子供は1人しか作らないと言ったら「一人っ子はワガママや変わり者になる」「1人だと可哀想」と言われた

2019年02月15日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
425 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/13(水)17:00:19 ID:oAi.fn.jy
現在結婚して子供を何人作るか夫と相談中なのですが、
お金や年齢のことを考え自分達は1人育てるので精一杯じゃないかと思い
一人っ子にする予定です。



でも話の流れで親に子供は1人しか作らないと思うと言ったら
「一人っ子はワガママや変わり者になる」「1人だと可哀想」と言われました。
ハイハイソウデスネーと流したのですが
実際何が可哀想なのかよくわかりません。

皆さんは一人っ子の方に対してワガママや変わり者だと感じたことがありますか?
また一人っ子だとなにが困るのでしょうか?

426 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/13(水)17:20:46 ID:epH.ld.xj
>>425
子どもは何人だろうと生まれてくれば有り難い、可愛いもの。
子どもの人数なんか関係ない。
兄弟がいても性格悪い奴は性格悪い。
ただ、子どもが生まれて何十年も経って親が亡くなったあと、
子どもが兄弟と助け合って生きていってほしいって理由もある。
だけど兄弟姉妹同士の関係のせいで性格歪む人もいるから一概に言えない。
子どもは一人も奇跡、二人も奇跡、三人もいたら神秘だよ。
子どもの存在はすばらしいね。
経済的な事情で子どもは一人って決める人多いし、
ハイハイでスルーするのは正解だよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/15 13:42:24 ID: uixrCp1w

    そして一年後、三つ子を抱く報告者の姿が

  2. 名無しさん : 2019/02/15 13:46:57 ID: .0pEmSSM

    いちいち親に何人生む予定とか言わなくていいんじゃないの
    無駄にうるさい親なら1人のみでコントロールしてても「授かりものだし出来ないものは仕方ない」とか言っとけば?
    不妊治療言われたら「口じゃなく金を出せ」
    「作ってないんじゃないか」とかまで言うなら「出歯亀か」と軽蔑すればいい

  3. 名無しさん : 2019/02/15 13:48:38 ID: p93aewlU

    一人っ子はワガママや変わり者になるとか
    ちゃんと調べたわけでもない一方的な思い込みだ
    こういう所から差別が生まれるんだよ

  4. 名無しさん : 2019/02/15 13:49:25 ID: dhpnzSzQ

    一人っ子の親に兄弟喧嘩を仲裁されても説得力に欠ける、とかか…しらんけど

  5. 名無しさん : 2019/02/15 13:51:42 ID: HBM3tHhU

    最近は晩婚化やお金の関係で計画的に一人っ子にする家庭も多いんじゃなかったっけ?
    お金に余裕がないのに無理して何人も産むよりは1人だけにして生活に余裕持たせたほうが幸せそう

  6. 名無しさん : 2019/02/15 13:55:21 ID: qeroDGJc

    一番ワガママなのは長男
    特に姉の居る長男は地雷だな
    自分より目上(姉)の人間さえ下だと周りが扱うから、ワガママ放題で傲慢な人間になる
    一人っ子はマイペースだが、ワガママと思ったことはない

  7. 名無しさん : 2019/02/15 14:00:41 ID: IYZzJSEo

    予定なんか立てても夜がお盛んすぎたら3人も4人もぽこぽこできるかもしれんし
    逆に1人目の直後に二度としない空気になるかもしれんし
    親の戯言なんぞ聞くも聞かんも関係ないて
    あんたらのセイ欲次第やがな
    模型作るんじゃあるまいし

  8. 名無しさん : 2019/02/15 14:00:53 ID: ap6W8Gj.

    一人っ子で普通に愛されてると満たされてそんなわがままとかにならないと思うよ。
    その分競争心とかが弱い可能性もあるけど、結局環境によるしどっちもどっちだよ多分。

  9. 名無しさん : 2019/02/15 14:01:03 ID: Zvf5Xer6

    「1人だと(孫に囲まれない私が)可哀想」

  10. 名無しさん : 2019/02/15 14:08:23 ID: nJCjGujo

    一人っ子は両親・祖父母の注目と愛情、財力を独り占め出来るのは確かだからなぁ
    でも一人っ子でも親や祖父母がしょっちゅう買い与えたり子供の言う事を何でも叶えるとかをしなければそんな我儘にはならないと思うけどねぇ

  11. 名無しさん : 2019/02/15 14:14:12 ID: yld5zSJw

    周りの一人っ子はおっとりしていていい人多いな

  12. 名無しさん : 2019/02/15 14:18:50 ID: rn3NJCEc

    一人っ子は~。長男は~。真ん中は~。末っ子は~。
    と、兄弟の数に関わらず何かしら言われるけどな

  13. 名無しさん : 2019/02/15 14:23:19 ID: pVssl5mk

    「可哀想」ってなにが可哀想なんだろうね
    報告者夫婦はお金や年齢を考えた上で1人が精一杯っていう判断になったのだから
    無理して何人も産んであんまりお金をかけてあげられなかったり遊んであげられなかったりしたらそっちのほうが可哀想じゃないかと思うんだけど

  14. 名無しさん : 2019/02/15 14:27:38 ID: kBsdfo1M

    可哀想って言われたけどむしろひとりっ子で無条件に可愛がられてラッキーじゃねって子供見て思ったよ。可哀想なのは孫に囲まれて羨ましがられたいのでそれができない楽しみがないジジババだなーって心の底から思う。親としては金がかかる時代に子供なんて現実問題何人も産めないし、産んで比較されたらムカつくからひとりで充分だぜ。

  15. 名無しさん : 2019/02/15 14:29:05 ID: Vi4K4N/w

    一人っ子いいと思う
    今子育てってほったらかしで育てる時代じゃないから
    幼稚園から金かけて習い事させて親が納得する教育水準受けさせようと思ったら一人っ子じゃないとお金足りないよ
    留学させたい旅行連れて行きたい様々な経験させたいって随分とお金かかるよ
    デフレ時代じゃないしね
    1人3千万くらいもらわないと1人以上経済的にも育児の充実度からも怖くて産めない
    金持ちほど一人っ子多いしせめて2人までだなあ

  16. 名無しさん : 2019/02/15 14:29:43 ID: z3Gr2bi2

    一人っ子→わがまま
    長子→初めての子でちやほやされるからわがまま、長男崇拝する所なら更にわがまま
    末っ子→最後に生まれてきてちやほやされるからわがまま
    真ん中はわがままっていう論拠は知らんけどちやほやされる上と下で挟まれて歪むというのは見た事ある

  17. 名無しさん : 2019/02/15 14:31:11 ID: bXtsIrRc

    一人っ子の人がそれを言い訳に我が儘するケースなら見かけるね
    よくあるのが食い尽くし系の報告
    「一人っ子で好きなだけ食べられる環境だったからぁ~」ウンタラカンタラ

  18. 名無しさん : 2019/02/15 14:33:45 ID: bUxPvisY

    ※16
    悪意とかなくても経済事情で上の学費実質優遇しちゃって下が歪んだりその逆もあるから結局何とも言えない

  19. 名無しさん : 2019/02/15 14:34:48 ID: DdtbvbUY

    育てられる人数を育てれば良い。

  20. 名無しさん : 2019/02/15 14:36:28 ID: ULmuiASI

    まぁ、気にすんなよ、1人でもいい
    もしもう1人できちゃったとしても、それはそれでいい
    1人の予定が3人目、ってなると少々きついかもな
    あと年子もきつい、間はある程度あけたほうがいい


    あと、子供ってのは必ず思い通りに育つとは限らん
    良い職業に就いて結婚して、子供を作って
    ていう王道パターンに乗る確率はそんなに高くない
    3人居たら1人は人生に迷う、そんな感じだ
    財産の継承や子孫繁栄を考えているなら、複数子供が居た方が安定はする

  21. 名無しさん : 2019/02/15 14:39:11 ID: L2GQdse2

    結局どういう人生送っても選択しても文句言う人はいる
    文句言う人自身が不幸であり自己中心的であり変わり者で可哀想なんだよ

  22. 名無しさん : 2019/02/15 14:39:38 ID: 41uFT0lY

    旦那をなくして子供も遠くなってそれぞれ一人暮らしになった姉妹が
    60才過ぎてまた姉妹で同居を始めた話を聞いて
    兄弟がいるのは老後寂しくならなくて良いもんだなと思ったよ

    兄弟はいいことばかりとは言わないけど
    兄弟のメリットは年取ってから感じてるわ
    逆に若い頃にはわからなかった

  23. 名無しさん : 2019/02/15 14:49:26 ID: Wg.fPcFU

    ※8
    わかる
    むしろ愛情不足の長女の方がわがままになりがちと感じる

  24. 名無しさん : 2019/02/15 14:53:28 ID: V1V9B/sc

    兄弟いるけど小さい頃から迷惑かけられて、大人になっても変わらずだったから絶縁した。
    子供も結婚する前から無しか一人って決めてたよ。
    一人っ子はワガママって年寄りはよく言うけど兄弟有りのワガママ見た事無いの?って聞いてみたい。
    親が死んでも兄弟仲良くってただの理想論じゃん。
    実際は介護や遺産で揉めるんだよ。

  25. 名無しさん : 2019/02/15 14:55:44 ID: QzrJxNTQ

    わがままな変わり者なんて時代が求める典型じゃないか

  26. 名無しさん : 2019/02/15 14:57:22 ID: LIftgpsk

    兄弟がいて良かったと思ったのは親の老後関係かな
    親が余裕を持って身辺整理さえしていれば一人っ子でも特に苦労はしないさ
    今時珍しくもないし、無鉄砲に子供作るよりよっぽどいいと思うけど

  27. 名無しさん : 2019/02/15 15:01:39 ID: kEzNJVHc

    一人っ子だと我儘になるって?
    兄弟いても我儘な子いるけど?
    そんなん完全に育て方じゃないの
    ただ年取ってくると、兄弟がいてよかったな~とは思う
    あくまでも自分の意見ね
    仲悪い兄弟いる友人はまた違う意見だろうし

  28. 名無しさん : 2019/02/15 15:06:22 ID: 2Zvnygv6

    一人っ子は、大人との付き合い方は長けてるけど、
    同年代相手だとずれてることが多いから、
    習い事や遊び場でカバーしてあげるといいんじゃないかな。
    今時、一人っ子は珍しくも何ともないから、気にすることはないよ。

  29. 名無しさん : 2019/02/15 15:11:08 ID: .x5L4i.w

    一人っ子って甘やかされてわがままが多いけど他人がどうこういう筋合いはない

  30. 名無しさん : 2019/02/15 15:16:04 ID: A3s5g48w

    子供の数は夫婦の年齢や健康状態・経済事情を考慮した上で夫婦で決める事だよ
    自分達が話し合って納得して決めた事なら他人から何言われても揺らいじゃダメ

    うちは子供4人と決めて産んだけど周囲から「避妊してないの?考えなしに産まない方がいいよ」「そんなにいたら目が届かないし大学まで出せないでしょ」とか色々言われたわ
    最初から夫婦で計画済み・学費も準備済みでもこれだから、1人っ子ならまた別の難癖付けられると思うけど「よそはよそ、うちはうち」で堂々としていたらいい
    自分達に最善と思った子供の数を産んで大切に育てたら、ちゃんと良い子に育つから大丈夫だよ

  31. 名無しさん : 2019/02/15 15:17:32 ID: 7koulIv.

    これ言うの年寄りだけじゃないからね
    うちはママ友から言われたわ
    なんでこういう偏見って無くならないんだろうね

  32. 名無しさん : 2019/02/15 15:29:50 ID: HODhaaTo

    子どもは授かりものだから〜って返す。決めてても人数はボカして返事すのがいいよ。周りは無責任に兄弟がウンタラカンタラ言うからね。

  33. 名無しさん : 2019/02/15 15:42:41 ID: c4sf4W3.

    自分の周りは親もそうだし、兄弟姉妹で仲の悪い人だらけ…
    仲良いのは子供時代だけで大人になれば遺産相続で骨肉の争いとかね

    子ども二人以上欲しいのに何かの理由で産めない育てられない、とかなら、可哀想なのは子どもじゃなくて、

  34. 名無しさん : 2019/02/15 15:43:46 ID: c4sf4W3.

    親の方だよ

  35. 名無しさん : 2019/02/15 15:48:40 ID: Mg6h7C/Y

    年近い兄弟だとある程度大きくなれば一緒に遊んでてくれるから楽だとは聞いたけど、ぶっちゃけ産んで育てる手間や金とか考えたら1人でいいやと思う

  36. 名無しさん : 2019/02/15 15:54:19 ID: 0RWAIFOY

    一人っ子ならきょうだいがいなくて可哀想
    二人姉妹なら将来家が絶えて可哀想
    二人兄弟なら将来嫁側に取られて可哀想
    三人なら子育て大変で可哀想
    何にでもアホみたいにケチつける輩って一人いれば30人いるよ
    無視無視

  37. 名無しさん : 2019/02/15 16:02:13 ID: dgwB4ozQ

    まぁ兄弟姉妹いようがいなかろうが本人の意思なんだからほかっときゃいいのにぐちぐち言うのはみっともないってことさね

  38. 名無しさん : 2019/02/15 16:21:13 ID: Ljatj0N6

    祖父母になる立場の人って本能的に孫がいっぱい欲しいんだって何かで見た
    自分が老いて終わるだけだからなん本能で子孫がいっぱいいると安心するんだって
    だから執拗に孫産め攻撃するって。

    裏を返せば人数とか関係なく孫産めって攻撃するのって下品だよね
    産んでハイ!終了!じゃないんだしさ、もっと頭使えって感じ

  39. 名無しさん : 2019/02/15 16:23:18 ID: 3ddUsGLo

    娘ができたあと高年出産のせいもあり高血圧で倒れたりいろいろ大変だった、と言ってるのに
    「2人目は?早く作った方が良いよ」とまわりのオバサン、オッサンがせかすのに閉口

    「夫は朝晩がんばっているのですが、なかなか」(ウソ)と答えるようにしたら言われなくなった
    「私の体調が~」では通用しないのが情けない

  40. 名無しさん : 2019/02/15 16:53:31 ID: 6e7AuRSE

    一人っ子は様々だよ。何でも家庭の状況がダイレクトに反映される。親がDVやネグレクトなら密室化して危険度が跳ね上がる。自分も「弟が三人ほど居る長女かと思った。何で一人っ子なのにそんな殺伐としてるの?」と言われたものだよ。
    ただ、「一人っ子はわがまま」は、一人っ子だと大人の距離感で人と付き合うし、グループに居たとしても基本一人で行動する人が多いから、「協調性がない」→「わがまま」みたいに思われやすいのかとは思うけど、この先一人っ子が増えて、そっちがスタンダードになるんじゃないかと思う。

  41. 名無しさん : 2019/02/15 16:58:55 ID: 76PKls4U

    一人っ子がわがままなのはそういうふうに育てた親の責任だからねー。子沢山が当たり前の時代の一人っ子はいろいろ事情があってそうなって、絶対死なせないために大事にして箱入りにして、しすぎておかしくなった子はたくさんいたかもしれない。

  42. 名無しさん : 2019/02/15 17:06:42 ID: bgPJyoOc

    俺一人っ子じゃないけどワガママだし変わり者だし

  43. 名無しさん : 2019/02/15 17:19:53 ID: wQPodolM

    オイラは一人っ子だけど親が死んだとき、葬儀とか、相続とかでもめることがなかった。それに変な兄弟ならいらないと思った。

  44. 名無しさん : 2019/02/15 17:20:47 ID: avVXH/cs

    一人っ子だけど、周りは大人だけなので子供の発言権なんて無く対等な関係ではないから上手く丸め込まれたり上手く子供同士のルールに入っていけなかったりで最初は対人関係に苦労するっていうのはある。

  45. 名無しさん : 2019/02/15 17:27:59 ID: iWi3S8FI

    兄が一人いて大嫌いだけど、一人っ子だと親の愛情と関心が自分に集中しただろうからそれが分散されたのは楽かなと思った

  46. 名無しさん : 2019/02/15 17:33:54 ID: bDtQ/rhc

    とはいえ麻生太郎の言う通り少子化=高齢化による負担増はセットなんだよね。
    子供産まなきゃ生活に余裕が〜って意見はいただけないわ。

  47. 名無しさん : 2019/02/15 17:59:00 ID: nElsiIWE

    ※46
    ふぅん、で、46は何人産んだのかなぁ?
    2人?3人?5人?
    まさか独身とか言わないよねwwmwwww

  48. 名無しさん : 2019/02/15 18:05:57 ID: S8sz40D.

    親が老いて分かったけど、一人っ子じゃなく姉がいて良かったと思う
    何の説明もなしに親の事を相談できたし、介護も葬儀も助け合えたし、いろいろな不安を共有できて心強かった
    お互いの夫の助けもあったし
    親が離婚して家族間でいろいろ苦しい事もあったけど、幼い頃からこれまでの思い出を語り合える人がいるのはやはり嬉しい
    姉とは戦友って感じだしなww

  49. 名無しさん : 2019/02/15 18:07:19 ID: jP20.KIU

    一人っ子って決めても、その計画通りに行くかも分からないんだから、
    様子見ながら行けば良いじゃん。唯一自分の従妹が一人っ子だったけど、能力あんまないのに
    やっぱ一人っ子だから?か、親の期待が大きくて(特に学力、一人だとお金も賭けられるからね)、
    思春期辺りに円形脱毛症とかになってた時は、なんか可哀想だなって思った。

  50. 名無しさん : 2019/02/15 18:14:40 ID: bDtQ/rhc

    二人。
    47は他人を嗤ってばかりじゃなくて意見も書いて。

  51. 名無しさん : 2019/02/15 18:46:00 ID: IOsdOuvY

    一人っ子でもいいと思う
    ただ、孫を抱けなくてもいいって心構えでいてほしい
    結婚しろ・子供を作れってプレッシャーを一身に背負うのはかわいそうだ

  52. 名無しさん : 2019/02/15 18:53:45 ID: bJj8v1mE

    一人っ子がかわいそうっていうのは
    年取ってから親死んでから兄弟いないと色々と大変で
    寂しそうな人を見た人が言ってたけど
    いたらいたで骨肉の争いになる場合もあるんだから
    どうとも言えないよね
    自分はまだ仲良い方だから兄弟いて良かった
    一人っ子じゃなくて良かったって思うけど

  53. 名無しさん : 2019/02/15 18:54:38 ID: 8buLljDw

    住んでいる地域柄、一人っ子の家庭がすごく多い。
    みんな子供にがっつりお金をかけて、教育や習い事をさせているし、小さいうちからいろんな場所に連れて行ってもらい、いろんな体験をして、いろんな人と触れ合っているから、一人っ子でワガママな子って少ない。

  54. 名無しさん : 2019/02/15 18:59:47 ID: K2XzJUyI

    ※36発言、教員だった実母がずっと言ってた。
    続:四人以上はそれしかすることが無いのか犬畜生と同じで恥さらし。

  55. 名無しさん : 2019/02/15 19:19:44 ID: GeVZ9gqk

    親の介護の問題さえクリアしたら可哀想じゃないな

  56. 名無しさん : 2019/02/15 19:23:43 ID: yqR1QjmU

    孫を諦めなきゃいけないかも…って書いてる人いるけど孫ってそんなに欲しいかね?
    年取ったら変わってくるのかな

  57. 名無しさん : 2019/02/15 19:31:31 ID: tbolhBQw

    持った資質によると思うけど自分含め周囲の一人っ子はお菓子とか違う種類のものを選ぶ時に選択が被ると主張できないタイプが多かったなぁ。
    家族だと当たり前に譲られるからだけど。

  58. 名無しさん : 2019/02/15 19:55:57 ID: JHvae5xA

    生まれながらに兄姉がいた第二子以降と違って
    第一子は「自分だけのものと思っていた親が新入りとの共用になる」という衝撃的な経験をするので
    その時の気持ちを考えるとちょっと「お姉ちゃんスマン」って気になる

  59. 名無しさん : 2019/02/15 20:23:57 ID: PkqPqP..

    どんな性格になるかなんて元々の性質と親の育て方だと思うけど。
    兄弟姉妹がいようがクズになるやつはクズになるんだし、親がいうからって
    増やさなくてもいいと思うよ。
    ちなみにこれで報告者が一人っ子だったら笑うw

  60. 名無しさん : 2019/02/15 21:24:45 ID: CiFuzvXs

    子の幸せは親の幸せ
    身を粉にして子育てしろ

  61. 名無しさん : 2019/02/15 22:38:15 ID: roZNfo8E

    兄弟を持つことで得られるものは山のようにあるよ
    対人関係がまず身につく、甘やかされる事だけはなく上下関係での理不尽なこともいいことも経験できる
    ようは子どものころから社会性をもてる子が多い
    俺は一人っ子だが、いろんな面で大人になった時にハンデがあるなと感じた

  62. 名無しさん : 2019/02/16 00:40:20 ID: OGZgYK0Y

    たまに年子っぽい4人の子供引き連れてるご夫婦見るけど、
    心底すげーなーとは思う。

  63. 名無しさん : 2019/02/16 00:40:57 ID: 0LpZyYug

    何人いてもいいし一人っ子でもいいやん
    周り見ても一人っ子だからワガママだなんて気になった事も無いぞ
    親の死を一人で見送って悲しみを共有できる相手がいないのは辛いな、と身内の葬式見て思った事はあるけど
    まぁ多くても金の事でギスギスしてる所もあるしなぁ

  64. 名無しさん : 2019/02/16 09:27:47 ID: gQGpQe7.

    一人っ子がどうこう言うような人をもう一人産んでクリアしても、
    マリオのゲームみたいに似たようなこと言う妖怪が出てくるから気にするだけムダ

    男女二人なら「男女二人じゃ一人っ子が二人で兄妹関係にならない」とか
    男二人なら「やっぱり女の子生まなきゃ将来が」、女二人でも同じ
    「きょうだいは3人になって初めて社会になるから二人は意味ない」
    それで3人産んだ人にも勿論妖怪は現れて「3人兄弟の中間子はゆがむし可哀想」
    「末っ子が女だと甘えん坊のお姫様になる」「末っ子長男姉二人ねぇ…」とか攻撃してくる
    最終的にいっぱい産んだら「無計画」だし

  65. 名無しさん : 2019/02/16 10:52:25 ID: kBxcqJ6E

    一人っ子だとあなたみたいになっちゃうんですか?それは困るなっていっとけ

  66. 名無しさん : 2019/02/16 11:35:13 ID: Kgz/mTn2

    60歳の人がブログで両親も亡くなったし、実家も売ったし、
    子供たちも独立したし、旦那はいるけど寂しいって書いていた。
    きょうだいが欲しかったって。
    その人の両親は天国で何を思っているんだろう…って思うよ。

  67. 名無しさん : 2019/02/16 14:01:58 ID: j3bGqKgw

    今どき、孫や子供どころか結婚できない男女が増え続けているのにw
     80年後の日本は人口5000万人だってさ

  68. 名無しさん : 2019/02/16 17:00:40 ID: ZWfyeNPs

    22,48
    そう、一人っ子どうこうってのは、子供時代はどっちでも良いのよね。
    問題は、大人になってから。
    大人になると、深いとこまで頼れるのって、結局は血縁なのよね。
    友人や行政、配偶者って、結局はそこまで寄り添えなかったりするのよ。

    ウチも娘2人いるけど、お互いがお互いの宝物だと思って育っているよ。
    当然喧嘩もするけどすぐ仲直りもするし、ずっと仲良いままだよ。
    一人娘だったら、大人になってから困難な時に病んでる気がするわ。
    支え合える兄弟がいるのは、幸せな事だよ。
    私は仲悪い弟がいるけどね。本当はこんな風に仲良くなりたかったよ。まあしゃーない。
    せっかく血縁いたのに関係悪化して、勿体無い事をしたと思ってる。

  69. 名無しさん : 2019/02/16 17:02:02 ID: ZWfyeNPs

    まだ今からでも仲良くなれるかな。夫側が仲良いから、羨ましいわ。

  70. 名無しさん : 2019/02/17 04:14:22 ID: 6k8Mivmc

    自分は兄弟仲良くないし
    自分の母は遺産関連で兄弟ともめてたから
    兄弟が必ずしも素晴らしいわけでもないと思ってる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。