2019年02月04日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
- 655 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)17:38:07 ID:cNi
- 高校3年の時、学校行事でクラスTシャツを作った。
背面にクラスの人達の名前をローマ字で書くよくあるデザインなんだけど、
誤字が結構あった。
デザインはTシャツ担当の女子数名が独断で作っていて、
他は出来上がって配布される時初めてしっかり見れる感じ。
|
|
- とある女子の名前を仮に若槻千夏としたとき、「WAKATUKI TINATU」と書かれていた。
名が前、姓が後じゃないの?というツッコミが出ている中、
若槻さんの友達が、「ちなっちゃんの名前、ワカトゥキティナトゥじゃん笑」とからかい始めた。
友達同士の会話なので誰も首は突っ込まないが、
クスクスと笑い声がし、同じような誤字の子に飛び火したりしていた。
私も若槻さん程ではないが名前(仮)が「ゆう」で「YU」なのに「YUU」と書かれていて
本来なら「ゆー」と呼ぶのにしばらく「ゆ"う!"」と強調されてた。
若槻さんはウケるからやめてwなんて笑っていたが、
内心不快だったかもしれない。そのあだ名は卒業まで続いた。
私は内心もう高3になるのにあの担当した女子アホだなーと思いながら何も言わなかった。
先日ふとFacebookを眺めていたら、その担当女子が英語の教師になっていた。
あの時誰かに指摘されて、それをきっかけに英語を猛勉強したのかもしれないが、
私的にはデザインをチェックしているはずの担任(英語教師)がOKしたのだから
あの程度でも英語教師になれるんだなと思ってしまう。 - 656 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)17:49:03 ID:1Xv
- >>655
ヘボン式訓令式日本式 - 660 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)18:13:57 ID:qHK
- >>656
言われてみれば、あえて訓令式にしていたのかもしれませんし、
ヘボン式にしなかった理由も分かりませんね。
あと、ヘボン式しか習わない世代なので、
当時は誰も「パソコンで打つのと違って名前はヘボン式にする」しか知識が無くて
あんなからかいが出たんだと思います。 - 662 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)18:17:45 ID:uRY
- そもそもローマ字と英語て使ってる字しか関係なくないか
- 663 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/02(土)18:53:17 ID:1Xv
- >>660
小学校では訓令式中学でヘボン式、両方習うはずだけどね
コメント
中学校の英語教師は「こんなんで英語教師になれんの!?」なレベルだったな。
といっても、高校んときの英語教師もそれよりはちょっとましって程度。
そんな奴らの授業を受けても面白いわけもなく、現役時代は嫌いな科目だったわ。<英語
教師になるのは4大出てれば教員免許は取れるから高校からでもどうにかなると思う
実際高2までずっと成績下から数えた方が早かった友人が明確な目標持って一年勉強して10人未満しか受からない難関の科に合格したのを見たしね
塾の先生にyouでもyuでもyuuでも良いって言われた
まあ、TOEICの平均点が英語の中学教師が560点、高校教師が620点のクソザコだしw
教員免許取ったら、誰でもなれるのはなれるだろ
科目に関わらず教師になる時点で大体は雑魚
yuu は shock
※3
同じく英会話の日本人講師にどっちでもいいって言われたわ
外国人の先生も「U」をつけたりつけなかったりで人それぞれだったから
自分の好きな方でいいと思う。
英語の発音とかスペル、文法の話かと思ったら「日本人の名前表記」しかも間違いでもない
それで「英語が苦手」「悔しさをバネに猛勉強したのかもw」「あの程度でなれるんだw」って
この人はずっと頭の中が成長してないんだろうか
たぶんこの人は「英語教師」より社会的待遇的にに下の職業にしか就けてないんだろうなw
※8が書きたいこと全部書いてくれた。
旧中山道を「きゅうちゅうさんどう」と
フジの女子アナ時代に読んで総ツッコミ受けた
有賀さつきが、その後漢字検定準1級取ったのを連想した。
※11
「いちにちじゅうやまみち」じゃなかったっけ?
あれは都市伝説か?
ツをtsuって表記しろってか。どうでもええがな
あと、チナツワカツキにしろとかもう余計なお節介もいいとこ
アメリカ人相手に英語で名乗るんだとしても、日本での正式な「姓が先、名が後」で名乗る方が正しい
あいつらが日本で日本語で名乗る時、ヘンドリックスージミーで~す。とか言うのかと
高校の時のちょっとしてエピソードに執着して、「自分はこいつより上!」と勝手にマウンティングしてるんだな。
可哀想な頭
「ギョエテとは俺のことかとゲーテいい」という川柳があるそうだが
まさに「ヘボンとは俺のことかとHepburnいい」
※12
いちにちじゅうやまみちがただしい。
上岡龍太郎がそんな読み間違いしても女子アナになれる。って言ってた。
YUKOでもYUUKOでもどっちでもいいし、日本人なんだから苗字が先じゃん。
>当時は誰も「パソコンで打つのと違って名前はヘボン式にする」しか知識が無くて
高校三年生でこれって事は、たいした職にもつけてないだろ、こいつら。
彼女は元々英語やアルファベットが好きで、実は解っててやったんだけど、クラスのみんなが変に盛り上がってしまったので、むきになって訂正しても余計バカにされる流れだなと読んで黙ってたのかと思った。
中学生の頃、とくに必要でもないのにサインの練習してて、ゆうを敢えて「you」にしてた黒歴史を思い出してしまったwww
※16
きゅうなかせんどう、ではないの???
※20
それを有賀がどう間違えたか、を問いとした場合の解の話しをしとるんやでw
こいつの方がアホじゃねえか
※21
亡くなった人の悪口はやめようや
※8に激しく同意
「yu」より「yuu」の方が何か可愛い。とか、Tシャツのデザイン重視でヘボン式以外にしたんじゃなかろうか。私も小学生の時にイルカの絵を描いたら、「イルカに背びれはないよ。知らないの?」ってクラスの子たちに馬鹿にされた事がある。結局は正しかろうが無知だろうが、数が多い方が勝っちゃうんだよね。
いちにちじゅうやまみちは手書きフリップであまりにも雑で下手だったので
1日中山道にしか読めなかったって話だったと思う
インド人を右にと同じ
※20
読み間違いの話だよw
※8
本当それな
日本人の名前をアルファベットでどう表すかなんて、日本食をフォークとナイフでどう食べるかみたいなものじゃん
個人の好き嫌いはあっても正式なルールなんて無い
日本人の名前をアルファベットで表すって所詮は当て字
法則がいくつかあるってだけでそれで見ても間違ってもいないのに馬鹿じゃなかろうか(報告者が)
無理やり逆にするとアレキサンドルを漢字に当てた時に「亜歴賛弗」と書いたら
「亜麗喜参怒留」なのにおかしい!そんな奴が日本語教師になったwと馬鹿にするようなものでしょ
またはMatthewをマシューかマシュウかの違いとかさ
その昔、お遊びの手紙に友人の名前を「NORIKO(仮)」と書いたら
「NORIKOだと『のるぃこ(巻き舌)』になっちゃうでしょ!私の名前はNOLIKO!」とブチ切れられたこと思い出したw
今思っても「お、おぅ」以外の言葉が見つからないw
>先日ふとFacebookを眺めていたら、その担当女子が英語の教師になっていた。
>あの時誰かに指摘されて、それをきっかけに英語を猛勉強したのかもしれないが、
>私的にはデザインをチェックしているはずの担任(英語教師)がOKしたのだから
>あの程度でも英語教師になれるんだなと思ってしまう。
ここを読んで報告者の性格の悪さにドン引きしたわ
馬鹿だった元友人が努力して英語教師になったんだすごい!って褒めてる話かと思ったら、
「あの時の英語教師も馬鹿だったしバカでも英語教師になれるんでしょ。元友はバカのままに違いない」
って未だにものすごく見下してバカにしてる報告者の性格悪すぎ、性格歪み過ぎ
この報告者って性格悪すぎて顔もひん曲がってるんじゃない?
報告者って他人が努力して成功しても「あの女が出来たんだから大したことないんでしょ」
って鼻でバカにして自分が上に立った気になってそう
文章読むだけで報告者が本当にいや〜な女だってわかって気分が悪くなったわ
※9
これだろうなあ
※1←こいつもw
人をバカにすることで惨めな今の自分の状況から目をそらして、
「あいつの方が下!」って思い込みたいかわいそうな人なんだろうね
誤字というほどのことかこれ
まあ中学の英語教師は英会話できないしね
知ってる英語教師を目指していた免許だけ持っている奴は
英検の準2級に落ちてたw
短大卒の友達は2級持っているしイギリスに2年留学していた。
そこいらの英語教師なんて糞だよw
こいつの人生の絶頂期は高校生だったんだろうな
長くなりすぎたり、短すぎるの対応してたんだろ
じゃ「ゆう」さんは、振り仮名を書くときに「ゆー」とか「ゆ」って書くのかよ
「ゆう」って報告者も書いてるんだからローマ字で「YUU」も特別変じゃないよ
これだけの例が全部「いやそれ(違うやり方はあるけど)間違ってないし…」って内容だから釣りなんだろうね
結局どっちもバカだった、と。
※38
間違いではなかったんだから教師になった人は別に馬鹿でもないだろ
「ローマ字式の選択」と「英語の成績や能力」は別だから
このエピソードで「英語出来ないpgr」するのは確実に馬鹿だけど
※4
そら日本の受験は読み書きで9割だからな
ヒアリングなんて基本どうでもいい
shimbashiとかbとpの前のnはmになるとかは、なかなか知られてないよね。
クラスTシャツ、クラスのリア充系女子ーズがめっちゃ盛り上がってたなぁ
文化祭で着る予定が間に合わず、しかも一人1500円だったけど生地がペラッペラのスケスケで「着れないwww」とかやってた気がする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。