2019年02月03日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
- 601 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/01(金)23:54:51 ID:Cey
- 一人暮らしだから、シャワーで済ます事が多いんだけど
今日は久しぶりにお風呂に入ってみた。
小さい頃は、温泉の素の入浴剤を買って
どれにしようか選ぶのが楽しみだった。
入浴剤のコーナーを見たときに、それがあったので
懐かしくなって買ったのを使った。
- 入浴剤の封を切った途端に、パーッと広がるあの
いい匂い。
まだ、小さい頃は母と父と一緒に入ってた。
今日は何色の温泉にしようなんて、考えて
パッと手に取りサーッとお風呂にいれる。
前日のやつなんて、覚えてないから
3日連続同じ入浴剤だったり、全く違う入浴剤だったり。それが楽しかった。
基本的には、温泉の素の入浴剤だけど
たまに母親にねだって、バブを買ってもらった。
バブは、高いからたまに使う程度。
でも、あの錠剤が溶けていくのを見るのがたまらなく好き。
溶けている錠剤を手に取ってると、
父親が「手が痛くなっちゃうよ。やめなさい」って止める
(そんな事はないんだろうけど父親が心配性だった。)
んで、止められると手を離すけど父親が目を離すと楽しいからまた手に取る。
最後に本当に小さくなるまで見守るのが好きだった。
入浴剤のコーナー覗いた時に、バブも進化してるバージョンもあったので
今の温泉の素がなくなったら買ってみよう。
温泉の素ひとつで色々と思い出が蘇って楽しかった。 - 602 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)00:08:12 ID:zwr
- >>601
最近は固形型の入浴剤を入れると中から小さなオモチャがランダムにでてくるのがあって
息子が父ちゃん(俺)と一緒にお風呂に入る休日は、
中から何が出てくるか二人ででワクワクしたものだった
コレクション用のケースとか用意してね
息子はもうそういうのから卒業しちゃったけど、
あなたのようにいつの日かふと思い出してくれると嬉しいなぁ
コメント
一人暮らしじゃないけどお風呂はめったに入らないわ。
久しぶりに入ってみようかな。子供のために入浴剤買ってきて。
自分は小5ぐらいまで入っていたな
今は小1の娘入れてるけど
髪や体の洗い方にダメ出しをする日々
一人で入れる練習だけど 成長が少し寂しい
ゴミにしか見えないけどおもちゃの出る入浴剤買おうかな
バブを握りしめながら入浴した時の「救えなかった」感は異常
てスレタイ思い出した
シャワーだけで済ませると(本人の自覚はないだろうけど)臭くなりがちだから、たまには湯船につかったほうがいいよ
湯船で体をふやかしてからシャワーで洗うとより汚れがとれるし、頭皮なんかの酸化した皮脂もとれる
※3
好きだわその感性ww
指の間からすり抜けていく...的な、消滅系の切なさ味わえるなw
プールの塩素剤(堅固)じゃこうはいくまい。
おもちゃが出てくる入浴剤ってかなり高くない?やすいのでも、ダイソーのくらい。年に数回、既に別番組に変わった戦隊モノのびっくらたまごとか100円で投げ売りしてるのを買ったり、クリスマスとかとくべつな日だけ買ってる。でも、びっくらたまごって香りがキツすぎて、おもちゃに染み付いた匂いが洗っても取れないから嫌。子供みんな男児だから、入れる年数が短くて寂しいわ。思い出たくさん作るわ。
自分も独り暮らしの家ではシャワーのみだったけど実家帰って湯船浸かるとやっぱ気持ちよくてたまに浸かるようになった
特に今の季節はミルク系の入浴剤入れると肌の感想によく効くよ
↑ごめん乾燥ね
こういう、ちょっとしたことで楽しい思い出が甦るのっていいね。ささやかなことだけど、幸せな家族だったんだろうな。
炭酸の入浴剤の溶けてく様子は楽しいよねぇ。
同じようにジュースの元でカップンチョだかブックンチョだかいう名前の商品を水に溶けさせるのも好きだった。誰が覚えてる人いるかな?
※4
湯船に浸る風習がない国はかなりあると思うんだけど
その人達も全員脂臭いの?
つっかかる人ってリアルでもこんな嫌な感じなのか気になるわ
たぶん友達いないだろうけど
風呂は熱めをゆっくり入るのが好きなんだけど、子供が小さい間は時間との勝負で全然癒やされないわ…まだしばらくはガマンかなぁ
でも入浴剤くらい贅沢してみようかな
うちは風呂大好きだけどリラックス度が段違いでしょ
温泉巡りの入浴剤入れて「今日は草津、明日は白骨〜♪」筋肉の緊張が解けて「日本人で良かった」と呟くまでがお約束
芯まで温まるしシャワーであの満足感は得られない
夏ならシャワーで良いけど冬は風呂に入ると呼吸も楽だよ、インフルエンザ蔓延と聞くけどうちは数年誰もかかっていないわ
運動部のお子さんや運動量の多い仕事している方ならお風呂おススメだよ、イライラしなくなる
※10
明治のプクプクじゃないかな?
おもちゃじゃなくてしましまの動物型のラムネかなんか出てくるやつ
めっちゃ懐かしいわ〜
我が家は今や年中シャワーのみだわ
掃除が面倒くさくて
※11
だから香水が流行るんだよ…
いい大人だけど、セールコーナーにある玩具入りのをたまに買うわw
あれ1つ300円くらいするから毎日は無理だけどねw
どうでもいいけど湯船に浸かることを風呂に入ると書かれると何だかモヤモヤする
私の感覚だとシャワーだけでも「風呂に入る」なので、風呂には入らないとか久しぶりに風呂入ったとか言われるとビックリしてしまう
この人何気にすごく文章うまくない??
読んですごい感動した。自分の子どもの頃のことが
幸せな感じで思い出された。私もバブ好きだったし
子どもと入るときに使ったら喜ぶだろうから使ってみよう。
※4
気のせい。
くさい人間は湯船につかってても臭いし、臭くない人間はシャワーだけでも臭くない。
家の風呂は好きな温度に設定できて好きな入浴剤を入れられるが
公共浴場のお湯は自分には熱すぎて10分も浸かっていられないし
サウナも息苦しくてすぐ出てしまうのでスパなどであまり楽しめない
あ、風呂上がりのマッサージは楽しい
ほんとだ、何気に巧みな文章構成力…新聞の日常コラムにしたいぐらい素敵だね
※16
冬場はシャワーだけでは体が冷えるから湯船につかったほうがいい。
夏場は汗をかいたところに冷房かけるから冬場よりかえって冷えるので
やはり湯船につかるのをおすすめしたい。
※18
普通の感覚なら風呂にはいるは湯船につかることを指す。
シャワーだけですませるのはシャワーを使う、であって風呂に入るとは言わない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。