2019年02月08日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
- 920 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)19:37:22 ID:x8g
- 一人暮らししてるけど
料理がマンネリ化してきた。
調味料は、醤油・みりん・酒・砂糖がベースで
オイスターソース・豆板醤・昆布だし・自家製の粉末出汁(かつおぶしと干し椎茸を粉末にしてる)
が隠し味。
ぶっちゃけ美味しいと思うが
レパートリーが少ない。
今は人参があまってるから、次は切り干し大根くらいしか思いつかない。カレーはこの前やったし
- 休みの日に3種類くらい作り置きして
ローテーションしながら一週間過ごす。
朝はヨーグルトのことが多いから、昼と夜のぶんになる。
クックパッドも、なんか一周回って
クックパッドを元にしたオリジナルメニューになってきた。
肉とか魚は安いときに買って冷凍
米も休みの日にまとめて炊いて冷凍
野菜は、使い切れるぶんだけ買ってその場で使う。
多いときは冷凍
みたいな、ことしてるけど
マンネリ化してきた。
なんとかしてメニュー広がらないかと
模索中 - 924 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)21:17:24 ID:vrt
- >>920
外食して窓口広げてみるといいよー、
あと道の駅とかで新鮮な野菜や肉厚のキノコ見繕ってくると焼くだけで美味しい。 - 927 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)21:34:27 ID:6iR
- >>920
鶏がらスープやコンソメは使わんの?
ビネガー類、粒マスタードもアクセントにはなりやすいよ
あとレシピ本だと調理師学校系が出してる献立本なんか参考になるかも
自分は「わが家のおかず献立」っていう本を20年近く使ってるわ - 929 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)21:44:50 ID:pAY
- >>920
927に同意
作り置きしたいなら洋風も取り入れたらいいよ
ポトフ、クリームシチュー、ミネストローネあたりは作り置き可能だし
作りおきには向かないけどオイスターソースと豆板醤があるなら甜麺醤も加えて
中華もレパートリーに加えたら?
中華料理って中華調味料さえ分量通りに入れればそれなりに仕上がる上に
短時間で作れるものが多いから、時短料理に向いてる - 934 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)22:43:52 ID:XHz
- >>920
一人暮らしだと違うかもだけど、自分はタベリーっていうアプリが献立の参考になってるよ
食材からも検索できるし主菜副菜汁物と献立が作れて、買い物リストも作ってくれるので便利 - 936 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)23:52:59 ID:x8g
- 920です。
意外とレスがあってびっくりしてます。
外食は、バリバリしてます。
勿論参考にはしてますが、作り置きには向かない料理が多く結局一回作って終わってます。
洋風だと作り置き何が良いのかは少し考えてます。
鶏肉のトマト煮込みみたいなのは、簡単ですし
作り置きして食べてます。
ポトフ良いですね。今度作ってみます。
レシピ本は、一度買ったのですが
まず分量がめんどくさくては読む気になれず
無くしました。
普段は、完全目分量です。
醤油ジャー(あの真空容器の酸化しにくいやつ)、
料理酒みりんドボドボ、粉末出汁ふさぁーって感じで入れて濃いなら水足して、
薄いなら粉末出汁(人は、旨味を足すことによって濃く感じるから
物足りないなら出汁を入れた方が健康的って聞きました)
洋風の物を作るときも一緒ですね。
強いていうなら、薄い時はコンポタの粉末の素入れてます。
原理は一緒で伊藤家の食卓で見ました。
コメント
クッキングパパ『welcome!(いらっしゃいませ)』
コンソメで煮れば何でもポトフ
麺つゆで煮れば何でも和食
ハーブやスパイス、オイルなんかに凝ると雰囲気ぐっと変わる
洋風だとラタトゥイユが作りおきに向いてるとおもうけどトマト煮込みと被るよねぇ
チーズ好きなんだけどチーズとかヨーグルトとか
乳製品は一般に余り良くないらしい
食べすぎないと大丈夫みたいだけど
バジルとニンニク入れたトマトソースいっぱい煮とくと便利
冷凍出来るしパスタにもチーズトーストにもリゾット風にも良し
もちろん鳥や魚のソースにしてもいい
肉じゃがを各国風にアレンジしてみるとか
トマトを入れてイタリア風
キムチを入れて韓国風
コンソメをいれてフランス風
カレー粉いれてインド風…ってそれカレーかw
料理初心者かつ帰宅したら空腹で早く食べたい生活してた時、肉野菜を切ってクックドゥで調味してたらあれは1袋2~3人前だったので勝手に3回分できて作り置きになってしまう事多々あったのが懐かしい
オイスターソースとか使い切れないうちに駄目になるので割高だけどクックドゥの○○風××をコンプリートしたりして手抜きメニューを充実させてた
その代わり和はめんつゆ、洋はコンソメがベースで変わり映えしない味だったかも
作り置き前提をやめればいいじゃん。
そりゃマンネリ化しますってば。
柚子胡椒とかバジルペーストとかつければ目先が変わるだー
何にでもつけりゃいいってことじゃないけど。
『今日の献立』とかでググって、一番最初に見たものを作るといい
「お前デザートやんけ!」みたいなものも時々出てくるけど意地でも作るといいぞw
つーか、こういうものが食べたいなって思った時に
ディテールを細かく妄想してから楽しみながら作ればいいじゃん
普段の食事でそんなに凝る必要なくない?ひとりなんだし。
栄養バランスさえよければマンネリ何が悪いだ
一人暮らしだと一食ずつ作るの面倒なんだよね
自分も今は既婚だけど在宅で自分の昼作るのが面倒でいつも適当になってしまうわ
ポトフと被るかもだけど若い頃からミートソースをいっぱい作って小分け冷凍してる
あと漬物系も和洋中ローテーションで作ってるからこれが手抜きの食事の時に結構役に立ってる
目分量で作るから全部同じ味になるメシマズパターン
クックパッドは捨てろ
きょうの料理とかオレンジページのレシピを分量きっちり計って作ると
目分量でつくるのとは味が違う
最初はきっちり量っていても、面倒臭くなるパターン
一人暮らしでちゃんと自炊しているだけえらいよ
数日タッパー保存できるものだと飽きるよね。
お好み焼き焼いた後に冷凍したり、炊き込み御飯炊飯器で作っておにぎりを冷凍したり、冷凍にも挑戦するといいかもしれない。
伊藤家見てた年齢の人間が今更言うことかね
調味料も和と中しか作らないようなものだし
クックパッドなんて今や見ただけで害にしかならんと思うんだが
むしろ変な調味しないで焼いただけの魚とかちぎっただけのキャベツとか食うところから始めりゃいいんじゃないかと思った
結構な味があるんだぜ、キャベツそのままって
考えただけでも飽き飽きするな
甘辛和風あじだけでなくて、南蛮たれかネギ塩だれどうかなあ、平日肉さえ焼けばかけるだけ南蛮は漬け込みでもおけ
しょうが、にんにく、からし、一味もチューブなら楽だしかなり味変になるし煮物に使ったらどうかしら
色んな味つけるから飽きるんだ
塩だけにして素材の味を楽しめ(暴論)
てかそんな作り方してたらせいぜい3パターンくらいしか味ないだろ、しかも作り置きでそればっか食べるんだろ。美味い美味くないは別にしてなんか餌みたい
※9
俺もそう思うがなんか事情があるんだろうな
もしくはなんらかのこだわりで
あとやたらクックパッド目の敵にしてる奴がいるけど
別に普通に使える事ないか?何がそんなに気に食わないの?
出汁を入れた方が健康的、って、市販の粉末出汁入れちゃうなら結局塩分沢山入ってると思うんだけど…?
その場合の出汁って粉末出汁のことじゃないよね?
※22
>何がそんなに気に食わないの?
ククパ自体が気に入らない訳じゃないんだよ
ただ、載せてる大半はただの素人
料理もだが、文章を他者に読ませることを生業としていないという意味の素人
勢い伝え方が拙い
それをプロの料理本を見ても巧く作れるかどうか怪しい料理の素人が見ながら真似る
英語からっきしの人間に英語で伝言ゲームさせてるみたいなもん
最近はククパへのイヤがらせみたいなメニューを投稿してるやつまでいるしな
あれをぱっと見て、選択肢に入れていいか悪いかジャッジできる人間なら、そもそも素人料理の真似自体が不要
自分が何を食べたいのかわからない日もあるもんね。
家族がいると自分が食べたくなくても作るけど。
まじめに自炊してて偉いなあ
私はもう作り置きやってないや
この時期はほぼ毎日いろんな鍋の素で一人鍋して生きてるわ
飽きてきたら炊き込みご飯と具沢山味噌汁+卵焼きか煮物か蒸し鶏
まともにやってなくて恥ずかしくなる
※26
簡単で良いよね、野菜切って放り込んで卓上コンロに乗せてDVDでもみながらゆっくりと食べる、ポン酢と柚胡椒があればOKなので楽ちん。
あきたらすき焼きにする。
クックパッドそんなに駄目かな
ネタ料理や覚え書きみたいな地雷を避ければいいレシピいっぱいあるよ
※26
それだけ手数あれば全然恥ずかしくないよ
具沢山味噌汁が残ったら翌日味噌をちょい足ししてうどんたべると美味しいよ
手っ取り早いのは調理法を変えるのを意識すること
焼く、煮る、ゆでる、炒める、揚げる、蒸す、和える、漬ける、炊く
これを前日と変えると大きい
そこから料理ジャンル、味付け、トッピングと変えるように考えるとレパートリー増えると思うよ
まあ悪いのは目分量だと思う。
ちゃんと分量を正しく理解しないと料理は成立しない。
あと市販の顆粒調味料使ってるようだから味が死ぬんだよ。
手間抜き料理をするなら手間を抜く分、金をかける。これが基本。
茅野舎やらのちゃんとしたとこのだしパックなりを使わんと。
※22
今はプロの料理人のレシピまとめたサイトやアプリも多々あるんだよ。
自分のレシピを投稿したい!見てもらいたい!って人にはククパは最適だと思うけど、
そうでもないコイツみたいな奴は料理人のやつ見たほうが色んな料理に触れられるんだよ。
リョウリの基本を知って理解した方がレパートリー増やしやすいんだから。アレンジもしやすくなるし。
この時期、毎日のように鍋にすれば?
最近、豆乳とかキムチとか鶏ガラとか豚骨とかトマトとか
すっごい種類あるよw
一人暮らしで自炊継続し続けてるのが凄い。
味噌と酢を文面で見つけなかったので、人参ストック多いなら
塩麹、味噌、みりん、砂糖で味噌漬けした豚肉に人参いっぱいスライスしたのともやし炒める。
鯵の南蛮漬け作るときに酢を使うけど人参いっぱいスライス、玉ねぎスライスが自分は好き。
※30
ウザワード満載のお説教が糞不味いです
※28
ククパは基本的に
素人主婦からプロまで入り混じって情報交換する場だからな
報告者みたいに「最近自炊し始めたんですけどー」なクチは
今日の料理ビギナーズでも録画しとくのが無難だとは良く言われる
上級者だから可能な「ぱぱっと出来る手抜き料理」とか
メシマズ確定な人の地雷レシピとかも一緒にリスト化されるから
そこを見抜けない料理慣れしてない人間向きじゃない
魚の塩焼きってほんといいと思う。調理法を前日とずらすのもいいね。
いつも同じ味で調理、よりは、いつもシンプル塩味/しょうゆ酒で下味くらいで仕上げて、ソース変えるか魚の種類や牛豚鶏の種類変える方が味変わる気がする。
あとご飯中心なら味噌汁に手をかけるのおすすめ。
主食をパンに変えるとまた違ってくると思うよ。
作ってるものが和食でもパンに挟むと案外イケたりするし。
味付けも最近は100均にあるマジックソルトとか調味料色々あるし(量も割と入ってる)
確かに作ってると思考が停止してくるというか何作って良いんだかわからなくなってくるよね。
レシピサイトは数が多すぎて何がいいのかわからんし。
マンネリで何が悪い
世界的にみれば毎日同じようなもの食ってる人種のほうが多い
正直日本人くらいだよ、いろんなものを少しずつ食べないとと思ってるのは
目分量で作ってるけど「ぶっちゃけ美味しい」と書いてるんだから、
クックパッドでアイディアだけ貰えばレパートリーが広がるでしょ。
クックパッドのレシピそのまま作るより、同ジャンルのレシピを幾つか見て
適当に参考にしながら作ってる人の方が多いんじゃない?
帰宅して作るのが辛いから、時間があるときに作り置きしてるんだろうね。
中華とエスニックにも手を出して見て欲しいわ
目分量でいけちゃう技量の持ち主(ベテラン主婦レベル)なら、
外食で食った美味しかったものとか料理本のメニューを
自分味にアレンジするとか、色々やっていけそうだけどね。
作り置き一時期やってみたけど
作り終えた時は美味しそう!早く食べたい!って思えるのに
冷蔵庫に入れて一日経つと急に魅力がなくなる不思議
作り置きに向いてない人間なんだと思って早々に辞めた
せいぜい副菜を二日分作って前日の分+今日作った分+その日の主菜のローテに落ち着いた
似たような味の似たような塩気のものばかりになってるんじゃないかな
なんでも出汁入れないようにして、出汁を使わない料理や
淡白な味のもの、こってり系のもの、スパイス効かせるもの辛いもの甘いものメリハリをつけるようにすると良いかも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。