2019年02月13日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
- 372 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/12(火)00:36:08 ID:nD0.3g.mw
- 旦那にはぶりっ子してるって書き込みがあったけど、私の友人Aにそっくりかも
彼女は昔から誰にでもズバズバモノを言うタイプで、
女子には優しいけど男や教師には強気な子だった
男の人とも結構付き合ってて色々な恋愛話をきいてた
- 私は長らく彼氏がおらず、2人目の彼氏と結婚した
年下だったしおとなしいタイプの旦那だから、自分がしっかりしなきゃと色々世話を焼いた
世間知らずのお坊ちゃんだし私が育てなきゃって思い込んで、
旦那のためという名目でかなりキツイことも言ったりした
その甲斐あって旦那は家事育児一通りできるようになったけど、
最近私に対する旦那の態度が一歩引いた感じになってる
子供のことは大事にしてるし熱心だけど私に興味が薄れてる気がしてならない
喧嘩になるとだんまりだから3日くらい冷戦が続くこともある
子供に良くないとわかってはいるので、表向き会話はしててもお互い2人きりは避けてたり
反対にAは結婚する前からずっと旦那さんに異様な程気を遣ってた
男性にはズバズバモノを言ってたカッコいいAらしくない態度で、
旦那さんの前ではかなり猫被ってるように見えた
そんなに気を遣ってたら夫婦でいる意味なくない!?
はっきり言わなきゃダメだよ!なんて私の方が言ってたけど
お互い結婚7年目なのに、方や子供の面倒見るのも小言を言われてギスギスする私と、
喜んで送り出してくれて車で迎えにまできてもらえるA
ポップアップで見えてしまったA旦那からのラインもすごくラブラブな感じだった
少し前なら夫婦なのにそんな恥ずかしいことしてるの?って引くような言葉遣いだったけど、
もしかしたらそういうのが本当は必要な事だったのかな… - 377 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/12(火)00:54:19 ID:b4X.n0.et
- >>372
必要なことという側面と、したいからしている事という意味合いがあると思う
旦那との距離が寂しい、一歩近づきたいと思う、だから少しクサイ言動もするかもだけど、
そうしたいからしているのだ
それを見て良いなと思った事があったら教えてほしいと素直に伝えること
機会を狙ってみたらどうかな
ズバズバじゃなくて素直に - 378 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/12(火)03:49:09 ID:S7a.fy.ig
- >>372
子供に過度の虐待や躾をするひとの言い分は大体のところ
「あなたのためを思って言ってるの!」だよね
何が言いたいかってあなたのためを思っては免罪符にはならないってことなだけだけど
今でもAさんや旦那をしたに見てるのが透けて見えてるよ
多分、びしびしとしつけられてできることが増えたこと自体には感謝があると思う
言いたいことを我慢する、とかぶりっ子するとかじゃなくて
相手をちょっとだけ尊敬できたらよかったんじゃないのかな
Aさんのやり方があなたにとっての正解になるかはまた別のはなしだろうと思うよ
コメント
いくら年下だからって(しかもどうせ年の差婚てほどでもない数年でしょ)
いくら家事育児が不慣れだからって「教える」とか「協力する」ではなく
「育てなきゃ」ってかなり上から目線だと思う
ぶりっ子が必要以前に普通に思いやりが足らんよ
この報告者に「北風と太陽」を読ませたい
なんで極端対極端の話でどっちが正義とか始めちゃうんだろなー
相性の問題じゃないの
報告者のやり方でうまくいく場合もあればいかない場合もあるでしょ
必要不要の問題じゃねーだろ
モテる女とそうじゃない女の差ってだけだ
しかもモテる女が結婚後は外に愛想をふりむかないときた
そりゃ亭主も何かにつけて張り切るわいな
因みに「方や」は間違いなw
※4
夫婦だから、気を使わなくていいっていう嫁に合う夫って、結局「俺も、夫婦だから気を使わないわ」っていう夫だろ。子どもと生活のために離婚はしないけどっていう感じで。
歳の差2,3歳くらいでしゃしゃってくる嫁とかウザいだろうな~
10歳以上離れてるんならお母ちゃんキャラでも大丈夫だろうけど
あ、俺も「ふりまかない」の間違いだったorz
何が正解っていうのは無いよね。
相手に合った形で気分を良くさせることが友人は上手いんじゃないかな。
あと年上だからって威張るのは意味わからんと子供の頃から思ってる。
やれ!って言うと嫌がるけど、おだてると頑張るあたり男は簡単だと思うんだけど
報告者はストレートに言い過ぎたね
今日も隣の芝生が青いですな
「夫婦なのにそんな恥ずかしいことしてるの?」の意味が分からないんだけど、結婚したら家族だからベタベタしたくないって事?釣った魚に餌をやらない女版か、結婚した途端にレスになるタイプかな。
一番いけないのは、その「夫婦の間に男と女のコミュニケーションなんて不要」思想は、旦那も納得してる事なのかって所だよ。自分に要らないから、求めてきてる手を当たり前のように無下にして、旦那の愛が餓死したんじゃないか。
報告者も感じてるんだろうけど、子供が大きくなったら離婚を申し出られるかもしれない。
この手の女性がほんとーーーーに多い
本当に本当に変えたい覚悟があるなら信田さよ子氏あたりを読んで欲しい
バツの悪いこと、かっこ悪いこと、痛いことに直視する作業があるのでできる人は少ない
ワイの周りでいちばん仲よさそうなのは
夫が10歳下の嫁の尻に敷かれてる夫婦
そもそも
>そんなに気を遣ってたら夫婦でいる意味なくない!?
こんな考えの人が配偶者と仲良く暮らせるわけがないじゃん
愛称の問題。どっちが悪いとかじゃない
てかA子ちゃん女子には優しいけど男子と教師にはズバズバ言うって好感持てるわ。
弱者に優しく強者に媚びず。
結婚十年、帰りに時々花束を買って帰ってきてくれるような夫がいるけど
確かに自分は結構気を遣ってるかもしれないな〜・・・目の前で着替えたこともないし(隙あらば自語り
今後ともいろいろ態度に気を付けよう
「はっきり物事を言う」と「思いやりがない、相手を尊重しない」は別物だよね。報告者はそこを間違えてると思うよ
思い遣りと尊重が無ければ辛いですね。
何でも言い合える間柄と、ずけずけ言うのとは違いますから。
>>18
私もそう思った。はっきり物事を言っても相手を思いやり尊重していれば不仲になどならないし、
ベッタベタに甘えても相手を思いやらず見下していたら不仲になるものだよね。
言い方の問題でしょうね。17年目だけど、お互いに注意してほしい事とか
せめて相手の気持を傷つけない様にしながら話してるよ。
たまに30過ぎてスキンシップ恥ずかしいとか書いてる女の心理ってこんなだったのか
恋人と夫婦で線引きし過ぎてて結婚した途端に女の部分全捨てしたんだな
価値観が全て世間体とかなんだろうな
結婚したらちゃんとしなきゃ、年取ったら落ち着くものって凝り固まってる
普通は自分の気持ちありきで作り上げていくものなのに
長年いた会社では
「最初仕事できなかったけど、できるようになった人」
って扱いだったのが
転職して純粋に「できる人」と扱われるのが嬉しいみたいな感じのあれやないかな
できなかった過去は思い出箱に入れて
「なんでもできるいい旦那で良かった」って認識を変えるとええんやないか
嫁を貶して躾ける必要あっても褒める必要ある? だって夫婦なんだから必要ないじゃん、もちろん金は稼いでるし義務は果たしてるよ みたいな夫の妻のパターンだね
※6
君の中には気を使う使わないにも余分に使いすぎるか全く使わないしかないんか
自分の要求を伝えるにも伝え方があるし、世の中には引っ張って行ってほしい人、引っ張られたくない人だっているし、同じ方法でダメな時もあればうまくいく時もある
ズケズケ言う人はまあ嫌われやすいだろうけどね
こんなの相手次第だろ
男に気を使って甘やかしたら相手がどんどんつけあがる話だって多いじゃん
自分も結婚17年だけど結婚当初数年は夫が年上だし、やって当たり前でしょ!という感じで接してギスギスしたけど
妊娠中にお願い〜とやってみたら喜んでやってくれたわ
それからは相談しながらお願いアピールしたら色々やってくれる様になった
率先してお風呂掃除、ゴミ捨て、皿洗い、子供のお弁当等、休みの日はご飯作ったりしてくれる、時間があう時は子供達の学校の送り迎えなどやってくれる自分は専業主婦だけど
何故か頼んでないのにさっとやってくれるから最大限の感謝示してるし、普段感情ローだけど何かやってくれた時は甘えた感じで喜んでる
最大限褒めてるし、家族皆んなで夫褒めてる、だけど料理は微妙だとは未だ子供達と言えてない、得意げな顔だからその場では皆んなおいしー、流石パパ!!とやってる
家族だから何を言ってもいい、じゃなくて、
家族として長く一緒に生きて行くからこそ大事にしないといけないんだけどね。
報告者、傷付ける事も家族の特権みたいに考えてない?
自分も夫もダメな時はダメとハッキリ言うしそれでも聞かなきゃキツくも言うし喧嘩もするけど
ずっと仲が良いし一緒に子育て出来てるよ
ぶりっ子もせず、言いたい事も言う、それでも仲良くやってる夫婦多いと思うけど
この人、ぶりっ子で家庭円満orキツく言って甘い雰囲気無しで家庭崩壊の2択と思ってそう
年下だからーってのは理由にならないよね
うちも旦那が年下だけど、年下扱いした事無いよ
普通に尊敬してるし、旦那も年上女房みたいな扱いしないで可愛い可愛いしてくれる
ふっつーにそのへんのカップル夫婦と同じ
まだまだライン仲良し会話するしw
まだ7年なら取り返しがつく年数じゃない?
今からでも、ねぇぱぱぁハートってしたらやり直せるよ頑張れ
夫への態度を軌道修正して、夫がどんな反応を示すかですねー
愛情もない、何か企んでいるのか?って訝しがったら、
取返しのつかないとこまで行っちゃった
遠慮なくズバズバ物を言うっていうのは決して上から目線で物を言うことじゃないと思うんだな
育てなきゃって何様だよ
アラサーだけど、幼稚園児みたいな会話してるわ
すき!だんなくん!すき!!ごはんおいしいねー!おふろきもちーね!まっさーじさいこう!しあわせだ
今からでも遅くないから甘えてみてはどうだろう。
言うほど簡単ではないだろうけれどダンナが聞いてそうなときにパパの話を
子供としてものすごい好きなんだよーってアピールしてみるとか。
(いると知っててもいないと思って言う)
どっかで旦那のいいところとか好きなところとか書いた日記をわざとw
テーブルに置いてダンナに読ませるみたいなのを読んだことあるけど
何か関係が好転するかもしれない。
気持ちが冷めてから甘えられてもうざいだけでは
よく女の相談で、問題の多い旦那に完全に冷めて冷たく接するようになったら旦那が媚びてきたって話だともう遅いわ○ねって感想になってる話多いじゃない
離婚したくない自己保身として取られるだけでは
まあでも試す価値はあるでしょ
現状に甘んじてるよりはさ
いいじゃん
子供さんも小さいし必死だったんでしょ
結果ご主人も家事を覚えてくれたんだから悪いことだけでもないよ
ご友人を参考にしてできる範囲の修正していけばいいじゃん
これからはご主人との間にも優しくクッションひいて
少しずつ甘えていっても遅くないよ
報告者は旦那さんの妻で会って、母親じゃない。だから「育てる」という考え方はおかしい気がする。
そもそも報告者がなぜ「育てなきゃ」と思うような旦那さんと結婚したのかがわからない。
Aさんは女性に優しく教師や男性に厳しく、じゃなく、単にはじめから自分を尊重してくれる人を大事にしてるだけなんじゃないかな。
報告者からはそう見えたって話で、元々幸せな結婚ができる素養があるんだよ。
報告者は旦那さんのみならずAさんに対する態度を見ても、基本的に「自分のやり方や価値観が正しい」という前提で母親風を出してしまうタイプっぽいから、まずそこを見つめ直すべきだと思う。このままだとAさんからも縁切られそう。
ズバズバモノを言う、男を育てる=かっこいい。
気を遣う=ぶりっ子、猫被ってる、夫婦でいる意味ない。
これは性別関係なく周りから距離を置かれる「自称サバサバ系」タイプっぽいなぁ。
でも今は一応自分の考え方に疑問を持ってるっぽいし、Aさんとちゃんと話したりすることができれば、自分を見つめなおすいい機会になるかもしれないね。
そこはかとなくAさんを下に見てるっぽいのが少し気になるけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。