先輩は有給を頻繁に取るんだけど先輩が休む度になにかしらのトラブルが起きてた

2019年02月25日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496406059/
職場でむかついた事を書くスレ part3
724 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)13:30:55
私も足りないところがあったけど、先輩にモヤっとしたこと。

先輩は有給を頻繁に取るんだけど
(有給全部消化する勢い。でもこれ自体は権利だし不満はない)、
先輩が休む度になにかしらのトラブルが起きてた。
納品先を間違えたり、商品を間違えたり、納期を間違えたり、
注文内容の変更を依頼したのに変わってないとクレームがあったり。



4月に入社した直後は、単純なシステムの操作方法しか教わってなかったから、
先輩が入力した履歴の確認方法もわからないし、
当時引き継いでたお客さんや商品以外はさっぱりだったから
営業さんや支店長や、他の支店の事務員さんにシステムの操作方法を聞いたり、
それでもどうしようもない時はお休み中でも掛けてきて良いよって
言われてたのもあって先輩の会社携帯に電話したこともあった。
でも全然繋がらなくて、メールを送っても返事は1時間後とか、
ひどいと翌日まで気づかないこともあって、
先輩から連絡を待ってたら手遅れになるから上司も巻き込んで対処してもらうことが多かった。
仕事に慣れてきてからは、上で書いたようなトラブルなら
先輩に聞かなくてもある程度は確認したりフォローすることができて、
メールで事後報告すればそれでよかった。
ところが一昨日、先輩がミスをしてそれが客先でも大問題になって、
上司が謝罪に行って対策書を提出しないといけないことになった。
(身バレするから詳細は伏せるけど、大手相手に上で書いたようなミスをした)
先輩が有給だったから私が対処して、
私の中では大ごとになった中ではうまくフォローをしたつもりだった。
いつも通りトラブルの内容をメールしたけど、
下っ端の私が偉そうに対策書モノですとか言うよりも上司から話がいった方が良いかなって、
そういった話は出さなかった(伝聞だっから事実かもわからなかったし)。
ところが、次の日のお昼に先輩が「ああいう事があったら私にすぐ電話して。
わからない人がやるよりも、他にできる対処法とか思いつくから」って
お礼も謝罪も無しに冷たく言われてムカッとなった。
「まあ、私が入力ミスしたからなんだけどさ、あはは」って続けてたけど、
深刻に考えてなさそうだった。
その後もいろんな人に「な~んか大変なことになってたのねぇ~」って言ってたから、
きっと先輩の中では「私に電話をかけて来てくれれば上司が出てくるような大ごとにならなかった」
ってなってるのかなって思ったらすごい疲れた。
どうせ電話しても出ないし、自分で対処できるようになったからって連絡を怠った私も悪いんだけど、
もう少し言い方があっても良かったのになってイライラが収まらない。

725 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)19:38:33
>>724
いやいや、これからもその先輩には連絡せずにこっちで全部処理してあげればいいよw
貴女の評価も上がるし(だれかさんの評価も下がるし)、言うこと無いじゃない

727 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)11:37:39
>>725
またお小言言われたら嫌だから、電話だけならかけようかなとは思ってるw
先輩はあっけらかんとしてるよね、とは言われてたけどここまでとは思わなかったわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/25 07:52:22 ID: Y1cVV73E

    あ、はい

  2. 名無しさん : 2019/02/25 08:25:51 ID: KNHx1TvM

    先輩が有給が云々以前に社でミス起こり過ぎじゃね

  3. 名無しさん : 2019/02/25 08:27:31 ID: 39evzNOI

    塾で働いてた時、職場は年中無休シフト制で受け持ちの生徒居るからなんかわかるわ
    でも電話は出ないのわかってても一応するよね
    「最善は尽くした」って主張だけのために、ほぼワン切りの勢い

  4. 名無しさん : 2019/02/25 08:34:55 ID: BtaJHZ3E

    どうせ出ないのならなおさら電話いれとけ

  5. 名無しさん : 2019/02/25 09:12:46 ID: ZNcQRASs

    その先輩は後悔するという機能が備わっていないタイプ
    後悔する反省するということがないから改善もしない
    一般人と同じ反応を期待するとこちらが消耗するだけ

  6. 名無しさん : 2019/02/25 09:14:56 ID: vvWcNcV6

    モトカレがパパになるんだけどモヤモヤが、の人とほぼおんなじ文体やね、このセンセ

  7. 名無しさん : 2019/02/25 09:31:18 ID: 8UJUSaSs

    >先輩が休む度になにかしらのトラブルが起きてた。

    それ、先輩が出勤してたら普通に自分でしれーっと処理するから発覚してないだけじゃないの?
    実は毎日トラブルの連続だったりして。

  8. 名無しさん : 2019/02/25 10:10:40 ID: aE4mTOoU

    それを見越して有給使ってるのかと邪推したくなる

  9. 名無しさん : 2019/02/25 11:17:55 ID: SEf30btQ

    ※8
    自分もそれ思った

  10. 名無しさん : 2019/02/25 11:26:41 ID: xWxAgucI

    わざとミスして自分の価値をあげているつもりなのかと思った。
    そこまでいくと上司から問題視されないなのか?先輩って。

  11. 名無しさん : 2019/02/25 11:55:32 ID: 6tW5lZa2

    電話を何回かして、だって出なかったでしょ?と
    言い返してやりたいね

  12. 名無しさん : 2019/02/25 13:31:58 ID: KuF.9lf.

    まーでも着信履歴つけるくらいはしといた方がいいかな。
    出なかった、折り返さなかったは本人の責任だし

  13. 名無しさん : 2019/02/25 14:24:03 ID: S3GSZfhg

    ミスばっかり繰り返す無能先輩がゴミじゃん
    先輩は普段からミスばっかりやってて自分でミスのフォローしてるんだろうけど
    先輩がミスばかりやるから休んだら他の人が全部フォローしないといけないと。
    その先輩、仕事が出来無さすぎのバカのカスだから
    どっか閑職にでも追いやった方がいいんじゃないの

  14. 名無しさん : 2019/02/25 15:06:38 ID: FPeV61/I

    その場で、「でも先輩全然電話に出ないですもんね」って言えば良いのに。
    次からはちゃんと電話入れて、出なかったら上司にすぐ言えば?対処したら「別に良いじゃん。対処できたんだからさ」とか軽く思いそう。

  15. 名無しさん : 2019/02/25 16:05:39 ID: EEZGQJz.

    試しに「わかりました。じゃあ今度から連絡だけして対応はしませんのでご自分でお願いしますね。頻繁だから助かっちゃう」って言ってみたいよね。
    全然ミスしなくなったりしてね。

  16. 名無しさん : 2019/02/25 17:34:06 ID: jrfVM682

    報告者への嫌がらせで自分の休みにあわせてミスを仕込んでるのかとすら思った

  17. 名無しさん : 2019/02/25 20:23:01 ID: Dqv1OQsc

    先輩がどうい態度かなんかもうどうでもいいから、上司がどう理解しているかだけ気にしたらいいと思う

  18. 名無しさん : 2019/02/25 22:41:32 ID: PTje/eIA

    むしろ失敗したから有給を取って責任逃れをしているのでは?w
    そこまで頻繁に失敗ばかりしていたら降格処分や減給処分、最悪左遷とかありそうだけどな。

  19. 名無しさん : 2019/02/25 23:16:17 ID: DP6fdpbE

    ワンギリして「しましたよ、履歴見てください」でいいべ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。