小学校の時に担任に日記を書くよう言われた。段々書くことがなくなって「今日は平和でした」がテンプレだった

2019年02月26日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
694 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)20:14:39 ID:RCv
Twitterで、見たけど。
漢字は有ってるのに、細かい所で減点されまくって
結果16点っていうやつ。

あれで、思い出したけど
小学校の時に担任に日記を書くように言われた。
またそれを提出するようにと。



当時、先生の言うこと聞かなきゃと思って
ノート用意して書き始めた。
最初は、みんな提出してたけど日記って案外面倒くさいのよね。段々提出しなくなってきた。
最終的には、私を含めて数人だったかな。提出してたのは。
先生も提出するようにって言っても聞かない。

私はとりあえず続けて提出してた。
まあ、面倒くさいけどやらねばと思って
段々書くことが少なくなってきて、最終的には
「今日は平和でした」これがテンプレになってきた。
下手すると1週間全部「今日は平和でした」って文章。姉に見られて笑われた。

でも先生は、怒らずにちゃんとコメントしてくれるのよね。『そうなんですね。良かったですね』って
勿論先生もこれしか言うことないからしょうがない。

ある時に、好きな子と遊んだ。そりゃ楽しいよ。
それを日記にたっぷり書いた。
10行くらいかな。
それを提出したら、先生から『お!今日の日記は気合いが入ってますね。楽しさが伝わります』って。
嬉しかったわ。
その後も10行とは言わないが5行くらいは、書くようになって小学校を卒業した。

そのおかけで、文章書くのが苦じゃないし
「わかりやすい文章」とか「詳しく書いてある」って言われるようになって、そこが助かった。


ってエピソードと真逆のことを専門の時に同期から
聞いた。
その同期も同じく担任の先生から日記提出を義務づけられていたが、
「文章は5行以上」「漢字は5個以上使うこと」など制限が多く
今でも文章書くのが苦痛だということ。


確かに厳しくってもあるけど限度もあるのよね。
全く同じ事をしてるのに結果がまるで違う。
あの時、どんな短文でも先生が怒らずにコメントしてくれたのは大きい。


696 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)22:00:14 ID:9FM
>>694
入力ミスなら余計なお世話だけど
× 漢字は有ってるのに
○ 漢字は合ってるのに

ちょっとしたきっかけを見逃さず生徒のやる気を引き出してくれる、いい先生に恵まれたね


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/26 08:04:18 ID: 4JqvW6SY

    えっ…?
    すごく読みづらい文章だけど。
    お世辞をそのまま受けとるタイプかしら。

  2. 名無しさん : 2019/02/26 08:08:08 ID: aiZ21cpk

    たろうくんのとこにあそびにいったら、なににんかいたので、ばらあてをしました。
    まずはじめにみんなで、ばんごうをとなえました。
    「一」「二」「三」「四」「五」
    ごにんでこうえんでばらあてをしました。
    そしたら、つよいたまをぶつけられていたかったです。

    「文章は5行以上」「漢字は5個以上使うこと」をクリアした日記の例。

  3. 名無しさん : 2019/02/26 08:14:28 ID: hgEnCsTM

    ※1
    これで読みづらいってまとめ初心者?

  4. 名無しさん : 2019/02/26 08:16:04 ID: l7NrNkfM

    これで読みづらいとか大丈夫?生きていける?

  5. 名無しさん : 2019/02/26 08:19:46 ID: ezFPD5Gw

    ※2
    ごめん、まず「ばらあて」が何なのかわからない
    ドッジボール的な遊び?

  6. 名無しさん : 2019/02/26 08:24:23 ID: V1e8objY

    ※1
    性格悪すぎて生きてて辛くない?

  7. 名無しさん : 2019/02/26 08:28:54 ID: z/8os5qM

    ※1、春休みにはまだ早いよ
    早く登校しな
    もう朝の会始まってるよ

  8. 名無しさん : 2019/02/26 08:31:30 ID: ZA/w.Mjo

    自分のことを贔屓する担任のことが嫌いすぎて、自分の日常を把握されたくないしそのための努力も面倒だったから、日記一日分と漢字400字書き取りでバーター持ち掛けて許可取ったことがある…

  9. 名無しさん : 2019/02/26 08:31:36 ID: .PA1LK3g

    *2
    毎日違うパターンを考えて提出してたら、なんか大喜利とかそういうの
    上手くなりそう。先生が「お、うまいね」って褒めてくれたら子供やるよね。
    楽しそう。

  10. 名無しさん : 2019/02/26 08:38:44 ID: FOOx.rMw

    きょう、わるいやつがやってきてぼくをなぐりました
    とってもいたかった・・・あ、あれ・・・いたくもかゆくもない
    そしたら、わるいやつが、きさまのいのちはあと5びょうといいました
    「五」「四」「三」「二」「一」そ、そんな~5びょうなんていやといったら
    ではいましねと、ほかのわるいやつにきられてしまいました

    ※もとネタはカウントダウンはしていません

  11. 名無しさん : 2019/02/26 08:47:28 ID: aiZ21cpk

    ※5
    ドッジボールのバトルロイヤルみたいなもんです

  12. 名無しさん : 2019/02/26 08:49:31 ID: sduwcpfM

    担任がテーマ設定すりゃよかったんじゃね?
    今日は今日の夕ご飯のこと書いてね~書きたいことあったらそうじゃなくてもいいよ的に
    ペットか好きな動物について書いてね~とか

  13. 名無しさん : 2019/02/26 08:55:16 ID: VnvZ5Y2A

    ※11
    余計わからんw
    こっちの中当てみたいなもんかな?

  14. 名無しさん : 2019/02/26 09:03:00 ID: b2oBVKeE

    日記自体が、かっちり書くようなものではないからなあ
    大昔の古文書の日記なんかでも嘘や間違いは当たり前

  15. 名無しさん : 2019/02/26 09:06:29 ID: Hstyg2C6

    ※11
    自分以外みんな敵!みたいな感じか?

  16. 名無しさん : 2019/02/26 09:10:22 ID: hCJy36Ko

    これで読みづらいとか、小学生低学年かな?
    先生の言うことを聞いて真面目に勉強してたら読めるようになるから頑張ろう

  17. 名無しさん : 2019/02/26 09:12:47 ID: gl1b7MV6

    >ってエピソードと真逆のことを専門の時に同期から聞いた。

    報告者のエピソードはたとえのためのフェイクだったの?と混乱した

  18. 名無しさん : 2019/02/26 09:19:08 ID: aiZ21cpk

    ※15が正解 ばらあてってローカルな遊びだったんだ
    知らんかった

  19. 名無しさん : 2019/02/26 10:07:39 ID: Hb9/kKjA

    ギスギスし過ぎ馬鹿ばっかだな

  20. 名無しさん : 2019/02/26 10:29:03 ID: /eDye.nw

    同僚は「私」の話の中に出て来る、日記を書き続けた数人くらい以外の子なんじゃねーの
    「私」と真逆って言っちゃうのはちょっと極端がすぎるかな

  21. 名無しさん : 2019/02/26 10:33:30 ID: LMUvgYjM

    こういうの担任の人にお礼言ったら喜ぶと思う

  22. 名無しさん : 2019/02/26 10:44:33 ID: WNQKtzBA

    漢字が合ってないところで笑うべき話だろ

  23. 名無しさん : 2019/02/26 11:07:03 ID: uj71cHXs

    今日は
    外で遊びました
    楽しかったです
    かゆい
    うま

  24. 名無しさん : 2019/02/26 12:26:31 ID: LJSuDycc

    毎日書くように義務づけても
    この投稿者みたいな日記ばかりになるので
    日記の宿題を廃止した先生がいたのを思い出した

  25. 名無しさん : 2019/02/26 12:42:23 ID: So1esWqI

    月曜日は新聞の感想で火曜日は習い事の感想とか
    毎日のルーティン内でカテゴリ分けして書いてたからこういう課題で困ったことなかったな
    先生のウケはめちゃくちゃ良かった
    あの頃に日記書いたりハガキ職人やって読者のウケを狙う経験は結構役に立ってる

  26. 名無しさん : 2019/02/26 13:22:19 ID: aC0.V.x2

    先生が夏休みの日記全部目を通して細かくコメントくれたことは私もある
    あれがうれしくて日記続けてたんだよね

  27. 名無しさん : 2019/02/26 13:36:44 ID: wWjMAWd6

    まさに日記って感じの文。

  28. 名無しさん : 2019/02/26 13:42:09 ID: D5QxlO2E

    なるほど。子どもが書いた作文の添削をしてるから、皆のコメントが勉強になる。

  29. 名無しさん : 2019/02/26 14:14:26 ID: NSxCniQU

    ※1
    え?じゃねーよ

  30. 名無しさん : 2019/02/26 14:37:30 ID: aQEPW.X6

    ※1
    え?
    すごく読み易かったけど、
    これが読みにくいって、あなたの知能に問題があるんじゃない?

  31. 名無しさん : 2019/02/26 15:01:59 ID: kvUaxvxc

    いい先生だな〜
    小学生が毎日「今日は平和でした」って書いても
    『そうなんですね。良かったですね』と毎日コメントしてくれるいい先生だな
    子供がかわいいものだってわかってる人だよね

  32. 名無しさん : 2019/02/26 16:04:59 ID: 2keoFp36

    今日は平成でした。

    5月までたぶんずっと。

  33. 名無しさん : 2019/02/26 16:21:44 ID: tmZ4gwD.

    ほぼ何もない日常から話のネタになるようなことを記憶に留める作業を効率よく身に付けるには日記っていいね。対人関係に役に立ちそう。

  34. 名無しさん : 2019/02/26 16:22:09 ID: xlzBSHHk

    ばらあて、
    ボールを使った鬼ごっこ、みたいな感じだったような。
    バラバラ~って走って逃げて、鬼がボール当てる、当たったら鬼。
    当たらなかったら、鬼がボール拾いに行って、また追いかける……

  35. 名無しさん : 2019/02/26 17:19:18 ID: 9VnPrh4Q

    日記をもうちょっと簡単にして承認要求を満たせる方向にしたのがブログやツイッターだけどな
    担任がいいフォロアーだった人と荒らしだった人の対比か

  36. 名無しさん : 2019/02/26 21:05:18 ID: thImSDmY

    米イッチどんまいwww
    つか、本スレの方は予測変換の誤字以外ないだろっつーの。

  37. 名無しさん : 2019/02/27 00:06:32 ID: FC37BWko

    読みづらいとは違うけど、句点がやや過多な印象を受けました。
    リズムが良くない文章と言うか。

  38. 名無しさん : 2019/02/27 07:20:30 ID: /oh8g/LI

    うちの学校も日記提出あったな
    書けば書くほど返事と花丸くれた先生だったから日記や感想書くの好きになった

  39. 名無しさん : 2019/02/27 11:45:46 ID: 6jNbgnwk

    虐待とかいろんな家庭があるだろうから、子供が平和と感じてる毎日は本当にいい事だよね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。