2019年02月11日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 107 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)02:14:29 ID:h1S
- 私は旦那の前でめちゃくちゃぶりっ子してる
元々全くそういうタイプではなかったけど、
恋愛で色々経験したり仕事柄夫婦関係がうまくいってる30代~80代のご家庭を見るにつけ
結局この形が一番安定するのかもしれないと思って自然とそうなった
|
|
- 実家の家族や友人知人が聞いたらドン引きされそうな高くて甘ったるい声で話す
(声帯年齢下げないトレーニングにもなる)
ちょっと嫌なことを言われても理詰め真顔で返すのではなく
「や!」「やなのー!」とあっちが微笑ましく感じて冗談ぽく突っ込めて、
仕方ないなあと笑いながらも喜んで許してくれるような返しをする
見た目的にきつくならない程度にはアンチエイジングを頑張って
家ではナチュラルだけど柔らかい色の服を着るようにしてる
言いたいことを我慢してる事は全くない
ただ思ったことをそのまま口にしたらきつく聞こえてしまうところを、
ふにゃふにゃした言い方でクッション置いてるだけ
もちろん旦那と2人だけの時に限るし、他人がいる場では普通に話す
旦那も2人の時ということは事はわかっていて、
その上でこちらのふわふわした話し方の方が好きみたいでいつもニコニコしてる
お陰で夫婦生活も円満、スキンシップも絶えないし何より旦那がいつも嬉しそう
意見が違っても喧嘩になる前に話し合いで落とし所を見つけられる
ぶりっ子と言うけど感情的にならず一歩引いて相手に思い遣りをもって
相手が可愛いなあと思える話し方で接してるだけ
演技して疲れないのかというと、別に言いたい事は言えてるし、
多少のわがままも反感を買うことがないからストレスが全くない
むしろ甘えを前面に出して子供みたいに振る舞うことがストレス発散にさえなってる
夫婦の形はそれぞれだけど、旦那さんがぐうの音も出ないような正論で
言いたい事ビシビシ言って、本音言えなきゃ夫婦じゃないでしょ?
と20代の頃言っていた友人たちの中には、
30代に突入して旦那の反応が薄くなった、家庭に関心がないと嘆いてる子もいる
30代でも40代でも80代になっても年相応に可愛げある広義のぶりっ子というのはあって、
そういう可愛げがある奥様はずっと旦那様に大事にされてる
旦那が喜んで私もストレス発散になっていい事しかない
ただこれを10代の自分や思春期の子供が見たらドン引きするんだろうなとは思ってる - 108 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)02:31:11 ID:qsH
- >>107
あー何となくわかるよ
相手に可愛く甘えるのって中々難しいけど、やっぱり仲良くいる為にも必要なんだろうね
良い話をありがとう - 109 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)02:36:55 ID:A4q
- >>107
うちは2人きりの時に限りクレしんのみっちーとよしりんみたいな感じだよ
たまに仕事で疲れ切った心神耗弱状態の旦那が子どもの前で激甘な事口走る事があるけど
子供の方が気を利かせて聞こえなかった振りしてる
(表情隠しつつニヤけてるのは雰囲気で分かる)
思春期とっくに通り過ぎて家族愛というものを理解する年頃だからまだいいけど
たまに「厳格だと思っていた親父が母ちゃんを愛称呼びして甘えてる姿を見てしまったのは衝撃的だった」
みたいな書き込みとか読むとうちの子が書き込んだのかしら?と思うのと同時に
他の家庭も結構そんなもんなのかもしれないという謎の安心感が芽生える - 113 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)07:44:04 ID:Y9B
- >>107
我家は誰もいない所だと二人で猫語で話していますニャ
二人っきりの時だけ妻の名前も愛称で呼びます
仮に妻の名前を「あずさ」とすると→「あずにゃん」みたいなの
妻と私しか知らない秘密....のはずだったのですが
先日小学校低学年の息子とお出かけをしようという会話をしていたとき
「で、あずにゃん(仮)も一緒に行くの?」
と突然言われ変な声が出ましたw
ど、どこで漏れたんだろう...元からあんまり無いけどお父さんの威厳がぁぁぁw - 115 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)09:09:19 ID:3Hf
- >>113
そして親から子、子から孫へとその魂は受け継がれますニャ
コメント
若いうちはいいかもしれないけどババアになってからきつそう
どうでもいいけどキモイなって思う
でも男ってシワだらけのババアでもふわっとしたスカート履いてカチューシャとか付けてるいかにもな人種好きじゃね?
妖怪にしか見えないのに、割とデレデレしてるよ
それで上手くいってるなら何よりだがわざわざよその家庭さげる必要はないので結果うぜーなって感想
実際何でもガンガン素で話してくる女が可愛いかって話だよね
年相応の甘え方ってのはある
これをキモいとか言っちゃう奴は中年期に空気のような冷めきった関係になってる層
全世界に惚気たいんだね
2人が幸せならそれでいいのさ。
なんかわかる。
理詰めで話されるよりかゆるーく甘える方が旦那にとって心理的に楽だろうなと。
甘えるということが相手を持ち上げる結果になるんだよね。
>旦那さんがぐうの音も出ないような正論で
>言いたい事ビシビシ言って、本音言えなきゃ夫婦じゃないでしょ?
>と20代の頃言っていた友人たち
と一つのくくりで否定してるが
この"友人たち"は「何のために夫に自分の気持ちを伝えるのか?」って観点を
無くしてただ自己主張し相手を降伏させることを目的としてしまってるわけで、
そういうバカらと自己主張することとを一緒くたに考えてはいけない。
夫のことを愛していて末長く一緒に居たいからこそ
自己主張するのよ。
自己主張するにしても言い方ってあるよね
可愛げがない女の言う事は聞く気にならないし
※10
>可愛げがない女の言う事は聞く気にならないし
おまえは男と議論するときにも「可愛げ」を求めんのか?
離婚した母親が私の結婚前に「旦那さんにちゃんと甘えなさいよ」と言ってた
こういうことなんだろうな…
心のどこかで夫のことを「馬鹿だな、こいつ。ちょろいぜ」と思ってなければ良い
思ってたら胸糞
「本当に信頼しあった関係ならなんでも
言いたいことが言い合えるはず」ってのは
確かに幻想なのかもな
「親しき仲にも礼儀あり」の、礼儀ってのを広く捉えて
相手に対する配慮、気遣いって意味だと考えると
わかりやすいかも
自分の中に、〇〇であるべき。〇〇してほしい。ってのがある女性は、
最初から言えよ、自分で選んできて渡せよって思うわ。
こっちが選んだものを、すべて否定するのなら、好きなの選んでいい
とか最初から言うなよとは思うわな。
昔観た演劇で「甘え上手は恋愛上手」っていうセリフがあったなぁ
※11
ふと考えてみると実際に男にも求めてるよな。
上司でも部下でも友達でも、「しょうがないひとだなあ」って可愛げは結構大事。
理屈だけで説き伏せられても何かしようって気にはなかなかならないよね。
ただ、異性だとお互い感性が違うことが多いから、
わざとらしいぐらいに表現しないと気持ちが伝わらないのかも。
いや、これは参考になった
婆になったらキツイって言っているけど、そこはうまい落としどころがあるし
年齢があがるほど男性化するよりは全然いいよ
ちゃんとTPOわかっていて家の中だけってちゃんとしているし
理詰めでガンガン正論言っちゃう鬼嫁からするとすごく勉強になった。
でも、うちの旦那さんアホやから厳しく言わないと躾が入らないし
スキンシップもされたくないんだけど、この場合どうしたらいいんやろ。
厳しく言いたくないのはこちらも山々なんですが。
※17
考えないと、その差別意識に気づかない男さんが多いんだろうねえ。
素直に甘えられる人っていいよね。
恥ずかしいのと『こんなこと言って引かれないか?』って考えるとなんにも言えなくなるわ。
※19
>スキンシップもされたくないんだけど、
離婚しろ。相手にとっても迷惑な存在だわお前は。
確か男四人が旅行中にギスギスし始めたから、喧嘩するけど全員オネエ言葉でってルールを決めたら、なぜか和やかな空気になって楽しい旅行になった話を思い出した。言葉使いは大事なんだな。
ババアになったらムリとかキツイとか言う人は
結婚して熟年夫婦になる前に離婚するの?
それともお互い関知せずの仮面夫婦にでもなるの?
自分は年をとっても好きな人と2人でニコニコしていたいね
総合的に文章のあちこちでぶりっ子を小バカにしてたり
自己弁護になってるところがこの人の隠れたストレスを示してる
結果的に自信がなく嫌悪感がぬぐえないんだと思う
※24
>自分は年をとっても好きな人と2人でニコニコ
白 痴なんとかってやつね。
旦那の方も角が立たないように赤ちゃん言葉でバブバブ言ったらどうだろう
またはオカマ言葉
そういうの好きな人にはいいんじゃないか
俺はブリブリしてるのとは真面目な話をしようとは思えないから
対等なパートナーとしては見られないが
あれだろ?
やあよやあよ言いながら小便漏らすやつ
こんな感じで夫婦やってたけど子供が産まれて無理になってしまった
ギリギリの0歳期を過ぎてふと我に返ったら甘え方がまっっったく思い出せない…
子供死なせないようにってガルガル神経質に過ごして、ニコニコする体力は全部子供に向けてた
旦那と2人で話す時はゾンビ
「うれしい〜♬ありがとぉ〜」みたいな自分に戻れなくなってしまったよ
そっちの方がうまく行くと思うんだけどね
出産後も続けるのはまたちょっとハードル高いと思うから頑張って欲しい
夫がこのタイプだ
正直かわいい たまらん
それに喜びを感じてるならいいんでは
夫に主導権があって、その夫に従属して庇護欲をそそる形の夫婦は多そうだし
男性は、ちょっと知能がたりなくて、自分が優位で
いられる女性が好きな人が多そうだし、女性と対等の関係を築ける人も少ないし
でもすげーキモい
※30
精神的に余裕が無いと甘えられなくなるよね
まあそうなんだろうなとは思うけどさ
無理に演技してまで夫の関心を引くよりも、家では気を抜いて素のままでいたい
そのせいで夫が冷めてもいい、気楽に生きられなくなるよりは一人になるほうがマシ
我が家もそうだな。惚気とかじゃなくメリット面は報告者が書いたとおりで
2人で長く幸せに過ごすにはかなり合理的じゃないかなと思う。
真面目な話の時は勿論普通の口調に戻るよ。
三十路だけど父親にそうしてる
効果絶大だし甘える「異性」他にいないし
ちなみに母親にもするけどこっちは効きにくい
その場は円満かもしれないけど、最後まで円満かどうかはわからん。
女のぶりっ子が演技なら、男のニコニコデレデレ喜んで見せるのも演技だよ。
微笑みかけられたら微笑み返す、あるいは話しかけられたら返事をするぐらいの条件反射。
もちろん話好きと同じように好きな人もいるし、
自分が話好きだと思って一生懸命話しかけようとしてくれる相手を愛しく思う人もいるだろうけど、
いつでも正解だとは言えないね。
互いに互いを舐めた夫婦なんだなあと思った
娘がいたら思春期に超反抗されそうw
女はその辺の洞察力が男より確実にある
旦那がガチで引いてるのは表向き合いの手打ってようが察するでしょ
男ってわりといつまでも
あざといくらいの女が好きだもんね
これを鼻で笑ってる男って、嫁にも言いたい事理詰めでいったりしてるんだろうな
対等な関係なんだからって
相手はもう少し女扱いしたり優しくされたりしたいかもしれないのに
愛してると言ってみるスレも、一言で号泣する嫁がたくさんいる
そんなの毎日言ってやればいいのにできないやらない男がこう言うのも否定するんだろう
気持ち悪いなんて高くくってるとパートナーに愛想尽かされるぞ
※40
ね
可愛いよね
めっちゃいいじゃん
参考にさせてもらいます
勉強になります
もう30代だからぶりっ子は気持ち悪いって事を分かってる上で、それをネタにしてお願い事とかしてるわ。旦那も笑いながら応じてくれるw
奥さんのをやだー!を旦那さんが可愛く思えるなら単純に相性いいんだと思うw
自分なら困惑して固まりそう
※39
演技=ガチで引いてるってわけでもないからな。
かわいいと思うのと、残念に思うのは同時だったりすると本人にもわからん。
あとまあ洞察力があるのなら
「こうするのが答え」みたいにはしないほうがいいんじゃない?
何で気持ち悪いぶりっ子と言いたい事ヅケヅケ言う鬼女の二極しかないの
適度に甘えてある程度主張もする嫁が一番多いと思うけど
ぶりっ子と呼ぶとイメージが悪いけど
2人きりの時しかやらなくて、結果夫婦円満ならそれでいいじゃないか
※24
あなたは旦那と普通のトーンではニコニコ仲良く話せないか、いつも怒ってばっかなの?
ぶりっ子しないと離婚されるような男と結婚してるなんて可哀想
詐欺師の山辺節子も話し方とか柔らかくて服装もブリッコで男の人は骨抜きにされるみたいだよね。
痛いばばあだなと思ってるけど、男からすると違うのか。
ぶりっ子しないと離婚されるような男と結婚してるなんて可哀想
なんて高くくってる女こそ、若さが無くなったら旦那に冷められたり他所の女に持ってかれたりする典型
※51
ブリッコ否定する人=理詰めで言い負かす可愛げがない人ってわけでもないのに離婚だの仮面夫婦だの極端過ぎ
仲良くする方法なんて夫婦によって何通りもあるから嫁がブリッコしてなくても笑いの絶えない仲の良い夫婦は普通にあるよ
うちもそう
方法が違うだけなのに高括ってるって、一個しか努力する正解がないと思ってるあなたの方が心配
※52
>ぶりっ子しないと離婚されるような男と結婚してるなんて可哀想
>なんて高くくってる女
って限定してるのに何で一般化してんの?
読めてないんじゃないの?
う~ん、これは教科書に乗せてもいいぐらいの名案
※53
そもそも報告者が他の人を下げて自分賢いしてるからね
24もぶりっ子否定は離婚する夫婦で自分は違うって嫌な言い方するから言い返されるんだよ
自分がした事が返って来てるだけ
旦那だけじゃなく他人にもクッション置いて欲しいわ
うちもそうだけど甘えるのはお互い様で友達なんかに話すもんじゃないよね。
夫婦の形はそれぞれだから全男性がこういうやり方(甘えて可愛い仕草やちょっとしたわがままなんか)ういやつめーと思うかは別のお話。
賢くて強い妻みたいなのを演じてる女性もいるし、弱いから守ってねって女性を演じる女性もいるし、旦那が弱いから私が守るみたいな社会進出を頑張って男性に家事育児を任せて戦う女性に成りきる女性もいるでしょ。
結局自分の愛した男性の好みを結婚前からずーっと年を取っても演じられていられる女性が賢いし、それに気付いててもうちの妻は素敵だと思って女性としての妻を可愛がる男性が格好良いだけの話だと思うな。
カップルは2人きりになるとベタベタ甘えっこになるのが普通だと思ってました
※14
なるほどなあ、すごく納得したわ
正義は我にあり!って態度は相手に対して失礼
相手を気遣うことこそ礼儀なんだね
女に論理的話をされると不満に思うジャップランドのチンさんとそれを咥えこむ女のせいで「日本人は幼稚。ニヤニヤうつむいて議論ができず意見を言わないくせに後から不満を言う」「日本の女性は抑圧されて~男女差別が~家事育児の負担の割合が~賃金格差が~」と言われ、そういうカップルが容認されるから少子化になったんだがね。
「これくらいなら甘えても相手の負担にならないかな?」とこちらを伺いながらおずおずと甘えてくる旦那も可愛いやで
名案だが自分にはできない
うちもそんな感じだからなんか安心した
夫の前だと条件反射でそうなっちゃうけど、マジきもいなと自分で思うことがある……
結果上手くいってるからうちもこれで正解なんだろな
わが家も夫婦でぶりっ子
同じような人が結構いて安心したwww
子供が小さいうちはぶりっ子継続だろうな
なんかわかる気がする
仕事柄高齢者と接する機会が多いんだけど、こういう感じの夫婦は歳を取っても仲が良いんだよね
いくつになっても可愛げって大事
上手に手のひらの上で転がしてる女性ってこんな感じ
賢いと思うよ
いきなりぶりっ子はキツいから、まずはオカマからせめてみるわ
キンキン声でヒスったり、何かにつけて
モーモーと小言を言う妻よりは
いいんじゃない?
※66
何故そうなったw
適度に隙を作ると相手が安心するみたいなことかな
別にぶりっ子そのものを肯定してるわけじゃなく、
ぶりっ子を夫婦円満の秘訣の一つとして紹介実践してるだけだな
家庭にあった秘訣がそれぞれあって、報告者にとってはこれだったというだけ
幸せならオッケーです!
やってる事は一緒だけど自分は逆だ
本当はいつでも甘えたいと思ってたけど昔から友達に頼られる立場で仕事では部下もいるし実家の家族には長女だから出せず、大学の先輩で当時から面倒よく見てくれた旦那にだけ甘えられる
旦那にだけ出す方が素の自分だから自然体でとても楽
最近やっと母や妹にも少し甘えられるようになってきた
あーわかる
前同棲してたときにガンガン言って関係が壊れちゃって
今の彼にはにゃんにゃん要望を伝えると喜んで頑張ってくれる
言い方って大事
思いやりの延長線上だと思う
甘えるのが好きな女と甘えられるのが好きな男って組み合わせの夫婦だっただけだと思うけどね
ぶりっこもせずヒスな声もださずに普通に話して意見のすり合わせができて円満な夫婦もいるでしょ
ストレス少ない夫婦は認知症になっても愛される症状になる
何というか、憎めない忘れ方をして、お願い上手で、感謝を忘れず、スタッフに可愛がられている
積み重ねなんだろうね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。