2019年01月30日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545877507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その24
- 270 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/29(火)19:08:31 ID:TFD
- 仕事で、取引先の担当者の方達と料亭で食事をする機会があった。
先方の担当者に、30代の女性がいた。
その女性は食事しながら、「先日、昔の友人達とフランス料理に行ったら、
私以外、ロクにテーブルマナーを知らなかった。
この年齢でテーブルマナーをちゃんと知らないなんて、
『碌な食事してません』と言ってるのと同義で、人として恥ずかしいと思う。
親がちゃんと躾してない家庭で育ったんだろうな、貧乏だったのかな、とも思ってしまう」
という旨の話をしていた。
|
|
- その女性の箸の持ち方は、いわゆる交差箸で、
ちゃんと料理が掴めないのでそこらにボロボロこぼす。
小鉢に盛られた豆が掴めないので、小鉢に直接口をつけて食べる。
(小鉢も、口元に持っていくのではなく、顔を小鉢へ持っていく)
がんもどきを箸で切り分けられないので、
箸をナイフとフォークみたいに持ち替えて切り分ける。
そんなひどい箸の使い方してて、「人として恥ずかしい」とか「親がちゃんと躾してない」とか、
「ひょっとしてそればギャグで言ってるのか」と突っ込みたくて仕方がなかった。
おっさんで「周囲に指摘してもらえずにここまで来てしまったんだろうなー」
という箸の持ち方の人をたまに見るけど、
女性であそこまでひどい箸の持ち方の人は初めて見たので衝撃的だった。 - 271 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/29(火)19:25:40 ID:04D
- >>270
彼女にとってはフランス料理のテーブルマナーで、
和食のお箸を使うものはテーブルマナーじゃないっていう「西洋かぶれ」なのかなw
でも、意外とそんな人は他人に指摘されるとすぐにお箸の使い方を学ぼうとするかもよ? - 272 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/29(火)19:47:59 ID:KAZ
- >>271
そんなこと指摘して揉めたくないかと - 273 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/29(火)21:20:08 ID:zds
- >>271
箸の使い方をマスターできないなら
いっその事語尾に「ザンス」をつける方向を指摘してはどうだろうか? - 274 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/29(火)22:36:52 ID:lQT
- >>270
>親がちゃんと躾してない家庭で育ったんだろう
そのままブーメランじゃんw
箸もまともに使えないって恥ずかしい - 275 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/29(火)22:42:16 ID:ics
- >>271
いいや、この手のタイプは自分の癖を正すより先に相手の粗捜しで躍起になって
言い掛かりまでつけてくる粘着性の悪い意味で負けず嫌いタイプ - 276 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/30(水)00:55:38 ID:8bp
- >>275
触ると危険なタイプでしょうか
なんか読む限りでは何とかしてあげたいとも思うんだけども...
|
コメント
ナイフとフォークの使い方にやたら自信のあるウザ男の話思い出したw
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-13887.html
日本人だったらまず箸をちゃんと使えてないとねw
その担当者って日本人じゃなかったりして
マナーマナーうるさい奴はクソ。
まして他人のマナーの悪さを別の他人の前で嘲笑う奴は最低のマナー違反。
アラサーだけどフランス料理とかテーブルマナーをしっかりしないと大恥をかくような高級なところで食事をした記憶がないな。堅苦しいの苦手だし。
実家は貧乏ではないし親も常識あるけどね。
お箸をちゃんと持てない人とは結婚したくないないな
洋食のテーブルマナーもそうだよ
やっぱりちゃんとしてると敬意を払われるからね
まず足元を見よ、己の頭の蠅をおえって言うよね。
「人のことより自分のこと」の以前に
「外国に詳しくなるより、まず自国の事」もそうなのかなあ。
4の親は確実に常識が無い。
常識あると思いたいのはいいけどね。
残念な家にうまれたな。、
エジソン箸でもプレゼントしたら
高校で作法の授業あったな
和食と洋食それぞれホテルで結婚式並みの厳かな実地した
あと能・歌舞伎・文楽も毎年授業の一環で劇場にいった
ボランティア活動の授業もあったし恵まれた環境だった
作法しらない人がいれば自分が教えてあげればいい
自分も人から習ったんだから
自分以外は誰もフォークの背にライスを載せて食べなかった!
みたいな昭和洋食ルールで語ってそう
箸の持ち方や鉛筆の持ち方は大人になってから直そうと思っても筋肉がそうついてしまってるから結構難しい
知ってれば実践できるマナーとはまた違うんだよね
箸の使い方って何か重視されるけど、冷静に考えると瑣末なことだよな。
なんでこんな世になったんだろうな。
※12
クチャラーとか実害が出る物に比べたら些細なことだよね
まあ海外でもフォーク握ったり食器の音立てるだけでも咳払いされたりするから日本だけのことでもないよ
※12
クチャラーは周囲の人間を不快にさせるから完璧アウトだけど、箸の使い方は極論で言えば目に入れなきゃ済む話だしね
でもまあ、デートの相手が箸の使い方滅茶苦茶だったらさっさと食事切り上げて帰りてえ…ってなるわ
※7
※4じゃないけど、どういう理由で常識がないと思ったのか具体的に教えて欲しい
フランス料理とか食べに行かない家庭だったから?
※12
正しい箸の使い方ができない人は稀にそれどうやってんだってなるくらいきれいに食べる人もいるけど大体の人は物がうまくつかめなくてこの例みたいに犬食いやすすって食べるのとセットになってたりそうでなくても食べ物をこぼしたりしやすくて見苦しい
できないからってがんもどき引きちぎるような食べ方されると汁が飛び散りかねん
作法にはそれなりに理由があるんだよ
箸の使い方に関して人格否定レベルで叩く人がたまにいるけど
逆にそっちの方にドン引きしてしまう
タイトル見て映画タンポポのフランス料理のシーンみたいなのかと思ったら全然違った
元スレ276は要らんおせっかいして火種をまくタイプ
その人はナイフとフォークならマナーが完璧ってことか?
それなら「和食にもマナーってあるんですよ」って言ってみたいねw
逆ギレするかな?www
※17
日本人で箸がまともに使えないって時点で人格否定されても仕方ないレベルだけどね
少なくとも育ちが悪いことは確定するし
自分だったら吹き出しちゃいそうだ
コントみたいw
テーブルマナーなんて、解らないときは素直にボーイさんを呼んで
これはどれを使ってどのように食べるの?と聴けばいい
きく勇気がなく、すぐに恥ずかしがるのを何とかするほうが問題
何故※7は※4をここまで否定したんだろう
この人は、箸が使えないから代わりにナイフとフォークの使い方をマスターしたんじゃないかろうか
恥ずかしがらずに和食のお店でもナイフとフォークを要求するとよいと思います。
そんな状況に出会ったら笑ってしまうわ
ツッコミ待ち状態だよねw
軟らかい物代表にも入るがんもどきを箸で切れないってヤバ過ぎ。
って読んでる時何とも思わなかったのに「がんもどき」って自分で書いたら食べたくなってきた……。
お箸が正しく持てない結婚願望ある50代女子()を知ってるけれど
持てないことを開き直っていたなあ。
自分で諦めたらしいわ。
偏食と同じで、人よりできないことを開き直るその性根そのものが
なんかこう、結婚とかそれ以前の人付き合いに向かないっつーのはあるよね・・・
単なる持論ではあるけど……。何事もある一定以上の基礎をきちんと学んで習得している人なら、同時に自分の持つそれの不十分さや不適切さ、上には上が居る事実もちゃんと知っているから、他人のそれに関しても余程目に余らない限りとやかく言わない。
特にマナーとか、人に指摘しておいて自分は棚上げできる立場かいとカウンターで突っ込まれるって結構に恥ずかしい事だからな。
知り合いの爺さんたちは、本人たちも傍から見て一通りのテーブルマナーをきちんと解して守っていると思う力量を持っていても、ガチでマナーを問われるような会食等に出席した時は恥を掻かないために隣の人の様子をよく見てワンテンポ遅れながら真似ると言っていた。
多少マナー違反があろうが皆と同じように振る舞ってれば少なくとも悪目立ちはしないからって。
高校の頃お箸が苦手だからってお弁当にフォークを持ってきていた彩ちゃん元気かなぁ
※4
アラサーにもなってたら友達と美味しい物でも食べようかって話になったり彼氏や上司にご馳走になることもあるだろうに
家族としかつき合わないのか食文化に興味がないのか知らないが心配になるレベル
今時は下手すると外国人の方がお箸の持ち方が上手かったりするしね
フランス料理がどうのとかいう人に限って和食で左手添える手皿とかやってそう
テーブルマナーは、18歳までは親の責任。
18歳を過ぎたら、自分の責任だと思う。
高校までは、ほぼ100%の人が通学するとして
その後、就職するにしても、進学するにしても
家族以外の人と卓を囲むようになった時点で
もう、家庭だけの責任ではない。
ましてやアラサー。
10年以上、何やってたのさ。
一般的な高校を卒業する年齢よりもさらに10年ほど引きこもっていて
アラサーになるまで、家族以外とは卓を共にする機会が無かったわけじゃあるまいし。
※32
もともと下手な日本人よりも、外国人の方が箸の使い方は上手ですよ。
古くから華僑の人達が海外進出を繰り返して、中華料理(箸で食べる食事)は
和食よりもずっと先に、浸透してきたのと
日本に来る金がある外国人は、日本国内さえ旅行できない日本人よりも
マナーはずっと整ってます。
※34
>もともと下手な日本人よりも、外国人の方が箸の使い方は上手ですよ。
根拠は?
>日本に来る金がある外国人は、日本国内さえ旅行できない日本人よりもマナーはずっと整ってます。
わざわざ別文化のカトラリーを習得する好奇心がある人は箸の持ち方もきれいだろうねw
で、海外旅行できない外国人もいるわけだけど、その人たちのマナーは?
和食が浸透するまで「木の棒で飯食うなんて猿か。人間らしくナイフとオークを使え!」と言ってたけど?
日本にヘイトスピーチする人の特徴は、海外の上流と日本全体の平均や下流を比べるねww
日本人で日本に暮らしているのに基本マナーができないのは危機感あるよね。
一つ一つ丁寧に出来る人は、気品を感じる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。