2019年02月02日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
- 592 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/01(金)13:30:06 ID:anq
- 私は母子家庭で育ったが、母親が好きではない
もちろん嫌いではないし、家族としての情はあるし育ててくれた感謝もある
しかし10歳ごろから数え年25の今まで、好きだと思えたことが無い
母は決して毒親ではない
父親も養育費を入れてくれていたこともあるが、金銭的な問題による苦労はなく生きてこられた
祖父母と同居もしていたので母が仕事で遅くても酷くさみしい思いをすることもなかった
高校大学も、公立という条件はあったが希望のところに行かせてくれた
安くないだろうが塾も通わせてくれた
お金の面に限らず、愛情は常日頃感じてはいた
でももう好きにはなれない
|
|
- 少し父の話をする
両親の離婚理由は、父が私を可愛がろうとしなかったかららしい
高校時代に祖母に確認したが、借金や不倫は一切なく、性格の不一致ということで別れたらしい
父が私に興味がないのは事実か否か、少なくとも今日の今日まで会ったことも話したこともない
安くない養育費を、再婚先で子どもがいるのに振り込んでくれていたことには感謝しているが、
それ以上の感情は持ちようがない
さて、父のことを私は知らないし、母も祖父母も私に父のことを積極的に話すことはなかった
しかし「子どもを愛せない父親ならいらない、と思って離婚した」ということを母に聞かされていた
とはいえ聞かされていたのは園児の頃のみで、
小学校に上がってからはそんな話も聞くことはなくなった
それを私に聞かせた理由も、いつしか言わなくなった理由も、母の心理も知らない
ただその言葉を聞きながら子どもながらに「母は父が嫌い」ということだけ頭にインプットされた
小学校高学年になるかならないかの頃、母親と大喧嘩した
きっかけは覚えていない
しかし途中で言われた「あんたのそういうところ、父親にそっくりだね!」
という母の言葉は今でも覚えている
それを言われた瞬間、私の中では「私は父親に似ている=私は母が嫌う人に似ている
=私は母が嫌うにふさわしい人間」という方程式を汲んでしまった
かなりショックだったのだと思う
そこで泣いて傷付いた様子を伺わせればまた変わったのかもしれない
しかし私はそこで「母は私の父が嫌いだし、私の中の父に似た部分は好きではない、
では私も母を好きでいる必要はない」と、そう一人で結論付けてしまった
それ以降、私の中から「母が好き」という感情はない
甘えることはあったが、それは情の延長線のようなものでしかなかった
さらに祖母に「あんたの顔は父親似だね」と(恐らく悪気ゼロで)言われてからは
余計に「顔も性格も母と別れた父に似ているなら、
母を好きで居続けられなくてもおかしくないな」と開き直るようになった
現在実家暮らしの社会人だが、別に母に対して憎しみはないので同居でも何の問題もない
身体を悪くすれば心配もする
ただ今でも母が死んでもちょっと悲しいと思う程度で
ほとんど引き摺らないだろうと予想できる(むしろ祖母が死んだ方が引き摺りそう)
もうここまできたら、自分の中での修復も不可能だと思う
世のシングルファザー・マザーの方、いや、シングルじゃなくてもだけど親の方
(元)配偶者を否定した口と同じ口で、
子どもに「(元)配偶者に似ている」と言わないでやってほしい
私は母を好きでなくなるだけで済んだが、
子どもによっては自分を責め続けたりあなたを怨むかもしれない
それを告げられるタイミングによっては取り返しのつかない傷を付けるかもしれない
子どもの身体はあなたの遺伝子とあなたが否定したい誰かの遺伝子が半分ずつ入っている
どうか本人にはどうしようもない、その半分を否定しないであげてほしい - 594 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/01(金)16:32:18 ID:OyU
- >>592
母親は自分がそんなこと言ったなんて、全然覚えてないと思うよ。
記憶って残酷だね。一生残る傷を残した癖に忘れるんだからね。
親のたった一言って、子どもの一生を左右するよね。
私も母親のたった一言がきっかけで、一生独身と決めて現在アラフィフになった。
どんな親がいても、大人になったら自分の人生は自分で生きていくものだから、
母親が嫌いなら嫌いなまんまで親への恩返しを無理しない範囲で済ませて、
あとは自由に生きてほしい。 - 595 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/01(金)20:48:44 ID:1q2
- >>592
お前のカーちゃん出ベソみたいに相手を傷つけるために言葉を選んだ結果
まんまと傷つけられてしまった訳だが
カーちゃんが出ベソかどうかは関係ない言葉でもある。
たぶん似ていたのは、娘と喧嘩した時のイライラと記憶にある
かつてカーちゃんがトーちゃんと会話して感じたイライラについてじゃないのかね。
人間は好きになった人を好きになり、嫌いな人を嫌いになるのが自然。
それは母親相手でも例外じゃなく母親は好きでいなければならない相手じゃない。
昔は好きだった、今は好きになれない、ありのままで良いじゃない。
また好きになるかもしれないしもっと嫌いになるかもしれないしさ - 607 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)09:30:41 ID:aqH
- >>592
受け身すぎ
>>しかし私はそこで「母は私の父が嫌いだし、私の中の父に似た部分は好きではない、
>>では私も母を好きでいる必要はない」と、そう一人で結論付けてしまった
母親と喧嘩してたのに、どうして一人で納得してしまったん?
祖父母の悪気ない一言を、どうして自分の都合のいいように受け止めるだけなん?
愛情を失くした理由が「嫌な事を言う人を嫌いになった」ではなく
「母親が父を嫌いだから父に似てると宣言した自分の事も母は嫌いと宣言したも同然だから
母親への愛情を失くした」は言いがかりすぎ
親も人間で、どうしても受け入れられないものがある、離婚するほど許せない事がある
それだけじゃん
あなたも「離婚するほど嫌いな男に似ててすみませんねえ!でもそいつが父親なのは自分の
せいじゃないし、自分のせいじゃない所を責められるの凄く嫌なんですけど!」って
言えば済んだ話だよね
親子で互いに言われて一番嫌な事を、喧嘩でつい口から出てまた拗れてって普通の親子喧嘩なら
やっちまう事だよね
なんであんたそこで自己完結した?なんで言い返す代わりに、母親を一生許さない方向に行った?
もしかして、あなたは身内だけじゃなく、他者との関りが全て自己完結で終わってないか? - 610 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)10:05:09 ID:zUE
- 別れた伴侶を子供に重ねて罵倒する毒親に諦観を抱く子供へ
「他者との関りが全て自己完結で終わってない?」とか言っちゃう>>607が
ブラック企業なりDVなりで逃げなきゃいけない状況に陥ったら
「そうやっていつも逃げてきたんだろ?w」みたいなこと言って退路絶ちたい - 621 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)11:42:21 ID:aqH
- >>610は「お前に『お前はそうやって逃げてばっかりだ』って言われたから俺は逃げられなかった
お前のせいで人生壊した」とか言ってくる奴がいたら「いや逃げろよ、なんで俺の言う事聞くんだよ
聞く必要ないだろお前の人生だろ」って思わん?
自分は「私は離婚した夫のそこが本当に嫌で、子供のあなたがそれを踏襲するのは我慢ならん」
というのが一方的な罵倒とは思わんし
親子喧嘩でそれに反抗もせず「母親への愛はなくなった、母親が嫌いな父親に自分が
似てるというのなら母も自分を嫌いだろうから」って完結するのが毒親被害とはとても言えん - 612 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)10:09:36 ID:3F6
- >>607
>親子で互いに言われて一番嫌な事を、喧嘩でつい口から出てまた拗れてって普通の親子喧嘩なら
やっちまう事だよね
ねーよ
お前がそういう親なのかお前の親がそうだったのか知らんが全ての親が一緒だと思うな - 615 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)11:06:02 ID:aqH
- >>612
喧嘩で親に言われた嫌な事を、自己完結して以後拒否するのがおかしいって話なんだけど
親も人間なんだから、喧嘩で言っちゃいけない事を言っちまう事だってあって普通で
それを「親が自分を嫌い、自分も親に愛情を感じなくなった」って完結するのって
受け身すぎ、傲慢すぎだって話だけど? - 625 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)11:53:20 ID:gl4
- >>615
「ママだって人間だもんね~^^言っちゃいけないこと言うことだってあるよね~^^」
と母親を甘やかす寛容さはあるのにそれで傷ついた子供には
「受け身!傲慢!」って完全に加害者視点で草
なんか後ろ暗いことでもあるの? - 629 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)12:10:31 ID:aqH
- >>625
何度も言うけど、親子喧嘩で親への愛情がなくなった理由が
「親が嫌いな父親に似てると言ったということは、母親が自分を嫌いなのだ」と
自己完結して終わってるから
このひと、母親の暴言をまったく許す気がないんだよね
対話もせず、完結したまま、親が我が子から愛情を失わさせたと気づくまでやる気
中二ならありがちな思考回路だけど、大人になってもその思考のままじゃあかんやろ - 630 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)12:16:42 ID:Kqf
- >>629
対話する義務も許す義理もない
子供にとって世界の大部分を占める母親から、
血や遺伝といった当人に全く責任のないことを持ち出され、
勝手に自分以外の誰かを重ねられ感情的に罵倒される
許さなくていいんだよ
お前は傷ついた人間に冷酷な説教をする前に自分の人生を生きろ - 633 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)12:24:47 ID:aqH
- 子供なら「お母さんに酷いこと言われた、父親が父親なのは自分のせいじゃないのに」って
傷つくだけでいいけどさ
大人になってからも同じところをぐるぐる回ってたら本人も苦しいままだろ
今、酷い事を言われて傷ついてる子供に「お前も傲慢」なんていう気はないよ
でも、言われて何年たってるんだよって話だよね
え、今も傷ついたままで癒されてないんだ…
いつか老後とかに思い知らせてやるの、ああそう…
そう…いやでもさ、いや本人が楽しいならいいけどさそれで…
いやでも、本当にそれでいいわけ? - 634 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)12:24:54 ID:sqP
- >>607
勘違いするな、その勘違いは他人を傷つける。
お前にとって普通で我慢できることでも、基準はそれぞれなんだよ。
自己完結でいいんだよ。むしろ適度に自己完結できない人から病んでいくんだ
他人は絶対に自分の思い通りにならないんだから、
自分の気持ちや考え方を自分でコントロールしていかないと制御不能になる。そして病む。
母親を嫌いで良い、悪口いってくる人なんて嫌いになって当たり前だし、
許したくないなら許さなきゃ良い。
実のところ誰かを許さなくても誰にも迷惑はかけない、
むしろ傷付くのは許せないでいる自分自身だったりするんだから。 - 635 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)12:26:26 ID:Kqf
- >>633
許す=癒しではないよ
許さないという決断も自分の人生を生きるための大きな一歩だ - 636 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)12:29:49 ID:sqP
- >>633
許さない=復讐でもない。
判決を下して、あとは過去にするってことだ。
お前のような考え方があるから、いつかは許さなければいけないのかと
プレッシャーになり許せない自分に苦しんだりする。
過去に言われた言葉や記憶は消せないんだから、
記憶の処理方法を工夫して許さないで良い、と吹っ切れれば悩みの根本解決になる。 - 639 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)12:38:41 ID:5Eg
- ID:aqHはそんなに親ってものを神聖かつ不可避の尊い存在に思ってるなら
人様の事情に口出してないで一人で勝手に親孝行に励んでろや - 640 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)12:55:14 ID:aqH
- >>634
>>635
>>636
毒親を許せなどと誰が言った
つか、毒親なら距離を取りなよって話だよね
つかず離れず、でも「もう自分はあなたのせいであなたに愛情がありません、いつか
あなたにわかるかもしれませんがその時はもう遅い」って思い続けるって
それ、解決なん?
>>639
逆、逆
親もただの人
子供の頃は親が絶対権力者だし、親の言葉は人生をゆがめたり決定づけるほどの力がある
ただし、一生親の言葉に振り回される必要はない
親に言われた一点をずっとずーっと引きずって、親を愛さないのは親が自分を愛さないも
同然の言葉を吐いたからって、親が目の前にいるのに、自分の中で完結してるのが
・親とずっと付き合いながら
・自分の中で完結しちゃってる(でもまだぐつぐつ煮えてるものがあるっぽい)
そこがずっと気になったんだけど、まあ余計なお世話だったね - 642 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)13:06:58 ID:sqP
- >>640
なるほど、言いたいことはわかった。
あんたの書き込みには、葛藤からその結論に至るまでの道筋が
示されてないように感じられたから反応してしまった。
あとあんたの言葉には相手に対する肯定がない。
葛藤する必要はないのはその通りだが、
解決なん?必要ない
って、必要ないのに葛藤してるのは良くない事という相手の状態を
否定する気持ちが感じられる書き方だ。
悩んでる人を否定しても励ましにはならんし、励まされてもポーションじゃないんだから
人間は一瞬で復活したりはしないんや。という視点を意識してほしいと思う。 - 654 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)17:14:34 ID:4H0
- >>592です
なんか変な方に話が行ってる様なので一部訂正させてください
母のことは憎んでもいませんし嫌ってもいません
年老いてから復讐とかそういうことも考えてません
好きではないだけです
件の言葉も一度言われただけです
例えが正しいか分かりませんが、親友だと思ってた子に
「あなたの友達のA子ちゃんとよく遊んでるみたいだけど、私あの子嫌いなんだよね」
と言われた時のモヤモヤです
「それをA子の友人である私に言う必要があったか」
「この人は平気でそういうことを言えてしまう人なのか」
という、相手に対するちょっとした失望みたいなものです
普段生活するにあたって支障はない
けれどふとした瞬間に相手に対する失望感が顔を出す
かといってその場で相手を攻撃したくなったり今更掘り返すほどの重さもない
そんな感じです
単純に昨日ふと思い返して、「同じ思いをする子どもがいないといい」
というお節介から書き込んだだけです
コメント
数え年って
素晴らしい意見
ありがとうございます
目が覚めました
本当にありがとう
中で出しちゃってできたんだから
ドッチにも責任あるわw
なんか、普通にお母さん可哀想と思うんだけど…
子供を何不自由なく育て上げたのにこれって
身内にも似たような考えの人が居るんだけど、ひねくれててすごく厄介
母一人子一人だけど憎んでる!復讐してやる!
だったら厨2病だけど
「育てて貰った恩は恩として
深い愛情とかないんだよね」
みたいな話だからな
親子だって相性の合う合わないはあるだろうし
こういう淡々とした関係もありなんじゃないの
友達にはなりたくないタイプ
10年後とかにあの時傷ついたとかいいそう
※1
自分もそこひっかかった
実家暮らしで何厨二こじらせてんねん
報告主ほどではないけど、母親には感謝してるけど性格的には相容れないなって思う部分が多い。
母親が他人だったら絶対に親しくならないというか、気質がまったく違うなって感じる。
だから親子ならお互いに愛せて当然って考えは、随分めでたい思考だなって思ってしまうから、報告主に共感する部分がある。
そういう感情は抑えられたりコントロールできるものではないからね、しょうがないよ
いつか自分も結婚して親になって、それでも延々と同じことを言い続けるならどうかと思うが
人とぶつかり合わずに自己完結させて不満をためる
人は結婚には向かないけどね
メンドクサそうな人だね。
別にこの母親の一言がなくっても、何だかんだ理由つけて母子家庭のアタシ可哀そう!ってやってそう。
父親ではなく母親に攻撃が向いたのは、愛情を注ぎ続けてくれることに胡坐をかいて、
母子家庭にした母親の引け目を利用して強気に出ることができるから。
卑怯だよね。
まーでも親の勝手な離婚って大なり小なり子供を傷つけるし歪ませるってことだよ
発した言葉は取り消せないし、内容によっちゃ一度の失言だって許されないもんでしょ
離婚した嫌いな父親にそっくり!なんて相当ひどい失言だとおもうけどね
しかし、数え年って。こじらせてるな
好きになる必要はない定期
メンドクサナイーブな人だな
ツラツラ書いてる割には内容大したことないし
結局実家住みだし
数え年って70手前のうちの母親くらいからしか聞いたことないわ
愛情がないとか暗黒に惹かれるのも厨二病だよね
自己完結で手に負えないからこの件がなくても勝手に傷ついて愚痴っていそう
633のレス、今も癒されてないの?ってなんでそこで報告者を小馬鹿にする方向に行くんだろう
理解できないな
子供の頃いつまでも癒されてない傷がある人がいるのなら
私は相手に対して「いつか癒されると良いね」としか思わないけど
あと親とぶつかり合わないことを責めている人がいるけど
毒親チックな親に勇気出してぶつかったとしても得られる結果は「私はこの人とは分かり合えない」って
ことを確認する結果しか得られないことが殆どですよ
自分が子育てする時になって同じことしなきゃいいよ
親だって完璧じゃないからね
代々そうやって学んでいけたらいいよね
実家住みが何言ってんだという感想
憎しみが累積してないだけ幸せよ・・・
最近、0か100かっていう極端な人が増えたよなあ。
母親が自分の事嫌いだって思いながら、高校大学とおんぶに抱っこで通わせてもらって愛情を受けつつ、子供がこんな中二病な事言ってたら絶望する。
結局、母親の愛情を利用して利用して利用し尽くした上で、母親が私を嫌いだからしょうがないって言い訳してるだけじゃん。
気持ち悪い。
自分の気持ちを口に出さないで捻くれてる奴なんか勝手に苦しんどけ。
ってか実家に寄生してんじゃねーよ。
子の立場で考えるか母の立場で考えるかで
180度意見が変わるよな
でも実際母親に父親のことを徹底否定されると例え実際父親がクズだとしても(むしろだからこそ?)「ああ、そのクズの遺伝子を俺も持ってるんだな」って思いは深く心に残るよ
理性では親は親、自分は自分って考えようとしても感情は残る
親に似たような葛藤を抱きながらお嬢様大学卒業させて貰って
卒業後も無職で実家に住んでジャニオタやってたアラフォーを知ってたけどフェードアウトしたなー
まあ傷付いたって愚痴るくらいはいいんじゃないの
上から目線で親になるなら子供にそんな態度とらないでやって~ってのも
そういう経験者?サバイバー?とやらが出来るシャカイコウケンなんじゃん?
そういう人って親子関係にどんな理想を持ってるのかなーって思うけどそれはさておき
満たされないって思いがちな人は何に出会っても出会わなくても満たされないって思うと思う
愛せなくてもいいし愛してもいいし憎んでさえかまわない
どんな感情も所詮自分の心の中だけにおこっている嵐で
その嵐から得るものはなんなのかってことだよ
孤独なのは生きているからで
何も特別なことではない
好きなように他人と係わればいい
でも愚痴はうまく吐かないと近い人から逃げていくだろうな
こうやってネットに書き込めるんだから、素直にお母さんにも話してみればいいのに。
あの時は悲しかったって。
愛情が無いんだよねと言ってるけど
実はやっぱりお母さんのことが大好きなんじゃない?
実家住まいで甘えたりするけど、母親が私を嫌いというから私も母親を嫌うことにしました
なんか、『私には何にも責任ありません』って感じ
親も完璧じゃないってまだ気付けないかぁ。
何不自由なく育てられたってどんなに母親が苦労したか分からないもんかね。
どこの親も完全ではないと思います。
子供の成長のために叱るのではなく、自分の感情で怒ることも一般的にあると思います。
きっと、その時のお母さんがそうだったんでしょうね。
でも、それは我が子だから弱い(みっともない)姿を出されたのだと思います。
心底あなたが我が子だからつい言ってしまわれたと思います。
その時、お母さんの心は乱れており、やり場もないほど寂しかったと思いますよ。
あなたの深層心理ではお母さんの事が大好きで非常に大切な人と思われている気がします。
別に好きではないだけで嫌いでもないんでしょ?
ルームメイト的な感じで本人が苦しくない程度の付き合いができてて、尚且つ相手を傷付けてる訳でもないならそれでよくない?
親子の関係に淡白さがあっても何もおかしくないでしょ
文体作ったうえで読みづらい文章って珍しいな
数え年からわかるようにお祖母ちゃん子みたいだから母子関係が希薄なんじゃないかな
現に祖母が亡くなった方が引き摺りそうと書かれてるし
父親について聞き出す機会が無い状態で負の意味で「父親似」と言われた事がトラウマになってしまったんだろう
家庭を持ったら母親の気持ちも推し量れるようになれるかもしれないが、ちゃんと恋愛できてるのかな
この人別に母親に復讐してやる!とか言ってる訳じゃなくて、「感謝してるけど好きになれないな、親子関係拗らせるつもりはないから態度にはださないけど」って言ってるだけなのになんでこんな叩かれてんの?
ドラマみたいに自分の悲しかった事を母親に訴えてお互い悪い所を認めて仲直りしなきゃいけない!って決めつけも怖い気がするが。
自分なりに自己完結してて、母親を攻撃するでもなく、自分でも少しの不満は残っていても病むほどでもなく平穏にすごしていけるんなら、それでいいじゃん。
※19
親という立場で子どもではどうしようもないポイントを責め立てる行為がが許されるなら、子どもが子どもという立場を利用して生きて行くのは何もおかしくないでしょ
続きがあったから貼っとくわ
654:名無し:2019/02/02(土)17:14:34 ID:4H0 ×
>>592です
なんか変な方に話が行ってる様なので一部訂正させてください
母のことは憎んでもいませんし嫌ってもいません
年老いてから復讐とかそういうことも考えてません
好きではないだけです
件の言葉も一度言われただけです
例えが正しいか分かりませんが、親友だと思ってた子に「あなたの友達のA子ちゃんとよく遊んでるみたいだけど、私あの子嫌いなんだよね」と言われた時のモヤモヤです
「それをA子の友人である私に言う必要があったか」
「この人は平気でそういうことを言えてしまう人なのか」
という、相手に対するちょっとした失望みたいなものです
普段生活するにあたって支障はない
けれどふとした瞬間に相手に対する失望感が顔を出す
かといってその場で相手を攻撃したくなったり今更掘り返すほどの重さもない
そんな感じです
単純に昨日ふと思い返して、「同じ思いをする子どもがいないといい」というお節介から書き込んだだけです
「親が好きじゃない」ってだけで「親を憎んでいる」「今も激しく苦しんでいる」ってことじゃないからな
親だって人間だから失言はするだろうし、それに対して許す必要もなければ話し合って解決する必要もない
お前らまとめサイトに毒されすぎだよ
本人の書き込みが一つだけであとは他の人っぽいけど、コメ欄どいつもこいつも本人の書き込みは全然読んでねぇな
apHの意見にめっちゃ振り回されとるやんけ
報告者に興味ない、可愛いがらない父親由来の発達的な思考が本っ当にそっくりなんだろうなw
この人はそっくりな親父の方に置いて、お母さんは気持ちの通う相手と人生やり直せば幸せだったかもしれないのに。
なまじっか子供だからと絆されて連れて出たけど、そんな必要性のない生命体だったんだよ。
本人の書き込みが一つだけであとは他の人っぽいけど、コメ欄どいつもこいつも本人の書き込みは全然読んでねぇな
apHの意見にめっちゃ振り回されとるやんけ
親との確執は完全に解決させないとダメ!
傷付いたのにいつまでも親と関係を持つのはダメ!
「好きじゃない」ではなく徹底的に「憎んでいる」の方じゃないとダメ!
っていうまとめ民からすれば物足りないんだろうな
こういう淡々とした内容は
【本人にはどうしようもできない遺伝子の事で否定するのは良くない】って主張に賛成。
親って傷つける意図なくても子供が傷つくこと言ったりするからなあ。
ましてや女親は娘には同性だからか息子ほど気を使わず扱いが雑だったりする。
(そして傷つけた自覚は無く言ったことを忘れる)
好きになれないのは仕方ないし毒親だとぶつかっても余計に傷つくだけだから
親へ自分の気持ちをぶつけることが必ずしも正解ではないと思う。
報告者が母親への過度の期待をやめて冷静に接してる事も悪い事とは思わない。
親は親、自分は自分と精神的に親離れしてるって事だろうし
女なら結婚まで親元に居ても無理やりやパラサイトじゃなければ別にいいと思う。
親に憎悪じゃなく諦めた感情持つのって弱毒の親が居れば普通にあると思うけどなあ。
良いところがたくさんあっても小さな傷が気になって大事なものを失うタイプの人だね
そういう人は幸せになりにくいけど、まあ持って生まれた性分だからしょうがないね
なんかキモい人が一人で暴れてんな…
好きになれないけど情はあるって言ってるのに、なぜ憎んでる前提で叩かれてるのかわからん
仮に嫌いなら実家に住み続けたり、親に学費出してもらうのは甘えなの?親が好きなら甘えにならないの?
物理的に距離置くほど嫌いじゃないなら別に実家に住み続けてもいいし、
子どもに教育受けさせるのは親の義務なんだから基本的に金出して当然じゃん
この人は母親が急死でもしたら引きずるタイプだと思うよ
お父さんも感情を表に出すのが下手で、元々家族という概念が希薄な人だったのかもなぁと思った
考え方や気質がアスペ寄りの人だと家族とでも関わり方がぎこちなくて、自分の中だけで結論づけて飛躍しちゃうことがあるから
決して報告者がアスペだとかそういうことを言いたいんじゃなくて、誰しも気質はあるからという例え話ね
なんて面倒くさい餓鬼だ
ちょっと酔い過ぎな感じ
確かに粘着質だしなんか気持ち悪いメンタルで周囲をウンザリさせてそう
そういう所お父さんにソックリ!って言っちゃいそうな人だわ
ていうか、本当にお父さんそっくりね。
わかる。
本当に父親そっくりな感じ。
人を愛せない感じが。
私もよくこれ言われたわ
喧嘩したら「パパにそっくり!!!」それが私を傷つける言葉だと定義づけて
まあそんな事言われても、だし
「そんな男の遺伝子を残したママさんサイドに問題があるのでは…?結局自分のせいや~ん!」となったので、「ああ、この人は周りが気に食わないだけ、責任を他人におっかぶせたいだけ、単純に馬鹿なだけなんだなあ…」って憐みを持つきっかけになった
お父さんそっくり!結婚はしない方が良いよ!
パートナーや子供がこの報告者のトラウマに触れるような(他者からしたらそれほど大した事無い) 一 言 発したらこれが発動されるんでしょ?
絶対結婚はしない方が良いよね。
※50
全ての子が合意のもとに生まれているワケでもないなんて大人だったら分かるだろうが
親だって人間なんだから至らない発言くらいあるだろうに、ネチネチ被害者面して鬱陶しい
※52
ごめん、横からだし報告者は叩いたけど※50は擁護したい。
だって※50の親は傷つくのが分かってて何回も言ってるし、※50が親に対してそう思うこと自体は間違いじゃないと思うよ。
子供を愛せなかった父親そっくりやんけ
まあ、報告者も母親と同じ様な立ち場にならないと分からない事がたくさんあるからねw でも
本人がどうしようも出来ない事で攻めるのは、意識的か意識しなくても、反撃できなくなる方向で
「狙った」んだろうし、父親をあまり知らない報告者のような子供相手に良くないし、結果をみれば、
全く意味ないとことだと思う。
うちの実母も良い所は全部「自分似」で、ダメな所は父親か父方系w 報告者もショック受けるより、
そう言う母親について、「そう言う風でよく恥ずかしくないなー」「自分を客観的に見れない人間なんだな」
とか思えば、(何だか随分と暗く引きずってるみたいだけど)だいぶ薄くなるんじゃないか?と思う。
親に感謝してるけどあんまり合わないとか、特別じゃなくて結構いると思うしw まあ上手くやるしかない。
視野を広げようw
読んでて充分母親に執着してるし好きで甘えてると思う。それだけの思い持ってるのに実家暮らしな時点で何言ってるのと思う。
実家にいて、世話になりながら、好きになれない
お母様はほんま、ど偉いお方を育てましたなあwww
まあ若いうちは親への親愛なんて感じないもんだよ。
あと、この人は母親じゃなくて自分が好きになれなくなったのだと思う。
その辺は時間かけて理解してゆけばいい。
好きになれないっていうかその時の言葉がずっと引っ掛かってるだけなんだろうね
でも実家で暮らしてる大人なら母親と腹わって話してもいい時期なんじゃないのかな
自分も母子家庭だったけど大人になってから子供の頃の喧嘩の話して「あの時は子供だったからこっちが仕方なく折れたけどどう考えてもお母さんが間違ってたよね」って言ったりして母親も「あの件については自分がおかしかったわ」って謝ってくれたよ
本スレ民じゃないけど自己完結するよりも今からでも母親に言ってみたら何か変わるかもよ
※54
しっくりきた
遺伝的にそういう個体なんだろうね
好きになれないなら、親に学費もなにも出してもらうなってことなのかな?
あと一定の年齢をこえた大人が親と暮らすのは、
必ずしも親のスネをかじることではないと思うけど。
普通はお互いに利のある関係だよね。
なんでこんなに叩かれるのかな。
自分が良しとする親子関係以外は認めない、人間性まで否定して当然って感じのコメントが多くて怖い。
いやこれ父親似でアスペでしょう。文章もくどいし微妙に感性がずれてるし。
「母は私の事が好きでない=私も好きでいる必要ない=搾取だけする」なんて常人の理解ではない。普通の人がここに至るには死ぬ位の葛藤があるけどこの人はそこまでの葛藤無いと思うんだよね。多分この瞬間母親をバカにして自分より下だから好きに扱って良い奴と認定しただけ。アスペにありがちなパターン。
でも家は出ていけないんじゃない?産まれたときと家族構成が変わるとこの人はストレスすごいと思うよ。自分が世間とズレてると徹底して理解しない限り結婚とかしない方がいいよ。
離婚理由を子どもを愛せない父親だったと聴かされて
遺伝子とか自分ではどうしようもない理不尽な理由で悪意を突き付けられた子供が
それなりの情と信頼を以て共同生活出来てるだけいいと思うけどね
学校も公立で、金銭的な問題も子供としては常識の範囲内だし
今現在○○したいから○○○万円親に融資してもらってるとかそういうのなければいいんじゃない
父親母親本人みんなクールなタイプで
誰も愛して欲しかった云々とか言わないと思う
良くも悪くも遺伝
世の中文句ばっかり垂れて脛齧りしてるニートがいるんだし、それに比べたら適度な距離感で働いて家に金入れてるならいいんじゃないの?
親とずっと暮らすって誰でもしんどいよ
だからみんな物理的にも精神的にも親離れしてくんだし
※にもあるけど結局「お母さん」に依存して甘えてる部分があるんだと思う
事情があるかもしれないけど、近場でいいから家を出てみたらいいのに
一度離れてみたら見えてくるものも感じ方が変わることもあると思うけどなぁ
あと単純に好きではない人と離れて暮らすのって心理的にめちゃくちゃ楽だと思う
この人、そうは言われなくても母親を好きじゃなかったんじゃないの
父親に似ている発言でピコーンてきただけでさ、相性ってあるし
誰かも言ってたけど、子供の頃は親が絶対的な存在だからそれを愛や好意と思っていただけで
この人、母親がつい言っちゃった一言に過敏に反応してると思う。
父親と似ている=自分のこと嫌ってる、とか受け止めて、嫌われて
泣いてすがるのはみっともない、自分が区0るでいればいい、
相手に感情を持たない、みたいな厨二病的思考になってるんじゃないかね。
↑失礼しました、区0るじゃなくてクールでした
自分も子供の時に同じ体験した
父と離婚したばっかりの母が機嫌が悪いと必ず「あんたはお父さんそっくり」
母方の祖母にも言われた
そりゃ似てるよ 親子なんだから
後日傷つくからやめてほしいと伝えると「そんな事言った?」「あの男みたいになってほしくないから言ってる」
大人になるにつれて言われなくなったけど、母に母子家庭で頑張った美談みたいな話をされても何の感慨もないし縁も切った
どう考えたってそんな嫌な男と結婚して子供まで作った女と、不可抗力で遺伝子を受け継いでしまった子供の間で前者が後者を責めるのはおかしいのでは?
お父さんそっくりって母親が言うのは
「私は悪くない。お父さんとそれに似たお前が悪い」っていう八つ当たり交じりの責任転嫁に聞こえる。
子供の成長の中の自分にとって不都合な部分を自分の育て方が悪いと認めずに生まれに転嫁してるよね。
その伴侶選んで子供作ったのは母親自身なのにね。
普段からいい関係を築いている相手であれば、
一度の失言がそこまで尾を引いたりしない
失言が致命的ダメージになったのも、普段の言動が
それに見合ったものであるからこそ「ああ、そういうことなんだ…」
と納得できてしまった、という構図があったんだろ
近くに居てもいいけど、居なくなってもソレはソレでいい。
とくに執着はないし、特別何も求めない。
ぶっちゃけどうでもいい。
そういうカテゴリに、母親も分類されちゃっただけでしょ。
>「あんたのそういうところ、父親にそっくりだね!」
の「そういうところ」が文章から透けて見える気がする。
父親が報告者を可愛がらなかった理由も、きっかけはわからないけど「好きじゃなくなった」からだとゲスパー。
※74
赤ん坊の時点で「そういうところ」も何もないと思うんだよなぁ…
※75
※74だけど書き方が悪かったね。
父親と報告者がそっくりなんじゃないかって話ね。
父親も厨二的な思考回路で誰かの言葉(「おじいさんそっくりね」とか「○○家の顔してるよね」とか)がきっかけで報告者を「好きじゃなくなった」から可愛がらなくなったんじゃないの?
って話ね。
なんか理由がこじつけというか後付けっぽいと感じた
その一言がなくても同じことになってるだろうga、母親を加害者、自分を被害者としたくてたまらなくて探したんじゃないの
記憶の改ざんとかもありそう
あるあるこういうこと。
報告者が中二でもなく母が毒なわけでもないよ。
親子だって別の個体なんだし必ず分かり合えるわけじゃないしねー程々でいいよ
マザコンですね。
何年もあの時ああ言われて傷付いた〜〜って内心ママンを叩き続けることでママンに甘えてるんだと思うよ。
まあ子供なんて親が勝手に作るもんなんで、育てて貰って感謝なんかしなくて良いと思うけど。
もしヌッシの父親が生まれたての異母姉の面倒を見ずにギャンブル場に入り浸ってたら捨てられたらしいワアのとこのkz親父の事やったらゾッとしてまうな…
母親との喧嘩が起きると何の理由も解説もせず直ぐkz親父にそっくりと暴言を吐き捨てられるとこが酷似しとるのは可哀想で仕方無いわ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。