをしないいい人もいるよ。
    だけど大体年寄りは噂話ばかりして村八分に躍起になってるよ。
    悪口は自分が努力しなくてもあそこの家はおかしい、うちはまともって上げる事ができるのがいいんだろうね。

  40. 名無しさん : 2019/01/29 12:29:38 ID: 7TX08TA6

    市内人口6万の俺の住んでる市でも30年以上顔を合わせたことすらない人は
    どれだけでもいる。
    よほど目立つ人でも無い限り把握できるはずがない。

  41. 名無しさん : 2019/01/29 12:31:20 ID: 7TX08TA6

    >>39
    そういうのに田舎も都会もないだろ。
    下町気質って言葉があるくらいだぜ。

  42. 名無しさん : 2019/01/30 02:46:13 ID: P.vh/ww.

    島なら船か飛行機での出入りしかできない=特定の場所を通過しないと入れないんだからそりゃ出入りは把握できるでしょw
    日本だって島なわけで、そのおかげで大陸の国より国境の監視が楽じゃん。
    都会人って本当に視野が狭い上サベツ的だね。

    ※39
    それが田舎の気質ならなんで都会でいじめだの過労死だのがあるんだ?
    そしてあんたの書き込みと村八分や悪口(田舎を貶めて孤立させようとしてる)と何が違うんだい?

  43. 名無しさん : 2019/01/30 06:49:57 ID: .Z3Ek0xA

    島民100人未満のある島で、嫁いだ女のノルマは3人以上と聞かされたわ
    しかし若者は高校生になると島を出るという
    そこだと島民同士ペットの名前まで知ってたなぁ

  44. 名無しさん : 2019/01/30 13:46:13 ID: u7qZ4yVs

    ※42
    田舎者は~って結局、余所者は~って言ってるのと同じだもんねw
    そんな事にすら気付けてないから笑えるw

  45. 名無しさん : 2019/02/01 11:07:58 ID: .4.eM4uM

    島に嫁いだ友人は、弟が遊びに来た次の日には島の反対側の人に「男が会いに来ただろ」って言われたってよ。ちなみに彼女は島の男にひどい浮気をされて、子供連れて帰ってきたよ。閉鎖されたムラ社会によそ者が馴染むのは難しいね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。