公立中の説明会で「給食はありませんので、毎朝お母さんの愛情たっぷり弁当を持たせてください」だってさ

2019年02月16日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
276 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)15:37:50 ID:8Ap
私学の合格発表前に地域の公立中の説明会に行ったんだけど
「給食はありませんので、毎朝お母さんの愛情たっぷりのお弁当を持たせてあげてください」
だってさ
反吐が出る反吐が出る反吐が出る
今時こんなこと平気で言えるお爺ちゃんが教頭やってるような公立に行かせたくないと強く思った
私学へ進めることになって本当に良かったわ



277 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)15:41:49 ID:7gH
何で反吐がでるかわからん

278 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)15:51:57 ID:wZy
お母さんが愛情たっぷりの弁当を作れるとは限らないからじゃない?


279 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)15:53:24 ID:r1i
うちのほうでは公立のほうが愛情たっぷりの給食つきで教室の掃除も業者任せ
私立のほうが弁当で教室の掃除もワックスがけまでやらされてた
弟が公立で、ずるい!と思ってた

280 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)15:56:28 ID:jRH
共働きが普通のご時世で母親に負担が片寄る学校の制度は時代遅れだわ
案の定家事負担の比率やら女性の睡眠時間やらで日本はワースト記録し続けるし
少子化はこの国の自業自得

281 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)16:06:53 ID:Tgw
男女云々を抜きにしても、重い奨学金背負わされるわ企業に安く使い捨てられるわ
年金介護要員として搾り取られるわ苦労するのが目に見えてるこの国に
大事な子供なんか産み落としたくないよね
私の周りで結婚出産してる人みんな英語教育に力入れるなり
親族や仕事を通じて海外に拠点作るなりしていつでも日本脱出できるようにしてるし

282 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)16:30:20 ID:mbO
「求人の条件は大卒。でも学費は他国より高いまま。若者には重い奨学金を背負わせる」
これ要するに学歴を人質にして学生をバイトとして安くコキ使いたいですってことだもんね
若く将来性のある貧困層が進学を諦めてくれれば
階層が固定化されて既得権益を手にしてる層は
自分の子供を苦労せず同じ階層に留めておけるってわけですよ
そりゃ少子化進むわ

284 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)17:56:23 ID:y3z
弁当でそこまで考えられるって疲れすぎてるのでは
家庭のある女性は疲れてる人多いなあと思う
別に査察があるわけじゃないしレトルトでもコンビニの詰め直しでも自分で作ってもいいのでは

言っちゃ悪いけどじいさんもばあさんもけっこうそういう発想じゃん
世代と性別の問題だと思う
元々の環境が違うから考えは違うでしょ
あの人らの世代だと食べ物工夫するくらいでしか
いろんなものの示しようがなかったんじゃないかなって思うよ
あと公立の先生は校長から若い教員まで当たり外れ激しい

287 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)18:39:04 ID:Nze
>>284
当事者の嘆きや怒りを冷静に俯瞰できる俺カッケーする踏み台に利用する前に
ママの晩御飯のお手伝いでもしてこい

294 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/14(木)20:49:25 ID:v5v
>>277
>>284
「お母さんの」「愛情たっぷりの」「弁当を作って」の何がマズいのかって
生徒の教育に金をかけてるはずの学校の教頭が、ポリコレをまったく考えちゃいない
って事だよ

・弁当を作るべきは母親という名の女
・子供の発育に責任があるのは母親であって、父母に同等にかかるものではない
・必要なのは愛情ではなく栄養バランスであるのに、その区別をあえてしません宣言
・大人の女に何の疑問もなくそんな言葉が言えると言う事は、もちろん生徒に対しても
女と男とで要求するものを変えても何も思いませんよという宣言

子供を責任もって預かる学校が、男女同権意識のカケラもなければ絶望もするでしょうよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/16 12:13:14 ID: mvMO2GJc

    父ちゃんの愛情はどこへ

  2. 名無しさん : 2019/02/16 12:19:51 ID: rgXkTzIw

    強いて言うなら子宮かな

  3. 名無しさん : 2019/02/16 12:20:12 ID: GvRxAYZw

    手作りとは言っていないな

  4. 名無しさん : 2019/02/16 12:21:32 ID: 2X55atcM

    「給食はありませんので、毎朝ご両親の愛情たっぷりのお弁当を持たせてあげてください」
    って言えばいいんだな。

    しかし凄まじく余裕がない。凄まじい怨嗟。ちょっとでも平等じゃないと夫にもぶちぎれてそう。

  5. 名無しさん : 2019/02/16 12:23:08 ID: GqHRNw8U

    近年、重箱の隅をつつく揚げ足取りが多すぎるよな。少しでも言葉を間違えると叩かれまくる。

  6. 名無しさん : 2019/02/16 12:23:25 ID: vC0uaYEo

    愛情たっぷりが地雷ワードだったな

  7. 名無しさん : 2019/02/16 12:24:06 ID: aR14BWSY

    教員はこんな親を相手にしないといけないのか
    そりゃ倍率下がるわ
    私立もこんな親ばっかりだと可哀想

  8. 名無しさん : 2019/02/16 12:24:15 ID: IZH1gW9o

    父子家庭もあるだろうし配慮を欠いた発言には違いないと思うけどね。

  9. 名無しさん : 2019/02/16 12:27:04 ID: oZvHHuTE

    こんなんに突っかかる報告者や※1みたいなのは本当頭おかしい

  10. 名無しさん : 2019/02/16 12:27:24 ID: GnquGXoc

    女も男と同等に稼げ働けといいながら、お母さんと呼べばなんでもやらせていい負担させていいと思ってる人が多過ぎるからみんな疲れてるんだよ

  11. 名無しさん : 2019/02/16 12:28:13 ID: kJdatmME

    お昼はお弁当を持たせてください。の一言でええよな。パンでも構いません〜とか。

  12. 名無しさん : 2019/02/16 12:30:46 ID: oxer60Zg

    そんなことを匿名掲示板に書き込みに来る行為を恥じろ

  13. 名無しさん : 2019/02/16 12:33:43 ID: dWTFJUz6

    男女差別の上に父子家庭への配慮ゼロよな
    私立ならまだしも公立なら最悪

  14. 名無しさん : 2019/02/16 12:33:58 ID: dSU7PH9Y

    心が狭く頭が悪いんだろうな

  15. 名無しさん : 2019/02/16 12:34:10 ID: 7eoNELsc

    ポリコレ厨は脳内にある無差別国に行ってくれ

  16. 名無しさん : 2019/02/16 12:35:22 ID: qUKsEDJo

    説明会に来てるのが母親が多かったんじゃないの
    だからお母さんの、ってなった
    実際父親が作るとしても「うちは旦那が作るわ」って笑ってスルーすればいいのに
    作るのは母親と限定してる!!!おかしい!おかしい!
    っていう人達の気持ちもわからないではないけど、ここまで激昂することないわ
    ポリコレ、同権とかにこだわる人たちって余裕がないね

  17. 名無しさん : 2019/02/16 12:35:48 ID: zVr7LdwI

    アレルギーへの対応とかめんどくさいから親が作れというのをソフトにいってるだけだぞ

  18. 名無しさん : 2019/02/16 12:39:25 ID: 8j9IuaoM

    購買でパン買ってたら「お前の親は愛情がない」とか言っちゃうんだろうか?

  19. 名無しさん : 2019/02/16 12:40:22 ID: iWiXfHic

    基地外の元に生まれてしまった子供は本当にかわいそうだわ…

  20. 名無しさん : 2019/02/16 12:42:52 ID: 8bwLSuZ.

    給食費払わない家が多いからしょうがないね
    未払い多い地域だと炭水化物でCalの帳尻合わせる羽目になるからバランス悪くなる
    で、給食なのに不味い、バランスが悪いって苦情が入ってくる

  21. 名無しさん : 2019/02/16 12:45:27 ID: kyRz7v0Q

    弁当云々の気持ちはわかるけどID:TgwとmbOのように
    そこまで風呂敷広げて発狂するのはなんなんだw

  22. 名無しさん : 2019/02/16 12:46:20 ID: 2p7VRLEc

    ポリコレ棒振り回すの楽しいよね

  23. 名無しさん : 2019/02/16 12:46:38 ID: Z0CcVsB.

    >反吐が出る反吐が出る反吐が出る
    こわww

  24. 名無しさん : 2019/02/16 12:50:22 ID: jy8M/1Zc

    これがキチ.ガイか

  25. 名無しさん : 2019/02/16 12:50:51 ID: eIWPEFy6

    爺婆同居は嫌でござる
    お金が無いのは嫌でござる
    男女平等じゃなきゃ嫌でござる
    男も家事育児をしなきゃ嫌でござる
    行政が補助を出して当たり前でござる
    給食費は払いたくないでござる
    猿の増殖だな

  26. 名無しさん : 2019/02/16 12:55:02 ID: /BO/RG0A

    教頭「昼食は私たちが作りますから、一日のはじまりにお母さんとのふれ合いの時間を作ってあげてください」
    これでも「お母さんとの」に反応してファビョるんだろうか


    単に弁当作るのがめんどくさいだけなのを、揚げ足取って学校側を叩いてるようにしか見えない

  27. 名無しさん : 2019/02/16 12:58:29 ID: DL0Up0Vo

    教頭に当たるのが間違ってる。給食をやるかどうか決めるのは市町村の教育委員会。

  28. 名無しさん : 2019/02/16 13:01:49 ID: fBfGo5KM

    こいつの嫌悪感は過剰だと思うけど、
    今時お母さんが作れない家庭も多いだろうに配慮に
    欠けてるとは思う

  29. 名無しさん : 2019/02/16 13:02:31 ID: V7BBO7GI

    報告書含め、気持ち悪い女がてんこ盛りだなw

  30. 名無しさん : 2019/02/16 13:04:21 ID: .lGAqOMk

    >>買でパン買ってたら「お前の親は愛情がない」とか言っちゃうんだろうか?
    ですよね~w

    中学生ならそろそろ自分で作り始めてもいいし、父親がお弁当を作ってる家だって少なくないだろうし
    まるで40年前の価値観を引きずっているような人が教頭とかほんと気の毒

  31. 名無しさん : 2019/02/16 13:11:03 ID: 7ba/f4jU

    なんというか、ものすごいイミフな怨念の強さに引く

  32. 名無しさん : 2019/02/16 13:18:51 ID: TLSEGYG6

    ※15
    日本国憲法が気に入らないならお前が出て行けよ

  33. 名無しさん : 2019/02/16 13:20:29 ID: .CRW/fmc

    ゴミみたいな親のオンパレードだな
    先生も大変だ

  34. 名無しさん : 2019/02/16 13:26:51 ID: 5TUyo0CI

    うちもその手の校長やおばさん先生はいたけど、社会の先生たち3人は苦虫を潰したような顔で聞いてたし、授業ではポリコレに近い立場を取ってるよ
    儒教の流れを汲む道徳にも激しく反発してるよ
    相手が嫌だということを一括りに「過剰反応w」と言うのは、モラハラをする側に味方をしたいからだよね、普段のモラハラ的な自分を否定されたようで困るからだよね

  35. 名無しさん : 2019/02/16 13:32:38 ID: 5TUyo0CI

    とは言え、母親に負担が一極集中し、このように頭がパンクしてる母親は多いということだ
    この人を叩いても叩いても似たような女性は消えないむしろ増える
    なので是正すべきは男性を過重労働に縛り付けるのをやめる、母性神話を根絶する、そういうところからだろう
    以上です

  36. 名無しさん : 2019/02/16 13:37:06 ID: zozA8gPQ

    これ別のまとめでも話題になったけど、たぶん神奈川だと思う。
    全国の給食普及率が80%越えてるのに、神奈川県だけダントツに低い20%代なんだよ。
    横浜なんかじゃ出してても冷たい仕出し弁当。
    衛生管理上冷蔵庫で保管する規定になってるから、冷めた弁当じゃなくて本当に「冷たい」弁当。
    共働き推進のはずなのに、義務教育である中学、それも公立でだよ。

    で、ナチュラルに報告のようなことをいう教育系管理職や、議員が多いのさ。
    うっかりじゃなくて、本気なんだよ。

    ※11
    >パンでも構いません〜とか。
    とは絶対に言わないよ。
    そうすると「弁当で家庭の味を体験する機会が多くなり食育になる」という前提が崩れるから。
    弁当もたせられない「仕方ない家庭」でも、子どもが自分で食事を調整する機会になると。

  37. 名無しさん : 2019/02/16 13:37:57 ID: BDYMJiMA

    鬼女板じゃなくて生活板だからな
    この人が父子家庭のお父さんならヘドが出ても仕方ない

  38. 名無しさん : 2019/02/16 13:40:58 ID: HaDtC6Y.

    専業主婦ばっかりの昭和時代ならともかく共働き家庭ならば
    お弁当なんて冷凍食品ばっかりになるだろうにw

    てか今でも大卒って50%行くか行かないかじゃないの?
    昭和は半数が中卒だったけどさ

  39. 名無しさん : 2019/02/16 13:41:40 ID: ZYPGFelw

    給食が無い学校なら、しゃーないわな

    朝ごはんちゃんと食べてる家庭なら
    手の込んだことやらない限りは弁当作る手間は大したことないし
    高校生にもなりゃ自分で作れるわい

    お母さんの愛情、って言葉に反応してんのなら
    いちいちそんなもんにムカつくのは病気だから精神病院行け

  40. 名無しさん : 2019/02/16 13:41:48 ID: zozA8gPQ

    ※20
    給食費払わない家が~なら全国的に同じ。
    なのに給食普及率は年々上がってるのだから、そんなのは給食を始めない理由にならない。

  41. 名無しさん : 2019/02/16 13:43:16 ID: zozA8gPQ

    ※39
    これ、公立中の話だよ。

  42. 名無しさん : 2019/02/16 13:45:07 ID: z1nfZ3og

    求職がこれだけ普及して、学校教育法でも給食実施が推奨されている中で、
    あえて給食にしない市町村とか、私立の学校・幼稚園とかはやっぱり何か偏っている気がするけどね。

    幼稚園だと、お弁当の中身までチェックして、冷食禁止、コンビニ弁当の詰め替えなどもっての他、前日の残り物を詰めただけも良くない、
    お母さんが朝早く起きて一から作れ、なんていうガイキチなところもあったし、
    どこかの市で、教育長が学校給食を動物の餌付けか何かに例えて「人間味がない」と言って、叩かれたようなこともあったしね。

  43. 42 : 2019/02/16 13:45:45 ID: z1nfZ3og

    あ、冒頭で誤字・・・。求職→給食です。

  44. 名無しさん : 2019/02/16 13:46:08 ID: DwiazusM

    とりあえず昼食える飯は用意しとけよって事だけじゃね
    母親だけがー、父子家庭の人はー、配慮がーって馬鹿かよ

  45. 名無しさん : 2019/02/16 13:47:11 ID: LrS5m6xY

    ポリコレ抜きにしてももうそういう時代じゃないんだよな
    いいか悪いかは別としてな

  46. 名無しさん : 2019/02/16 13:48:26 ID: zVf.CMXk

    めんどくさい親だ。
    たんたんと機械的に説明会進めたら、人間味が無い教頭のいる学校に通わせなくてよかったとかいうんだろ。

  47. 名無しさん : 2019/02/16 13:56:07 ID: q7w6jgMQ

    ここ近年は「親の愛情」「親の役目」を強調する学校増えたよ。
    なんせ、0歳から親と過ごす時間が物理的に減っている上に「お金払ってるしプロに任せれば安心」と育児のほとんどを外部頼みにして、我が子の好き嫌い、得意なことや苦手なこと、友達関係もさっぱり把握してなくて年度始めの個人面談で子どもについて聞こうにもさっぱりわかってない親が増えてしまったから。
    あと、子どもの勉強に親の目を向けさせるために、子どもの力では難しい宿題を出すことも増えてる。親と一緒に解いてくる子、自分の力で頑張る子、やってこない子、どころか「親がついていないとできない宿題を出さないでくれ」と文句を言う親もいるみたいだけど。

  48. 名無しさん : 2019/02/16 13:58:56 ID: KX38S5Jo

    昼飯持ってこいって話に「母親がー」「愛情がー」とか余計な装飾いれるからだろうが。
    お父さんが稼いできた愛情たっぷりの給料を学校に納めてくださいね、とか言われるのか?

  49. 名無しさん : 2019/02/16 14:01:27 ID: wpA7gnus

    明らかにジジイが時代を理解してない言動してんのに擁護が枠の怖いわ

  50. 名無しさん : 2019/02/16 14:05:20 ID: DzGfOkhQ

    いい加減小学校程度は給食費無料にしろっての

  51. 名無しさん : 2019/02/16 14:07:28 ID: HSvo9Si6

    ※50
    よっしゃ子持ち家庭の税金上げよう!

  52. 名無しさん : 2019/02/16 14:09:35 ID: abIIn0ew

    自分が若い頃で頭が止まっているジジイはこれだから駄目なんだよ

  53. 名無しさん : 2019/02/16 14:14:53 ID: SMAcCgpw

    こんな一言でイライラすんなよ。更年期か?って思っちゃうわ。

    何が地雷かわからないから他人と会話するの疲れるわ

  54. 名無しさん : 2019/02/16 14:15:15 ID: 9xaE/moU

    DQN家庭が多くて給食費払わないんじゃないのかね。

  55. 名無しさん : 2019/02/16 14:19:25 ID: C0OgfNZo

    ここ見てると独身増えるの当然だと思うわ

  56. 名無しさん : 2019/02/16 14:21:45 ID: KX38S5Jo

    給食費なんて子ども手当からさっ引けばいいのにね。

  57. 名無しさん : 2019/02/16 14:22:45 ID: jLA8sUiI

    この程度でキレんなと報告者ディスってる人いっぱいいるけど、将来を担う子供たちの前に立つのがこんな前時代的な事をさらっと言っちゃう人間なのってだいぶ問題あると思うけどね。

  58. 名無しさん : 2019/02/16 14:24:26 ID: 9fBNyBO6

    「お母さんの」で「余裕がない」「イライラするな」「スルーしろ」なのか
    じゃあ「お父さんの」って言ってももちろん気にしないよね?

  59. 名無しさん : 2019/02/16 14:24:38 ID: zozA8gPQ

    「弁当くらい作れよ手間かからないんだから」というなら、父親が仕事行く前に作ってもいいわけだが。
    共働きならなおさら。

    お母さんが~て言ったらなんでもイライラすんのか、じゃないんだよ。
    「お母さんの」「愛情たっぷりの」「お弁当を(毎朝)」
    全部揃ってるから、いらいらすんだよ。

    「お母さんだけじゃなくてお父さんでも生徒自身でも」
    「無理なら買ってきたパンやおにぎりでも」
    ていうならイライラしないだろう。
    まあ、ご時世に公立中学で弁当にしてるような自治体の学校なら、絶対にそうは言わないだろうけどな。

    ※54
    だから、給食費未納は給食を始めないのとはまた別の問題だよ。

  60. 名無しさん : 2019/02/16 14:28:25 ID: fkoRaLqw

    いや本当スレタイ読んだだけで反吐が出た
    その学校に行かなくて別の私立に行くことになって本当に良かった
    こういう老害バカがのさばってる学校はいじめも平気で隠蔽するよ

  61. 名無しさん : 2019/02/16 14:30:02 ID: FVP59KVA

    ※14
    教頭の方が見識が狭く頭が悪いんだろうな
    子供から大人になってもずっと学校だけで過ごしてきて
    社会を知らないバカの典型だが
    老人になってもここまで馬鹿だとは度し難い

  62. 名無しさん : 2019/02/16 14:31:25 ID: ILMDwf6U

    ※33
    お前の母ちゃんはお前が成人して無職で家でゴロゴロしても
    毎日お前の食事を作ってお前の服を選択して家の掃除をしてくれる理想の母親(笑)だもんなぁ〜w

  63. 名無しさん : 2019/02/16 14:35:40 ID: IzqFBdX6

    ざまぁー見ろ!!!横浜市
    マツコ

  64. 名無しさん : 2019/02/16 14:37:51 ID: oferbSxE

    学校という教育機関の上の方がこんな頭の時間が止まってるの凄く不安になるな
    教師とかって、時世の変化を割と風上側に立って受ける仕事なのに
    だからこそいろいろ敏感じゃないと対応の遅れに繋がるのに
    どっかの大臣じゃないけどお喋りへたくそなら無理に表に立つのやめたら?

  65. 名無しさん : 2019/02/16 14:38:54 ID: 10CWkXh.

    ポリコレキチ.ガイ顔真っ赤w

  66. 横浜市民 : 2019/02/16 14:39:12 ID: q3LjvXBE

    川崎市は義務教育完全給食を実現した
    未だに中学弁当の自治体は単にやる気がないだけ
    移住した方がいい

  67. 名無しさん : 2019/02/16 14:44:01 ID: uHGZA8ws

    ※64
    しかもこの母親をぶっ叩いてこの教頭を指示してる池沼みたいなのが※欄にたくさんいてキモいわ
    マザコンのニート男なんだろうけどきっしょw

  68. 名無しさん : 2019/02/16 14:44:14 ID: Kx8f1Ujw

    こんなのが自分の親じゃなくて心底安心する

  69. 名無しさん : 2019/02/16 14:45:01 ID: wW4G41Eg

    ママーママー
    ママー僕に愛情たっぷりのお弁当作ってよママー
    母親のやくめでしょ!

  70. 名無しさん : 2019/02/16 14:46:06 ID: iClVaC3E

    ※68
    お前の親は40代無職のお前の世話を今もかいがいしくやってくれてるんだろうけど
    世間的に見るとお前の母親の方がおかしいよ?

  71. 名無しさん : 2019/02/16 14:46:15 ID: jy8M/1Zc

    ゲェジどもが発狂仕出したぞ!

  72. 名無し : 2019/02/16 14:59:55 ID: 6SWGLd4c

    今時は父子家庭も多いし、施設の子や祖父母の家にいる子も多いから、学校が配慮するのは当たり前になってるのに…
    この教頭はガチで無能だと思う
    普段仕事ちゃんとしてないの丸出しだわ

  73. 名無しさん : 2019/02/16 15:01:03 ID: vJxvKCIQ

    お芋さんみたいな薄っぺらいこと言う教頭だとは思う
    反吐までは出ないが吹き出して鼻から変な音が漏れそうではある

  74. 名無しさん : 2019/02/16 15:04:41 ID: xUMuFQqg

    購買で買う焼きそばパンの旨さを知らない教頭なんだろ

    そしてヒステリックに反応する女さんが多すぎてウケたw

  75. 名無しさん : 2019/02/16 15:13:53 ID: zozA8gPQ

    ※66
    横浜は、市民1人当たりの図書館数と蔵書数は政令指定都市で全国ワースト。
    小児医療費補助も所得制限あり、さらにそれが川崎市より90万低い(県内では制限なしの市もあるが)。
    待機児童も少なく見せかけてるが実は「保留児童(横浜市の定義)」がいっぱい。

    中学給食も川崎は実現したのに、だからね。
    この教頭みたいな人が、市議や管理職レベルでほんとに珍しくない。

    子育て家庭は、お隣の川崎の方がだいぶマシだといいたい。

  76. 名無しさん : 2019/02/16 15:14:58 ID: Ny0FKDW2

    給食のない自治体とか絶対住みたくないね。給食ある自治体では一切かかってない弁当作る時間が無駄すぎる。
    日本って何でこういう所統一しないんだろう?

  77. 名無しさん : 2019/02/16 15:16:22 ID: rzqoBS8E

    俺は『保護者』って言ってる
    愛情うんぬんは言わない

  78. 名無しさん : 2019/02/16 15:17:42 ID: 307NESZ2

    全国的に中学校の給食が普及してんのに自分のところがやらない後ろめたさがあるから、ありそうな要望を
    「母親が〜愛情が〜」って言葉で封殺しようとしてるのがミエミエだから腹だたしいんだよ

    子育てしてると夫や周囲にどれだけこの台詞でオーバーワーク(しかも効率悪い)を強いられることか。
    地雷ワードだよ。

  79. 名無しさん : 2019/02/16 15:28:47 ID: wLYVRwwk

    これ公立の話でしょ?今時離婚率どんだけだと思ってんの。
    自分が子供の頃を考えても、母親はネグレクト気味で夕飯すらまともに作らなかったのに、校長が親に「お母さんの愛情たっぷりの弁当を用意して」なんて言ってるの聞いてしまったらたら嫌な気持ちになるわ。
    他にも母親が浮気して離婚父子家庭とか死別とかあるんだから要らんこと言うな。「給食は無いのでお昼は各自で用意してください」で良いじゃん。

  80. 名無しさん : 2019/02/16 15:30:41 ID: QhtYFG32

    重い奨学金を背負わせる・・て、家が貧乏で自分がバカなのが原因じゃん。
    貧乏でも賢ければ無利子の奨学金だし。そもそも毎月2万程度の返済が重いなんて言ってるような会社にしか就職できないなら、高卒で働くか専門学校で資格取って働けよ。

  81. 名無しさん : 2019/02/16 15:32:03 ID: IMi2mu2c

    ※72
    この家庭観家族観でもって弁当以外の学校のイベントにも出張ってくるんだろうな
    PTAや保護者会の活動で苦労しそうだな
    …というのが予測できるもんなぁ
    私学はそこらへんドライなとこ多いもんな

  82. 名無しさん : 2019/02/16 15:32:22 ID: FCFMZf7Q

    横浜市かい?
    給食ないなら学食用意してよとは思う
    社会人と違って外へ食べに行けないんだから

  83. 名無しさん : 2019/02/16 15:35:10 ID: JaMOPOsc

    ※80
    お前どこの世界から迷い込んで来たの?
    ここはお前の居場所じゃないよ?

  84. 名無しさん : 2019/02/16 15:36:03 ID: f4Ovg1sM

    公立で給食ない学校なんてあるんだね
    小中学校は両方とも学校の敷地内に給食を作ってくれるおばちゃん達がいる施設があったから知らなかった

  85. 名無しさん : 2019/02/16 15:36:52 ID: SnFkaWJY

    ※81
    保護者にものすごく負担の多いPTAなのが
    透けて見えるようだよね
    それこそ共働き過程でも仕事休んででもPTA活動に参加して下さい!って言いそう

  86. 名無しさん : 2019/02/16 15:42:56 ID: TFQe5oe.

    ※58
    当たり前だろ

  87. 名無しさん : 2019/02/16 16:00:32 ID: PivXaCzE

    「お母さんの愛情たっぷり弁当」なんて言われたら鼻で笑うわ

  88. 名無しさん : 2019/02/16 16:08:10 ID: 8751tmEI

    「毎朝お父さんの愛情たっぷりのお弁当を持たせて下さい」
    これに少しでも問題を感じるなら、お母さんもダメだろう。
    なぜか分からない人は頭がおかしい。
    今時どこにだって母子家庭も父子家庭も母親が大黒柱も共働きもいるんだから。

  89. 名無しさん : 2019/02/16 16:16:08 ID: TA0p7mm2

    単に説明会に来てる保護者の割合で女性が多かっただけだろ

    ※83
    80は言葉は悪いけど事実だと思うんだが?
    煽るだけじゃなく何処がおかしいのか指摘してくれよ

  90. 名無しさん : 2019/02/16 16:30:01 ID: K.oP.d02

    ※88
    そんな言葉ひとつに発狂してるのがやべえって話だアホ

  91. 名無しさん : 2019/02/16 16:45:10 ID: uOBPorRQ

    ウチは、愛情と栄養たっぷりの弁当を、旦那が作るけどね。

    出来る男は、仕事もできるし、出世も出来る。家事育児もできる。

    弁当すら作れん男が出世なんかするもんか。やる気無いだけだよ。分かり切ってるけど。

    教頭のおじいさんは、親が弁当作れ、自治体の提供はない、って言いたいだけなのにねえ。

  92. 名無しさん : 2019/02/16 16:52:58 ID: bt8Hq/q.

    こういうこと言う教師って学校でいじめ事件とか起きたらゴミクズな対応して病んで飛ばされそう

  93. 名無しさん : 2019/02/16 16:54:29 ID: BzNhXZ5c

    働いたことない奴がまたバカみたいなこと言ってるな
    家庭をないがしろにして出世してる男なんざごまんといるわ
    男だけでなくどこぞの女社長もそうだしな

  94. 名無しさん : 2019/02/16 17:02:50 ID: NkqHb4XU

    給食費払わない親が多くなって給食無しにしたんじゃないの?
    だから皮肉をたっぷり込めてそんな発言になった

    まぁ邪推だなw

  95. 名無しさん : 2019/02/16 17:13:18 ID: 1FB0LQCE

    イライラしすぎって意見わからなくもないけど、子供がこのご時世に、
    ”お母さんが愛情たっぷりのお弁当を作って毎日持たせる”のが当たり前とされる価値観で
    内申点付けられて、高校受験の道決められるんだと思うと、焦燥感あるのも確か。
    その点中学受験での私立国立校の先生たちの説明はもっと上手だった。
    私立の先生の言葉
    「子供は毎日学校で頑張ってますから、子供の好きなおかずを入れてやってください。
    唐揚げが好きなら毎日唐揚げでいい。肉が好きっていうなら肉とごはんだけ詰めてください。
    栄養バランスとか家で食べる分で補えばいいんです」
    国立の先生の言葉
    「お弁当は徐々に自分で作れるようになる、そういう目標もいいですね」

  96. 名無しさん : 2019/02/16 17:14:45 ID: 150GpO6c

    え、普通、「保護者」って言わない? わざわざ「お母さん」って言うなんてそりゃ配慮のない教師でしょ…

  97. 名無しさん : 2019/02/16 17:16:49 ID: lPYbwxVc

    いちいち他人の言葉に突っかからずにはいられない余裕のない人。
    多分旦那の稼ぎはたいしたことないな。

  98. 名無しさん : 2019/02/16 17:31:59 ID: UyhEAsOA

    その教頭はアホだが、そんな教頭を生み出してるのは国民であって国ではない。
    社会に不満言う前に自分の夫・この父親に家事育児させろ。不満はそれから言え。
    夫は仕事が~とか知らんがな。

  99. 名無しさん : 2019/02/16 17:37:42 ID: wsd8sVpE

    うちは父子家庭で中1から自分で弁当作ってたけど、当時こんなん言われたら泣いてたかもしれん

  100. 名無しさん : 2019/02/16 17:38:25 ID: 4Xrl87aI

    老害はいつまでも昭和の家庭イメージを引きずって、子育てにおける父親の存在を軽視しすぎなんだよ
    父親が親権を取れないのも結局根っこはそこだからな

  101. 名無しさん : 2019/02/16 18:25:04 ID: tFyLOJGo

    公立中学だと、給食費未払い問題で給食やめたところ多いんだよ。
    でも給食の要望は多い。
    校長の言い方は悪かったけど、適当にお茶を濁して誤魔化すしかない。
    「給食費未払いで〜」ってストレートに言ったら問題になるからね。

  102. 名無しさん : 2019/02/16 18:39:41 ID: k7dSvzgM

    男女同権とかいう宗教につられてまんまとフェミになる人って
    結果男尊女卑を強化したい人にいいように利用されてるって事に気づかないほど馬鹿なんだよね

    フェミだのポリコレだのって男性権力強化のためのツールだよ

    男性権力ピラミッドで下位の女と下位の男を争わすだけのもの

  103. 名無しさん : 2019/02/16 18:46:07 ID: bWbP7WlA

    でもさ、その公立中の説明会に来てたの、9割以上が母親でしょ。
    現実はそんなもんなんだよね。

  104. 名無しさん : 2019/02/16 18:50:34 ID: V7BBO7GI

    そう、だって平日の父親が休めない日時にやるからね。母親はまわりに頭下げて「これだから女は」って思われながら休んでくるけど

  105. 名無しさん : 2019/02/16 18:55:03 ID: QdSfowqI

    弁当持たせてくださいってだけだとコンビニ弁当とか持たせる親がいるからだろうなあ
    まあ確かに父子家庭に配慮してないし栄養じゃなく愛情とか言っちゃうし
    時代にそぐわないっちゃそぐわないよね
    父子家庭にキレられたり栄養バランスガン無視のキャラ弁持ってくるDQNに悩まされたりしたら
    また言うこと考えるんだろうけど

  106. 名無しさん : 2019/02/16 19:00:46 ID: K.oP.d02

    ※104
    そら女性が家計の主体を男性に求めてるからね

  107. 名無しさん : 2019/02/16 19:03:43 ID: .tB.wjek

    自分の上司に今時「お母さんの愛情たっぷりの〜」なんて言う奴欲しい人っているの?
    なんかあちこちで微妙に思われてそうで絶対部下になりたくない…

  108. 名無しさん : 2019/02/16 19:33:13 ID: rN86zh.Y

    バカはなんで急に上司の話しはじめたんだろ

  109. 名無しさん : 2019/02/16 19:53:59 ID: V7BBO7GI

    うへぇとは思うけど、反吐までは出ないかな
    過剰反応こわい

  110. 名無しさん : 2019/02/16 20:08:58 ID: zozA8gPQ

    ※101
    その根拠はなに?どこの学校?
    文科省の調査で給食普及率は毎年上がってるよ。

  111. 名無しさん : 2019/02/16 20:27:45 ID: wRATt1V6

    50代だけど、昔弁当やパンを机に入れてたら移動教室などですぐ盗まれた。
    イタズラだと思ってたけど(家に食べに帰ったりしてた)、30年ぶりの同窓会で同級生に弁当どころか、3食食べられない家庭があったことを聞いた。今でも問題のある家庭がおおいのに、愛情を当てにする学校は問題だと思う。

  112. 名無しさん : 2019/02/16 20:34:50 ID: s/m5QZcM

    ※105
    「ご家庭で手作りした弁当」>>>超えられない壁>>>コンビニ弁当、って考え自体も正直なところ時代遅れになりつつあるもんなあ
    今時のコンビニ弁当の方がよほど栄養バランスも旬も考えて作られてたりするのに

  113. 名無しさん : 2019/02/16 20:40:13 ID: /BO/RG0A

    ※111
    30代だけど、そもそも子供の衣「食」住を人任せにして当たり前と思う方がどうかと思う
    世の中なんでもやってもらって当たり前になり過ぎ

  114. 名無しさん : 2019/02/16 20:41:37 ID: A70V7WzQ

    中学校から弁当って大変だね・・・

    愛情たっぷり、ではないけど、高校の時担任の先生が
    「せめて1年の最初くらいはお弁当を持たせてあげてください。おにぎりでも良いので。チャイムなる前からそわそわしたり、購買部の売り切れや、学食には1年生は入りずらいと思いますので」って言ってたみたい。

  115. 名無しさん : 2019/02/16 20:43:51 ID: PMAWW/UA

    普通のおっさんならありがちだけど教頭先生が言うと偏った価値観で信頼できない感じあるわ

  116. 名無しさん : 2019/02/16 23:15:38 ID: juTVPHMg

    こういう頭おかしい人間は母親になってはいけないという見本

  117. 名無しさん : 2019/02/16 23:28:09 ID: JrcbHaqI

    生活苦しいわけでもないのに給食費払わないとか、アレルギーに対応しろとかいう頭おかしい人が増えてきてるから給食なしでいいと思うわ。
    子供の為の給食費やお弁当も用意できない人が子供産むなよ。
    そんな底辺や余裕のない人が育てた子供が世の中のためになると思えないし。

  118. 名無しさん : 2019/02/17 00:04:38 ID: Qnp8.gIY

    米116
    これ、報告者が母親だと思って意見言ってる人が多そうだけど、
    男だと仮定すると、色々な背景が想像出来るわな
    母親のいない家庭の、父親なり祖父母なりの保護者なのかも知れない
    いや、母親がいない、あるいは事情があって母親の弁当が期待できない中学生本人という可能性も
    そうなると、報告者が感じてる怒りは、男女同権がうんたら~てのとは違うのかも知れん
    ま、なんにせよ、今時は家庭のあり方が多様化してんのに、
    教育者のトップがそれを理解出来ずに無神経な発言してんのはちょっとね

  119. 名無しさん : 2019/02/17 00:08:18 ID: g68c.u7U

    父親からの愛情が軽視されてるんだから男はもっと怒れよ
    「男は家庭に関わらなくていい」というのは男自らATM宣言してるも同然だぞ

  120. 名無しさん : 2019/02/17 00:38:12 ID: 150GpO6c

    これでポリコレがどうこうとか暴れてる人はなんなん?
    親がいない子供もいれば、親じゃないけど保護者な人もいるわけだよ、あんまりにも無神経な言葉じゃん
    施設で育つ子供もいる、母親を亡くした子供もいる、それなのに「お母さんの愛情たっぷり弁当」なんて言う教職なんて馬鹿じゃん
    そんな馬鹿が教頭の学校に行きたくないのは当然でしょ

  121. 名無しさん : 2019/02/17 01:12:57 ID: NHdxV4Bo

    いちいち言葉尻捉えて発狂して馬鹿みたいって言ってる人達は
    多分気付かずにセクハラモラハラしまくってるんだろうなあ

  122. 名無しさん : 2019/02/17 01:43:26 ID: K.oP.d02

    自分がセクハラモラハラしてるからって周りも同じと思ったら大間違いだけどな

  123. 名無しさん : 2019/02/17 09:00:43 ID: TLSEGYG6

    ※120
    とりあえず主流に反対すれば構ってもらえるし、
    とりあえずポリコレって言っておけば勝った気分になれるからな
    そんなガキに親の気持ちなんてそらわからんでしょ

  124. 名無しさん : 2019/02/18 01:58:37 ID: U64DHpVU

    てか公立中なのに給食ないのやばくない?
    子供の貧困が社会問題になってるこの御時世にもしもを考えてないのがありえねーわ
    ポリコレ云々抜きにしても子供の権利ガン無視じゃん

  125. 名無しさん : 2019/02/18 04:04:40 ID: kwNKV4c6

    これはマジ反吐が出るな。
    オイラのお袋(発達orアスぺだと思われる)は学校の説明会で似たようなことを言われたらしい。
    一日も欠かさずお弁当だったよ。昼休みに友達とパンを買いに行くとかできなくてへこんだわ。
    先生の言うことはなんでも正しいと思うかわいそうな人もいることを学校も配慮してほしいわ。

  126. 名無しさん : 2019/02/19 00:53:38 ID: FSZN9Q9o

    中学生時代私も弁当だったけど、母は自分の時間が無い程忙しい人で、それでも頑張って毎日作ってくれてた。でも弁当の中身は昭和の料理雑誌のセンスで弁当箱もタッパー、忙し過ぎた時なんか、フタを開けるとドーンと昨日のおでんの卵や具がまるごと入っていたり。周りの女子達のキャラ弁や華やかな可愛らしいお弁当が正直羨ましかった。不満は言ったことないけど、思春期にはきつかった。
    学生時代の弁当にトラウマがあるから、今自分が母になって子供の弁当を作る時はそんな思いをさせないよう、彩に気を付け小物を駆使して頑張って作る。
    今は週1だからその日だけ前日に仕込んで当日も早起き。でもそれが今から3年間毎日だと思うと絶望する。

  127. 名無しさん : 2019/02/19 01:00:47 ID: iT4Ouslc

    ちなみに新婚時代に、旦那に毎日弁当を作ることになってその時は謎の新婚パワーで乗り切れたな。
    でも弁当作ってた期間に浮いた昼食代が家計に還元されず、後になって泡風呂に行ってやがったことが分かったよ。それ以来2度と旦那に弁当は作ってない。

  128. 名無しさん : 2019/02/21 08:17:25 ID: X2dr2GmU

    少子化は「女性の社会進出」の結果です

  129. 名無しさん : 2019/02/23 12:37:20 ID: gD2yGG82

    怖いのはほとんどのヤツが子供の目線で見てないことだよな
    ハイリョガー言うなら一番配慮してやらなきゃいけないのは弁当を食べる子供だ
    一番の成長期だぞ?
    そんな無配慮な連中相手には煽るくらい釘刺してやったほうがいい
    言葉だけで責任回避、勝手に去ってくれるなら御の字だよ、モンペどもw

  130. 名無しさん : 2022/05/07 16:11:17 ID: CpueCwdM

    ※124
    今時そういう学校も珍しかないんだが

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。