パート職員が騒いでる。なんか旦那が定年になったら、予想した以上に年収が減って生活が苦しいらしい

2019年02月26日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547733750/
その神経がわからん!その48
757 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)12:19:58 ID:jkq.7b.ow
私は50代のババアなんだけど、同僚たちの神経がわからん。
うちの職場で、10年くらい前にパート職員に「正社員にならないか」という声かけがあった。
30人くらいいるパートで、その話に乗っかったのは私含め数人のみ。
ほとんどの人は「扶養の範囲内で働きたい」「フルタイムでは働けない」という理由で辞退した。



それはそれでいいんだけど、
私と同世代のパート職員が、今になってギャアギャア騒ぎ出した
なんか旦那さんたちが定年になったら、予想した以上に年収が減って生活が苦しいらしい
自分も定年になったら月数万の国民年金のみってことに気がついて焦ってる
で、「私も正社員にしろ」と騒いでるんだけど無理だろ、
会社だって雇うなら若い子を採用したいだろうし
たとえ正社員になれたとしても、
賃金や年金は私と違うと知ったら「差別だ!」とか言ってんの。

定年後の再雇用賃金が低いのも、昔と違って今は年金なんてたいして貰えないことも
知っててその選択したはずなのにな、
もうほんとババアのヒステリーはババアにとってもウザい

758 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)12:35:08 ID:FvF.lh.uy
>>757
あなたもそうなんでしょうけど、ご主人が60歳の定年近くで、自分も50代という場合、
たいがいは子育ても終わって、お子さんたちも独立して実家を出ているのが普通でしょう。

ニートの子どもを抱えていると深刻な事情でもあるなら話は別ですが、
あなたの世代だと、ご主人がそこそこのところにお勤めなら、
ご夫婦で合算した年金額が月数万ということはありえないし、
ご主人が定年を迎えた途端、急に生活が苦しくなるというのは考えにくいように思います。

わめく「ババア」に、「自業自得だろ」と事実を告げて差し上げてはいかがでしょうか。

759 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)12:48:22 ID:jkq.7b.ow
>>758
そうなんですよねー。考えにくいことなんで本当に不思議なんだけど
一人だけじゃなくて複数人が騒いでるから訳わからない。
ご主人が割と良いところ勤めなんで、実際は生活苦しいというよりは
今の生活レベルを落とせないって意味なのかも。
ほんと、自業自得ですよね

正直、「私はそんなにガツガツ働きたいくないわ~ あなた偉いわねぇ(ニチャァ)」
とか言われてたんで、言い返したい気持ちもあるけど
ババアの炎に燃料注ぎたくないから遠目に見てるわ

762 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)13:31:12 ID:zgM.h8.iz
>>757
>ババアのヒステリーはババアにとってもウザい
同感だわー、なんでこういう人たちって自分に非があるかもとか自分が間違ってるかもとか
つゆほども考えずにブチ切れられるんだろうね
自分に自信満々である意味うらやましいメンタリティだよ

767 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)15:04:44 ID:Q8o.0t.wi
>>757
自分のしたことが自分に返ってくるっていい年こいて知らないのかな。
正社員年金でも、確定申告の還付金でも、自分の納めた分が自分に返ってくるのにね。
特に年金なんて、こんなに何年も何年も前から貰える金額減る減るって報道で言われてたのに。
警告する人はマスコミだろうが政府機関だろうがおばちゃん付き合いだろうがどこにでもいるのに、
大概聞いてない奴、相手にしてなかった奴が一番騒ぐよね。
私はアラフィフだけど就職ひょうがき

768 :767 : 2019/02/24(日)15:07:29 ID:Q8o.0t.wi
>>757
途中送信した、ごめんなさい。
私はアラフィフだけど、就職氷河期で非正規雇用ばかりだったから、年金苦は覚悟してる。
正社員チャレンジしてもずーっとずーっと惨敗だったし、これも自業自得。因果応報。

769 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)15:34:20 ID:IBi.lh.uy
>>767
あなたのお立場のほうが、言葉の元々の意味でも「負け組」ですよね。

>>757さんや、>>757さんが紹介しているヒステリーババアのみなさんは、
広い意味では勝ち組です。
勝ち組女性のみなさんの間で、ボーっとしていた人と賢く立ち回った人、
生活レベルた欲望を抑制して生きられる人と
後先考えずに消費してしまった人との違いが出た、という程度の話です。

あなたと勝ち組女性のみなさんとの違いは、もっと深刻な質的断絶で、
いわば、北朝鮮と先進産業諸国との違い、くらいの差があります。

北朝鮮に生まれるのも、
小泉政権の初期・中期やリーマンショック後の就職氷河期に就職活動を迎えるのも、
己ではコントロールできないので、自業自得とは言えません。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/26 10:45:12 ID: iNNT0Kec

    769がぶった切っててワロタw

    最初、報告者を既婚者かと思って読んでたけど違うんかいw

  2. 名無しさん : 2019/02/26 10:51:23 ID: dacLQrK2

    767が可哀想wwwww

  3. 名無しさん : 2019/02/26 10:58:33 ID: pTp.StUY

    769は767を「生まれた時代が悪い訳で、決して自業自得ではないよ」と慰めているんだよね?
    前段階の状況確認がフルスイングのぶん殴り過ぎて、そうは見えないけど...

  4. 名無しさん : 2019/02/26 11:01:27 ID: ljBiFGf6

    慰めってボコボコにする事だったっけ?

  5. 名無しさん : 2019/02/26 11:01:27 ID: cbLomNYE

    全員でマウントしてんのかw
    そのうち下敷きになったシ体が積みあがって将棋崩しできそうな勢いだなw

  6. 名無しさん : 2019/02/26 11:04:32 ID: 8bI353YE

    ずっと扶養に入ってて月数万の国民年金?って思ったけど
    調べてみると、第三号被保険者ってあくまでも国民年金を払ってる扱いになるだけだから受け取れるのも国民年金だけで、額は意外に少ないのね
    でもその分旦那の厚生年金とかがあるはずなんだけどな…?

  7. 名無しさん : 2019/02/26 11:04:59 ID: VfvbkC7k

    ※3
    だよね。
    典型的な、言ってることは正しいけど言い方が悪い例だよな。

  8. 名無しさん : 2019/02/26 11:12:20 ID: s10Z5Tho

    十年前は旦那が忙しくて家のことやってくれないし子供に手をかけたいし、フルタイムで働くのが無理っていうのは本当だったんだろう
    自分のできることが変わったからそれに応じて希望することも変わったってだけ

  9. 名無しさん : 2019/02/26 11:14:54 ID: /.MnZE2U

    フルでダンナが働いてた頃よりは懐に入るお金が少ないってことだろうと思った。
    今更正社員になったところで働く時間とか内容とか文句言ってくると思うわ。
    そういうおばさんたちは。
    しかしちゃんと貯金して将来を考えないと明日は我が身だよなー
    いくら貰えるのか今調べたとしても将来本当にもらえるかわからないし。真っ暗だわー

  10. 名無しさん : 2019/02/26 11:41:36 ID: KS3NScFs

    50代になるか末っ子が就職したら生活レベルを下げてきゃ
    バラ色の老後なんて無いと思って生きないと

  11. 名無しさん : 2019/02/26 12:16:53 ID: dyjk6IRc

    年金出るだけ良いじゃない
    うちの親なんか自営で一時自転車操業だったよ
    持ち直してから将来やばいって気付いて個人年金に入ってる

  12. 名無しさん : 2019/02/26 12:26:07 ID: e1BXVBf.

    自分も50代ババアだけど、ババアにとっても同年代ババアの火病はうざいから、若い子にとっちゃ、老害以外の何物でもないんだろうなーと思うわ。ご愁傷様。

  13. 名無しさん : 2019/02/26 12:27:56 ID: dAdZ8HjM

    「あなた偉いわねぇ(ニチャァ)」

    うわー、分かる~
    そのいやらしさがよく分かって嫌だ~~~~

  14. 名無しさん : 2019/02/26 12:28:13 ID: pDJNsQk.

    いいところにお勤めの方々ってこんな感じだよ?
    生活レベルは落とせないらしいわ。
    全力で寄り掛かられそうな臭いがしたし、
    いつ破綻するんだろうと思って親類関係は全部切った。
    キリギリスなんだよね。結局。
    苦しくなったらアリにたかればいいと思ってるからねえ。

  15. 名無しさん : 2019/02/26 12:33:18 ID: 6r0iWcpw

    氷河期世代にとってはもう我々は棄民なのだと諦めるしかない状況にあるから
    早く銃夢のエンドジョイを各地に設置してくれないと毎朝電車が止まることになる

  16. 名無しさん : 2019/02/26 12:39:45 ID: cbLomNYE

    15
    なんか酷い3Dになったみたいだなw ガンム

  17. 名無しさん : 2019/02/26 13:29:17 ID: dWGS.vFA

    氷河期世代は生活レベルを落とせないじゃなくて、単純に生活できない、になるから
    生活保護かホームレスか自死が増えまくるだけよ

  18. 名無しさん : 2019/02/26 13:33:38 ID: RRfNPWoI

    逆だよ、氷河期地代は身の丈で生活することに慣れてるからないならないでないなりの老後を過ごせる
    バブル世代が一番困るんだよね

  19. 名無しさん : 2019/02/26 13:57:19 ID: 9yLRdA4w

    ここまで焦っているということは熟年離婚で旦那に捨てられそうになってるんじゃね?

  20. 名無しさん : 2019/02/26 14:03:24 ID: uqbE3C.Q

    収入下がるのもあるけど「夫がずっと家にいる」というのが相当のストレスになると聞いた

  21. 名無しさん : 2019/02/26 14:04:02 ID: f9aZY9Ng

    義両親が50代後半だけどめちゃくちゃ無駄遣いが多い
    フルーツ1つとっても絶対高い方を買う
    親戚の集まりだって高い手土産で競い合う
    こんな人達に金の無心されたらたまったもんじゃないわ

  22. 名無しさん : 2019/02/26 14:30:52 ID: HlQBmnZc

    いわゆる「大企業」でも50歳以上になると一律賃金カットとかも珍しくないから
    定年になって騒ぎ出すのは遅すぎるんだよなあ・・・・・・

  23. 名無しさん : 2019/02/26 15:49:54 ID: PvIymPIM

    わしら氷河期きょうだい。せまいながらも田舎で畑作って生きていこうかと思ってる
    時代が悪かったと慰められるも、親に申し訳なく生きている

  24. 名無しさん : 2019/02/26 18:20:19 ID: 9moXypFk

    年金開始年齢が上がっているからその間が苦しいんでしょう
    普通は民間の個人年金に入ったりその分貯金しているもんなんだけどね

  25. 名無しさん : 2019/02/26 20:21:47 ID: GrkVIvqg

    ギリギリ氷河期に入ったところで就職したので、結婚するまでは正規で働いて、結婚で転勤族の夫についていくために退社。で、定住決めたのをきっかけに派遣で働いているが…さすがにババァだと派遣だと仕事はあるが正社員は厳しいのよね…。
    ただ、技術系派遣で時給がちょっといいので、厚生年金にも入れてるから、若干マシ、なのかなぁ…と思ってる。
    ただ、おばあちゃんになってもできるような手に職付けたいなぁ…と思ってるが、実母がやってた和裁ってよかったんだなぁ…と今になってわかってきたわ。80過ぎたおばあちゃんでも目と手が悪くなければ在宅でできるんだよね、できる地域は限定されるけど…。

  26. 名無しさん : 2019/02/26 20:49:13 ID: q/Co0bfc

    んん?
    旦那の扶養に入ってても国民年金になるの?しらんかったわ。
    それはそうとして、旦那の厚生年金だけじゃ足りないって事???

  27. 名無しさん : 2019/02/27 00:48:45 ID: xnvcaO16

    「退職時の賃金額の一定割合が受けられる」と勘違いしてたんでしょ。

    年功賃金で年齢が上がれば賃金額も上がっていく。一方、厚生年金の額は、(大雑把に言うと)入社時から退職時までの賃金の平均から計算される。
    結果、50歳代後半の賃金額と年金額との差に愕然とすることになる。

    ……あらかじめ調べとけ、と思うが。

  28. 名無しさん : 2019/02/27 17:31:13 ID: cYNZrZ2Q

    769と767の関係がいいね

  29. 名無しさん : 2019/02/27 18:52:54 ID: RWtSRMho

    氷河期だけど、勝ち組企業の夫と結婚して何とか暮らしてるけど、金銭感覚はバブルの香りを知っている氷河期初期組。
    氷河期も前期後期と問題がまた違うよ。
    同世代のママ友も心技体顔全て良しのメンバーが大半。そうでない人もいるが他の世代より割合少ない。
    パパ達も凄く優秀か、時流に乗れたIT系の並男。
    日本が滅ぶ寸前の人柱になった世代で、戦中組と同じ位の損害を受けてる。

    皆さん忘れてるけど、そもそも年金制度って、2度の対戦の戦後補償だから。恩給やらの戦中派の老後対策が発端だから。
    90代の老人が生きてる間は、戦後処理は実はまだ終わってないから。
    年金崩壊は当然の事。今を生きている若者の事を考えて作られた訳ではないの。
    だから寡婦年金が手厚くって、夫を兵隊にとられた奥たん達の為の物なの。好きでひところした訳じゃ無いからさ。

    これからの若者は江戸時代みたいな、みんな貧乏で庶民文化で生きていくんだと思うわ。
    みんな貧乏だったら子育ても出来るって。

  30. 名無しさん : 2019/02/27 22:40:01 ID: 2v9qfgvI

    ニチャアが想像できすぎて辛い
    中年のニチャアは、赤ちゃんの寝顔と対極にある

  31. 名無しさん : 2019/03/02 17:20:44 ID: cfpU6RaE

    高卒時はリーマンショック大卒時は東北震災と就職難の時代に就職したけどアホが就職できなくなっただけで普通の人は就職くらいできてるけどな
    アホでも就職できてた時代が氷河期ではないというだけ

  32. 名無しさん : 2020/05/04 02:38:19 ID: qCq9lpIk

    ごめん(ニチャァ)って言葉を使う人が気持ち悪くてしょうがない。

  33. 名無しさん : 2020/05/08 23:29:56 ID: 30/1Uu9I

    ニチャァ でやられた。

  34. 名無しさん : 2020/05/11 15:53:27 ID: H28ZhrOs

    再雇用は子会社の役員とかに滑り込むとかしないと新入社員に毛が生えたぐらいの年収まで下がるからね
    まあ本来年金生活で悠々自適のはずが定年後も働かなくちゃいけないのがおかしいんだけど

  35. 名無しさん : 2020/05/14 12:32:04 ID: 9LE5Ap4I

    >>34
    高齢者(需要)を養える程度まで子孫(供給)をちゃんと量産してないのがそもそもの誤りだよ

    たまに払ったお金が返ってくると勘違いしてる奴がいるけど
    定年退職した奴が労働者に寄生する仕組みだからね

  36. 名無しさん : 2020/05/25 08:57:56 ID: LfyXVRPA

    年金についてはマスコミがあえて勘違いさせようとしてるけど、

    支給年齢は65歳が基本。
    それより早く欲しければ支給額は下がるが60から受け取れる。
    逆に収入あるからまだ必要なければ70まで先延ばし=支給額アップできる。

    いまその先延ばしを75歳までできるような仕組みにしようとしてるとこ。

    また2,000万問題についても、
    年金支給額なんて
    会社員か自営か会社員なら給与額いくらか自営なら他に基金等をやってるか、など
    色々な要素で大きく変わってくるもん。
    だから一律2千万なんて単純に言えないのに
    自分がいくら将来支給されるかも認識してないバカどもがアホみたいに騒いだ。

  37. 名無しさん : 2020/06/24 13:19:52 ID: OYbAHIEo

    ※36
    >支給年齢は65歳が基本。
    これがそもそも60歳から引き上げられたものなんだから、なんのアテにもならんが
    高齢者の定義変更とか、明らかに70歳基本にシフトさせようとしてるし

  38. 名無しさん : 2020/07/07 03:08:34 ID: Q0E5UIdg

    米32
    わかる。自虐とかネタでつかうのは気にならんけど、こういう真面目な文脈でつかうのはなんか違うわ

  39. 名無しさん : 2020/08/15 02:18:17 ID: RKZqReH2

    ※31
    リーマンやら311やら級のが連続20年続いたのが氷河期だっつの
    次いで言えば団塊Jr近辺で求職者がお前ん時の3倍くらいな

  40. 名無しさん : 2020/09/22 23:00:26 ID: I9/DTAvQ

    自分、1975年生まれの氷河期世代だけど、うちらの世代は質素倹約がモットーな気がする

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。