2019年02月18日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 372 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/16(土)19:15:40 ID:eLr
- 反抗期とかで子供が親を見下すことってあると思う
例えば大学受験させようと塾に行かせてたら、高卒の親を努力のたりない人間だと思ったり
大人になれば分かる苦労も思春期特有の万能感とか反抗心とか自立心、
幼い価値観でそういう風に考える時期もあると思う
|
|
- そういう時、もちろん親を馬鹿にするような態度はきっちり叱るべきだと思うけど
その思考まで正す必要ってあるのかな?
ただの例として
大学受験のストレスで息子が高卒の父親を努力のたりない人間とイライラしてみてたりした時
失礼な態度を取ったらもちろん正す
お父さんは家族のために稼いできてくれてる、お母さんはお父さんを尊敬してる
そう言うのはいいと思う
でも実際に父親は勉強嫌いで受験する気もなく就職という道を選んでいたとしたら
自分がここまで心身すり減らして努力してる事から
父親は逃げたんだと思う心まで矯正する必要はないよね?
その時子供が思うことまで、大人の理屈を教えて咎める必要あるんだろうか
違う例なら
親が仲良くそこはかとなくラブラブな空気を出すことも思春期の子供なら不潔と取ると思う
でもこれが中年になっても仲良くやってく夫婦円満の秘訣なんだと言っても
子供には理解できないと思う
そこに攻撃的になる子供に対して、思うこと、考えることまで否定する必要はないよね? - 383 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/17(日)01:20:03 ID:Hj4
- >>372
若輩者の言葉ですが…私はいいと思いますよ。
思うことと態度に示すことは別だと思うので。
反抗期に関係なく、誰かをつい「嫌い」と思ったり見下しちゃったり、
マイナスの感情を持つことはある。
それはしょうがない。
そこを否定しだすと自己嫌悪が半端ない。
ただ、思ったこと、感じたことをそのまま相手にぶつけるのは
自分本位で相手の事を考えていない。
叱る叱らないの判断は別としても、決して褒められた行為ではない。
まあ、前提としてその「相手」が慮るべき人だという考えがあって成り立つ思考なので
反抗期には通じ難いかもしれません… - 385 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/17(日)01:22:22 ID:Hj4
- >>383
あ、なんか書き方が曖昧ですね。
思考まで正す必要はないと思います。 - 388 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/17(日)08:46:04 ID:Grp
- >>372
「努力せずにそれなりの成果しかだしてない人間を、努力している人間は蔑んでもいい」
という考えは間違いだよね
それは否定してやらなきゃダメじゃない?たとえ本人が納得しなかろうが
それはあまりにも傲慢で、想像力が欠如した物の見方だよ
>>実際に父親は勉強嫌いで受験する気もなく就職
>>自分がここまで心身すり減らして努力してる事から父親は逃げた
こんな偏った物の見方を否定せずに放置するわけ?ないわー
たとえ父親本人がそう言おうが、他人の言葉を言葉通りに受け止めちゃダメだよ
父親がホントに楽してきたか、子供といえど他人には本当には知り得ない
しかも自分が血反吐吐いて努力している事と、父親が楽してること関係ないよね
「努力している人間は努力してない人間を蔑んでいい」って考えは危険だよ - 393 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/17(日)12:25:13 ID:0a3
- >>372
>その時子供が思うことまで、大人の理屈を教えて咎める必要あるんだろうか
子どもの思考を矯正する必要はないし、無理に矯正しようとしても
無駄や副作用が生じるだけなので、望ましくもないと思います。
世の中、社会に出て、ある程度人生経験を積まないとわからないことってけっこう多いですよ。
学校とか塾で教師が教科書や参考書、問題集を片手に教えられえるようなことではありません。
この問題もそうでしょう。
人の親になるということが何を意味するのか、
子どもに学歴をつけさせてやるためにかかる諸々のお金を稼いでくるということに
どんな苦労や困難が伴うのか、
そういったことを子どもに正確にわからせようとしても、できるわけありません。
子どもが成長して大人になり、社会に出て、自分が親の立場になり、
そして、中年になって親が亡くなって、初めて - 394 :393 : 2019/02/17(日)12:27:40 ID:0a3
- 親のありがたみ、自分が学生だった頃に親が何を思い、
何を考えていたのかわかるようになるのだと思いますよ。
人が成熟するには時間がかかります。
|
コメント
親がどんなに適切な伝え方で正しい事を教え諭していたとしても、
子供は友人やバイト先や学校やネットと言った外の世界から情報を得て価値観を構築するからね
学校の勉強を怠ける、成績が下がった、やる気がない、そういう事を親が指摘した場合に
じゃあできない奴は怠け者って視点が生まれる
自分は勉強が嫌いで怠けると親に叱られる、でも周りの怠けてる奴を軽蔑するなって言うのは中々難しいよね
反抗期の子供にどう説明するのが正しいのか
俺も努力しなかったけど、金が無かったのを割り引いて考えてくれね?
じゃあお父さんの稼ぎで塾行くのと進学するの禁止ねって言ったらどうなるんだろ
※3
それ言われて心から反省する高校生っていないんじゃないかな
なぜ親が高卒でなぜ自分が大卒なのか、事実をきちんと考えられない奴は年取ってもバカなまま。
こんな事議論する必要もない。
反抗期というか厨2病真っ最中の当人が
親に怒られたあとフテくされながら書き込んでるようにも読めるな
自分自身がそんな事思わなかったり、子供にそう躾なかったとしても
子供がこういう価値観で反抗してくる事は誰にだって起こりうるよね
高卒と大卒ってのは一例で、中卒と高卒、院卒と大学卒、他にも色々なパターンがある
自分もうまく説明する自信はない
>>6
同じく
大学受験の子供持つ母親にしては考え方が幼いように感じる
※5
自分の子どもがそんなバカな発言してきたらあなたはどんな対応するのか知りたい
バカは一生治らんと自分の子どもを放置するの?
ほっといても成長するにつれて自分の方が馬鹿だって気づくパターンが多い
成人しても見下したままなら反抗期じゃなくて素質や性格じゃないかな
学歴や年収で他人を見下すって、子供どころかいい大人でもあるあるだし
そういう他人や親を軽蔑するような発言を子どもがし出したら、一体どう躾ければいいかって話だよね
違う時代に生きたものを比較しても意味がない
※3
俺の場合は一銭も出せないと言われて父親を憎んだね
勉強も手につかないぐらいになった、元々勉強できなかったけどw
※13
お父さん慧眼じゃん。
無駄金使わないで済んで良かったね。
※10
親がほっといて野放しにした結果、この価値観で問題ない、家族の誰も咎めなかったと自信つけちゃう奴もいるからなあ
大学受験させようと塾に行かせてたら
ってあるけど子供が大学行きたいから親が塾に行かせてくれるんでしょ
そこは親が大卒だろうが高卒だろうが関係ないんじゃ
もし行きたくないなら行かなきゃいいのにと思ってしまうけど
そこで行くのやめると親と同じ高卒になって見下せなくなるからダメなのかw
親兄弟か先生に怒られた本人が斜に構えてレスしたんだろうな
と思ったらコメント欄で既に指摘されてた
※13
出さないじゃなくて出せないんだしねえ。
それくらいの事で勉強が手につかなくなるなら行かなくていいと思う
甘ったれてるだけだね
※14
借金して飲み屋のねーさんと失踪した上に
2月で逃げられて帰ってきた父親を慧眼というのは君が初めてだw
※18
そんな理由で大変でしたw
「親を超えてゆくが良い」って気持ちでいられてらいいけどね。
煽り耐性も見下されるのも我慢出来ないので実際に子供がそんなんだったら
ブチ切れて意地悪するかもしれない。
親が本当にバカだとしても育ててもらってるんだからそれとこれとは別だよね。
それがわかるのは大人になってからなんだろうが。
甘ったれてるのはわかるけど
親の教育として「甘ったれてんな」だけ言い放っておしまいでいいものなの?
自分自身に反抗期とかなかったから本気で分からない
親に反発することはあっても見下すことなんてなかったけどなあ
まっとうに自分たちを養い育ててくれる人を見下せるって凄いね
※22
割と進学系の偏差値高い子供の反抗期にありがちっぽい
友人の塾講師が言ってた
学歴低い人間は親でも見下してバカにしたような態度だとか
批判、反発するのと見下すのは全くの別物なんだけど区別が付いてない時点でなぁ…
自分の貧しい経験と狭い世界観だけで他人を判断して見下す癖は若いうちに直さないと
年を取るといろんな意味でリカバリーが効かなくなるよ
俺も専業で本当に最低限の家事しかしない母親を軽蔑してた時期があったな
年を取れば親も自分とは違うって意味で他人と割り切れるようになるよ
※19
蛙の子は蛙
考え方の内容が年月と共に自分で修正できそうな程度のなら一過性のものとして放置していてもいいと思う
けど明らかに社会的に歪んだ価値観でそのままSNSで書いたら即炎上しそうなレベルのものや大学生でそのノリのままだと周囲からイタい奴だと思われて孤独な大学生活になりそうなものは早いうちにどうにかした方がいい
思ったり考えたりすることはわからん
態度に出て初めて注意出来る
外からそう思ってるってわかるなら
それは態度に出ているから言えばいい
※24
リカバリーできないまま見下し癖がついてしまった、お勉強ができる馬鹿の起こしたあんな事件やこんな事件があるからなあ…
親にしてみれば悠長に構えてもいられないのはあると思う
で、早めのリカバリーやどうにかするってのがね
一体どうすれば説得させられるものなのか
親を見下してる子供に見下し対象が正論言っても聞く耳持たなそう
グチグチ長ったらしくてちょっとしか読んでおらんし
多分投稿者は勉強したくない言い訳している現役学生なんだろうけど、
親が高卒だからこそ塾の費用出してくれて大学行けってことだろ
こういうバカは中卒で放り出せばいいんだよ
どう思おうが本人の自由だけど、
見下してる相手の築いた生活基盤の上で何を言っても何の意味もない。
テストの点数じゃない、本当に物を考える頭があって、その上で本気で親を見下してるなら
そんな相手に衣食住を依存してる今の状況に発狂するレベルで拒絶反応でるでしょうに。
こういう思考で周りを見下してる息子が、東大出て一流企業だか上級公務員だかになって高給取りの従兄に「それならお前が東大に行けなかったのは努力が足りず逃げたせいだな」とたしなめられた話があった
見下し癖ついていいことは何もないから矯正が可能ならしてあげるのも大事かもね
経済的に自立出来てない、社会的にも同じ立場に立ててない奴が何言ってんだと歯牙にもかけないだけだな。
というか、反抗期だろうと親が抱えてた経済的時代的背景とか、苦労してきた背中を少しでも知っていれば感謝しこそすれバカにするなんて思考起きないよ。
反抗期という建前があろうがいい歳してそんな幼い事を良しとする、矯正されるのが悪と捉える時点で異常者だ。そのうち手痛い目にあって5年過ぎても黒歴史を思い出して悶絶しているなら僥倖。最悪歪んだまま社会人まで引き摺って人格障害者の出来上がりだ。
正せるなら正した方がいいかもしれないけど、
実際やろうとしたら難しいと思う
現役高校生が書いたんだろうな。
小論文はヘタそうだ。普通の受験国語もあかんやつ。
自分、進学系の塾や予備校、進学校の放課後講座を渡り歩いてる講師。
中学受験を目指す段階から延々と塾や予備校に通っている層にありがちな現象だと思う。
開講日に講師が自己紹介するや「先生、どこ大学ですかー?」と大声で聞くとか。
東西横綱大学だと「おお~」と唸って妙に懐くけど、地元の私立大なんかだと露骨にバカにしたり。
「うちの親、MARCHなんですよねー。あり得なくないですか?」みたいなこと言いに来たり。
「お前の偏差値が幾つだろうが、どこ大学に受かろうが、とりあえずお前はバカだ」と言っとく。
人は歴史ある多面体だ。単純な尺度で他人を査定する権利なんて、我々の誰にもないんだよ、ばーか、とか笑っとく。
子供に散々偉そうに説教していて、実は子供より頭が悪かったなら、そりゃ反発されるだろ。
御立派な言動と現実との差が大きければ失望されるのは当然だろ。
すぐ、育てて貰っていながら…って言う親がいるが、子供を養育する義務としていやいや育てていたってことだよな。
愛がない親はすぐ恩だの有難く思え!とか言うんだよな〜。金が惜しいなら子供作らなければよかったんだよw
※38
その頭が悪いの尺度を学歴だけで判断してるからコドモだって言われてんだよ
更に言えばその学歴ですら受験でヒーヒー言ってるって事は現役なら大卒どころか高卒ですらないし
浪人生ならそんな的外れな現実逃避してないで目の前の受験と向き合えとしか
まあ親と価値観が違うってのはほど良く自立してきたって証拠だから悪いもんではない
ただ明らかに倫理観バグってるような価値観なら正さないとな
人間誰しも思考や思想は自由
それにともなう言動が他者を傷つけるものだったら咎められるってだけ
今中学生の子の親なら大学受験は平成元年から8年辺りまでと仮定して、大学進学率はざっくり3割。
「お前の時代と違うんだよ。時系列を頭に入れて考える癖をつけなさい」
これで良いでしょ。
思考って正せるものではない気がするけど。
米6
絶対当人だよなこれw
子供の思考は矯正はしなくてもいいよ派。
ただ親の思考はこうである、物事に対する考え方は一つではなくどれも正しい正しくないと判定を下すものではない、ときちんと伝える。
高校生なら伝えるだけだな。それをどう自分の中で消化するかは本人次第だね。
子育てとか経験しなきゃわからないものについて語ったところでどうにもならん。
親自身が他人を見下しまくる人間なので、とても尊敬できたもんじゃなかったでござる…。
世の中の他人は優しいし悪口も言わないで、歪んだワイをたしなめてくれる。できた人ばっかりだわ。
ソレに比べてうちの親のカスっぷりよ…。
※39
実際まともな学歴もなしで親になるなんて、頭が悪いとしか言いようがない
他に何の尺度で測るの?IQテストでもするの?
現役なら高卒に達していないのは当たり前、物理的に不可能なのだからな
浪人生でも見下すこととは関係がない
お前頭悪すぎない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。