2019年02月17日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 309 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/15(金)09:15:50 ID:ysC
- 母親の先回り癖がおかしい
勉強中
自分「(むーここ分からんな、もう少し考えよう)」
母「勉強で分からない事はお父さんに聞きなさい」
自分「あーうん後で(もう少し自分で考えてから)」
|
|
- 自己解決してしばらく後
父「分からないところがあるんだって?」
自分「はぁ?ないよ」
父「えっ?母さんが言ってたぞ…」
母(ニコニコ)
お互い呆然とする父と自分
親子が仲睦まじいと錯覚し勝手に微笑ましく見つめる母
「聞きたい時は自分でするからヤメレ」って何度も言ってるのに
何度もこの流れが繰り返される
ボケてんのか、嫌がらせしてんのか - 312 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/15(金)10:31:51 ID:gWq
- >>309
>親子が仲睦まじいと錯覚し勝手に微笑ましく見つめる母
逆じゃない?
あまり仲良く無さそうだから私が間を取り持つわ!と燃えてる母
の方がしっくりくる一人相撲の空回りだけどね - 313 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/15(金)10:37:05 ID:JwZ
- >>309
子供の表情を読み取って「パパに聞いてごらん」って促して、
みたいな幼いころのコミュ方法をいまだに使ってしまってるんやね
子供の手が離れて家族で一緒になんかすることも減って
コミュニケーションに飢えてるんじゃなかろうか
コメント
母親コミュ障やな
一回キッチリ話付けた方が良い
息子と意思疎通出来ていないって認識させる必要がある
犬でもあてがっとけ
母親「気が利くわたし偉いでしょう?褒めていいのよ?」ってヤツだな。
優越感を得るために、子供にはいつまでも幼稚で無知で不器用であって欲しいと心の底では思ってるんだ。
だいたい20くらい年下の子供に接待されたいなんて精神年齢低すぎだろ。
>>2
赤べこでもいいかもな
何だろう文章の感じが何年か前の書き込みかと思ったら最近だったからびっくした
この母親、専業ならともかくパートでもしてたら、絶対に職場でトラブルメーカーになってると思うよ…
家庭や家族を仕切りたい人じゃないの?
自分を中心に世界が回っている人になっていくと恐ろしいわよ。
逆に社会に出たほうがいいと思う。
子供にとって「自分が幼かった数年前」は物凄い大昔なんだろうけど
親というか大人にとってはつい最近なんよ
※4
そっちの方がベストだった
世話焼きタイプと呼ばれるおばさんな。
自他の境界線がないから平気で他人の境界線を踏み越えて顰蹙を買う。
だから友達が一人もいないし、職場でも浮くし、旦那が浮気に走る。
話通じないから、説得しようとしても無理。
他人の世話を焼くことで自己承認欲求を満たそうとするから、
子犬とか子猫とか鳥の雛とか、手がかかる生き物を与えておくと良い。
子犬とか子猫とか鳥の雛「解せぬ」
それそのまま母親に言えばいいじゃん
「ボケてんのか?嫌がらせしてんのか?」
「ないよ」じゃなくて
「〜を考えてたけど、もう出来た」が正しい答え
お前もコミュ障
※6
わかる
このタイプは結構厄介だと思う
自分は人の気持ちが読めて周りの空気も読めて、自分が考えた考えは正しいと
思い込んでて疑問を抱かない独善的な人。
※7
こういう人はもう生まれつきの性格みたいなもんだから
どんな環境を与えようが性格は変わらないよ
小学生の頃ならまだ強制は可能かも知れないけど、
大人になって結婚して子供が大きくなったあとじゃ性格矯正は絶対に不可能
周りから浮いても「周りがおかしいのよ!」で終ると思う
ある種のマウント取り
完全に手下・雑魚・所有物と思ってる。
なかなか子離れしてくれなくて苦労しそう。
空気が読めないというかやってあげてる自分が好きなタイプなんじゃね?
自分が教えるだけの知識は無いってわけだ
息子さんには悲しいけど知能的に馬鹿な母親なんだろう
※13
自分も思った
でも今の世の中、その返答ができるのはコミュ強なのかもしれない
言っても直らないようなら自分の方が母親を上回るような事すればいいんじゃね
一緒に出掛けた先で「ほら、今のうちにトイレ行っておかないと漏らすよ」とか
大きい声で言ったりして、とにかく母親に「ウザい、恥ずかしい」と嫌な思いさせなきゃダメ!
家でも母親が何かを面倒くさがったり省略しようとしてたら「ボケるよ」と言うとか。
母親は暇すぎて家族の事しか考えてないし何か出来る事ないか常に狙ってる状態だから
仕事でもさせればいいんじゃないかな。承認欲求が人一倍あるんだろうね
訪問介護の仕事とか合っていそう
母親鬱陶しいな
いつまで自分で聞きにいけないシャイな小さい子扱いするんだか
※13だよな
※19
その前の母親とのやり取りを忘れてるんだと思う
うるせーよって一度強めに反抗してみれば?
幼児持ち脳のままの母ちゃん放置しておくとあとあと厄介だよ
※23
本気でぶつかってみるしかないだろうけど、こういうタイプの親は子供が怒り出すと
アラアラ反抗期なのね(ウフフ)と流すだけの可能性があるからな~
何を言っても「子供を大きく包み込む母親」という枠の中から出てきてくれなかったりするから
そういうときはしっかりと自立することを目指して、親から距離をとるしかないだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。