2019年02月25日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547733750/
その神経がわからん!その48
- 727 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)14:28:15 ID:g5D.hi.eo
- こういった場に書き込むのは初めてなので至らぬ点があると思いますが。
私は家族のことを「父様」「母様」「姉様」と呼ぶ。
三つ下の弟のことは名前で呼ぶけれど、両親と姉は常に様付け。
「両親や兄姉に様付けしないのはおかしい!」という考えは全く無く、
昔からの習慣であり、私個人としてはそう呼びたいから呼んでいるだけで、
他者に強要したことも、されたことも無い。
- 去年、親戚の一人が結婚するとのことで恋人(彼女さん)を連れてきた。
色んな資格を持っているらしく、職場でも大活躍しているとのこと。
とても凛としていて綺麗な人だった。
ゆっくりしていってもらおうと思い、お茶を淹れたり雑談したりと、
私なりにしたいことをしていたのだけど、
両親のことをいつものように呼んだら突然目の色を変えた。
「もう我慢できない!娘にお茶汲みさせるとか時代錯誤!
しかも親を様付けで呼ばせるなんて虐待!
古臭い家だとは思ったけどここまで酷いなんて思わなかった!!」
ということを大きな声で怒鳴り散らし、その場にいた親戚が宥めるも
「あんたはこんな小さな子に仕えさせて何とも思わない訳!?」と怒りが倍増。
両親が「そう呼ぶように躾けた訳ではないし、
侮辱している呼称でもないのだから、どう呼ぶかは娘の自由」
「あなたに茶を淹れるのは娘が自主的に『やりたい』と言ったからだ」と説明したら
「そう呼べ、お前がやれとプレッシャーをかけたんでしょ!」といった具合に火に油。
一通り叫び終えたところで、
私に「ずっと無意識の虐待で辛かったよね、もう大丈夫だよ」と優しい声で話しかけてきた。
大好きな両親を悪く言われた私は恥ずかしながら少し苛々してしまい、
「私の親がそのような暴戻さを見せたことはありません。
頑固一徹なその性分は大いに結構ですが、振りかざされても困ります」などと口走った。
その日は二人とも帰っていったが、
後日結婚の話が無くなったことと交際をやめたことが伝えられた。
いわゆるフェミニストさんだったのだろうけど、
勝手に勘違いして勝手に怒鳴り散らして説明にも耳を傾けないその神経が分からない。 - 728 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)14:37:30 ID:YUi.lh.3x
- >>727
はい。 - 729 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)15:17:19 ID:ylE.3i.3x
- >>727
> こんな小さな子
ここ、笑うところ? - 730 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)15:17:56 ID:EY6.qz.gt
- (;´'-'`)‥‥
- 731 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)15:22:18 ID:g5D.hi.eo
- >>729
笑えない剣幕でした。
社会で立派に働いている人から見たら
14の子供なんて小さなものだという意味でしょうが、
5歳児が熱いお茶を淹れている訳でもないのだから
そんな表現しなくても……とは思いました。 - 732 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)15:23:25 ID:jM1.or.rn
- なんで一般家庭でわざわざ様付けとか変なことしてんのかと思ったら中二病か
- 733 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)15:26:57 ID:g5D.hi.eo
- >>732
よく言われますが
今更「お父さん」「お母さん」「お姉さん」と呼ぶのはくすぐったいので遠慮します。 - 736 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)16:34:11 ID:zbR.iv.yv
- >>727
あなた何年生?
お茶くみさせたらおかしいくらい小さい子っていうと園児かせいぜい小学校低学年くらいかと思うけど
高学年程度だと仮定しても随分老成てる言葉遣いだね - 742 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)18:44:30 ID:g5D.hi.eo
- >>736
当時は中学二年、今は三年です。
今でも思い出すと鬱屈した気分になるので、
卒業前に吐き出したら楽になるかと書き込みました。
言葉遣いで不快な印象を与えてしまったのなら謝罪します。
私としてましても、14で小さい子扱いされるのは心外でしたが、
都会の社会人からしたら小さい子なのかと受け入れていました。
私の投稿がいわゆる報告者キチに該当するのであれば、
これ以上の書き込みは控えます。大変申し訳ありませんでした。
コメント
むかしお言葉少女とかいうのが話題になったな
これは報告者10年後ぐらいに枕に顔埋めてバタバタするレベルの黒歴史だろ
親戚の彼女もヘンだけど
ファッションで包帯と眼帯つけていたら虐待を疑われ騒がれたみたいな感じかなw
誰も傷ついていなかったし好きにやらせていたけど傍目には異様だったから面倒な事になった的な
なんか頭くさそう
なんだ厨二か。俺の仲間か?
報告者キチとか書いてるし生活板とかまとめに入り浸ってるおっさんでしょこれ
ツイッターとかで見かける女子高生イラストに主張を代弁させるやつの亜種
娘にキッズケータイ持たせる時に、俺と妻の番号を「お父さま」「お母さま」で設定した事はあるw
なんかこの人時代小説だかそっち方面のラノベだかなんだかにかぶれてるのかなって思った
ボカロの文学少女インセイン好きそう
報告者一家のどこがおかしいのか全くわからないし、虐待とも思わない。
ずいぶんと丁寧な言葉遣いだねぐらいの感想しか持たないが。
まあそんな変な女性と親戚にならずに済んでよかったね。
お嬢様願望とか育ちが良く見られたいとか、あるんだろうな。なりたい自分のセルフプロデュースだとしても、不良とかに憧れて口が悪くなるより全然いいと思う。ただ、変な人は引き寄せやすいから気をつけてほしいね。
※6
はちまの事か貴様ッ
ナウシカに憧れている人なのかな
なんか古い文学集でも読んだんだろうね
楽しそうでなによりです
「暴戻」なんて読めるんか?
読めるのがおかしいとまで言わんが、すごく偏った教養を身に着けたもんだな
なんか昔の「ケンペーくん」という漫画を思い出す
フェミ叩きしたかったオタクのおっさんの創作話
フェミと厨二少女なら前者の方がいいなぁ
今椎名林檎が全盛期じゃなくて良かったなー
この人バリバリ劣化ポエム量産しそうだし命拾いしたな!
そりゃご家族は厨二病の娘は放っておくわ
うちも一時期なぜか妹がお父様お母様と呼び始めて困ったわ
きっかけはアニメに影響されてだけど、厨二病も発露パターンは十人十色だね
なお弟は小学2年生くらいまで「人間の子に転生した魔界の王(眠れる力を秘めていて本気出したら世界滅ぼせる)」っていう設定で過ごしてた
14で家庭板に出入りしてる設定が無理ありすぎるわい
暴戻ってぐぐっちゃったよ
すぐ忘れるだろうけどひとつ賢くなった
語尾に~だぜをつけて一人称俺っちだった中学生の同級生元気かな
これは釣りかもしれないけど、家族に様付けしてる人は友人にいたので、ありえなくはない。
ただ、その人は確かにお嬢様だったけど、話し方は普通に感じのいい女性というくらいで、報告みたいに漫画みたいな話し方じゃなかったよ。
様付けしてるのを知ったのも、一緒にいるときに家族から電話きてて「お姉様はどうするの?」と聞こえたから。普通の女性の会話にナチュラルに様がついてるだけ。
スカッとジャパン的な…
フックたっぷりで釣り臭すごいけど受けそうだから
この手の「少女がビシリと撃退」シリーズは増えそう。
全然フェミと関係なくてワロタ
※23
ニートおっさんの「ぼくがかんがえたさいきょう」脳内制裁ネタはもううんざりですわー
ついに特殊私シリーズが開始
※6
マックでやたら不自然な会話してる設定のJKとかなw
家族内ではどうで呼ぼうが勝手だけど、
外や客がいるときはやめとけば?
身内に尊称つけるのって非常識だから。
読み言葉と話し言葉の違いで、全部が全部文体と同じ口調と思ってる人が居るけど、普通の人でも文体と事幅が違うのはいくらでもあるから、そこまで突っ込むのも野暮でしょ
突っ込むのも野暮というか、全てが突っ込みどころなんだが
「その匣をわたして!マリアンヌお姉様!さあ!!」
「だめよ!その匣をあけてはだめ!フランソワ!!」
こうですか
親戚が結婚の挨拶にきた彼女を連れてきてるのに
中二病まっさかりの14の子供がお茶出しとメイン会話のホステス気取って、誰も止めないようなヘンな家
フェミとか関係なしに縁づかなくて正解だと思う
つか暴戻さ(ぼうれいさ)とか口語で言われても脳内でとっさに変換できないなーw
そしてそういう単語使いたがるあたりがすごい黒歴史なんだよな・・・w
女の敵は女ってよく言うよね
ココにも報告者非難してる奴いるし
自分もオネダリする時はお母様とダディって呼ぶけどさすがに人前ではしないかな(´・ω・`)
はい厨二病~
芥川とか太宰とか中原中也や泉鏡花読んで、ラノベ読んでる愚昧なクラスメイトとは違うのよってイキッてた自分を思い出して胸が痛い
5年後クッションに顔うずめてバタバタしそうな子だw
※32
さすがに本人乙wwwwwwww
どうでもいいけどシスタープリンセスを思い出しました…
あれ「お兄ちゃん」の呼び方亜種(お兄様、あんちゃん、アニキ他)で10種類くらいあったよな
※35
コバルト文庫を読んでるクラスメイト尻目に
フフンと岩波文庫読んでた自分もついでに被弾爆発しそう
大人びた文章書くけど価値観は完全に子供だな。
あ、中学生は子供だよ。
高校生でもまだ子供だよ。
フェミ叩きスカッとジャパンを狙った創作なんだろうけど雑過ぎて乗れない
私は一時期両親を父上、母上と呼んでたけど、さすがに冗談めかしてだし、よその人の前ではやらなかったな
まあ、この子は戦前の文学少女を気取ってるか、小難しい言葉を喋ってみたいタイプの中二病だよね
ぜひとも何も変わらぬまま大人になってほしい
「ヒス気味のモブ女キャラを毅然とした態度で圧倒する美少女キャラ」を脳内イメージしていたのが丸わかりで痒い痒い
ついでに己の厨二病を思い出してしまって今猛烈に凹んでる
冠婚葬祭絡みの親戚の集まり(他家の人もいる)で厨二病丸出しの子がしゃしゃっていても誰もやんわりとでも注意しない時点でヤバい家なのは違いないわな
なんか髪の毛ベタベタしてて京極夏彦好きそう
兄貴の婚約者なら挨拶しないといかんだろうけど。
兄貴じゃなくて、親戚の婚約者ってところが反省点かなぁ。
お茶なんか出さないで自室にこもってたら大惨事にならなかったんじゃね?
恥ずかしいから止めろって言わない家族の頭が心配
リアル中二の現在進行形の黒歴史をまとめるとか、
管理人は血も涙もないのかよ!!!!
お姫様(本物の)願望が中二で炸裂したんだろう
本物の中二の厨二病はむしろ健全
大人になるまでにちゃんと落ち着きさえすれば…
京極夏彦にかぶれてちょっと小洒落た小難しい言葉使いたくて仕方なくて、厨二病末期状態な小説(というかポエム)書いてたの思い出して死にたくなったわ…
自分はまだ中二病は完治してないから、胸の奥の前世の魔王が疼くw
すこし拗らせてるぐらいのほうが楽しいよね
彼女も幸せな世界で生きているんだと思うよ
はたからみると痛々しいけれどw
武士言葉ですなw
正しくはとと様、かか様、あね様だろうけど。
きっと、武士の生まれ変わりなのでしょう。
これは封印して忘れ去られた筈の自分の恥ずかしい厨二病時代を思い出させる恐ろしい記事ですね。
あーーーー、似たような脳内設定してたよ!幸い他人に披露したことないけどね!恥ずかし過ぎるわっっ
父様母様のどこがいけないのかしら。気になさらなくてもよろしくってよ。
ではごきげんよう
もう「おもうさま、おたあさま」「おでいさま、おたたさま」とか呼べばいいじゃないw
とうさま!ナウシカだなあ。
昔いた「お言葉少女」ってのを思い出したw
黒歴史がよみがえりそうで辛い……
お父様お母様で弟だけ呼び捨てなのかい
そこまでやるんだったら弟はさん付けだろうがよ
まあ半端でございますことねえ
実はおっさん(おばはん)→物悲しい
ガチのリアル中二病→寒々しい
大して変わらんな
厨二まっさかりwww
自分を思い出して痛いww止めてくれww
誠にごめんなさいみたいな文章だな
言葉遣いに見合った教養を身に着けないとただの馬鹿
姉さまは生徒会長だな間違いない
黒髪ロングそうwww
※59
自分より下に見てて
弟ごときにつける必要ないって考えだろ
ペットと一緒
元華族レベルなら家庭内での様付も赦すよ(上から目線
一生懸命設定を練って文章を考えてドキドキ投稿
みんながスゴイねーと感心してくれたり、上品だね!お嬢様なの?と聞いてくれるかと思いきや
半笑いでドン引きされて
中年おっさんのなりきりだの
臭そうな厨二だの言われて予定外だったろうなー
気の毒に
まあオラもキモい厨二オッサンだと思って読んでたけど
弟はどう呼んでいる
んだろう…
これあれだよねいわゆる黒歴史的なアレ
大人になって思い出したら布団にもぐってじたばたするヤツw
途中までしか読んでないけど全身アルマーニの人思い出した
自分は「初カキコ…ドモ…」を思い出したww
図書館戦争という小説にこういう中学生出てたなー…。
なんでそんな呼び方をするんだろうと思ってたらお姫様願望か
それにしても皆さんも黒歴史あるのねーw
思いだすとうああああってなって一瞬誰でもいいからシんでくれとかなんの解決にもならない八つ当たりをしたい気分になる
マリ見てが流行った頃もこういうオタ女いたねぇ…
まあ本人も親も納得してるなら周囲がどうこう言うことでもない
ただ一般庶民にこれやられると見てる方はキッツいなーって思うけど
弟が呼び捨てってことは、お家を継ぐのは長男ではなくて長女であるお姉さまって脳内設定なのか
女性が継ぐ設定なのか、男女問わず長子が継ぐって設定なのか
どこのお国の文化を継いでいるのか、いろいろと興味深い
家の中ではあだ名でも何でもいいと思うけど他人がいるところではお父さんお母さん呼びがいいだろうね〜
というか中学生ってそういうとこ恥ずかしがりそうなもんだけどちょっとズレた子だね
10年後の枕「さあ思う存分バタバタしなさい」
弟が呼び捨てってのは、単に弟を呼ぶ呼称が名前以外にないからじゃないの?
弟の名前が文太だとして
文太さま→侍女とかメイドみたい
文太さん→兄嫁とか年下の従妹みたい
文太くん→同級生っぽい
文太どの→家老っぽい
ぶんたん→柑橘類っぽい
だから、一番当たり障りがないのが名前呼び捨てじゃない?
※77
ガチお嬢は妹弟にも「さん」付けだよ
滅茶苦茶ちいさかったら「ちゃん」かもだが
中二のときの友人が家族をそう呼んでたわw
逃避願望のある厨二だったよ私たちwww
ほんまもんの金持ちのボンボンも家ではお父様~とか呼んでたっぽい
飲み会のネタで教えてもらったのであって私たちにはオヤジカアサンとかそんなのだった
ネットでこれだけ厨二病を指摘されても、絶賛発症中の本人は「私は厨二病じゃない!」って思うもんだよね…
自分も今思えばまさに厨二病乙なことやってたのに、ネットで厨二病を揶揄する書き込み見ては「厨二病乙wこれは黒歴史www」と他人事のように思っていたよ…
別におかしいとは思わないな。クラスメイトにいたし。ネタネタいうほどかな
ガチなら充分に虐待だと思うよ
親なら止めてやれよ
娘が黒歴史を量産してるのに客前に出ることも止めないなんて
なんか読んでるこっちが恥ずかしくて顔赤くしちゃうわw
うおお、むず痒いww
お嬢様はおーぷんなんて下賤な平民の掲示板は見ないほうがいいと思いますよw
こんな状態の娘がひとさまの前に出たら親もリアルタイムで悶絶するわ…
ほんと既に指摘してる人が何人かいるけど、止めない家族もどうかしてる。
まぁ釣りだと思うけどね。それくらい異常。
良家のお嬢様設定の期限はいつですか?w
昨日出かけた先で「おじいさまー‼」って大声で叫んでた男の子を見たばかりだから、家族に様を付ける人が一定数いるってことに衝撃を受けた
件のおじいさんは少々やかましかった位で男の子ともどもそれ以外の話し方は普通だったけど、わざわざ様を使う意味は何だろう?
高校で、「ととさま・かかさま」と呼んでる痛い子はいたな。
好きにしたらいいけど、人前でやるとどう見られるか、自分の家の格と普段の振る舞いを鑑みて、よくよく考えた方がいいね。
違和感がないのは代々続く名家のご令嬢だけだよ。
って書いたらすでに一杯書いてあったわ。
投稿者が気持ち悪い
中二っぽいなーと思ったらリアル中二か
特殊嫁先生みたいなおっさんが中に入ってるJCかな。
「ぼくのかんがえたさいきょうのじょしちゅうがくせいがふぇみをやっつけたぞ!」みたいな感じ。
大正時代の上流階級の子は「父上、母上」が普通だった
戦争に負けて「パパ、ママ」が取り入れられ
地方では「おとん、おかん」と呼ぶ人もいる
将来的には「X素因者」「Y素因者」とでも呼ぶのかね
10年後に黒歴史になってたらいいけど、そのまんま育っちゃったらかな~り怖いよ
ジジイによる創作特殊○シリーズっぽい気がするけど
友達のお爺ちゃんが船場のええとこのお生まれで、孫(私から見たら友人)に
「○子はん、よろしいか、聞きなはれや、ちゃんとせなあきまへんで」みたいな、N○K大阪制作の朝の連続テレビ小説みたいな言葉遣いをしてらしたのが衝撃だった。ちなみに友人は普通の大阪弁だった。
まだ平成も最初の頃のお話。
ウワァァァァ俺の封印されし記憶の扉がァァァァァァァ
鳳凰寺風病だね
オタクや文学少女はみんなかかるよ
学生時代に日本語学か日本文学の講義で「両親のことを何と呼ぶか。」って問いかけに
みんなが「お父さん、お母さん」「パパ、ママ」「父ちゃん、母ちゃん」と答えていく中、
「とうさま、かあさま」って答えた男子学生がいた。地方のたいそうな素封家の息子さんだった。
みんな引くというより「おお、さすが!」って感じだったよ。
ていうか、親戚が婚約者の顔見せに来たようなシチュエーションで、14歳女子が親を差し置いて
>ゆっくりしていってもらおうと思い、お茶を淹れたり雑談したりと、
これは、出しゃばりすぎな気が。
こういうところ、気を付けないと。>作家先生
私もりっぱな厨二病……ではあったんだけど友人の誰もそれを認知していなかったよ。
なぜかというと、彼女らも私を勝手に「無知で幼い妹キャラ」に設定していたから。
こんなパターンある?
毎日喋ってる友人に「こういうの読んだことないよね知らないわね〜」と無知なお子様扱いされてびっくりした。別な友人にも文学部に受かったときやたら驚かれた。三年間も皆で図書館やアニメイト通ってて、誰が見てもオタク道ひた走ってたのに。厨二病どころか本が好きだってことすら知らなかったらしいよ。なので今は縁を切り知人ですらなくなった。
ちなみに現在もオタクなのは私のみだ。身長もあれきり伸びなくて今も子供サイズ。( これはフェイクだと言いたいな…… )
※9
>まあそんな変な女性と親戚にならずに済んでよかったね。
そうだね。中二病コトメと親戚になるのは恥ずかしいよねw
中二病じゃない義理の妹なんて世の中にたくさんいるからねw
義務教育内は 立 派 な 小 さ い 子 ですよwwwww喜べロ/リ/コ/ンwwwww
慇懃な中学生を演じようとして地頭が足りず微妙な違和感をはらむ文になっちゃってる至極残念な大人さんの書いたものっぽくみえる。
フランス人(迷彩服黒人)「親1号、親2号」
※100
フランスは進みすぎてるw
アラフィフの私が京都の私立中学に通ってた頃、ひとつ下の後輩(家がお寺)が「両親のことはおもう様、おたあ様って呼んでます」って言ってたなぁ…
慇懃無礼ってのと中二病をもっと勉強すべき懸案やね
最近こういう(敬語以外の)家族ルールに拘る頑なブスが増えた気がするな…
食べログにめちゃくちゃキモい文体で大量投稿してる卍なんとかを思い出した
浅はかに古風ぶった、としか言いようのない書き方で、飲食店の感想を言うというより確実に
博学な俺を見て!!!!な、おっさんの承認欲求をネット越しに見せつけられるという…
遅すぎた中二病はもはや治ることはない
皇太子妃になりたくて宮内庁に手紙を出してその返事にしたがって
礼儀正しく姿勢のいいエセお嬢様になったというコピペ思い出したわw
あれも大人になってじたばたしてたな
うちの親は私が親を様づけって上品?って親に聞いたら
絶対にやめろうちは一般庶民だから恥ずかしすぎるって言ってたな
あとクラスメートをさん付けはどう?って聞いたら
集団生活で一人だけ周囲を格上で呼ぶと舐められるからやめろとも言ってたな
報告者は親が修正してくれないんだなあ可哀想に
オタ男の妄想?
フェミとか全然関係なくて草
報告者の個性を尊重するという意味では良い両親なのかもしれないけど、
端から見れば厨二病でしかないし、それが基で色々な悪意に晒されることを考えれば
公の場でもその態度を許すのはどうかと思う。
まあ身に覚えがある人にとっては「中学生?ああ、なるほどそういう時期もあるよね~」で流せるけど、婚約者からすれば異質な人種すぎたんだろうね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。