どのタイミングで戸建てを買おうか悩んでる。妊娠に関係なく今すぐか、妊娠したらか、もっと大きくなってからか

2019年02月09日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
957 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/07(木)14:30:07 ID:XEX
どのタイミングで戸建てを買おうか悩んでる
旦那上場企業の技術職37歳、私中小企業の管理職32歳で新婚
今は部屋数10以下の小規模賃貸マンションで家賃12万
かなり立地が良いしペットがいるのでペット可のところ
真下と隣がそれぞれ0歳児育てているけどびっくりするほど無音の新築
子供が走ったりドタドタしだしたらその影響はちょっとわからない



戸建ての相場は6000万で、ボーナス払いほぼなしのシミュレーションだと月返済額15万ほど
妊活はこれからで、最悪子供ができなくてもその時は動物を沢山飼い育てようと言ってる

(1)妊娠に関係なく今すぐ
(2)妊娠したら
(3)第一子が2.3歳になって活発になったら
(4)第一子が小学校へ上がるタイミング

いつがいいんだろうな
子供ができなくても旦那50歳をリミットにして現金を貯めてローン少なめで建てて
終の住処とするのが最後のラインだと思ってる

959 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/07(木)15:51:40 ID:98d
>>957
①だと思います。世帯収入の大きさにもよりますが、早ければ早いほどいいですよ。

960 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/07(木)16:26:40 ID:XEX
>>959
ありがとうございます
よく早いほうがいいとは言いますよね
メリットは
・少しでも若い方がローン審査が通りやすい
・団信が生命保険がわりになる
・早くローンが払い終わるので老後資金を貯めやすい
・20年、30年後には物価上昇が見込まれるので早めに買った方が相対的に安い価格で済む
などでしょうか?

自分が気になっているのは、戸建ての寿命は30年から50年で、
30年を超えてくると埋没管や水回りなど大掛かりなリフォームも必要になってくると思われますが
もし住み続けると仮定した場合、
80歳、90歳といった年齢で大きな出費が必要になるのが怖いなと
(もちろん分譲マンションのように長期修繕計画を立てて
修繕積立金を毎月確保するつもりではありますが)
50歳や遅めの段階で出来る限りキャッシュで新築なら
30年はそこまで大規模リフォームが必要なく終の住処にできるのかなと思ったり
あと利子分の節約ができるなど
家賃が発生するから利子についてはトントンな気もしますが
住み潰すと仮定した時の家の消費期限が前倒しになるのがデメリットかなと思いましたが、
まあ①~④は間が7.8年の事なのでその程度の差ならそんなに変わらないですよね

ありがとうございます

964 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/07(木)17:36:21 ID:98d
>>960
>戸建ての寿命は30年から50年で、30年を超えてくると埋没管や水回りなど
>大掛かりなリフォームも必要になってくる

そのようなご心配でしたら、
大手のディベロッパーや大手住宅メーカーが売り出している分譲住宅はやめておいて、
面倒で手間暇はかかりますが、まず土地を探し、
そこにあなたが納得できる品質の注文住宅を建ててくれる中堅どころの業者を
みつけるのがよいと思います。
大手は莫大な広告・営業費用をかけてますので、
実は値段に見合った住宅でなかったというケースが往々にしてあります。

>住み潰すと仮定した時の家の消費期限が前倒しになるのがデメリットかな

こういった考え方も確かに一理あると思いますが、
あなたが妊娠・出産を迎えたとき、
あなたのお宅と土地合わせてご主人とあなたの持ち家であるということ自体が、
あなた方ご夫妻とお子様の将来に方向性と自信と安定感を与えるアンカーとなります。
お子様に受け継がれていく財産をつくることになるからです。
これはお金で買えない価値でしょう。

世代を未来につないでいく、と表現すれば平板なのかもしれませんが、
今のご時世、後の世代にバトンを渡していくことほど立派な親孝行はないのではないかと思います。

974 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/07(木)20:57:37 ID:XEX
>>964
注文住宅を立てる事、また子供ができる前に土地と建物を確保しておく安心感など
大変参考になりました
これから主人と相談していきたいと思います
ありがとうございます

975 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/07(木)21:05:42 ID:Se0
>>974
うちの実家は地元の工務店と、知り合いから紹介された個人の設計士に頼んで
母がこだわりの家を建てたが
10年後くらいに雨漏りした時、個人の設計士が転居してて補修工事にちょっと手間取った
そういう意味では工務店紹介の設計士にしとけば良かったのかなとも思う。
土地は定番なアドバイスだけど、雨の日の次の日もチェックするといいかも。
ブロック塀の所から水が湧いてる所とかだと湿気が半端ないので

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/09 12:12:58 ID: 9nPYmQ7I

    家の話題になると大手は避けろ厨が湧いてくるけど
    中小の業者で建てて、10年~20年後のあちこちが壊れ始める頃に
    倒産や廃業で連絡付かなくなって修繕に困るとかよくあるんだよね…

  2. 名無しさん : 2019/02/09 12:22:50 ID: HHz.PdPg

    分譲住宅地に30年目だけど、外壁と屋根の定期メンテナンス入れてないところとそうでないところは明らかに差が出てる。うちは15年目で水廻りやって、外装もしっかりしたからまだまだキレイ。
    ただ、分譲のみの住宅地はやめたほうがいいかも。住民の年齢が近い状態で誰も引っ越さないから、高齢化したらすごい静か。賃貸で人が動くところは、こんなに街自体がとしを

  3. 名無しさん : 2019/02/09 12:23:41 ID: YuOO.lo2

    ぶっちゃけ結婚して10年目ぐらいがいいと思ってる。
    10年ぐらい経てばお互いの家庭に対する価値観や経済観念、異性や親戚付き合いなど
    色んなことが分かるし、子供も一人っ子か複数か、または子梨決定かも。
    その上で10年もつ夫婦ならどうにかなりそうだから。
    それだけ世帯収入があるなら頭金をがっつり貯めることもできるしさ。

  4. 名無しさん : 2019/02/09 12:24:26 ID: aEWWIIF.

    ※1
    うちも実家がそれだわ
    そしてローン後半は生活費が増大するのに定年など収入減を迎えるとか、今までと同じスタイルで生活出来ないから早くから家建てるのに賛成
    つか、ローン返し終わるの80近くなるのも覚悟してるのかな?

  5. 名無しさん : 2019/02/09 12:25:43 ID: HHz.PdPg

    途中で送っちゃった。
    街全体が年老いることはないかも。
    当時は、ちょっとお高い、分譲しかない新興住宅地で、収入が不安定な人がいなくて安全(失礼な認識ですね、すみません)みたいに言われていたけど、いまの静かさはちょっとすごい。

  6. 名無しさん : 2019/02/09 12:36:28 ID: 2M9Vg1W2

    (1)あり。時間もあり環境調査もゆっくりできる。
    (2)なし。妊娠してからの引っ越しはきつい。
    (3)なし。子供がうろちょろする年齢の引っ越しもきつい。
    (4)あり。このタイミングで戸建てに越す子はかなりいる。注文住宅だと完成時期がずれこんで1年生の時に転校引っ越しになるリスクはある。

  7. 名無しさん : 2019/02/09 12:37:54 ID: rkex.pOE

    うちは3のタイミングだったな。失敗したなって思ったのは一人っ子の予定で家を建てたら、建て終わって引っ越してすぐに二人目ができちゃったこと。
    来客用にって一部屋余分に間取りを取っていたからまぁなんとか二人分の子供部屋は確保できてるけど、上の子の部屋との広さと利便性で大きく劣る。
    旦那が26くらいでローン組んだから終わるのは上の子が高校生になった時。
    返済終了のタイミングも良かったので建てるタイミングは一番いい時だった。

    けど子供は計画的にと思っていてもそうならないことがあるので一人もいない状態で建てるのはリスク多そうに思う。

  8. 名無しさん : 2019/02/09 12:39:33 ID: rkex.pOE

    ちなみみ子供が小さくても妊娠していても引っ越しは大変ではないw

  9. 名無しさん : 2019/02/09 12:43:25 ID: 2M9Vg1W2

    一番理想は土地の段階から確保なのは間違いない。
    雨上がりの土壌の状態を確認できるのは家が建つ前しかない。
    近所は雨上がりに沼地なるような場所に土を盛って新築分譲として売り出してたけど、買った人はそこが沼地だとは絶対に知らないと思う。

  10. 名無しさん : 2019/02/09 12:45:07 ID: j9VdnpVc

    引越やさんの全部おまかせパックにしたとしても、家具の細かいセッティングや何やら大変だから妊娠中は避けたほうが無難だろうね
    生活が変わって慣れるのもたいへんだろうし。

  11. 名無しさん : 2019/02/09 12:53:37 ID: G263kOCU

    ※7
    金銭的な面だけ見たらベストオブベストやな
    26で戸建てとか素直に尊敬するわ

  12. 名無しさん : 2019/02/09 12:56:57 ID: sDd19/UM

    出産後数年戸建て平屋タイプのアパートに住んでたけど、凄くコンパクトで子供に目が届くし楽だった。
    戸建て買ったら広くて目が届かない事もあるから、戻りたいと思うこともある
    結局、狭い小さい家が身の丈に合ってたんだなと…

  13. 名無しさん : 2019/02/09 13:00:52 ID: 9nPYmQ7I

    *9
    江戸時代に干拓した土地に住んでるんだけど、やっぱり数十年に一回水に浸かる
    昔からの住民はみんな知ってるし、ハザードマップにも載ってるんだけど

    そんな場所でも最近は田んぼを埋め立てて新興住宅地みたいなのが出来てて
    ローン組んで引っ越してくる人達は知ってるのかなーってすごい疑問に思うわ

  14. 名無しさん : 2019/02/09 13:05:54 ID: 2M9Vg1W2

    ※13
    そういう土地に越してくる人は赤ちゃんや未就学児を連れた家族が多いように感じる。
    子供が小さくて、環境調査が充分に出来なかったってことなんだと思う。
    赤ん坊抱っこして雨の日の土壌調査なんて大変だしね。

  15. 名無しさん : 2019/02/09 13:43:55 ID: sDd19/UM

    子供の有無や人数で必要な部屋の数も変わるからね
    老後老人しかいないのに大きな家は維持が大変になってくるし

  16. 名無しさん : 2019/02/09 13:57:32 ID: kbiw/CTM

    まあ家を建てた途端に転勤になるというジンクスは昔からあるしw
    そもそも、家は3回目でやっと自分好みになるっていう説もあるし
    老人になったら戸建てはキツイから駅近マンションに引っ越すも
    あるあるだし

  17. 名無しさん : 2019/02/09 13:58:21 ID: sDd19/UM

    ※12さん
    こじんまりした平屋いいよね、
    子どもだけでなく、掃除も目が届くし…
    古い住宅地だけど、子供さんが独立して、リフォームの際に減築して平屋にされる方が増えてるわ。

  18. 名無しさん : 2019/02/09 14:58:30 ID: pzAjT/Tc

    子供が二人なのか三人なのか一人なのかで必要な広さが変わってくる。
    どこかのまとめにあったが子供二人いて2LDKとかは馬鹿丸出しの阿呆だし、かといって子供一人で無駄に広すぎる家を買うのも一般リーマン家庭では無駄でしかないわけで。
    子どもを何人作るのかをキッチリ決めて、その子が小学校入る頃には引っ越さなくていいようにしておけば大体問題はない。
    戸建てに拘らない考え方もあるからね。※16みたいな例もあるし。
    若いうちはマンション住まいにでもしておいて逆に老夫婦になってから地方都市の安めの所で二人の家買って過ごす手もあるわけだよ。

  19. 名無しさん : 2019/02/09 16:27:26 ID: 509XGhQU

    さすがに旦那が37だったら常に今が買い時やない
    頭金いくらか知らないけど月15万で6000万って
    フルローンだったら35年でしょ
    旦那が72までローン残ってるとか現実的じゃないよ
    勿論前倒して払うだろうけど子供が22年大卒まで
    1000万はかかるとしたら1人増えてくたびに破綻するのが目に見えてる
    まあキャッシュ持ってればいいけどね

  20. 名無しさん : 2019/02/09 17:02:33 ID: 0vjKm1XM

    旦那37歳で自分もフルタイムで管理職やってる32歳ですぐに妊娠出産出来ると思ってる所が
    甘いなあと思う

    いざ子供作ろうとして出来ないこともある年齢なのにね

  21. 名無しさん : 2019/02/09 17:36:10 ID: k14F0sbM

    ある程度まとまったお金ができた、いい物件が見つかってコレだ!って思った。
    結婚と同じで家建てるのはタイミング大事だよねぇ。
    年取っててもちゃんと払っていける見込みがあるならいいし、
    ローン絶対!なら若いほうが良いだろうし。
    慌てると変な物件(近所に変なのがいるとか)掴むかもしれないから慎重に探すに
    こしたことない。
    どっちでもいいみたいだけど子供スポンとできると良いね!

  22. 名無しさん : 2019/02/09 18:28:08 ID: d8ESdRII

    旦那37歳なら今すぐ一択だよなあ・・・
    立地や家にこだわるつもりならいくらでも時間かかるし
    妊娠したらなんて言ってたらいつになるか分からんわ
    なかなか子供できなくて不妊治療なんか始めたら
    そのままずるずる賃貸暮らしするはめになるのが目に見えてる

  23. 名無しさん : 2019/02/09 19:04:44 ID: 4nhRcQfU

    日本の家屋の寿命は短いからね
    でも、退職金で家を建てても仕方ないだろ
    そんな歳から活用なんかできないいよ

  24. 名無しさん : 2019/02/09 19:13:04 ID: CSmn9lAA

    まあけっきょく、子供が大きくなって巣立ったら
    便利で小さめのマンションに住みたくなったりするので
    あんまり先のこと考えてもそうはいかんかったりね

  25. 名無しさん : 2019/02/09 20:30:45 ID: 68ZpZIs.

    部屋数がいるのなんて子供が巣立つまでの10年ちょい。賃貸で済まして、夫婦2人になったら安い中古マンション買えばよろし。

  26. 名無しさん : 2019/02/09 21:29:09 ID: sUCXaq6U

    8は身重の奥さんや幼子に一切関心ない男性かしら?妊娠中や小さい子がいたら引っ越しや家を建てるあれこれは絶対大変。何のために家を建てるのか、家族の為だよね。

  27. 名無しさん : 2019/02/09 22:56:14 ID: xurmsbaE

    子供いた状態で探した方が子供に必要な施設がわかるんだよな
    大人だけだと駅近求めるけど子供中心だと園や学校、公園スーパー小児科や子供用品扱ってる店が周囲にある方が良い
    子供は小さいほうが縛りが少ないから動きやすい
    今月7歳の子がいるけど産まれてから3回引っ越して後になるほど調整苦労した
    最後は幼稚園と学校に調整しないとだったし、もう持ち家だから大きな引っ越しはない

  28. 名無しさん : 2019/02/09 23:25:18 ID: utmVAPGA

    子ども生まれるとほぼ同時に家建てた友人がいるけど
    そのこだわりの注文住宅が子どもの落書きやおもちゃを投げた傷でいっぱいに
    なってるの見ちゃうと、分別つく年齢まで待つのも一考と思うことがある
    身近なとこだと小学校入学や中学校入学を目安に建てた、建てれば良かった派が多いわ
    幼児期は保育園の近くのファミリー賃貸、学区選んで静かめの土地に戸建てが理想って

    でも夫が37で自分も30すぎ小梨なら多少早くに買ってしまいたい気はする

  29. 名無しさん : 2019/02/10 10:45:17 ID: 8swgnWXI

    友人は最初必要最小限の平屋を建てて、子供が小さいうちは目の届くスペースで生活。
    子供の人数も増えて、手狭になって来たら部屋を増築&改装して子供の部屋も作ってました。
    生活の変化に合わせて家を変えるのもいいと思います。

  30. 名無しさん : 2019/02/10 13:33:07 ID: HHz.PdPg

    家を探すのに5年かかったなぁ。32歳フルローンでもライフプラン上では30までに買う予定だったりしたし、計算通りにはなかなかいかないよ。こういうふうにちょっとずつ計画とズレてくものだし

  31. 名無しさん : 2019/02/10 14:09:51 ID: CkPkZqpo

    (4)狙いで今貯金中
    (3)も考えてたけど友達の子供が小さなキズをとっかかりにして壁紙引っぺがした跡を見て考え直した
    今の家でも子供一人ならいけるし住居手当がおいしいからなぁ
    人の意見参考になるわ
    まずは妊活だよね

  32. 名無しさん : 2019/02/11 01:11:00 ID: rggtb1Aw

    子供の数が確定してからの方が良いと思うけどなぁ。
    ウチは子供2人が良いと思ってたけど2回目の妊娠が双子で結局3人になったし。
    子供部屋は3つ共同じ大きさだけど、窓ガラスは、男子の部屋は透明、
    女子の部屋はすりガラスにしたよ。

  33. 名無しさん : 2019/02/15 15:46:12 ID: yXZqRv1s

    自分は、「子供がもし迷惑をかけたら?」と心配ならば
    今すぐかなーと思った。
    知らない子連れが引っ越してくるより
    ちょっと親しい人に子供が出来る方が
    なんとなく嬉しいから。
    それよりも、旦那さんの年齢が年齢だから、
    ローンは長期前提なら、今すぐかもしれないな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。