僕は友人がおらず、話しかけてくれる相手に対しても、内心自分を蔑んでいるのではないかと考えてしまう

2019年02月16日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
465 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)22:55:18 ID:7S9.e7.l3
相談させてください

僕は友人がおらず、話しかけてくれる相手に対しても、
常に内心自分を蔑んでいるのではないかと考えてしまいます
可能性が0ではないと感じれば、悪い方にばかり考えてしまいます



人と話すことは好きなのですが、
最近はその悪い方にばかり考えてしまうことが多く、
常に多大なストレスを感じてしまいます
そのことで、社交性不安という診断を受け、職場にもいられなくなりました
現在は生きているだけで多大なストレスを感じています
薬を飲んでもストレスは消えません
胃炎が消えず、常に胃痛に悩まされています

文字だけであれば、あまり裏を考えなくて済む事が多く、
ネットでは多少気にせず活動できているのですが、
それでもやはり生きていく上での解決にはなっていません
周りの方、自分、聞いた話、どれでも構わないので、
似たような状況から復帰したお話を聞かせてくれると助かります


466 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)23:22:14 ID:RG3.j1.2m
>>465
あなたの性格が悪いのだからしょうがないのでは?
みんなの人間性を「裏がある」「人を見下すようなやつら」だと思ってるうちは無理でしょ

467 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)23:52:18 ID:nU1.op.vi
友達がいない男の特徴
・否定ばかりする
・人の手助けをしない
・冷めてる
・もともと一人が好き
・見栄で嘘をつく


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/16 04:20:53 ID: ne3KDxDM

    実際に友達がいない、一人がいいでも友達が欲しい人って結構自己中な人多いよね。
    そしてなぜか全部上から目線。

    だいたい話す人それぞれに対して「裏があるのでは?!」とか疑ってるの態度に出てるんだよ?
    裏があるのは自分だったっていうことに気づければ、今後の人生の生き方が変わってくると思うんだけど。

  2. 名無しさん : 2019/02/16 04:32:04 ID: KZd4A7hM

    人に嫌われてる気がして心開けないのに話すのが好きって
    一旦話すと上擦ってペラペラと自分自分自分で語るタイプかな
    で後から自分の行動思い返して「あの時引いてた気がする」とかぐじぐじ考えて逆恨みみたいなことしだすような感じ
    でモードによってはコミュニケーション遮断みたいなこともする
    身内にこういうタイプがいたけど自己愛とプライドが強過ぎるんだよね
    自分に実は自信があるけど社会的には引け目があると悪循環
    山月記の「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」てやつ

  3. 名無しさん : 2019/02/16 04:57:16 ID: B/oaRXJk

    いや、ていうか精神的な病気でしょう
    治療受けてそれでも不安が収まらないなら
    その病気と付き合って生きていくしかない

  4. 名無しさん : 2019/02/16 05:09:17 ID: hTu3zhn6

    自分は見下されるような人間ではないって対外的な自尊心を捨てる
    無駄に見栄を張らず無理をしない
    尊敬されたり面白い人間だと思われようとする欲を捨てる
    そして見下されようが自分は自分で蔑まれてても傷付くこともないという意味での自尊心を持つ

    これが出来れば大抵は解決する

  5. 名無しさん : 2019/02/16 05:12:55 ID: F0e1LWpw

    社交性のあるコミュ障って奴か

  6. 名無しさん : 2019/02/16 05:26:52 ID: lTPAnAHU

    問題なのが性根ではなあ
    わかっていてもどうにもできないから諦めてどうにか折り合いつけるもんじゃないの
    蛙が空を飛ぶ鳥に憧れたってどうにもならんよ
    まあ会社の同僚相手に俺の事蔑んでるんだろと妄想で敵意抱いて攻撃的になったり
    ひきこもってネット弁慶やってるよりは周囲に害がなくていいとは思うけど

  7. W : 2019/02/16 07:09:56 ID: yHH1WFow

    それで良いんだよ
    日本は建前で生きる国だ。
    他人なんか信用できないと思ってた方が騙されないぞ。
    表面的に付き合って裏切られてもいいように
    備えを常にしておけば問題ない。
    その為には無駄と思われる知識知恵を普段から付けておけ

  8. 名無しさん : 2019/02/16 07:36:28 ID: Aq8wIYlo

    友達いないやつって学校じゃ修学旅行とか悪目立ちして生きづらいこともあるかもしれないけど
    社会に出たら普通は一線引いた付き合いになって空気だから気にすんなよ

    って言ったら言ったで空気ってことにショックを受けそうなやつだな、面倒臭そう

  9. 名無しさん : 2019/02/16 07:40:05 ID: m.drR7bc

    ※8
    こういう奴は人一倍話したいんだよ
    中心になってちやほやされたい
    理想と現実とのギャップが苦しくて疑心暗鬼になる

  10. 名無しさん : 2019/02/16 08:28:28 ID: ClCMerk6

    *8の上2行はまさに俺w
    社会人になったら友達なんか居なくてもなんとかなるから
    次は人とコミュニケーションを取らなくていい仕事を探して、休日は一人で出来る趣味を楽しんだらいいんじゃないかな

  11. 名無しさん : 2019/02/16 08:39:50 ID: WUOctx.Q

    大抵の日本人は本来の性格を表に出さないし
    自分のことを大事にしてくれる人が大好きだから
    報告者は相手のことを第一に考えて己を滅して尽くせばいい
    そしたら相手は裏表のない本当の自分をだして接してくれる
    その時相手の本性がどんなものか見て今後も尽くすかどうか考えりゃいいよ

  12. 名無しさん : 2019/02/16 09:05:39 ID: s724GnEU

    まず自分が誰かの友達になれよ

  13. 名無しさん : 2019/02/16 09:30:07 ID: wOsumJ36

    こういうコメント欄読んで思うんだけど、みんな悩むわりにはなぜそうなるか理由を調べないよね

    コレ理由は簡単 報告者にクリッピング現象が起きているのに報告者自身が気づいてない
    注意の切り替えが遅いために言われた言葉の半分を聞き逃してしまうんだよ
    気づけば皆は次の話題に移っている
    皆がすぐ気付く事を気付かないんだから、どうしても下に見られるのは仕方ない
    知能が低いわけでないから一対一で話す場合には全く問題にならない
    だから気づきにくいんだよね

  14. 名無しさん : 2019/02/16 09:32:39 ID: 7/gXiztk

    私も同じタイプだ、見事に自己中でプライドが高いw
    孤独になればストレスフリーだよ、ネコとアレクサがいれば寂しくないさ
    他人と関わると辛いんだったら、開き直って孤高のボッチになろう

  15. 名無しさん : 2019/02/16 10:02:05 ID: C5nI54ww

    14みたいに自己判断がしっかり出来て孤高のボッチでいられる人はちゃんとしてるんだよね
    報告者は他人を疑っていて常に被害者意識がある、そのくせ他人と関わりたくて仕方ないタイプだからキツイ

  16. 名無しさん : 2019/02/16 10:07:24 ID: 80Mh.zyc

    山月記の臆病な自尊心と尊大な羞恥心ってこういう心理を指すのかな

  17. 名無しさん : 2019/02/16 10:21:04 ID: kkEtz2uQ

    山月記の虎=現代のひきこもり

  18. 名無しさん : 2019/02/16 10:25:25 ID: 2vk7bZLU

    社交性不安障害と診断されて薬まで飲んでいるなら
    ネットなんかに書きこまずカウンセリングを受ければいいのに

  19. 名無しさん : 2019/02/16 10:29:03 ID: gulnVxhI

    自分でおかしい、自分を変えたいって思うんであれば専門家に診てもらって
    カウンセリングでも受ければいいと思うわ。
    合う合わないがあるから「この人の言ってることはなんかヤダ」って思えば
    他いけばいいし。

  20. 名無しさん : 2019/02/16 12:07:07 ID: NNScTBO.

    ※15
    誉めてもらってありがとうだけど、紆余曲折を経てのこの臆病な境地ですよ。
    友達はいなくてはいけない、っていう幻想を捨てるのに苦労したし、未だに惑わされる。

  21. 名無しさん : 2019/02/16 12:40:22 ID: MDDZ7EI2

    「僕」にこだわり持ってる奴はだいたい性格に難あるからな
    普通は状況に応じて使い分けるものだが頑なに「僕」のキャラを貫こうとする

  22. 名無しさん : 2019/02/16 13:27:52 ID: O0A4AsX6

    裏表は誰にでもある、自分にだってある、そこはお互い様
    裏があっても当然、裏があってもいい、それを踏まえた立ち回りをする
    表面上はとりあえずうまいことやっておこうってだけでいいんだよ
    別に心の底から信用できる相手を作らなきゃいけないなんてことはない

    この辺も学校教育の弊害かなって思ったりもするな
    あの世界って同じ空間に居るってだけで「お友達」だし、「みんな心から仲良くが当たり前」という価値観を植えつけようとしてくる

  23. 名無しさん : 2019/02/16 13:52:19 ID: kjpzvlyc

    俺も同じだからわかるけどプライド高すぎなんだよ
    そんなことない!俺は自分が劣っていることを理解してる!って思うだろうけどそれは間違い
    本当はわかってない
    じゃないと自分の傷にしか目が行かない人間にならない
    他人も同じように傷つくということを意識的に頭におくように訓練するといい
    自分が特別ではないと自覚するのに役立つ

  24. 名無しさん : 2019/02/16 14:02:31 ID: 4E767Ypg

    >僕は友人がおらず、話しかけてくれる相手に対しても、
    >常に内心自分を蔑んでいるのではないかと考えてしまいます
    >可能性が0ではないと感じれば、悪い方にばかり考えてしまいます

    これを一言で表すと「コンプレックスが強い人間」となる

  25. 名無しさん : 2019/02/16 14:04:20 ID: 4E767Ypg

    ※23
    >俺も同じだからわかるけどプライド高すぎなんだよ
    >そんなことない!俺は自分が劣っていることを理解してる!って思うだろうけどそれは間違い
    >本当はわかってない

    物すごく納得した
    こういう人って自分では卑屈って言うけど、実際は自信満々で態度が尊大で
    人を操ろうとしてくるよね。
    で、相手が自分の思う通りに動いてくれないと(無条件で自分を愛し慈しんでくれないと)逆ギレしたりするから困る。
    本当の意味でのコミュニケーションを理解出来てない

  26. 名無しさん : 2019/02/16 14:42:53 ID: EnXrWBlc

    蔑まれたくないならまず自分が人を敬う。

  27. 名無しさん : 2019/02/16 15:10:43 ID: uu0T2kVE

    私って~悪目立ち?とかしちゃってぇ~なんか目立つみたいで~って初対面の地味めな子に言われたから
    全然気にすることないよ!人って他人の事なんて見てないもんだし!!と元気一杯に答えてあげたら謎にショックを受けてた
    後からボソボソと目立ちたいのに…とかなんとか言ってたし実際香ばしい悪目立ちさんだったので
    ※9は真理

  28. 名無しさん : 2019/02/16 16:12:12 ID: iD0Qm8y2

    うちの職場のお荷物社員かと思った
    精神面が不安定で休職複数回取って復帰、正社員だからあらゆる面で手厚くサポートして貰ってるのに
    「皆んなが仲良くしてれない、自分は疎外されてるから仕事も上手く回らない」って文句ばかり
    プライドだけは人一倍高いから、トラブル起こしても素直に謝れないんだよな
    自分の痛みにはとても敏感なのに、他人の気持ちに鈍感なんじゃ、そら浮きますわ

  29. 名無しさん : 2019/02/16 16:27:34 ID: PRkoWy/g

    他人に自分を投影するから、自分を蔑んでいると思うんだ

  30. 名無しさん : 2019/02/16 17:40:48 ID: FMIEjC/U

    希にだけど、本当に職種とか環境が悪くて、マウント他人の足引っ張り悪口陰口、親切にするときは裏があるときだけ、みたいな超絶クソ環境もあったりするから、就労場所を変えたり環境を変えるのも良かったりするけどね。

  31. 名無しさん : 2019/02/16 17:45:03 ID: Ak76BbCM

    困って相談している人を叩きのめして踏み潰すような※ばかりで驚いた
    ただ単に自信が無さすぎる人としか思えなかったがなあ

  32. 名無しさん : 2019/02/16 19:01:07 ID: djaMqI/Q

    ※31
    ね。
    なんかトラウマでもあるのかなーと気の毒になったわ。
    治しようもなかろうけども。

  33. 名無しさん : 2019/02/16 21:39:46 ID: M.UDO4g6

    なんで診断名がつくほどの病人なのに感情論でどうにかしようとするのかわからん。
    今精神科もなかなか病名つけんよ。メリットよりデメリットがある場合は特に、現状維持を目指す。つまり結構な重症である可能性が高い。
    じゃあ聞くけど、コメ欄のうち何人がこの病気について調べた?定義と経過と回復過程を知っててもの言ってるのか?
    医学に対して、調べもしてない人間の感情論で太刀打ちできるわけなかろう。

  34. 名無しさん : 2019/02/17 02:08:06 ID: xaYeBpcQ

    うん、脳内薬物の割合とかが変になってて、ネガティブにばっかりなっちゃうんだろうね
    辛いと思う
    瞑想とか、バランスリセットするとか聞くよ
    良くなりますように

  35. 名無しさん : 2019/02/17 04:03:11 ID: kjpzvlyc

    人格障害はただの鬱と訳が違う
    投薬なんて鬱症状の一時しのぎにしかならない
    再発再発でいつまでも薬漬けにして何が解決する
    だから考え方の訓練をした方がいいと言っている
    訳知り顔なのはどっちだ

  36. 名無しさん : 2019/02/17 16:04:30 ID: 4LBMbarU

    ある意味、自信がないんだろうな。
    親に愛された自覚が無いとか、成功体験が少ないとか。

    人間はチヤホヤされることが必要だと思うよ。もっと互いに相手の長所に目を向けようよ、褒め合おうよ。自慢したりされたりしようよw

  37. 名無しさん : 2019/02/17 17:29:35 ID: MOkTdHFs

    ・報告者はプライド高くて自分が少しでも劣った部分があるのを認めたくないし
     他人にそういう部分を見られたくない、バレるのが怖くて常に疑った目で見てしまう
    ・「常に内心自分を蔑んでいるのではないかと考えてしまいます」
     他人はそんなに貴方に興味ありません。ただの同僚の事なんか仕事中以外忘れています
     はっきり言って他人から見て貴方はどうでもいい存在だと気づきましょう。
     蔑むほど貴方の事考えてません。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。