2019年02月23日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
- 682 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)21:46:09 ID:Btm.dj.tu
- 相談です。
結論から言うと、
上司の上司からの指示は部下である私はどちらに従うべきか、と言う話です。
相談はそれを直属の上司にどんな風に伝えれば良いか、という内容になります。
|
|
- 経緯なんですが
上司Aがある案件の設計に関して指示を出しました。
指示内容は、法改定前の設計書なので、このままだと現実法令違反になってる、
すぐ修正しろ、という内容でした。
その案件を私が受け取って、色々と確認したところ、変更箇所が多々あったので
それに変更を加えて上司Aの部下上司Bに提出しました。
すると上司Bは、昔のままで良かった何故改訂したのか、即刻戻せと指示が入り、
上司Aからの指示(A→B→私に来ているので内容は知ってるはずなんですが)で、
こういう改訂が必要になったと説明したのですが、
法令違反なんて無い、元々基準値より多めに仕様を設定しているから問題ない、
と意見があり、何度も説明したのですが
昔作った時に今後改正があっても対応出来るように設計したと言うばかりで話にならず。
私の名前と責任で設計するので、法令違反だけは避けたいと思っていたのですが、
私と上司Aの勘違いもあるかと思い、
上司Aにこういう指摘があったのですが、どうすれば良いですか、と指示を仰ぎました。
結局確かに余裕があるように設計されていたので現状問題ないとはいえ、
基準値がギリギリだから誤差があってもいいように修正しろとのことでした。
そしたら後日、上司Bが、上司Aから直接仕様変更の説明を受けたらしく
その過程を聞いていない、と私に指摘がありました。
勝手に上司Aに相談して恥をかいたと怒っており、
これからどう反省するんだと言われています。
過程を話さなかったのは確かに問題だったと思うのですが、
その時点で上司Aに確認してくださいと何度も言っていたので、困惑しております。
仕様の件も頑なで修正は許さないと言われてたので、
どうすれば良いのか分からなかったです。
皆さんはどんな風に言えば伝わると思いますか?
反省文と今後の対応への報告書の提出を求められているので、
なんて書こうか悩んでいますし、
上司Bの指示以外受けませんと言うのもおかしいのでは、と思っています。 - 683 :sage : 2019/02/21(木)21:52:32 ID:ZCM.uh.zp
- そもそも、上司Aが上司Bに指示しなかったからでは?
>>683
上司Bには指導と変更表を提出されており、それを私が受け取ってます - 684 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)22:12:27 ID:Emv.dy.6a
- >>682
どうもこうも、下手にあっちに聞いてこっちに聞いて、ってやるからこんがらかるんでしょ
まず上司B、恥をかかせたから反省文と報告書ってバカじゃねとしか思えないし、
そもそもそれって社内で指定されてることなの?
最早パワハラに当たらないか担当部署に当たるべき件になって来てない?
ついでに修正を許すとか許さないじゃなく、
既に上司Bが上役である上司Aの指示を無視してあなたにこうせよと強いてるでしょ
指令系統狂わせてんのは当のてめえだろうがってことだから、もう三者揃えて直接やり合いなよ
もちろん、話の通じる第三者を脇に控えてもらっての話ね
ていうか、法令遵守は当然なんだから、
上司Aの指示と上司Bの指示のどちらが正しいのか精査して明示してるんじゃないの?
なのに上司Bの根拠も判然としない勢いに押されてる場合じゃないでしょ、あなたも
>>684
インフラに関わる内容なので、
その事を上司共々毎日命に関わると言っているのですがこの現状です
Bは無視をしている訳ではなく、問題がないと指摘しています
Aは余裕を持って仕事をしろ、と言っていますが、
そんなにBの言うことが大事ならあなたの判断であなたで勝手にやって下さい
もし今後問題が起きても私は責任は取れません、と匙を投げられてます
Bは変更するに納得出来る理由付けが無いと、改訂に関わる予算も出さないと言っています - 685 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)23:00:44 ID:aAH.dq.tb
- >>684
Aがこう言ったからやった、Bがこう言うからAに聞いた
BのやつあんなこといってますよとAにいって
やっぱりB可笑しいですよねえ?とAのかさをきる…
でもなんかBおかしな事言うんでここの皆さん、Bなんとかする方法教えてください…ってさ
自分の責任で物を考えたり動いたりを避けら人なんだと思う
だから自発的にどうとかこうとかしないんじゃない?
AとBで意見が食い違ってるんなら正しいと思った方のやり方をやって
そうでない方の上司を自分の言葉で説得すりゃよかっただけだもの
説得しきれなかったら別の方の上司にその事を相談すればよいだけ
あなたの名前と責任で行う仕事なんだろ? - 687 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)23:37:42 ID:Btm.dj.tu
- >>685
そもそも上司Bが承認しないので、宙に浮いている案件になっています - 688 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)23:42:16 ID:PVh.9v.tu
- >>687
相談できる同僚は居ないの?
見た限りそこまで拗れたら法律をちゃんと見てくれてる上司Aの指示に従って、
あとは腹くくって上司Bといがみ合って働くしか無くないか
>>688
同僚も同じ内容で悩んでいます
何度も他の人の案件含めて会議を行っているのですが
上司Bの「じゃあその予算はどこから貰うんですか?
上司Aさん、何で変更するのに予算貰ってないんですか?」
で誰も何も言えないという状況です - 689 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)23:59:09 ID:Joc.dy.1h
- Aからもらった仕事ならAに提出しろよ
- 690 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/22(金)00:10:03 ID:UAp.rl.j6
- >>689
上司承認(資格必須)が絶対に必要なので出来ないです - 691 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/22(金)00:11:44 ID:Fw2.9r.cx
- じゃあまず資格を取るか
- 692 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/22(金)00:20:37 ID:Fw2.9r.cx
- っていうか最初にAから指示を受けた時点でBに話を持っていけ
>>692
BはAから仕事を受け取った時に業務連絡のメールで確認してます
ccで一斉送信なので、そのまま転送されてきて私の手元にあります - 693 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/22(金)00:32:10 ID:PjT.ey.j6
- >>690
どちらに従うべきかという相談だけれども
それなら承認下せる人に従うしかないのでは?
それで客先に迷惑かかるかも知れませんが
会社としての能力不足なので個人ではどうにもならないでしょう
>>693
そうなんですよね…
Bに従うなら、何故改訂を行わなかったのか別でエビデンスを残して更に上層部に報告と
今後問題が起こった時、設計者の独断での処理として吊し上げになるので憂鬱です
上司Aもそれで会社的に責任を取らなくていい措置が出来上がってるので、
出来ないって言ったし好きにすれば?
上司Bを説得出来ないお前の勝手、俺関係ないし、と言われました
始終丁寧な敬語と穏やかな語り口だったのですが、要約するとこうなりました - 694 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/22(金)01:44:49 ID:so1.hp.zn
- 金ももらえないのに仕事を増やすAと
仕事増やすなら金もらってこいのBと考えると
Bのほうが正しく見える不思議 - 696 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/22(金)02:33:20 ID:UAp.rl.j6
- >>694
上司Bの言うこともAの言うことも正しいと思うので、どちらも否定したくないのですが
反省文を書くとなると、組織としてどうなんだろうか、と言う内容になってしまうので悩んでおりました
独断で上司Aの指示に従わずBの意見を尊重しました、
と言う書き出しにしたら通りやすいのは分かってるんですけどね…
どの道、問題が起こった時に全部の責任を被せるための証拠残しですし、
無難な事を書きたかったんですが - 695 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/22(金)01:54:00 ID:k7I.f1.pa
- 自分の意思を伝えずに伝書鳩に終始するのは無能だと思うの
- 697 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/22(金)02:44:59 ID:UAp.rl.j6
- >>695
役職付きなので、無駄に責任が取れてしまうので悩んでいます
かっこよく、全責任は俺が買う、だから企画を通して投資しろ、と言えたら良いのですが
普通に「責任を取るのは会社だしお金を出すのも会社です、
組織で働きたくないならどうぞ辞めてください、
あなたの席を欲しがる人は幾らでもいます」と返されますね
何か案を出すと、上から
「そろそろ役職下りようか?あんた疲れてるよ、顔色悪い
休んだ方が良いんじゃない?鬱っぽいと思う。しっかり休職して、また一からやり直したら。
その間ほら、〇〇君とか今仕事頑張ってるから、推薦しとくよ」とニコニコ言われますね…
|
コメント
会社もアレだけど本人も大概無能ね
695のレスで697になるんかい
クソみてーな会社だな
報告者も混乱してるのか鬱っぽいのか目がグルクルしてる感じだし
上司AもBも性格悪くて解決する気ねーし詰んでる
自分の身を守るために他の人に相談だな。
>「そろそろ役職下りようか?あんた疲れてるよ、顔色悪い
>休んだ方が良いんじゃない?鬱っぽいと思う。しっかり休職して、また一からやり直したら。
>その間ほら、〇〇君とか今仕事頑張ってるから、推薦しとくよ」とニコニコ言われますね…
こんなこと言われたら「えっ、パワハラですか?」と素で言ってしまうかもしれん
そんな会社やめれば?
そんなに上が強くて
報告者も同僚もギスギスサンドイッチ状態な中で
上司Bのみそんなに生き生きと
自分の上司Aに楯突いてるのは何でなんだろう。
資格餅だからか?
だったら報告者も資格とるしかない
それか仕事辞めるか
今報告者が悩んでることに対する円満な解決法なんて、
多分誰に聞いても分からないと思う
八方塞がりだな
これはもうAとB飲みに誘って殴りあってもらうしか
上司の上司の指示を行いながら、直近の上司に何か言われたら上司上司の責任にするんやで。
直近の上司の指示に従うなら上司上司に責任をかぶせるんや。
人に責任を擦り付けるって行為に嫌悪感を抱くかもしれんが、そもそもそうしないと潰されるんは自分やで。
敵には笑顔を見せるんやで。つらい顔や困った顔を見せても敵は喜ぶだけや。
Aに言われたとおりにやりました。文句ならAに言ってください。ここから先は、私は知りません。
でよくね?
提出したあとで案件がポシャろうが、雇われの兵隊の知ったことじゃねーよ。
自営ならしにものぐるいで何とかするけどさ。
初動でしくった感じだな
おっさんおばさんの注意されたら逆切れ率は異常だからな
どんなに正当な指摘であっても「注意された!」「責められている!」と感じたら最後、「俺は間違っていない」モードに切り替わり態度がめっちゃ頑なになるからな
※8でFAだな
自分の立場や責任を懸けてまで守りたい、守るべき会社でもあるまい
色んな意味で自分が一番大事で、自分自身のために働いてるんだからな
後は全部建前よ
嫌な会社だな
どんだけ高い給料貰っても働きたくないわ
俺の所は指示した人間・判断した人間の責任だし、社内ルールを守った上でのミスは事故というかルールの方に問題があるって解釈する
退職届出してその仕事には手を付けるな
管理職研修とか一切やってなさそうな会社やな
こんな会社がインフラやってるって最悪だな
大事にしたくない、綺麗に収めたいって言うのはもう無理な状況じゃんね、実際上司Aは匙投げてるし。
足の引っ張り合いに巻き込まれてるの自覚して自分の身を守った方がいい。
コンプライアンス部門が機能してない会社なら、あきらめろん。
ちゃんと読んでないけど、AとBで擦り合わせろやって事じゃないの
結構あるあるじゃね?
めんどくさいけど
この人前にも書き込んでないかなあ
すげーよく似たぐだぐだ具合の話があった気がする
耐震偽造事件を思い出したわ。
結局色々な会社で耐震偽造が行われてたんだけど、事件の構造としてはこんな感じだったよね。
納期と金額は決められてしまっていて無理な条件で「ちゃんとやれよ」と言うだけで現場に丸投げ。問題が出たら「現場が勝手にした」と責任回避。
ほんとどうすりゃ良いんだろうね。辞めるなら辞めちゃえと思うけど。
AとBと一緒に3人で会議してすり合わせすりゃいいだけじゃないの
あほらし
右も左もわからないぺーぺーの泣き言かと思ったら、
これで役職付き?
先行き不安すぎるだろこいつの会社…
前に勤めてた小企業はこれだったわ
形だけ役職多い上に、平には平気で直上すっ飛ばして指示出してくる
3回目くらいから「直上に話通ってるんですか?」と確認すると
「俺が言うからいいんだ!」
不安が残るから直上に相談に行くと
「ほっとけそんなの」
で、右往左往するのは平ばかり
テクノマジックお前のとこだよ
鬱になるわー
大変ですね、、、
いさかいの経緯についてだけでも相当アカンにおいがするのに、
加えて最後のレスを見る限りでは、その会社もうダメでしょとしか
社長に直訴しろ
クライアントから確認させろ
退職届と転職候補は常に胸に入れとけ
これでインフラとかまじ勘弁だな。
ワタミも真っ白。
こういう時にはコウモリになるのが良いよ
上司Aの前では「上司Bが無能のくせに文句つけてきて困りますよ」って顔をして
上司Bの前では「上司Aが勝手なことばかり言って困ってるんですぅー」ってすっとぼける
法令違反とか言ったのはマズかったね
あくまでも「上司Aのアホが勘違いして法令違反だって言いやがるんですよー困ってるんですぅー」で押し通す
こういうのもモラハラじゃないの
上司Aの好きにすればって仕事振った人間の言う台詞じゃなくね?
同僚もうまく凌げていないということはそのうち崩壊するよ
インフラ企業ってそれでも生き延びるのかね
役職付きにされてんのは単純にトカゲの尻尾切りと残業しても残業代出ない為だろ
逆にインフラ企業だからこそ、こういう責任逃れが出来る上司達が出世出来る仕組みになってる
いや、責任追及される奴は上司になれないようになってるんだろうな
最近あった神戸の市長のやつと同じ内容だと思うよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。