義実家に行くことが多く感じ、最近は負担になってきた

2012年08月20日 12:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344434672/
91 :悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc : 2012/08/18(土) 16:51:51.55
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
・義実家に行く頻度が高い
・コトメ家族が帰省すると必ず召喚される。とにかく息子家族・娘家族と集まりたい様子
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
・ 義実家へ行く回数を減らしたい
・ウトメに将来、敷地内別居を望まれているが、今までくらいの近距離別居にしたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
主人31 私29 娘1
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父63 義母58
◆実親・義両親と同居かどうか
実親・義両親共に近距離別居
義実家まで車で10分
実家まで車で15分
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
トメからのお誘い・主人の要望で義実家に行くことが多く感じ、最近は負担になってきました。
普段週1、2回は必ず行くんですが、今週はお盆だったということもあり、
12日~17日の間に4回行きました。
その間私の実家に行ったのは夕食を一緒に食べたのみ、で1回です。
更に昨日トメ・コトメ・コトメコ2人と出掛けたのですが、その時トメに
「折角だから、皆でご飯食べに行きましょうね!息子は野球の練習で行けないみたいだけど」
と言われました。
主人もトメと話していたみたいですが、私にはその話しはなく、それにもモヤモヤ。
しかも中華料理だったため娘が食べれる物もなく…持参しました。
主人不在の食事もこの時だけではなく以前にもあり、それも行く直前に言われる為断れず…
基本的には良ウトメです。しかし主人と婚約中の時に「老後はよろしくね~」
「家を建てる時は隣に土地があるからね」とトメ言われており、それも負担に感じています。
一旦切ります




92 :悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc : 2012/08/18(土) 16:54:17.49
続きです。
その時はコトメに「そんな老後のこと結婚前に言って…」と諌められていました。
コトメは既婚、車で高速を使って1時間程の距離にマンションを買い住んでいます。
正直、主人はコトメと2人兄弟なので、老後は覚悟していましたが、本人から言われると…
といった感じになりました。
そしてこのまま敷地内別居になると、私の実家へ足が遠のきそうな気がしてなりません。
もちろん今すぐ家を建てる訳ではないので、大分先の話ですが。

トメはコトメ家族(主には甥っ子2人連れ。お義兄さんはたまに)が帰省するとわかると、
必ず是非来てねと連絡がきます。
甥っ子は私たち夫婦にとても懐いてくれ可愛いのですが、主人の方が嬉しいようです。
コトメは月1回は必ず帰省します。そして2~3日程泊まります。

娘が小さい為、動きの多い甥っ子達(7才と4才)がいると眠れないだろうからと
泊まりは避けてくれますが、次の日も来てねと言われます。

今年のお正月では、元日にコトメ家族が帰省するということで、大晦日から2泊3日で義実家にいました。

結婚当初から年越しは家族で(義実家)というトメの意向で毎年義実家に泊まっていますが、
いい加減負担になってきました。

コトメは自分の実家に、元日から帰って来れるのに、なんで私はそれができないのだろうと
疑問に思い始め、なぜトメは自分の娘がよく実家に帰って来ているのに、私は帰らなくてもいいのか、
帰りたいんじゃないかと考えないのだろうと疑問になりました。
そして、主人は暇な土日は必ず自分の実家に行きたがります。
私の実家に行こうと誘ってくれたことは一度もありません。
行くとしても、私と娘のみです。

実親は孫が来れば嬉しいようで、別に来たくないなら来なくていいんじゃないの。といった感じです。
そのため夕方には戻り、主人の夕飯を用意する、という風になるので、実家で一緒に食べてくれれば
助かるのですが…

長くなりましたが、相談は、どうしたら角が立たず、義実家に行く回数を減らせるか・近距離別居を
回避できるか悩んでいます。
我儘かもしれませんが、両親実家よりも私たち家族を1番に考えれるように、主人になって欲しいです。


初めての書き込みでまとまっておらず、読みにくいとは思いますがよろしくお願いします。


93 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 17:01:07.28
ありのまま、その思いを旦那に伝えれば?
そして自分の実家に行く回数を増やせばいい
旦那は行きたくないなら、旦那は義実家に帰ればいいんだし
コトメは夫婦で帰省しているんだよね?
あなたはそうしないの?
くらい言ってやってもいい気はするが

94 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 17:02:41.67
>どうしたら角が立たず、義実家に行く回数を減らせるか・

はっきり言ってそんな方法はない。100パーセント思い通りにいく
方法なんてないよ。ある程度の不満や波風は覚悟しないと。

>両親実家よりも私たち家族を1番に考えれるように、主人になって欲しいです。

旦那さんと徹底的に時間を掛けて話し合うしかない。それも借り物の言葉でなく
自分の気持ちで。ただし穏やかに時間を掛けてね。激してはかえって伝わらない。
他人に聞いた方法や言葉では弱い。自分の気持ちを表現できるようになろう。

97 :悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc : 2012/08/18(土) 17:33:15.59
敷地内別居です。すみません。
早速レスありがとうございます。

>93、94
私の実家に行くのを増やしてみようと思いますが、今まで主人は義実家に行っててもいいといっても、
一人でアパートにいます。そのままになりそうな気がします。

お義兄さんは年に4、5回くらいしか一緒に帰省しません。仕事柄出張や飲みごとが多いようです。
コトメはお義兄さんの出張の時などに帰省します。
そのため主人もあまり私の実家に行かなくてもよいと思っているかもです。

魔法の言葉はない。その通りですね。
今まで、やんわりといったことはありますが、じっくりと時間を掛けて
話し合うといったことはありませんでした。

私がすぐに怒ってしまい、主人も無言になる。という風になります。
しっかりと時間を掛けて、穏やかに話し合う必要がありますね。


95 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 17:03:38.05
貴方の実両親に嘘の病気になってもらい、例えば「最近母の体調がすぐれないので
実家の家事を手伝ってきます。」と云って、義実家からの誘いを何度かスルーする。

96 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 17:25:26.28
婚約中によろしくねって言われててそのままにしておくのも悪いよ
旦那にきちんと話すしかない

99 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 18:37:26.50
がんばれー。とりあえず次回のコトメ帰省時は、用事つくって回避したらどうかしら。
是非来てね!→先約があるのでまた今度(ニコッ
で、数減らしてったら?
今まで言われるがままに行ってたんだったら、向こうはもう誘うのに気兼ねしなくなってるんだろうね。

100 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 19:06:28.77
もう少し、子どもが成長して幼稚園や小学校にはいればそちら関係を理由に断れるんだけど。
お子さんのお稽古だけでもはじめれば、レッスンだとかその関係のお付き合いを理由に
断れないだろうか。

101 :悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc : 2012/08/18(土) 20:53:44.58
真摯で温かいレスありがとうございます。

>95
それもいいですね。長くは使えなさそうですが。しかもトメはとても気を使えので、
実母に連絡しないかとヒヤヒヤしそうです。多分しないとは思いますが。

>96
結婚後も何度か言われています。
主人も隣で聞いていましたが、何も言っていませんでした。やはりきちんと話すべきでしょうか。

>99
今まで何度か断ろうとしましたが、主人に連絡をくれる為、主人は行く気満々。私は行きたくない。
で雰囲気が悪くなり、渋々行く。ということがありました。

>100
習い事ですか。その発想はありませんでした。検討してみようと思います。

後出しのようになるんですが、結婚した年に
「お義母さんは敷地内別居と言っているけど、私はしたくない」と言ったことがあります。
主人は「何でそうおもうのか?土地があるのに勿体無い」と言い、
「同居も敷地内別居もやはりお互いに気を使うし、良い関係を保つには多少の距離がいると思う」
と伝えると、不機嫌になり「義母の方が(精神的に)やられそう」と言われました。
トメは些細なことでも気に病むタイプのようで、精神的に病んで薬を飲むこともあったようです。
今はないようですが。

そこで私が激怒してまい「家族の中に他人の嫁が入るんだから、そんな考えなら尚更嫌に決まっている」
と言うと主人も怒り「じゃあなんで結婚したんだ!」と。
それ以来その話しはしていません。

結婚前にそういった話しをしてなかった私たちも悪いのですが、始めから敷地内別居、
お金がなければ同居でもと決められていたようで、それもまたイラッとしてしまいました。

色々と書かせて頂いて、少しスッキリしました。
最後の方は主人に対する不満のようでスレチになるかもしれません。

でも話しを聞いてもらい、レスを頂くことでこんなにもスッキリするんだなと思いました。
本当にありがとうございます。


103 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 21:36:49.02
>>101
嘘は絶対ダメだよ。
実両親にいつまでも病気でいてもらうわけにも行かないでしょ。
「明日も来て」って言われて断れないだけじゃん。
いい嫁キャンペーン止めて「疲れたから明日は家にいます-」とかニコニコ言えばいいよ。
いい顔してたって安らぎは得られない。
がんばれ。天然の振りして断れ。
旦那とは話し合いがんばって。そんなことも話し会えないで夫婦なんておかしい。

104 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 21:51:11.82
じゃあなんで結婚したって…あんたの事が好きだから結婚した訳で、
あんたの親の面倒見るために結婚した訳じゃないっつーのに。
なんか短気な旦那だね。
あなたは熱くならず、冷静に話合わないとね。

105 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 21:56:37.82
好きで結婚したなら両親の面倒ちょっと見るくらいは…するものなんじゃないのか?
自分の両親の面倒も旦那に見てもらうし

106 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 22:01:32.56
そりゃ旦那や義両親が、自分と自分の両親に普段からも良くしてくれていれば、
自然にそう思えるし、世話も自然にするだろうね。

107 :悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc : 2012/08/18(土) 22:07:11.89
相談にのってもらっているので、頂いたレスにはきちんと答えたくて書きました。
うざく思われたのならすみません。

>103、104
その通りですね。目が覚めました。
断れないだけ…理由を考えるより、そう言った方がトメも気を使わないと思いました。
私もじゃあ何で結婚したんだ!と言われた時は、じゃあ主人は何で結婚したの?と疑問に思い、
義実家と結婚したわけじゃないのに…と思いました。

私もすぐカッとなるところがあり反省しています。

これを機会に、じっくりと主人と向き合い話し合おうと思いました。
あくまで、冷静に、穏やかに言うつもりです。
色々な意見ありがとうございました。
こちらで相談できてよかったです。

それではそろそろ消えます。


108 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 22:33:15.98
まずは義実家から誘われたら断ることからだね。
がんばって。

109 :名無しさん@HOME : 2012/08/18(土) 22:37:12.57
>>107
話しているうちにカーッとなってしまうなら、まず自分の思いを
紙に書き出してみるといいよ
不満なことやどうしたいのかとか、全部
自分の気持ちを整理して冷静に話せると思う
がんばって

120 :悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc : 2012/08/19(日) 11:10:27.90
報告は別スレになるのでしょうか。
皆さんにお礼が言いたくて、こちらに来ました。
先ほど、しっかりと話しができた訳ではないですが、少しだけ話し合えました。

主人は今日も義実家に行くつもりだったので、その時に、
暇になったら義実家ではなく、家族で出掛けるということを第一に考えて欲しい。
親孝行のつもりなら、今週は充分顔を出しているし。と伝えると少し不機嫌になりましたが、
私がなるべく穏やかにゆっくりと伝えると自分の気持ちを話し出しました。

曰く、私に自分の時間も必要だろうと思い、娘と2人で行くつもり。
義母も気を使って私に声をかけている。(来るのに)気を使うんだったらいいよ。と言っていた。
トメが言ってたことは私には伝わっていないので、そんな重要なことは話して欲しい。
お互いに気を使うことはあるのだから、間に入って話しをする時はきちんと伝えてほしい。
と言うと主人も納得していました。

まだまだ話し合うべきことはありますが、私がいかに冷静に、穏やかに話すことが大切かわかりました。
そしてカッとならずに自分の気持ちも伝えれたので、また時間のある時に話し合おうと思います。

今回は主人なりの気遣いで、私に自分の時間を。と考えてのことだったので、
それ以上は何も言わず、主人は娘と義実家に行っています。

皆さんのお陰で、少しですが冷静に話し合えお互いの気持ちを伝えることができました。
夫婦のありかたを見直す機会にもなりました。
本当にありがとうございました。


121 :名無しさん@HOME : 2012/08/19(日) 11:53:57.37
よかったね。
うちのも子供連れて行ってくれないかなw
旦那が気をまわして一人にしてくれるって本当は喜ばしいことだよ。

122 :名無しさん@HOME : 2012/08/19(日) 12:19:20.64
ああ、本当によかったね~。
義実家との関係が悪いわけではないからね、これからもいい関係が続けられるとイイネ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/08/20 12:15:35 ID: j8lB3oT.

    夫の頭が足りないだけじゃないか。
    偽善者もいいとこ

  2. 名無しさん : 2012/08/20 12:24:11 ID: wRj27okY

    よかった・・・か?
    根本的なところは解決していない様に思えるが。

  3. 名無しさん : 2012/08/20 12:28:53 ID: mFRNzDV6

    自分の親を大事にしない嫁に愛想を尽かす事はあっても愛情が増すことはないって、
    男性陣の意見は当然あるけどね。

  4. 名無しさん : 2012/08/20 12:34:56 ID: 4oTlfG8A

    断る断らないは自分のさじ加減だろ
    直前だからなんだっていうんだ?
    結婚する歳でワガママと単なる自己主張の違いもわかんないんだな
    子供はまともに育つといいけど無理だろうな

  5. 名無しさん : 2012/08/20 12:35:12 ID: GkNQ/MkE

    家庭板脳的に行動しなくてよかったじゃないかw
    強攻策に出たら相手だってそーなる
    今のあっちとこっちみたいに…

  6. 名無しさん : 2012/08/20 12:38:50 ID: 6O6yS6qk

    結婚なんて一生できないような奴が今日も※欄にて女叩きのようです^^

  7. 名無しさん : 2012/08/20 12:39:55 ID: 9umvr1qE

    でもこれ、「何のために結婚したんだ!?」→(旦那の本音)「親の面倒を嫁にみさせるため(キリッ」って聞こえてもしょうがねーべ。

  8. 名無しさん : 2012/08/20 12:40:50 ID: YtnAz2PA

    どこに女叩きがいるのか説明できない池沼が何言ってんだ?

  9. 名無しさん : 2012/08/20 12:41:05 ID: YF5qbgUw

    自分勝手な旦那だね~
    自分は嫁の実家にそんなに行かないくせに

  10. 名無しさん : 2012/08/20 12:44:10 ID: HEkBoPRQ

    ※6
    そうですね、女性様の仰るとおりで御座います。



    これでお前みたいなブサイクの自尊心は満足か?ん?

  11. 名無しさん : 2012/08/20 12:46:21 ID: AEHv.kcI

    こういうのって最初が肝心
    いい顔しすぎて舐められないようにした方がいいよ

  12. 名無しさん : 2012/08/20 12:55:32 ID: 4oTlfG8A

    男性は
    >自分の親を大事にしない嫁に愛想を尽かす
    けど、女性は、
    自分の親を大切にしない夫に複雑な思いを抱き、それ以上に、夫と築いた自分の家族を夫が一番に考えないことに愛想尽かす。
    こんな簡単なことが老人になるまでわからないんだよな。

    結局、親なんて先に亡くなるし、子供は独立する。
    夫婦が互いを思いやれない家庭は夫婦本人たちにとっても子供にとっても居心地良い家にはならないんだよ。
    夫婦仲良く居心地良い家は子供もその配偶者も孫も自然とよく来て楽しい家になる。
    その差は今の老人たちを見てるとよくわかるはず。
    施設で孤独に亡くなるのは、オレオレ夫や嫁イビリ妻が多い。

  13. 名無しさん : 2012/08/20 13:09:44 ID: sx/Y1AOU

    自分の親だけを大事にしたい奴は結婚するなよ
    配偶者巻き込みまくって親孝行するのやめろ

  14. 名無しさん : 2012/08/20 13:14:24 ID: yd9mWloM

    家族の最小って夫と妻と子供のことを指すと思うんだけどなー。両親は別な家族。子供が独立したら外れるべき。

  15. 子育て名無し : 2012/08/20 13:25:33 ID: 7uDh4juI

    嫁が子連れで嫁実家に行こうとすると機嫌悪くなる旦那と義実家って何なの?
    そういう旦那側の人いたら何でか教えて欲しいわ。
    ちなみに、行く回数や電話(ご機嫌伺い兼生存確認?)や帰省のお土産も振る舞いも旦那実家を立てて超えないように気をつかい、孫情報は平等に写真を送ったり話題にしてどちらかに片寄ってしまわないようにしている。
    自分で言うけれど12年もいい嫁キャンペーン中だ。もう疲れた、というか今年の帰省で一気に馬鹿らしくなってきた。
    旦那の気持ちもウト(トメさんは3年前にアボン)の気持ちもよくわからん。

  16. 名無しさん : 2012/08/20 13:27:46 ID: eDdcjz76

    ※3
    自分の嫁を大事にしない親に愛想を尽かす事は?

    とにかくこの手の話の親側は子離れしてなくてウザすぎ。旦那も親離れしてないわ妻子をイケニエに親孝行の真似事したいだけ
    自分でしろや

  17. 名無し : 2012/08/20 13:32:09 ID: Knkq.VTo

    なんか家庭板とかつねづね見てて疑問なのが、夫側が妻の実家と関わり持とうとしなかったり無関心なのに、妻には自分と一緒に自分の実家を気にかけることを強要して、さらにはそれが当たり前だと思ってる話しが多いこと。
    自分の親が大事なのはお互いに同じだということに考えが及ばない人が多いのかな?
    だとしたら、とても思いやりにかけるし、思考停止してて視野狭窄だと思う。

  18. 名無しさん : 2012/08/20 13:39:35 ID: AEHv.kcI

    嫁に行ったらそっちの人間だと思ってるのが多いんじゃね

  19. 名無し : 2012/08/20 13:42:49 ID: Knkq.VTo

    嫁は夫の家の者と言うわりには、実の娘のような対応する義理の家族は少ないね。

  20. 名無しさん : 2012/08/20 13:51:20 ID: sEdq.d/c

    全然解決してねぇw
    この嫁さん、絶対また近いうちに爆発するわ

  21. 名無しさん : 2012/08/20 14:23:29 ID: E2wA2P3g

    このトメの性格からすると 敷地内別居を始めたら毎日のように突撃してくるぞ

    あとこの旦那もおかしい。人が帰りたがるのは”自分の実家”だからであって、嫁にとっては旦那実家なんて大抵は落ち着かないし疲れるだけ。現に旦那は嫁実家に行きたがってないしw

  22. 名無しさん : 2012/08/20 14:32:52 ID: EkKAvObc

    嫁側はしょっちゅう帰るとピーナッツとか言われるのにな

  23. 名無しさん : 2012/08/20 14:39:57 ID: 6HpneL9g

    他人の家に週1,2回も行けばそりゃ疲れるだろうな

  24. 名無しさん : 2012/08/20 14:45:03 ID: V9RTvJ8M

    ※10
    泣くなよブサイクw

  25. 名無しさん : 2012/08/20 14:55:25 ID: qayBZkCI

    >しかし主人と婚約中の時に「老後はよろしくね~」
    > 「家を建てる時は隣に土地があるからね」
    >とトメ言われており、それも負担に感じています。


    婚約中から糞姑なのは明らかなのに、なんで今頃
    報告者は義実家について悩んでいるんだろう? 
    という感想を持った。旦那と結婚している間は、
    イヤでも付き合わないといけない相手なのに。
    問題をスルーして入籍したから、何年経っても
    苦しまないといけなくなったんだよ。

  26. 名無しさん : 2012/08/20 15:10:30 ID: r1sxmUgs

    トメに土地だけ置いて早くしねって言えばいいじゃんw
    そうすりゃ縁も切れて万々歳

  27. 名無しさん : 2012/08/20 15:14:09 ID: Bwf3wkKw

    同居とか老後の面倒とか、最初から断ってれば今更悩むこともねーだろ。
    結婚前から言われてたんなら、結婚した時点でトメも了承されてると思うだろ。
    いちいちヒス起こして旦那がかわいそすぎる。

  28. 名無しさん : 2012/08/20 16:04:30 ID: QC1V0f5E

    「老後の面倒よろしくね」と当時の義父母に言われた時に
    「私にはよく分からないのでそういうのは息子さんにお願いします」等の
    回避策をとっておかなかった投稿者もだいぶエネmeっぽいけど、
    旦那の方も使えない男の典型って感じ。

    「ご両親は嫌いではないが、実の両親ではないので気を遣うところが多い。
     できれば快く付き合える適切な距離感を保っていたい」を
    「お前の親なんか大嫌いなんだよゴミが! 一生関わりたくもないわ!」
    と脳内変換して発狂する男が多すぎて嫌になる。

  29. 名無しさん : 2012/08/20 16:19:24 ID: uHiAX1U6

    姑のダブルスタンダード、義実家の誰も指摘しないのがなんだかな~
    コトメが正月に実家に宿泊するのに、なんで嫁は義実家なんだよ
    せめて次の正月は嫁実家に行ってね、とか姑が気をきかせてくれればいいのにね
    つーか、言わないとダメだ、穏やかにきっぱりと

  30. 名無しさん : 2012/08/20 16:31:34 ID: qQK6.rPI

    何で気をきかせてくれて当然とか思えるの?
    言葉にしなくても、分かってくれて当然と思ってる方がよっぽどあつかましいわ
    介護したくないなら、したくないって言えばいいし
    実家に行きたれば、あなたもうちの親に挨拶してよって言えばいいじゃん
    姑は、介護をする気があるのかどうか考える機会を結婚前に与えてるのに
    親の介護をしたくない女と結婚していいのかどうか考える機会を奪ってるんだぜ

  31. 名無しさん : 2012/08/20 19:16:37 ID: PKtcnsoo

    察してチャンはだめ、でFA

  32. 名無しさんε : 2012/08/20 19:50:34 ID: K.nl/u1.

    >話し合うといったことはありませんでした。
    >私がすぐに怒ってしまい、主人も無言になる。という風になります。
    >そこで私が激怒してまい
    >私もすぐカッとなるところがあり反省しています。
    >私がなるべく穏やかにゆっくりと伝えると自分の気持ちを話し出しました。

    これ、嫁がヒステリーで話し合いが出来無いだけじゃないの?ヒス起こされて不機嫌に成るのはごく当然だ。ヒス嫁とメンタル弱い母親なら、母親が潰されると思うのも当然。で、元々実家は居心地良いだろうし、嫁も自制するからヒス起こしにくい=実家に居た方が快適と。

    ヒス直さないと旦那は余計に実家との距離を置きたがらないぞ。

  33. 名無しさん : 2012/08/20 19:53:11 ID: uHiAX1U6

    察してチャンとか気をきかすっていうレベルかなー?
    公平にやろうっていう気持ちが自然にわきあがらないのが不思議だ
    幼稚園児でもお菓子をもらったら今度は自分があげる番とか、
    譲ってもらったら譲ってあげる番とか学ぶのに

  34. 名無しさん : 2012/08/20 20:00:56 ID: Ajyc6QW.

    この後「聞いたことは全部伝えろと言ってたじゃないか」って鳩旦那になりそうな悪感。

  35. 名無しさん : 2012/08/20 21:34:41 ID: 8JgDwU1.

    旦那が帰りすぎ
    そんなにママンの顔が見たいのか

  36. 名無しさん : 2012/08/21 00:11:44 ID: IrxO5XHg

    週1ってけっこう絶句しちゃうんだけど・・・

  37. 名無しさん : 2012/08/21 13:19:24 ID: n8ybaAw6

    週1とか無理
    ありえないよ。可哀そう

  38. 名無しさん : 2012/08/23 22:15:11 ID: oTOMS.tA

    読んだ感じだと、義実家よりも旦那が問題だと思うな。
    旦那選び間違えたし、躾ければよかったのに増長させている。
    普通に、負担だから旦那が嫁実家に行かないようにこっちも旦那実家には(頻繁には)行きたくないこと、嫁実家にもついてくるかせめて実家でだらけて遅くなっても自分の世話くらい一人でできるようにしろ(夕食準備はしない)って事を言えばよかったのに。

  39. 名無しさん : 2012/08/25 05:25:39 ID: gHBW2Ips

    旦那がKY
    嫁はハッキリ物を言えない

    正面から話合わなきゃ到底うまくいかん組み合わせだわな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。