児童相談所からの手紙がポストに入ってた…虐待してると思われてるのかな?ってショック…

2019年02月02日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
521 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/31(木)07:22:48 ID:pzY
児童相談所からの手紙がポストに入ってた…
昨日来たけど不在だったので電話下さいって内容。
虐待してると思われてるのかな?ってショック…。
2歳の双子がいるから確かによく泣いたりはしてるけど怒鳴ったり殴ったりしてないんだけどなぁ。
隣近所の人にそう思われてるってことなのかな…
とりあえず仕事終わったら電話してみるけど…あー朝から憂うつ…。


525 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/31(木)08:44:54 ID:UN4
>>521
あなたんちみたいに実際には虐待じゃない家庭であっても
こまめに様子見たり話聞いたりするようじゃないと
本当の虐待は発見できないんだからさ
きちんと児童相談所が仕事してる地域でよかったと思っとき

528 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/31(木)09:22:34 ID:HXk
>>521
>>525じゃないが、いいじゃん!

そりゃ疑われてるんだろうけども
それでも通報にしっかりと動いてくれる児童相談所ってことだし
今ニュースで虐待されて無くなってる子供の話が出てるから
児童相談所も敏感になってるだけだよ。

通報しても、疑いだけじゃ動けません、ってなるよりはいいじゃんいいじゃん

531 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/31(木)10:52:36 ID:fLm
>>521
疑われてるみたいで、つらいよね。
でもせっかく児相から連絡来たんなら、ついでに相談しちゃえば?
双子ちゃんだと大変なことも多いと思うし。
521さんのことを気にかけてくれる人が、いるんだと思って。

544 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/31(木)15:49:34 ID:pzY
>>525
>>528
>>531
ありがとう、おかげで少し気分が復活したよ。
とりあえず電話してみたけどやっぱり泣き声が心配だっていう電話があったみたい。
うち結構防音性の高いマンションだから、
多分聞こえるのは左右のどちらかのお家だと思うんだけど、
これから子供が泣くたびにやっぱり虐待してるんじゃないかって
疑われてると思うとツライなー。
でもこちらからしたらどの家が通報したかって考えちゃうから
通報する側だって勇気のいることだなって思ったよ。
そういうデメリットも考えて敢えて通報したんだろうから、
むしろ良い人が隣人にいるのかもしれない。普段挨拶くらいしかしないからね。
家庭訪問に来るらしいので今の状況をそのまま話すよ。

549 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/31(木)17:34:28 ID:LKS
>>544
やってないことをやったんじゃないかって疑われるのって、
まるで冤罪の被告になった気分で辛いだろうけど、ちゃんと弁解も相談もしてね。
監視はするけど協力はしないってご近所さん、うっとうしいよね。

552 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/31(木)18:28:33 ID:pzY
>>549
そうだね、そうするよ。はー、でもなんか脱力…。
電話で聞いた感じだと通報した人は双子だってことはわかってたっぽいから、
双子だからといえどおかしいレベルの泣き方、って思われたんだなーと思うと
私のやり方に問題があったのかとかそういうことをグダグダ考えてしまう。

いかんいかん。もうやめます。
返信くれた人ありがとう。気分的に助けられました。

554 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/31(木)18:36:57 ID:nsX
>>552
あまり気に病まないでね。
そんな必要はない。他の人達も助言してくれているように、これは良い面もあるじゃないかい?
良いじゃん。双子なんて羨ましい!!お子さん達がすくすく育つ助けの一つに
今回の事だってなってくれていると思えばさ。
元気出しなよ

556 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/31(木)19:24:47 ID:dzC
>>552
心配してくれてると思おうよ
公園で遊んでる子どもが走ってコケて泣いてたら、
親じゃなくても怪我はないか大丈夫か、声をかけて慰めるべきか?とハラハラするじゃない
でも公園じゃなく家のなかだと泣いててもベロベロバーとあやしには行けないから
代わりに児相に相談したんだと思う。
それで双子が少し大きくなって走り回るようになって実際にコケて泣いてたら、
そのご近所さんは優しく声かけしてくれるんじゃないのかな。想像だけど。
児相は子どもと子供を取り巻く人々へのケアも仕事だから、
ハラハラしてるご近所さんを安心させてあげるための訪問でもある。
こちらから弁明できない分お任せしてしまえば良いかと。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
39 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/08(金)22:24:08 ID:spU
何を書いても構いませんので@生活板71で
児童相談所からの手紙がポストに入っていたって書いた521です。
その後の進展があったのでご報告。

先日児童相談所の男女2人の職員が我が家に家庭訪問したよ。
2歳の双子は最初人見知りしてたけど
流石に向こうは子供慣れしててあっという間に一緒に遊んでたわ。
で、どんな通報があったのか聞いたら
夜中に泣き叫ぶ声が聞こえると言うこと。つまり夜泣き。
その泣き声が心配なくらいだったってことみたい。
正直びっくりしちゃって。
夜泣きで児童相談所に通報って、前提として虐待かもって思ったってことだよね?
寝ている子供を夜中に叩き起こしてるとでも思われてるのか?
あるいは昼間ひどい目にあわされて夜中に夜泣きしてしまってるって
思われてるのか?じゃあ昼間も泣いてるんじゃないの…?
あくまでも通報は夜泣きについてだったらしく
児相の人も「どういうことでしょうね」って言ってたよ…。
そもそも2歳過ぎてからあんまり夜泣きしてないし…。
ただ夜泣きが大変そうで心配ですってだけで通報したのかな?
うちのマンションファミリー向けでうちの部屋の上下左右全部子育て世帯だから
子育てのこととかわかってそうなんだけどなぁ。
謝りに行くにしてもどこからクレームきたのかわからないし…。

とりあえず児相の人たちは子供たちの様子を見て安心してくれたみたいで
「子供は泣くものだから気にしないで!むしろ図太く!
ご近所さんに自分から子供がうるさくてすみませんって声かけていきましょう!
とにかく気にしないで良いです!」ってスタンスだったわ。
彼らにしてみたら重要なのは虐待の有無であって、
むしろ通報を気にしてお母さんが育児にストレス感じたら大変!って感じで
とにかく何度も「気にしないで下さい」って言われたよ。
通報した人が夜泣きがうるさくてクレームがてら児童相談所に通報したのかもしれないし、
何か夜泣き対策した方が良いんでしょうかって聞いたら「しなくて良いです」って言われたし。
ほんと彼らにしてみたらご近所の騒音問題は範疇外なんだと思うよ。

今回初めて児相の人と接して印象的だったことが2つあって、
ひとつは最初の電話の段階から最後まですごく低姿勢だったこと。
「大変ですよね、苦労されてますよね」って。
彼らにしてみたら親に敵と思われてシャットアウトされたら子供の様子を見れないから
必死なんだろうな、懐に入り込もうとするその低姿勢、プロだな、と。
2つ目は、私は子供の様子見に来たからには中に入るんだろうと思って
普通に家の中に案内したんだけど、それに彼らがちょっと驚いていたこと。
多分普段は玄関先であしらわれることが多いんだろうなーと思ったよ。

最後に「もしまた通報があったらまた来ることになっちゃうけど気にしないで下さい」
って言って去っていったわ。
児相の人たちも大変だなーと思いました。全体的にとても感じが良かったよ。

で、結局私はどうすれば良いのかよくわからないけど
まぁ夜泣きとご近所さんへの挨拶には気をつけるよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/02 12:16:50 ID: 6MDm4KrI

    相談所だから普通の子育て相談も受け付けてるのに
    もう完全に虐待事件を扱う場所だと思われてるな

  2. 名無しさん : 2019/02/02 12:17:58 ID: HRTintIA

    疑ったらキリがないけど、児相を苦情処理係みたいに使ってる人がいそう
    近所の子供の泣き声がうるさいからどうにかしてくれ的な

  3. 名無しさん : 2019/02/02 12:32:07 ID: vf8HURrs

    後輩が報告者みたいなことを言っていたんだけど、結局その後輩、わが子56して全国ニュースになってたよ

  4. 名無しさん : 2019/02/02 12:58:23 ID: yLkmpWus

    ※3
    疑われたことで思い詰めた結果虐待に走った可能性を考えると何とも言えないね…

  5. 名無しさん : 2019/02/02 13:12:15 ID: AxYPWkWU

    ※4
    虐待してないのに虐待を疑われて虐待に走ったのか、
    もとから虐待していて疑われたから保身で周りに言い、
    虐待が続いたのかはわからない
    結局は我が子コロコロまで行くって
    相談所が介入すべき人であるのは間違いないんじゃないかな

  6. 名無しさん : 2019/02/02 13:14:21 ID: /KXYmdjY

    虐待してる自覚がないままに虐待してる親もいるから、報告者の書込みしか読めない立場では何とも言えない。
    しかし双子をワンオペで育ててるみたいだし、そりゃ二人ともに手が回りきらなくて双子が泣いてしまうのは仕方ないんだろうと想像する。
    近所の三つ子男児のお母さんの疲れ果てっぷりを見るに、双子も一人の子を育てる苦労の倍以上の苦労がありそう。

  7. 名無しさん : 2019/02/02 13:15:30 ID: qFgpmFyk

    やってない人はもっと通報されたことを気軽に考えて
    「この際育児の悩みを相談しちゃえ」「ご近所の苦情解消にも一役かってもらおう」みたいに切り替えられたらいいね

  8. 名無しさん : 2019/02/02 13:31:14 ID: vASxF7o.

    双子はそらふつうの倍以上泣くだろうなあーとおもうわ
    ひとりが泣けばもうひとりも泣くだろうし
    片方寝たのにもう片方が泣いて寝た方も起きて泣くとかさ
    双子って憧れたこともあるけど、いざひとり子供を育ててみたらこれを二人同時にとか双子の親すごすぎない・・・?と尊敬したよ
    可愛さも倍だろうけどね

  9. 名無しさん : 2019/02/02 13:43:23 ID: 7sXCEbz.

    ※5
    ボランティア活動の一環で、ちょっと抗議受けるのに問題のある(けがで移動できない、手が使えないなど)の生徒についてたことがあって、その過程で福祉についての講義を、聞いたことがあるんだが
    児童施設が子供を親から引き離したり、しょっちゅう家庭訪問をしたことで、それまでなかったのに親が子供を虐待するようになった、って言う事例は実は少なくないらしい
    特に子供を一時保護すると、その後親が子供に対して愛情を持てなくなるどころか、育児放棄からの虐待行為に簡単につながるらしい
    もちろん施設とか行政はカウンセリングを進めるんだけど、そもそも身内に子供を預けるという選択肢が用意できない家庭って、親が孤立してることが多いから、誰かに頼る、人に話を打ち明けるっていう事をしてくれる人が少ないらしい
    近年はSNSなんかでそういう悩みを打ち明ける人もいるんだけど、いま問題になってるのは、そういう個人のSNSを根拠なく叩いて炎上させる行為が横行してるってこと
    とりわけ母親という立場の人が攻撃されるらしくて、親なら滅私奉公で子供に尽くすのは当たり前、少しでも息抜きをしたら子供に対する裏切りだ、って言う論調で叩く「男性」が特に多い(もちろん一定数女性と分かるアカウントもあるけど、とにかく男性が多く目に付くんだそうだ)

    Twitterでも現在進行形で、問題が起こってるらしいので、気になる人は探してみるといいかも

  10. 名無しさん : 2019/02/02 13:56:25 ID: aL4j/JXU

    何を根拠に防音性が高いと言っているんだろうか。隣が大人しいだけなのを防音性が高いと言ってるならマンションで双子育てる資格ない。

  11. 名無しさん : 2019/02/02 14:10:39 ID: vf8HURrs

    ※4

    私※3だけど、結局、それ以前から虐待していたんだって。

    それに、「児相が聞き取りに来たから~」と意識が虐待に向くのであれば、親としてより人としてクズじゃん。

  12. 名無しさん : 2019/02/02 14:14:09 ID: vf8HURrs

    ※9
    つまり、人間のクズが親になったってことだよね。
    人間の屑を擁護する理由なんて欠片も見つからないよ。

    まああんたは、心愛ちゃんは親元に置いておくべきだったという意見なんだろうね。

    アンタの言う通りなら、虐待した親は親の権利無し、人間の権利無しでいいと思うわよ。
    何のために社会にいるの?
    子供作りたいから作って、自分の感情を子供に向けて虐待して、老後は社会の皆さんが育て上げた次世代の税金と介護の手によって生かしてください~って?

    バカじゃないの?
    虐待親はゴミクズだと本人にわからせて、子供に手をかけたくなるくらいならお前があの世に逝け~~と言うレベルでいいんだよ。

  13. 名無しさん : 2019/02/02 14:16:24 ID: vf8HURrs

    辛いですぅ~孤立しているんですぅ~


    じゃ、保育園に預けて働きに出ろよ。

    自分が辛いから子供にあたるくせに、自分一人ではあの世に逝かないという、身勝手クズ。
    それが虐待親。

  14. 名無しさん : 2019/02/02 14:19:22 ID: vf8HURrs


    辛くて自分があの世に逝くよりも我が子に手をかける、「私辛いんですぅ」の虐待親 笑

    虐待するような自分は生きてい~老後も他人の育てたお子さんに税金で刺させてもらいますぅ~


    でも、自分はわが子をやっちゃいます☆


    それが虐待親。

  15. 名無しさん : 2019/02/02 14:24:07 ID: nZeLaVf6

    よく知らんが民生委員って定期的に見回りしてる役員とかいないの?
    地域の問題は先ず民生委員が動いてから上に打ち上げるモノだと思ってた
    いきなり児相が動くと何だか夫婦喧嘩に警視庁が出て来るみたいに大袈裟で怖いな

  16. 名無しさん : 2019/02/02 14:31:43 ID: okTfq3I.

    結局男性叩きかよ。

  17. 名無しさん : 2019/02/02 14:33:51 ID: xOS.gFQ.

    端から見たら虐待してんのか子に非があんのか判断つかないからな
    自分もそうだったけどワガママ言ったせいで家に入れないとか飯抜きとか、そんなグレーゾーンの躾を受けた人なんていくらでもいるんじゃないの
    それで泣いて騒いでるところだけ切り取って見たら今のご時世じゃ虐待でしかないからさ

  18. 名無しさん : 2019/02/02 14:33:55 ID: 2qAjRuzQ

    密室でなるべく音が漏れないようにって育児して泣き声だけ聞こえちゃうみたいなのが誤解を生むなら
    いっそ割と開放気味にしてなぜ泣いてるのかまでわかるようにしたらどうだろうか
    お母さんの対応までわかるくらいに
    ご近所の不安を取り除くためという名目で開放されたら
    騒音にピリピリしてる近所から報復的に通報しても逆効果という罠

  19. 名無しさん : 2019/02/02 14:35:09 ID: g3VlpWek

    児相イコール虐待!みたいなイメージになっちゃってるからなあ
    虐待の対応は児相の大きな仕事の一つだし気づけなくて不幸なことになってしまったら真っ先に責められるんだけど
    児相の仕事ってそればっかりじゃないんだけどなあ
    児相ってだけで警戒心バリバリってのも仕方ない事かもしれないけど悩ましいね

  20. 名無しさん : 2019/02/02 15:04:17 ID: G.9SHxSs

    過剰に加害者を叩いたり、正義感が強すぎるのも虐待親と同じ素質を持ってることは自覚した方がいいよ
    で、そこを自覚出来ない・自覚してもやめられないって気持ちが虐待する親と同じなんだと思う
    なんで虐待してしまうのか自分でもわからないってところにいるなら気の毒だし、子供を救いつつ親の方も病院に通わせるとか徹底させられないものかね…

  21. 名無しさん : 2019/02/02 15:06:53 ID: wz8Fqizs

    双子を育てるのって1人を育てるより2倍大変どころじゃないと思うんだよね
    泣き声もお互いに反応して収集つかなくなったりさ
    家庭訪問にくるならついでに育児相談でも愚痴でも吐き出しちゃえばいいさー

  22. 名無しさん : 2019/02/02 15:10:24 ID: /SCgzhVo

    ※12は不安で仕方ないんだね
    自分の親が不安定で子供時分に児童相談所から色々されてたら酷い虐待をうけていたかもしれないって思いたくないから。

    だけど屑みたいな人間ってほぼいないんだよね。環境次第で相当変わってしまう。
    普通に育った人間なら誰でも人間の可塑性って分かっているよ。

  23. 名無しさん : 2019/02/02 15:33:21 ID: ySOGuW0Y

    周囲の目や行政が機能してるって良いことだし大事なことなんだよ
    疑われたのは不満かもしれないけど、行政が機能してるおかげで抑止力になってると思って協力してほしい

  24. 名無しさん : 2019/02/02 16:15:24 ID: 4ZttBdZM

    肯定的な意見が多いけどなんか違う気がする
    警察と一緒で、面倒臭い悪質な奴は見て見ぬ振りして(あの千葉県のみたいな奴とか)
    善良な親に因縁付けて仕事した振りしてるだけだと思う

  25. 名無しさん : 2019/02/02 16:18:15 ID: NsQDzJ.Q

    見頃士にしたら大変っておもうから、やっぱり通報するよ。

  26. 名無しさん : 2019/02/02 16:18:28 ID: 3LYy8Ao.

    ※15
    民生委員は地域ボランティアだから今はなり手が少ないよ
    うちは広報で公表されてるけど民生委員がいない区域が何カ所かあるわ

  27. 名無しさん : 2019/02/02 16:52:16 ID: Qvjw.8zE

    遠回しにご近所からの「うるさい」っていう抗議なんじゃないかなーと。
    でもまあ、通報があってちゃんと調査が入るって良いことだしね。
    きちんと説明すれば済むことなんであまり神経質にならないで欲しいな。

  28. 名無しさん : 2019/02/02 17:02:01 ID: bZJsfQWc

    双子って一人が泣くともう一人もつられて、下手な輪唱みたいな泣き方するから大変だよ。近所の双子ちゃん母が窶れちゃって時々預かってたけど、まあ元気な泣き声。育児が無かったり、身近に赤ちゃんがいないとまあ、誤解する人もいるかもしれない。

  29. 名無しさん : 2019/02/02 17:04:57 ID: CHXf6HMg

    双子は2乗、三つ子は3乗の大変さって言うからねえ。
    虐待見逃しを0にしろ!ってことならどんどん子供は保護されて親が抗議してって大騒動になるし、無実の人間からもかなり引き剥がされるのを覚悟しなきゃならんのだよね。

  30. 名無しさん : 2019/02/02 17:33:28 ID: HlVoCe0g

    児相=虐待 ってイメージは短絡的すぎだろ、
    って書こうと思ったら同様のコメがすでにたくさんあって安心
    まあ、仮にそうだとしても虐待加害者の親への対応は
    「支援」が基本であって、親権停止などの「処罰」的な対応は
    どうしようもない場合の例外的なものではあるんだが

    あと、管理人は※9を消してくれ
    児童虐待の疑いがある場合の通報は国民の義務であり、
    それをためらわせるような書き込みは本気で害悪だ

  31. 名無しさん : 2019/02/02 17:44:30 ID: Ma9pTg.s

    ちょっと前に「虐待通報したらもっと酷くなったみたいでどうしよう」みたいな書き込みがあったよね。
    最近小4の子の話なんかもあったりして、アレが気になって仕方ない。
    ちゃんと通報しなおしてくれたかな「通報したことで悪化しているみたい。こうして通報することで更に酷くなると思われる。でもこのままにしておくとあの子みたいになるかもしれない」って、ちゃんと通報してくれたんだろうか。

    教育委員会がクソだというのは分った。
    でも児童相談所は仕事をしてくれ。

  32. 名無しさん : 2019/02/02 18:07:44 ID: IIDMtdS2

    『児相が来たから虐待するようになった』

    ↑これ言うやつマジで見たことある?
    元々虐待してて、児相が来る前は、学校の先生に家庭訪問で疑う様なことを言うとか言ってんだよw
    言い訳探しに福祉施設使う虐待親の言うことは信じるんだ、怖いな

  33. 名無しさん : 2019/02/02 18:21:11 ID: iTqbzQ.k

    これ私もある。旦那が添い寝で即寝、慣れぬ娘はギャン泣き。まあこれも経験や…くらいに思ってたら通報されたわ笑
    通報されたら見ないわけにはいかないらしいね。当時は通報した人間にヘイトが募ったわ

  34. 名無しさん : 2019/02/02 18:25:36 ID: L3el9M6o

    児相のお仕事は虐待をとめることだけじゃなくて、その名の通り児童のことを相談するところだからね、せっかくだし全乗っかりして児相にいろいろ相談しちゃえばいいと思うよ

  35. 名無しさん : 2019/02/02 18:26:26 ID: tTc3JbW.

    育児が大変でいっぱいいっぱいになってる時に
    ご近所から児相に通報された→こんなに頑張ってるのに虐待疑われてるのか
    ご近所の迷惑になってるのか…って何かが切れて
    本当に虐待に走る人はいるかもしれない
    だからと言って通報するなという話ではないけどね

  36. 名無しさん : 2019/02/02 18:45:33 ID: 4ibn7FmU

    虐待する親は児相が来ても来なくても虐待するんだから
    通報したほうが助かる確率は上がるわ

    児相に通報をネットで批判するなよ。通報したほうは虐待とまでは思わないけど
    育児疲れから鬱や虐待につながらないように通報してることもあるんだし、悪い意味に取り過ぎだよ

  37. 名無しさん : 2019/02/02 19:11:33 ID: 0eYtowqc

    他人の子供の泣き声が1日中ギャーギャー聞こえてたらそりゃねぇ?
    うるさいし、迷惑。
    虐待の可能性だってあるんだし、通報されて当然。
    親にも近所迷惑だって理解してもらえるしね。

  38. 名無しさん : 2019/02/02 19:35:25 ID: kMQ2p9aE

    泣き止ませないとまた通報される、、という恐怖から虐待に走る可能性は容易に想像できるけど、その方向性はノイローゼだから、それこそ児相に相談すべき案件なんだよな、、

  39. 名無しさん : 2019/02/02 22:47:23 ID: iUvYCJy2

    ※9
    >その後親が子供に対して愛情を持てなくなるどころか、育児放棄からの虐待行為に簡単につながるらしい
    これはちょっと分かるなぁ
    児相じゃないんだけど、うちの近くに「子持ちが行ってはいけない耳鼻科」があるんだよね
    そこの医者の信条なのか、子どもの鼻詰まりや咳、中耳炎で診察に行くと
    全部母親の怠慢、愛情不足、子供が寂しがってるから鼻が詰まるって風に言われるから
    色々と煮詰まってたどこぞのママが「愛情不足からくる寂しさで鼻水出てる!」って
    言われたのを皮切りに物凄く動揺→泣いてる子供を叩いてしまって、
    自分は虐待親なんだ、だから育児も上手くいかないんだって保育士に泣きついた
    それで園から保護者に探りが入って、ヤバい耳鼻科として有名になった
    聞き流せる人は勿論アーハイハイで行ったり、祖父母や父親だと言われないんで母以外が付き添って行ってるけど

    悩んでる人って、転げるように悪い方へ進むくらい追い詰められてる場合があるよね
    通報しないと助けられないけど、通報が追い詰める親子もあるのが悩ましい

  40. 名無しさん : 2019/02/02 23:29:35 ID: uDDOPrws

    ※39
    ひでー医者だね
    自分のマザコンを患者に押し付けているだけのクズやんwww
    父親には愛情が無い(あるいは父親の愛情や影響なんてわずか)言い方は、お父さんもキレて良いよ

  41. 名無しさん : 2019/02/02 23:33:40 ID: uDDOPrws

    児相には育児相談でむっちゃお世話になったわw
    インターフォンで「役所から来ました」と言う気づかいっぷりw
    分かりやすい「正解」が見えない大変な仕事だろうけれど、必要としている人もたくさんいるので、どうぞこれからも頑張ってください

  42. 名無しさん : 2019/02/03 07:32:35 ID: AJyq7NIA

    コレ実際に子育てしている人と、子育てが人ごとの人でマスコミが取り上げないから情報格差でコメが違うんじゃ?

    実名出して児童相談所と裁判になった人のブログでは揺さぶられっこ症候群=SB Sの疑いで生後2ヶ月から引き離されて月一しか会えず解除になったのが3歳、子供は姉に向かって土下座しろと叫び悲しみも寂しさも不快な感情全てを怒りで表した
    匿名でも無理やり引き離されたせいで愛着障害になり親べったりトイレにまで5歳がついてくる

    生後6日で虐待する疑いがあるって連れていかれて数年、子供を産んだかも自信がもてなくなってきた
    みたいな数千を超える信じがたい書き込みがある
    子供を人質に取られているから表に出ないらしい

  43. 名無しさん : 2019/02/03 11:55:19 ID: PbHpWsmk

    ※42
    児相は「しつけは親の自由」だった時代を前提に人員配置されてるのに、
    近代的な人権意識に基づく対応を求められてるもんだから、
    根本的に人手が足りない。だから、「父親にいじめられてる」
    事件でも見られたように、絶対に介入が必要なケースにすら
    手が回ってないのが現実で、「ろくな調査もされず勘違いで
    子供を取り上げられた」系の話は、99パーセント親の側の
    虚言だと思っていい

  44. 名無しさん : 2019/02/03 13:49:49 ID: Qvjw.8zE

    児童「相談所」なんだから連絡来たら相談すればいいのよね。
    この人の場合なら双子なんで交互に泣き始めて泣き声も二倍、近所に迷惑をかけたくないがとうしたらいいんでしょう、とかさ。
    解決にはならないかもしれないけど話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になるし。
    役所というと目の敵にして、そのくせワンオペ育児孤立してるーって被害者振る人多過ぎ。

  45. 名無しさん : 2019/02/03 14:20:33 ID: AJyq7NIA

    ※43
    どうしてそう思うの?
    ネットもあるけど実名の人は実際に会ってみての感想だよ
    子供のしたケガや病気で引き離されたって主張の99パーセントが虚言だと思いこめる人の思考パターンが正直分からないよ

    SBS検証プロジェクトなんて多数の医者や弁護士が警告して、医者が本出して雑誌にもかなり取り上げられているのに

  46. 名無しさん : 2019/02/03 14:57:14 ID: HlVoCe0g

    ※45
    どうして、も何も理由は※43を見ればわかるでしょ
    介入しなきゃならないケースを山ほど抱えててんやわんや
    してる組織が、介入の必要のないケースにわざわざ
    首突っ込んでいくわけがないでしょ

  47. 名無しさん : 2019/02/03 15:12:18 ID: dLT25aKQ

    ※4
    児相に疑われた程度でノイローゼになるような神経ならどのみち56してたと思う
    子供が大きくなったらもっと疑われたり誤解されたりする事が増えるよ

  48. 名無しさん : 2019/02/03 15:53:16 ID: AJyq7NIA

    ※46
    なるほどそう考えるわけね
    虐待冤罪に苦しめられる人が多いわけだ
    実際は児童相談所には調査する機能があまりないから病院や学校などの公の機関の通報には虐待疑いではなく虐待として扱う

    だから心愛ちゃんは幼稚園か保育園かに通っていたらタヒんでなかった
    システムそのものがおかしいんだよ
    今の病院では虐待の疑いが1パーでもあるなら通報する義務がある
    なのに児童相談所の方は本来は虐待疑いで調べなければいけないのに虐待として扱い、子供の怪我や病気で傷心の親を虐待親扱いする

    この齟齬をなくさない限り誘拐拉致だと主張する親、児童相談所を許せない、恨む親は山ほど出てくるよ
    あと一般人の通報でも悪意を持った人が複数回通報したら同じように扱われる

  49. 名無しさん : 2019/02/03 16:05:22 ID: HlVoCe0g

    ※48
    ふーん。ソースあんの?

  50. 名無しさん : 2019/02/03 18:09:13 ID: HlVoCe0g

    ちなみに、「児相の暴走で子供を拉致された」と
    主張する親について軽く調べてみたんだが、
    その中で「児童相談所の怖い話」という著作に行き当った。
    この本の著者は医師であり、※45で言及してる
    「この問題を啓発してる医師」の一人なのかもしれないが、
    それがまさかまさかの「内海 聡」…。

    この人物、自らを「キ◯ガイ医」だと「自称」し、
    「ワクチンは毒。摂取してはならない」「知的障害も発達障害も
    作られた概念で、本当はこの世に存在しない」
    「精神病など存在しない。精神科医の処方する薬は飲んではいけない」
    等のふざけた主張を繰り返し、ホメオパシー等の自身の信奉する
    宗教的治療法を拡充しようと目論む、医師免許があるだけのクズというべき害悪
    本自体も、アマゾンレビューを見る限りではひどい内容らしいが、
    これについては読んでいないため詳細な言及は避ける

    もちろん、これはただの一例であり「児相拉致」の被害を訴える人間
    全てがこいつと同等と言うつもりはないが、
    この世の闇の一端を垣間見た気分だったわ

  51. 名無しさん : 2019/02/03 19:43:40 ID: AJyq7NIA

    ※49
    SBS検証プロジェクトの西本博 藤原一枝先生だよ 双方とも小児脳神経外科医

    子育て雑誌やさまざまな媒体で取り扱われたし関テレでも取り上げられた
    赤ちゃんが頭を打ったどうしようって本を緊急出版されてる

  52. 名無しさん : 2019/02/03 19:56:09 ID: HlVoCe0g

    ※51
    それは「外傷」という具体的根拠がある場合の話でしょ
    そして、外傷がケガによるものか虐待によるものかも、
    基本的には医師が判断することで、児童相談所が一方的に
    決めつけるものじゃないでしょ

    何より、それだけじゃ※48の主張してる
    「病院のみならず、学校からの通報でも調査なしで
    虐待と決めつけられる」「一般人通報でも、悪意ある
    人間が何回も通報を繰り返せば虐待認定される」
    って話の根拠にはなってないんだが

  53. 名無しさん : 2019/02/04 12:00:54 ID: d5BV8qgM

    ※52
    この前裁判があったよ
    医師の判断でもいろいろよ
    少し調べてみると興味深いわよ

  54. 名無しさん : 2019/02/04 21:29:18 ID: HlVoCe0g

    ※53
    つまり、明示できるソースはないってことね

  55. 名無しさん : 2019/02/09 06:39:40 ID: HF4hHkEw

    児相は熱心なくらいが丁度いいのよ
    なーんにもしない地域ってのが問題なんだし

  56. 名無しさん : 2019/02/09 07:27:57 ID: 1T0CLQOw

    ※32
    児相はともかくまわりが責めるからノイローゼになってって言うのは虐待テンプレートだろう

  57. 名無しさん : 2019/02/09 08:01:42 ID: h9Y/YEzA

    追記見て、児相の人達大変だなって改めて思う
    今回はすごくお互いホッとしただろうね
    相手する親のほとんどが子どもを虐待する頭おかしい人なんだもんな(色々追いつめられて手を出す親も、あえて含む)
    彼らのためにSPを雇ってほしい…

  58. 名無しさん : 2019/02/09 09:51:04 ID: uZtevu.6

    自分は小梨だけど、これはお母さん大変だなと思ったわ
    確かに虐待防止は大切だけど「ご近所の誰かに虐待を疑われて公的機関に通報された」って
    子育てでメンタル疲弊してる母親にはキツイだろうなぁ
    一方でこの前の野田の事件みたいになるのは大人として絶対に避けたいし、難しい

  59. 名無しさん : 2019/02/09 11:22:58 ID: dtCbBLUA

    ゴキブリ出たから救急車呼んだ話と同じパターンか

  60. 名無しさん : 2019/02/09 11:29:41 ID: gbob0Cp6

    コメ欄だけでもこんだけ荒れてんなら現実も然りだな
    性善説もうんざりだし人手がないから冤罪ありえないって全国の児童相談所にアンケートとったわけでもない人が声高に叫ぶのも怖いわ〜それこそ人手が足りないってソース教えてよ。過疎地でも離島でもそうなのかよ
    人がやってんだから抜け道はあるし万が一冤罪もあり得るからそれを対処する方法を確立してほしい
    警察との連携や冤罪を起こさないための対策とかね

  61. 名無しさん : 2019/02/09 11:53:27 ID: 3JKln8tU

    ニュースで児童虐待の案件がここ数年で増えたってやってたけど、潜在していたのが表面に出やすくなったんだろうなと思った。
    虐待ってお互いのメンタルのケアが必要だから扱う方は労力が必要で大変だな。

  62. 名無しさん : 2019/02/09 12:05:01 ID: ZKb31PiM

    周りも子育て世帯なら別の家と間違われたか、また来るかも言われてるあたり実は問題あり(虐待ではなく報告者がノイローゼ寸前とか)なのかと思った

  63. 名無しさん : 2019/02/09 12:12:32 ID: 5LBrx1VE

    ※62
    この冷静な書き方はノイローゼ寸前とかとは思えないな
    どっちかというと、子供が大人しいタイプの一人っ子親の過剰反応かなー?と思った
    双子ならそりゃお互いヒートアップして泣くだろうからなあ
    親は慣れてても、慣れてない人がビックリすることはあるだろうから

  64. 名無しさん : 2019/02/09 13:38:06 ID: iMnOJStU

    幼児期の子育てを過ぎると
    子どもが夜泣きするなんてことを綺麗さっぱり忘れちゃう人もいる
    通報したのはそういう人だったんじゃない?

  65. 名無しさん : 2019/02/09 14:30:36 ID: NsQDzJ.Q

    その家の子は2歳で夜泣きはしなかったんじゃない? 夜泣き夜泣きっていうから、赤ちゃんをイメージしてたよ。うち、寝なくてぐずることはあったけど、夜のギャン泣きはなかったから、2歳児しかいない家から夜中ときどきギャン泣き聞こえたら、通報するかもしれない………… いっそ、いつも風呂の時間に泣くとかなら、わかるんだけど。たまにだと、何があったの?ってなっちゃう。もちろん、ご近所関係あったら、先にさりげなく探り入れるけど、そうでなかったら、子供のほうが心配。
    近くに、DV家庭があったからかもだけど……。

    夜中起こして虐待?とか書いてるけど、酔った父親が帰ってきた、どちらかが酔っ払った、夫婦喧嘩の巻き添え、いくらでも夜中に暴力を振るわれるケースあるじゃん。なんで??になるのか、そっちが不思議すぎるよ。
    夜泣きがうるさくて嫌がらせで通報とか思われるんだなって、ちょっとドン引き。時相の方は、相談者さんに嫌な思いをさせないために「なんででしょうね?」ってくりかえしてたんだと思うよ。

  66. 名無しさん : 2019/02/09 17:08:40 ID: uUz4sw5c

    大阪じゃないだろうか。
    友人がミナミの市街地のセキュリティすごいマンションで子育てしてたら児相がきた。近所が通報したのか、虐待と思われたのか、と落ち込んでいた。
    それを聞いた、その近所に住む友人(ファミリー向けマンション在住)が「児相なんか、何度も来てる。よく来るから心配するな」と言った。
    どちらも超のつくインテリで穏やかな人。子供も普通の子。
    ミナミのあたりは例の凄惨な放置事件があってから、皆さん迷わずすぐ通報するらしい。

  67. 名無しさん : 2019/02/09 17:46:50 ID: gbob0Cp6

    ※66なるほどそういう事件性があった土地なら頻繁に児相が来るのも納得だし通報受けた側もそれなら…と納得できそう
    見識が広がったよありがとう

  68. 名無しさん : 2019/02/10 11:04:29 ID: 5hdyVBwo

    逆に考えたら、報告者さんの近くの児童相談所は信頼できるところみたいだし、何かあったら気軽に相談とかしてもいいんじゃないかな

  69. 名無しさん : 2019/02/10 14:35:23 ID: hOTxyrc.

    夜泣きがうるさいんでいやがらせのつもりで児相に通報したんじゃないかな
    そういうのに児相を使ってるとしたらクズすぎる

  70. 名無しさん : 2019/02/10 19:41:46 ID: SDcGnmo2

    夜泣きならうるせーって感じで通報したんだろうなぁ

  71. 名無しさん : 2019/02/10 21:02:36 ID: q9u8HkbA

    なにかあったら近所の人が児相に通報すればよかったと叩かれるけど、
    そうじゃなければ虐待してないのに通報するなんてひどいって叩かれるんだよねぇ

  72. 名無しさん : 2019/02/11 03:21:09 ID: unlso5KA

    「きちんと児相の職員を自宅に入れる親→虐待してない」の構図が見える。
    二人分の夜泣きなら一人分よりは頻度音量共に多めに感じるかもね。

  73. 名無しさん : 2019/02/11 15:47:57 ID: Tx2baWJk

    発達などの障害の認定も児相、子供の養育に関するすべての相談を児童相談所に、ってのをもっと児相はこの注目を集めてる時期に宣伝していいと思うわ。虐待通報だけじゃないんやでー

    そろそろ警察が一部業務委託されていいと思う。

  74. 名無しさん : 2019/02/11 23:05:26 ID: aZP3Sfro

    子育てするに当たってご近所とのコミュニティは大切だねぇ。

  75. 名無しさん : 2019/02/13 02:59:48 ID: 35M/ih9I

    うちの子、夜泣き激し過ぎて、
    生まれた当初はまだアパート住まいだったから、
    周りの苦情が怖すぎて、糖質みたいになってたなぁ。
    自相が来たことは、結局一度もなかったけど。

  76. 名無しさん : 2019/02/14 20:25:29 ID: ds4tRTTE

    大変だったけど,頼れるプロの相談相手とコネクションができたと前向きに捉えてみてはどうだろうか

  77. 名無しさん : 2019/02/15 15:34:11 ID: E3nVKXlY

    ※15
    自分の母親が民生委員やってたけど
    こう言っちゃなんだけど
    無償ボランティアではないとはいえ
    あれは有償ボランティアに過ぎない。
    報酬の割には、責任は重いし、拘束時間も長い。
    しかも、うちの母親なんてのは
    福祉や心理学の専門家でもなく
    何人か子供育てたことがあるってだけの
    仕事も、独身の時に事務の経験が3年あるだけの
    どこにでもいるような専業主婦のオバちゃんだったからね?
    いざという時の戦力として、アテにできるか?なら
    やってた母親にも申し訳ないけど
    ほぼアテにできないと思う。
    (母親自身も、民生委員なんて大してアテにならんとは言ってたが)
    なかなか、なり手が見つからないってのが分かり過ぎるくらいに
    酷い制度の一つだと思ったものだよ。

  78. 名無しさん : 2019/04/04 09:31:41 ID: OgUuAEW.

    まぁクレームだろう
    とりあえず菓子折り抱えて謝って回ればいい
    児相に心配されるほど騒音たてて申し訳ないと
    まともな家なら同情してくれるし
    クレームいれた奴も控えるだろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。