私にはとある不治の持病がある。命には関わらないが悪化すると手帳を貰う事になる病気

2019年02月12日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546261261/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 39
212 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)11:43:24 ID:P8X
私にはとある不治の持病がある
命には関わらないが悪化すると手帳を貰う事になる病気
年齢的にここまで進行してるのは珍しいとかで
大学病院で定期的に精密検査を受けてる



先日検査入院をする事になり、大学病院に3泊4日で入院した
最終日朝の教授回診をもって退院ってスケジュールで
入院患者さん達の行列に私もついて待つこと10数分
順番が来て、中に入ったら教授の背後に医学生がズラーッと勢揃い
「この人は若いのに、かなり進行してる珍しい症例だから良く見てね」
って教授が喋ったら、わさわさとモニターや私の周囲に集まって
ほぉ~だのへぇ~だの学生達が何か興味津々でワロタ
大学病院って、学びの場でもあるからこういうシーンもあるんだね
そういうのは平気な私みたいなタイプなら良いけれど
神経質な人は嫌かもしれない

213 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)11:54:57 ID:Du3
>>212
安くほぼ最新の医療を受けられると思って行かないといけないよね
見世物扱いされたとか言う人がいるけど
通常じゃ高くてなかなか受けれられない治療とかされているんだから
自覚して受診するべきだと思う
だってそれありきの大学病院だもの

216 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)12:43:45 ID:P8X
>>213
ほんとそうだよね
大学に附属してるんだから、当然学生達が勉強に来るわけでさ
嫌だったら学校が引っ付いてない大きな病院を選ぶしかない

あと、大学病院の外来でよく目にするのが
個人医院等をすっとばしてダイレクトで受診しに来る人達
それで、紹介状など無いだの、あちこち回るより
ここで診て貰った方が早いからだのと職員に言ってる
紹介状が無いと本日予約の100数十名の後になりますがとか言われて
こんな朝早くから来てるのに!とかごねだす人も多い
高齢者ほど、大学病院信仰があるのか?こういうのって
何故かお年寄りばっかりだわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/12 07:44:16 ID: c69T5MG6

    そういうの、大学病院じゃ仕方ない部分があるのはわかるけど
    せめて事前に許可(半強制だとしても)を得ようとしてほしいよね。

  2. 名無しさん : 2019/02/12 07:46:19 ID: lC1cMEQk

    看護師の研修だってなんか診察受ける時わさわさと人が居たことあるけどあれは落ち着かない…
    医者1看護師1患者1で看護師の卵?が6,7人いるんだもん

  3. 名無しさん : 2019/02/12 07:53:51 ID: lDDmvuj.

    医療しか進んでこなかった人はその辺麻痺しているからなぁ。
    あと大学病院の初診なんて研修医に当たる事もあるから、かかりつけ等で紹介状を貰ってから受診の方が金も時間もあまりかからないよ。
    初診で大学病院や総合病院にいくのは1日無駄にする覚悟でいった方が良い。

  4. 名無しさん : 2019/02/12 07:55:56 ID: aghzhubw

    私は研修医への説明を一緒に聞くのが好きwww

  5. 名無しさん : 2019/02/12 07:57:10 ID: VsGkAr1E

    大学病院は珍しい病気や小さい病院では治療出来ないとかの人が行くとこじゃないの?
    ただの加齢からくる腰痛関節痛みたいなのは地元の病院でも十分な治療受けられるのにね
    年寄りって病院は大きければ大きいほど素晴らしい治療を受けられるって思い込んでて謎だわ
    研究機関でもあるのにさ

  6. 名無しさん : 2019/02/12 08:01:43 ID: /56Y9b4.

    自分も、そこまで珍しくはないけど難病だから、たまーに見学が入るなあ
    若い者に勉強して欲しいから
    「触る?」「押すとこうなるんだよー」
    とか声かけして、積極的に診てもらってるw

  7. 名無しさん : 2019/02/12 08:08:50 ID: lDDmvuj.

    ジジババが勘違いしているのは、大学病院なら偉い先生に診てもらえると思っている。
    自力で開業して、自分の専門以外の疾患もみなきゃいけない開業医の方が良いと思うけど(ヤブもいるとは思うが)
    地域で大きめの総合病院の中にいた自分は思う。

    混雑しているのを病院のせいにされてもなぁと思う。
    報告者は寛解して欲しい。

  8. 名無しさん : 2019/02/12 08:09:34 ID: ZunXCl5Q

    とはいえ個人医院行ったら
    ウチには検査機器が無いから他所で受けて(MRIとか)結果持ってきてから再診ね〜(診断出るまで3日は掛かる)
    みたいなこと言われたりするから全部揃ってるところに最初から行きたい気持ちは分かるな。
    待ってもいいから一日一箇所で終わらせたいやん。

  9. 名無しさん : 2019/02/12 08:14:01 ID: lDDmvuj.

    ただMR I等検査は大概予約とって後に行かなきゃならないのは大学病院も同じだよ。
    開業医で紹介状貰って行くのが一番早い。

  10. 名無しさん : 2019/02/12 08:14:05 ID: 4u3tPz3M

    子供が慢性疾患で大学病院に通ってるけど年に数回は見学されるね
    主治医から「お母さん、聞きたい事あります?」とか言われるんで質問すると主治医が研修医に振るの
    答えられないと主治医がちょっとドヤ顔で丁寧に説明してくれるのが面白い

  11. 名無しさん : 2019/02/12 08:15:56 ID: lDDmvuj.

    ただMR I等検査は大概予約とって後に行かなきゃならないのは大学病院も同じだよ。
    開業医で紹介状貰って行くのが一番早い。

  12. 名無しさん : 2019/02/12 08:20:24 ID: 2yzctt.E

    不治の病はないけど住んでる場所で一番大きい病院にかかったことある
    紹介状必須だし当然貰っていくもんだと思ってたけど紹介状持ってない人がちらほらいるんだね
    しかもそういう人ほど受付でごねるごねる

  13. 名無しさん : 2019/02/12 08:24:00 ID: viIj/C5k

    でも自分でどの科に受診すれば良いか分からん時総合案内所のついた総合病院に受診するわ
    そこで相談して科を決めてもらう。
    紹介状の有無聞かれるし申し訳ないです

  14. 名無しさん : 2019/02/12 08:34:25 ID: LIaP9Xws

    子供の頃に歯科で大学病院に通ってたけど、なんかの時に学生さんがわらわら入ってきて取り囲まれた時はは私で勉強してるんだーと思えて面白かったの思い出した

  15. 名無しさん : 2019/02/12 08:49:26 ID: YywZZHK2

    大学病院が複数ある地域で働いてた時、徒歩圏内に個人病院を一切見かけなかったんだが、あの地域に住んでる人達はどうしているんだろう…。

  16. 名無しさん : 2019/02/12 09:00:47 ID: c69T5MG6

    大学病院とかの大きな病院って、最近はかかりつけ医からの紹介状がない場合
    料金が高くなるって聞いた覚えがあるんだけど、それは真実なの?

    ※8
    子供のかかりつけの小児科がそれだわ。
    ほぼ「何を言っても『ここではちょっと…』で他に回され」状態。
    まぁ、頭痛に関しては専門医に回されて意外な原因が見つかったからよかったけど。

  17. 名無しさん : 2019/02/12 09:05:30 ID: rM9ln64g

    出産の時に無断で…ってのはよく聞く

  18. 名無しさん : 2019/02/12 09:33:11 ID: ORL.mVrM

    アメリカで大学内の付属歯医者に行った時は後悔した
    だって学食で見かけるような奴らが白衣だけ羽織って治療してんだぜ
    先生から「まあ、いいんじゃね?」 とか言われながら

  19. 名無しさん : 2019/02/12 09:59:24 ID: VAyzdjWw

    大学病院なんて、患者を教材に医者(と医学生)が学ぶとこだもの。他に選択肢がない状況なら仕方ないけど、そうでないなら、教材にされる覚悟がなけりゃ行くもんじゃないよ。

  20. 名無しさん : 2019/02/12 10:21:54 ID: 5kPEps22

    ※1
    通院は覚えてないけど、入院するときの同意書に「研修のために見学させてもらいますよ」の一文があると思う

  21. 名無しさん : 2019/02/12 10:44:58 ID: 2Nxrvusw

    昔アレルギーで大学病院に行ってたけど首が荒れてると言ったら5〜6人が首すじを覗きこんできたり、先生に色々質問した後に退出しかかったら研修医に「アトピーの患者からああいう質問を受けたら…」と説明してるのが聞こえてなんか嫌な気分になった事はある

  22. 名無しさん : 2019/02/12 11:05:11 ID: /K32liJg

    ※6
    それは患部がどこかにも依るよねw
    股間とか胸を「触る?」「押すとこうなるんだよー」と差し出すと
    一気に微妙な空気になる。

  23. 名無しさん : 2019/02/12 11:11:16 ID: SFBUw4t6

    そういうジジババやクレーマーはそもそも大学病院の意味を知らないのだと。
    何故名前に大学の文字がついてるのか考えた事もない層なんだろうね。

  24. 名無しさん : 2019/02/12 12:08:12 ID: Nm1RiE4M

    私も19の時に当時珍しい症例とかで、命にはかかわらないけど両目とも包帯して薬で見えにくくなるから
    と1日入院した翌朝、学生さんが20人くらいゾロゾロと見に来たことあるわ。
    目の病気だったので、なんか顕微鏡っぽい器具でベッドに寝ている私の顔を順番にのぞきこまれて
    まだうら若き乙女だった私はすごくイヤだったけど、イヤとはいえず。
    写真とかも撮られたし、たぶん学会の発表みたいなのに使われたんだと思う。

  25. 名無しさん : 2019/02/12 12:15:57 ID: lDDmvuj.

    >16
    じぶんのいた病院は高くなっていたよ。
    今までの初診料が三千円としたら、五千円になった。

  26. 名無しさん : 2019/02/12 12:28:25 ID: .uUzOVGs

    >>16
    ”平成28年4月からは、緊急やむを得ない場合を除き、大病院(特定機能病院・一般病床500床以上の地域医療支援病院)で、紹介状なしで初診を受ける場合は5,000円(歯科の場合は3,000円)以上、他の病院・診療所への紹介を受けたにもかかわらず再度同じ大病院を受診する場合は2,500円(歯科の場合は1,500円)以上の特別の料金を、診察料とは別に必ず支払うことになります。”
    ※政府広報オンラインより

    また200床以上の病院でも任意に初診時自己加算を設定できるので病院のHPを確認した方がいいと思います。
    以前、仕事中に高熱が出てインフルかもしれないからと会社近くの病院に行ったら、紹介状が無いので初診時加算1620円(税込み)かかった。
    なんだかんだで保険分も合わせて合計4000円以上払ってインフルでは無く気管支炎だった。

  27. 名無しさん : 2019/02/12 12:47:43 ID: nRuHHutQ

    >>16
    近所の公立総合病院は紹介状ナシだと初診料2000円プラスって
    病院案内に書いてある
    一昨年かかったときに、町医者通す2、3日のラグがもったいないと思って
    最初から特急料金のつもりで2000円払って受診した、申し訳ない

  28. 名無しさん : 2019/02/12 13:44:05 ID: naHomhhY

    大学病院はそういうの込みでの治療だよね。
    長期入院したとき、医学生が勉強の一環として一週間担当について毎日問診やら血圧やらやってくれたな。勿論事前に打診される。
    色々裏話や愚痴を聞いたりして面白かった、今頃立派な医師になってると良いのだけど。

  29. 名無しさん : 2019/02/12 16:08:20 ID: 4u3tPz3M

    うちの祖父も不治だけど命には関わらない病気で高齢でその病気になる人は珍しい

  30. 名無しさん : 2019/02/12 16:10:17 ID: PhO.FHTQ

    ごめん途中で投稿してしまった!

    祖父も珍しい事例だから研究させて下さいと頼まれてた
    事前に許可くらい取ってくれないもんかな
    たまに妊婦の出産も見学されたって話があるけど急に来られたらお産に悪影響出そうだし

  31. 名無しさん : 2019/02/12 17:32:12 ID: 61Ux/SQY

    日●で出産する時に新米を見学させていいですか?アンケートで拒否したのに出産時並ばれて発狂した記憶を思い出す。

  32. 名無しさん : 2019/02/12 17:59:55 ID: kxJmtFRQ

    大学附属とはいえそういうのって患者に事前に同意を得たりしない?
    うちの姉のケースが稀なんだろうか

  33. 名無しさん : 2019/02/12 19:23:24 ID: 9OcERhyM

    普通は研修医が出入りしてますと事前に説明があると思う
    ただし、うちの病院は貼り紙しかしてない
    春先の研修医立ち合いの時は患者さんに立ち会わせていいか聞くのがルール
    後でもめるから失念してると看護師さんが気付いてフォローしてると思う

  34. 名無しさん : 2019/02/12 19:38:04 ID: m0AGonnc

    年寄りの「いっちゃんええの」精神はほどほどにしてもらいたいね

  35. 名無しさん : 2019/02/12 19:58:06 ID: rh5lGcIk

    粉瘤で近所の皮膚科にはじめて行ったら
    おじいちゃん先生が僕もう切除とかしてないからとこれまた近所にある大学病院の形成外科紹介してくれたわ
    あの先生はうまいからねー^^ってサンキューじじい

  36. 名無しさん : 2019/02/12 22:52:55 ID: 1AyQmRiU

    大学病院は教育機関なのに、学生や研修医が見学するのに許可いるんなら大学病院選ぶなよ…
    治療できるのが日本でそこしかないって言われたとしても、治療するかしないかを決めるのは自分なのに。
    そんなもん大前提で受診しようよ。

  37. 名無しさん : 2019/02/13 01:29:00 ID: c69T5MG6

    ※16です。
    ※25、※26、※27のみなさん、いろいろ教えてくれてありがとう。
    初診料が高くなる(倍近くなるのね)ということなのね。よくわかりました。

    かかりつけ医を通す時間がもったいないとかいう場合に大病院直行はアリだよな、と思う。
    働いてる人は受診の機会を得るのも簡単じゃないからさっさと治したいに決まってるし。
    だけど、かかりつけ医を持つ利点もあるから、医療機関にも賢くかかりたいなと思うわ。

  38. 名無しさん : 2019/02/13 12:10:29 ID: Tv9Yt8AY

    大学病院じゃなくても、大きな病院だったら医者も研修医も沢山いるから
    わらわら見に来るよw
    都立の大きい病院のERで診て貰ったとき、見世物になったことある。

  39. 名無しさん : 2019/02/13 12:54:23 ID: 8XzvPCU2

    ※4
    それ分かるわ。
    患者に対してより、若いもん達に対しての説明の方が丁寧だもの。

  40. 名無しさん : 2019/02/13 16:48:33 ID: Nn.HSdos

    自己判断で来る患者なんてどうせ検査しかしないし
    かかりつけ医を通すほうが早いと思うけどね

  41. 名無しさん : 2021/06/29 08:03:19 ID: EOJgOZVs

    でもね、個人病院だと紹介状出してくれないところもあるんだよね…。半年通って良くならなくて紹介状頼んだら、こんな軽い胃炎で紹介状出せませんよ痛い痛いって甘えすぎ。って言われた父は腸閉塞で救急搬送。ステージⅢの癌だった。
    初診料が高かろうが紹介状無かろうが長時間まとうと設備の良い病院に行くべきだと思ったよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。