二人目を作るのは全然迷いがなかった。当たり前のように上の子の時と同じようになると思ってた。全然違った

2019年02月27日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
819 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/25(月)11:38:49 ID:1kc.aa.y4
愚痴らせて。上の子(女)の時はつわりがなくて、ずっと順調で、
お産は辛かったけど生まれてからは大きなトラブルはなかった。
ミルクぐいぐい飲んで、すぐげっぷしてよく寝てくれる子だった。
ヤダヤダ期はあったけどよその子より軽かったと思う。



二人目を作るのは全然迷いがなかった。
当たり前のように上の子の時と同じようになるもんだと思ってた。全然違った。
下の子(男)の時はつわりがひどくて何も食べられなかった。
脱水症状で起き上がれないくらいになった。
唯一食べられたのはガリガリくんで、
それも少しずつ舐め取らないと全部ゲーゲー吐いてしまった。
何度も点滴した。自分の唾液さえ飲めなかった。
生まれてからも辛い。全然寝てくれない。
今までぶっ続けで二時間以上寝たことが一度もない。
ちょっとした刺激ですぐ起きてギャン泣き。
二時間寝ないのに二時間泣きつづけるのはザラ。
虐待だと思われてそうで怖い。
上の子と夫には一階で寝てもらってる。
二人とも眠りが深いから、二階と一階に離れれば目が覚めないみたいでそれは助かる。
大人の私はこんなに睡眠不足が辛いのに、
赤ん坊のこの子はどうして寝ないでいられるんだろう。
一昨日から手が震えて止まらなくなったんだけど
これは睡眠不足のせいなのかな。包丁が使えない。
寝ないと一時的にハイになって、それが過ぎると鬱っぽくなって食欲がなくなる。
お乳が沢山出るのに赤ちゃんはいやがって飲まない。
食べてないのに体が母乳を沢山作るせいか体重が激減した。
皮膚がたるんだ変な痩せ方。
たったこれだけの文章を打つのに四日かけてる。
赤ちゃんが泣くからもあるけど頭が働かない。

820 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/25(月)12:19:44 ID:fA2.yu.y8
>>819
旦那さんは何してるの?
あなたがそんなにいっぱいいっぱいで限界なのになにもしてくれてないの?
早く誰かに助けてもらわないと、あなたが本当にだめになっちゃわないか心配

822 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/25(月)15:01:24 ID:9lf.iq.0w
>>819
急いで旦那に眠い辛い死にそうって言って数時間でもいいから代わってもらいなよ
今は育児において1番眠れないある種繁忙期のピークなんだ、一人でやんなくていい
誰でもいいから助けを求めておくれ


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532600452/
その後いかがですか?6
632 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)19:40:22 ID:zDC
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/819です。

書き込みした後、上の子が何度も同じ動作をする私を変だと思ったらしく、
帰宅した夫に「お母さんが早戻しみたいで変だよ」と教えたようです。
私は夫に何と聞かれて何と答えたか全然覚えていないんですが、
相当変だったようで翌日義姉が来てくれました。
義姉も育休中で、高速で一時間かかる距離なのに申しわけなかったですが
義姉はお姑さんに預けて来てくれたそうです。
義姉を出迎えたのは覚えていますが、その後の記憶がありません。
娘と義姉によれば、下の子を義姉が抱っこして「しばらく預かるから寝ていいよ」と言い、
私を布団に横にならせたそうです。
まったく記憶になく、目が覚めたら夜でした。夫も帰宅済みで、七時間くらい寝ていたようです。
あとで冷凍庫を見たら、義姉が味噌漬けにしてくれた肉や粕漬けの魚や、冷凍スープで
パンパンになってました。
夫に「そんなに辛かったなら言ってくれ」と泣かれました。
私としては上の子と寝てもらって申しわけないと思ってたんですが、
私が潰れたら元も子もないですもんね…
今後はちゃんと頼ろうと思います。

635 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)21:31:26 ID:ooY
おつかれさま、病気になるまえでよかったよ
使える手段は全部使っていいんだから、楽をしよう。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/27 06:14:19 ID: 3lCbBxLU

    自分も1人目のときと2人目のときの落差が酷くて大変だった。
    だけど、報告者のそれは自分のとは比べ物にならないくらい酷いし
    いますぐ旦那、もしくは実家の家族でも義家族でも友達でもいいから
    とにかく誰かにSOS出して助けてもらって!
    「コウノドリ」で1人で追い詰められてった母親みたいにならないで…。

  2. 名無しさん : 2019/02/27 06:43:21 ID: ArisjyEw

    1人でそんな手のかかる赤ちゃんの世話は無理だよね
    母親やお姑さんに手伝いに来てもらえないのだろうか
    このままだと遠からず倒れるだろうしそうしたら状況は更に悪化すると思う
    頑張りすぎないで

  3. 名無しさん : 2019/02/27 06:45:12 ID: CEazOyS.

    地元から離れてて実家を頼れなかったり
    旦那がちゃんと睡眠とらせないと怪我をしたり他人を怪我させる可能性がある仕事だったりして手伝ってと言い難いのかな

  4. 名無しさん : 2019/02/27 07:00:01 ID: Cbbbz9lA

    昨年、国の機関が発表した「産後一年以内の母親のし因」の第一位がじし
    どうか自分一人で苦しまないようにして下さい
    助けて欲しいと訴えましょう

  5. 名無しさん : 2019/02/27 07:08:20 ID: tSC9vJZg

    可能ならすぐに親類に来て貰った方がいい
    事情を話して旦那に真剣にお願いすれば何とかしてくれると思う。寝不足は下手すると心不全で倒れる

    うちも嫁がそういう時は有給取って子供だけ連れてドライブしたり、別室で一人で寝て貰った。相談、とかじゃなくて真面目な態度で訴えた方がいい。子育ては二人でするものなんだから

  6. 名無しさん : 2019/02/27 07:08:48 ID: 706QVa8Y

    なんなら私が行ってあげたい。15時まで暇だし

  7. 名無しさん : 2019/02/27 07:09:22 ID: NnE0GVx2

    一人目の時の「成功体験」が却って枷になっちゃってるのかな?

    母子ともに健やかな暮らしが送れますように

  8. 名無しさん : 2019/02/27 07:33:29 ID: nuIxjLmY

    食事とか家事とか旦那にやってもらったら?で、実家とか義母とかちょっと来てもらったら?って思う。
    自分は上のが地獄の様な赤子だったけど、初めてだから「みんな耐えてるんだし」と思って、
    乗り切ってしまって(旦那も色々と頑張ってくれた)、下の子は穏やかで普通過ぎて、違いに驚愕した。


  9. 名無しさん : 2019/02/27 07:37:13 ID: AxYkvzwc

    一人目から手のかかる子だったら「こういうもんだ」と思えることでも
    一人目楽だった上の二人目だと「なんでこの子は」になっちゃうからなぁ・・
    上の子だって何歳か書いてないけど手がかかるだろうし

  10. 名無しさん : 2019/02/27 07:41:45 ID: MQY7MQzw

    米6が優しいw
    寝不足は本当に心不全起こすから早めに誰かに相談して〜

  11. 名無しさん : 2019/02/27 08:02:16 ID: e.oLsvxY

    うちは逆で一人目が寝ない子で泣き叫ぶ系だったものだから二人目に躊躇して10年掛かった。
    4歳の頃にやっと夜五時間くらい寝てくれるようになって手が離れた。

    とりあえず泣く子を支えているお母さんは一旦子供から離れて一日だけでもゆっくり眠れるようにしてもらって欲しい。一杯眠るとすっきりするから。
    眠れないとイライラするし、なんでもないフラットな状態でも涙がこぼれる。
    一時保育とか昼間寝てもいいから。

  12. 名無しさん : 2019/02/27 08:03:32 ID: PPmI.IE6

    そんな緊急事態ならごはんとか買い食いでよくない?
    包丁持たせるの怖いよ

  13. 名無しさん : 2019/02/27 08:52:32 ID: 4sbo61Gs

    実家や頼れる親類が近くにいないなら、役所に電話して助けてもらって。保健師さんやら保育士さんやら必要なところにつなげてくれるから。
    近くにいたら、私が1日預かってあげたいくらいよ。
    まずはとにかく数時間ゆっくり眠ってほしい。

  14. 名無しさん : 2019/02/27 09:05:22 ID: 7JjUFB52

    とにかく誰かに助けを求めてほしい。もし旦那さんが仕事中にお母さんになにかあったら
    大変な事になる。知っている人なら助けにいけるのに
    うちも上の子が寝ない子で4か月の時旦那も自分も寝不足で共倒れになりそうだったから
    実家の母に迎えに来てもらって一週間ばかり体を休めたよ
    あの時期何をして何を食べていたのか全く記憶にないわ

  15. 名無しさん : 2019/02/27 09:11:05 ID: 1NDj1TeI

    >二時間寝ないのに二時間泣きつづけるのはザラ
    これすっっっごいわかる
    体のけぞらせてギャン泣きで疲労してるはずなのに何で寝ないのか理解不能だった

  16. 名無しさん : 2019/02/27 09:23:01 ID: cNq6qjA2

    世の中には包丁どころか契約すれば後は何もしなくても自動で届けてくれたり日常生活も金で全部何とかなるサービス沢山あるから使えるものはガンガン使ってくれ…
    やる事を最大限減らして赤子が寝落ちた一瞬のスキを狙ってなるべく目を瞑るのだ…蒸しタオルで目を覆うとほぐれて良いぞ…
    そして休日は旦那に寝かせてくれとしっかり頼むのだ…

  17. 名無しさん : 2019/02/27 09:45:47 ID: cNq6qjA2

    うち逆だったからまだ良かったな

  18. 名無しさん : 2019/02/27 09:46:50 ID: H7pjIqGU

    もう寝不足すぎて思考が働いていないんだろうなぁ。本当に寝不足だと文章読んでも理解出来ないし、当たり前の思考判断が出来ないから助けを求めるっていう判断すら出来ないんだと思う。
     ひとまずゆっくり眠らせてくださいとご主人か親族にヘルプだして欲しい。

  19. 名無しさん : 2019/02/27 09:47:17 ID: LMfw4wPk

    育てやすいタイプの女の子と
    育てにくいタイプの男の子のギャップはすごいからなぁ

  20. 名無しさん : 2019/02/27 09:48:16 ID: gEkEnVeI

    保健所に電話しろ
    妻がそこまでやつれていて手を打たない夫も夫だが
    今は報告者の生存が最優先だ援けてもらえ

    子には何らかの知覚過敏があるのかもしれない
    蛍光灯のチラチラが不愉快でひたすら泣いてる子とか
    肌着の食感が耐えられない子とか
    ミルクの臭いが駄目とか離乳食のどろりとしたのが嫌な子とか
    何かのモーター音が不快だとか

  21. 名無しさん : 2019/02/27 09:52:32 ID: xZv6kY4E

    降ろすと起きるから、抱っこしたまま壁にもたれて寝るのを繰り返してたら両手が動かなくなって、イモムシみたいになった時はどうしようかと思ったわー

    1人目が順調だったんなら、旦那さんも気がついてないんじゃないかな

  22. 名無しさん : 2019/02/27 10:07:01 ID: ey4Xk8l2

    旦那さん責めてる人いるけど上の子いるんじゃそっちのケアにも手が取られるだろうし、旦那さんが上の子のケアしてるならそっちもいっぱいいっぱいかもしれないよね
    外部や親戚頼れれば良いけどね…

  23. 名無しさん : 2019/02/27 10:08:34 ID: e7MoN45A

    二人めだから、という油断は、旦那さんの方はまだしてそう。半日でも代わってもらってヤバさを実感してもらおう?というかなんでもいい、寝てくれ…。冗談ぬきで死んでしまう。

  24. 名無しさん : 2019/02/27 10:18:00 ID: GdGcaeEY

    うちも3ヶ月まで夜泣き酷かったなあ
    抱いて外を歩き回ってたよ

  25. 名無しさん : 2019/02/27 10:21:15 ID: lpH1z3Fc

    こういう子供って障害あんの?
    親を苦しませるために生まれたんかね

  26. 名無しさん : 2019/02/27 10:31:22 ID: 1NDj1TeI

    発達障害による知覚過敏はあり得るね

  27. 名無しさん : 2019/02/27 10:55:10 ID: lbCd52TU

    ガリガリくんサインだっけ?
    末期癌患者が死期が近づくとガリガリくんを食べるようになるってやつ思い出した。
    相当心身追い詰められてそう。
    誰かの手を借りるなりなんなりできないかな…

  28. 名無しさん : 2019/02/27 11:11:45 ID: qj7OLR8c

    寝不足は脳も萎縮するし心不全等の病気も招くから
    子どもは人に頼んでとにかく寝よう

  29. 名無しさん : 2019/02/27 11:20:07 ID: NjVCZ7bA

    ※27
    ガリガリ君かわいそう

  30. 名無しさん : 2019/02/27 11:41:19 ID: j2xkR.O2

    二人目以降だと、周りも旦那も、本人すらも油断するよね。
    一度経験済みだから、知識があるから、って。

    産後鬱は二人目以降の方が掛かりやすいよ。

    知覚過敏は発達じゃなくてもあるよ。
    HSPって言うんだっけ?
    結構な割合でいるらしい。

    頭回らないと、助けも求められないよね。
    旦那さんが気づいて、なんか対策してくれるといいけど……
    (親族に助けを求める、とかでも)

  31. 名無しさん : 2019/02/27 12:04:36 ID: 4E1acH2s

    せっかく上の子がいるんだから一緒に寝たほうがいいんじゃない?
    上の子の睡眠不足が…と思うかもしれないけど意外と起きずに寝ててくれるよ
    子供って母親(大人)と二人きりだと少しの刺激でキーキーするけど
    同じ子供の姉兄がすぐ側で寝てると、体温や寝息が近くて安心するのかリズムが同調するせいか
    夜泣きしても再寝入りが早くなったり、すぐ飛んでいかず少し放置してても
    子供同士で寝てるだけで段々慣れてくるのかかなりマシになる場合がある

  32. 名無しさん : 2019/02/27 12:08:17 ID: 2kOjPWwE

    どうにか、どうにかこの人助けてあげたい
    保健師さんでもなんでもいいから誰か気付いてあげてー!!!!!!!!

  33. 名無しさん : 2019/02/27 12:53:01 ID: DXhGV3I2

    うちうちうぜー

  34. 名無しさん : 2019/02/27 12:55:01 ID: A4ZiS5kg

    子供の個体差はほんとある。
    手がかかる子はほんとに想像を絶するくらい手がかかる。
    旦那は嫁が手が震えるほどつらそうにしてるのに、気づいてないんだろうか?
    まず母乳飲まないなら、粉ミルクあげてみてほしい。
    子供によっては粉ミルクのほうがよく飲む子もいるよ。
    無理しないで日中誰かに子供少し預けてゆっくり寝る時間作れたらいいね。

  35. 名無しさん : 2019/02/27 13:37:48 ID: eHZA6Gc6

    こういうときのために児童相談所があるんだよ。
    虐待だけじゃなくて子供のことに関して親がしんどいときでもなんでも相談していいんだよ。

  36. 名無しさん : 2019/02/27 14:03:03 ID: 1ija8c4s

    わかるよ
    女の子の時はつわりは全然平気だったのに、男の子の時は酷いつわりで動けなくなったし
    物も食べられないし本当に辛かった
    やっぱり男の子の方がつわり重いんじゃないの?
    女の体にとっては、女の子と男の子じゃ男の子の方が異物なんだと思う

  37. 名無しさん : 2019/02/27 14:32:25 ID: lnxIqgLI

    自分が頑張らなきゃって思ってるのかな?でも、この状況なら誰かに頼った方がいいと思うよ。

  38. 名無しさん : 2019/02/27 14:34:06 ID: uel36HGo

    ※36
    >やっぱり男の子の方がつわり重いんじゃないの?
    女の体にとっては、女の子と男の子じゃ男の子の方が異物なんだと思う

    根拠のない思い込みがすごいな
    どういう理屈なんだろうか

  39. 名無しさん : 2019/02/27 14:43:47 ID: .7usPiTg

    ※38
    妊娠出産したこと無い男は黙ってすっこんでな

  40. 名無しさん : 2019/02/27 14:48:42 ID: e7MoN45A

    二人女の子産んだけどつわりはどっちもキツかったぞ。毎日胆汁吐いて泣いてた。自分の唾液と炭酸水は飲めたけどね。親戚のおばちゃんは男二人産んでてもつわりなかったらしいし、個人差個人差。

  41. 名無し : 2019/02/27 15:01:29 ID: KRyGkpsc

    双子の男女児だけど、二人ともそんな感じだったなぁ。もう高校生で笑い話程度には出来るけど、あの時ばかりはどう生きてたのかどうしても思い出せないよ

  42. 名無しさん : 2019/02/27 15:09:51 ID: nEKCCGUg

    なんで子どもって眠いのに寝ないで泣くん?
    誰か解明した人いないんだろうか

  43. 名無しさん : 2019/02/27 15:22:50 ID: sNoTLizk

    ※42
    眠りに入る時の意識を失う感覚が怖い(死を意識?)みたいな説を見て、根拠はないかもしれないけど、それなら仕方ないかと思えるようになった

  44. 名無しさん : 2019/02/27 15:36:36 ID: L7prkTZE

    2時間ギャン泣きが普通で、全然まとめて寝なかった長女。
    パソコンみたいに瞬時にスリープさせられるボタンがあればいいのに、とよく妄想した。

    泣きわめく赤ちゃん、今ならちょっと懐かしいから一晩中抱っこも代わってあげたい。
    親戚・旧友・上の子つながりのママ友など、全方位に助けを求めてみたら駆けつける人はけっこういるはず。

  45. 名無しさん : 2019/02/27 17:10:12 ID: cS8VMX8o

    下の子はガリガリ君が好物になりそうだな。
    ※42
    知らんけど『眠い』って感覚がまだよくわかってなくて不快な感じがするんじゃね?
    意識がなくなるわけだし。

  46. 名無しさん : 2019/02/27 17:47:22 ID: j2xkR.O2

    ※42
    幼児なら、
    ぐずぐず文句言いつつ寝落ちた後、朝になって目が覚めたら、
    寝る前の状況のまま突然喋り始めて、
    「寝るつもりじゃなかったー!うわーん!」
    ってキレたりするよ。

  47. 名無しさん : 2019/02/27 18:01:39 ID: cA0.NyVU

    ※43
    なんにも理解できないから怖いんだよね
    だんだん慣れてくし理解もしてく

  48. 名無しさん : 2019/02/27 18:21:27 ID: H7pjIqGU

    まぁ子供はそれぞれ違う個体だから違いがあって当然なんだが
    ここまで落差があると辛いよな
    自分が5日間連続でほぼ不眠だったときでもこんな症状無かったから
    この人はもう色々やばいだろ状況的に

  49. 名無しさん : 2019/02/27 19:00:35 ID: IuM38s7k

    だれかに助けて貰えるといいな
    旦那さんはフォローが無理なら外部へ頼るとっかかりだけでもやってあげて欲しい
    ギリギリの人間は一から調べて一時保育やシッターの予約なんか出来ないし相談の電話も掛けられないから、仕事の昼休みでも通勤の電車内でも調べて当たりつけて手配してあげて欲しい

  50. 名無しさん : 2019/02/27 19:16:30 ID: xZv6kY4E

    ※39 男と決めつけるのはまだ早い

    私は男の子の時の方がつわり軽かったし
    女の子の時は酷くて、トイレと、トイレの前の廊下ですごしてたよ

    根拠はないと思う

  51. 名無しさん : 2019/02/27 20:40:30 ID: GotQgizM

    唾液も飲めないのわかるわかるわかる
    「よだれづわり」って言うらしいね
    自分の口の中のものまで気持ち悪いの

  52. 名無しさん : 2019/02/27 20:43:47 ID: GotQgizM

    ※38
    「性別 つわり」でぐぐってみるとわかるだろうけど諸説あるんだよ
    どの説を「根拠のない思い込み」なんて切って捨てられるもんじゃないの

  53. 名無しさん : 2019/02/27 23:19:42 ID: LZXmj8AI

    >>38
    つわりはどうが分からないが男子の赤ん坊はじっさい女性にとって異物なので
    2人目以降、つまり次男以下の男子は同性愛者になる確率が高い
    抗体のようなものができて男性ホルモンが出にくくなるからだと実験ではっきりしてる

  54. 名無しさん : 2019/02/28 00:07:53 ID: yIgvVKhw

    保健師さんって今もいるんだっけ?自治体に問い合わせてみたらいいんでないかと。
    児相は赤ちゃんの子育てについての相談には乗ってくれるんだったかな。
    もし親親戚に頼れないなら、公共のサービスで使えるものは使った方がいいよ。

  55. 名無しさん : 2019/02/28 00:21:03 ID: 6SL4m3sU

    ※42
    眠いのに眠れないから泣いてるって聞いた

  56. 名無しさん : 2019/02/28 01:25:42 ID: DiGH.rcU

    知ってたらごめんだけど、こういう理由もあるらしいよ

    長年原因不明とされていた子どもの夜泣きや長泣きの原因は、乳児期の腸内細菌バランスの形成不全が大きな原因の1つであるということを証明することができました。 これが原因で激しく赤ちゃんが泣いている状態をコリックと言います。 L.ロイテリ菌の投与により、夜泣きや長泣きが劇的に減少することで、親と赤ちゃんの両方がストレスから解放されることになります。

  57. 名無しさん : 2019/02/28 06:42:32 ID: v6iCHCZc

    私は1人目が同じ位大変で2人目が(1人目よりは)楽だった

    これ逆だとホント無理だわ
    夜寝れなくても、1人目より全然マシって思えて大した不満にならない
    7ヶ月いるが手伝いに行ってあげたい
    24時間抱っこは経験済みだから

  58. 名無しさん : 2019/02/28 10:42:20 ID: EzL5eNxA

    ※56
    子供2人ともこういう悩みと無縁だったんだけど、もしかして乳酸菌のせいなの?
    体調悪くなると頭回らなくなるから妊娠前からにゅうさんきんとかにゅうさんきん生産物質とか結構のんでいたんだけど

  59. 名無しさん : 2019/02/28 17:32:43 ID: bXA4vK16

    だれか近くの人がいたら、この人助けてあげてほしい
    近所だったら助けたい
    旦那は気づかないの?大丈夫だろうか

  60. 名無しさん : 2019/02/28 20:30:45 ID: A71KfXbM

    まあでも育児あるあるだよね
    包丁は持つな

  61. 名無しさん : 2019/03/01 10:41:06 ID: TaHf3dnM

    我が子も大変で一人っ子確定したわ
    本当に手伝いに行きたいよ
    通りすがりのババアだけどギャン泣きに付き合って家事やっておくから
    耳栓してぐっすり寝て欲しい

  62. 名無しさん : 2019/03/01 14:26:04 ID: PPmI.IE6

    寝てないとSOSを出さなきゃいけないって事も分からなくなるんだよね。
    本当に誰か気がついてあげてほしい。

  63. 名無しさん : 2019/03/01 22:40:53 ID: /vMsToKg

    泣き始めたらしばらく待ってみて5分くらいで泣き止んだら寝言だって訊いたわ
    泣いてるからってすぐ抱っことかすると起きちゃうから子供も寝不足になるとか

  64. 名無しさん : 2019/03/09 06:02:20 ID: lajO.mjw

    こういうのって、母親だからツライんじゃね?
    親戚くらいの距離だと、自分のガキじゃないからそこまで近所にも子供にも家族にも申し訳ないと思わない気がする
    俺、他人のミスを謝るのは平気だもん
    自分のミスを謝るのは結構ツライ
    他人の子供なら、適当に揺すりながらヘッドホンで音楽聴いてても平気かもしれん
    自分の子供だと泣き止ませなきゃと焦りそうだけど

  65. 名無しさん : 2019/03/09 06:42:17 ID: 3lCbBxLU

    ※1だけど、追記読んで本気で涙出た。
    自分から助けを求めたわけじゃないけど、事態が好転してよかった!
    というか、周りがみんないい人で本当に本当によかった!

    特に上のお姉ちゃん、超GJ!いくつなのかわからないけど本当にGJ!
    旦那さんも「言わなくても気づいてあげて」という気はちょっとだけするけど
    幼い娘に一度言われただけで外部に即ヘルプをアレンジする人でよかったし、
    ヘルプを求められた姉(報告者義姉)も優しい人でとてもうれしい。

  66. 名無しさん : 2019/03/09 07:13:04 ID: Lw5BU/3o

    寝ないと心臓やられるし(漫画家がよく早死に・急死する原因らしいし)
    マジで死んじゃうんじゃねーのこの人って思ってたから
    助かってよかった
    娘有能

  67. 名無しさん : 2019/03/09 07:35:51 ID: ArisjyEw

    よかった~気付いた上の子GJ
    助けに来てくれた義姉さんも素晴らしい
    そして早戻しというところを読んで
    自分の感覚がまだ巻き戻しのままでアップデートされてないことにちょっとショック

  68. 名無しさん : 2019/03/09 07:46:49 ID: .uMWGJTg

    娘ちゃん+義姉有能
    旦那は娘のヘルプ出るまで気が付かないとかポンコツ気味なのが気になる

  69. 名無しさん : 2019/03/09 07:53:35 ID: RXHB/XfA

    (旦那に)泣かれたのはコトメさんにしこたま怒られたんとちゃうの?ww

  70. 名無しさん : 2019/03/09 08:23:40 ID: 706QVa8Y

    よかった

  71. 名無しさん : 2019/03/09 08:58:08 ID: 1V2X1iZc

    義姉さんも産休中なのにお疲れ様
    義姉いい人で良かった、本当に良かった
    寝れないの本当に拷問にも使われるぐらい頭おかしくしんどくなるからね
    ヘルパーさんみたいな助けが求められたらいいな・・・

  72. 名無しさん : 2019/03/09 09:08:18 ID: NXSa2Jz.

    ※68
    それなら、ヘルプを出さなかった報告者もポンコツだね。
    旦那は無職ではなく仕事をしているのに、ヘルプも出さないバカのためにポンコツ呼ばわりされるのなら、ヘルプを出さないこの報告者なんてゴミクズだね。

  73. 名無しさん : 2019/03/09 09:11:31 ID: NXSa2Jz.

    お義姉さんは、自分の子供にかかりっきりでいたいだろうに、このメンヘラのせいで大変だったね。
    ヘルプも出さずに辛い辛い言ってるなら、実家に帰ってろよ。

  74. 名無しさん : 2019/03/09 09:14:34 ID: e7MoN45A

    ※72
    まあまあそんなに噛みつきなさんな。

    回りが気づいてくれて良かったよ。休み休みやらんと心身もたないからね。これからは旦那さんにも頼れそうだし、協力して育ててー!

  75. 名無しさん : 2019/03/09 09:24:36 ID: xZv6kY4E

    よかったなあ

    よく男の人は言わなきゃわからないって聞いたけど、本当に揶揄じゃなく、言わなきゃわからない、気がつかない人っているもんねえ

  76. 名無しさん : 2019/03/09 09:33:39 ID: 7HiXuRy2

    栄養きちんと取れてなかったり、睡眠とれない日が長期間続くと脳が萎縮するよ…
    ヘルプが来て本当に良かった
    これからはもっと眠れる時間増やせるよう旦那にもっと育児家事頑張ってもらえたらいいね

  77. 名無しさん : 2019/03/09 09:37:16 ID: Mqpj6wkc

    ※72
    臭っ

  78. 名無しさん : 2019/03/09 09:52:39 ID: zifqyDt2

    どうか寝て食べて休み
    家事なんてどーだっていいんだよ

  79. 名無しさん : 2019/03/09 11:39:09 ID: j2xkR.O2

    上の子優秀!
    義姉も良い人だ!

    旦那は姉貴にたんまり怒られたんだろうなぁ。

  80. 名無しさん : 2019/03/09 12:30:05 ID: QhKGdVRA

    報告者さんが生きててよかったよ……
    これでもし目覚めなかったらと思うとゾッとする

  81. 名無しさん : 2019/03/09 12:47:07 ID: qMro4Jpg

    この状態で母親がタヒんでしまうってもっと知ってもらえればいいね
    しなないだけで辛うじてただ生きてる可能性も知ってて欲しいよね
    赤ちゃん産まれた!幸せーってふわホワーンってのは絵本の世界だけだよ

  82. 名無しさん : 2019/03/09 15:08:14 ID: JPY6Sn/s

    また男さんが1ミリも関係ない相手にヒステリー起こしてる

  83. 名無しさん : 2019/03/09 18:58:02 ID: ClNe3Q5g

    アホ旦那め

  84. 名無しさん : 2019/03/09 19:35:26 ID: iRt2NioQ

    ※72
    そうだよ、報告者はポンコツだったんだよ
    本来の「壊れかけ」って意味でね
    最初から不良品のお前には理解できないことだろうけど

  85. 名無しさん : 2019/03/09 22:13:25 ID: cS8VMX8o

    ダンナ何言ってんだか。
    上の子は気がついたのにダンナは気づいてないってことは毎日一緒にいても
    嫁のこと全く見てなかったんだろ?
    何が言ってくれよだよ。どうせ言ったって「俺だって毎日疲れてるんだ」とか言っちゃうんだろ、どうせ。
    なんか旦那のほうが被害者ヅラしてる感じがしてヤダ。

  86. 名無しさん : 2019/03/09 22:29:50 ID: .uMWGJTg

    ※72
    ポンコツがお気に召さなかったようなので言い直すね

    旦那は娘のヘルプ出るまで気が付かないとか「目がフシアナ」気味なのが気になる

  87. 名無しさん : 2019/03/09 22:39:58 ID: 4InI.Two

    そこは辛かったなら言ってくれと泣くところじゃなくて
    気が付かなくてすまなかったって頭を下げるところだろ?

  88. 名無しさん : 2019/03/10 00:25:52 ID: yIgvVKhw

    義姉が超まともな人で本当に良かったけど、今後は旦那とよく話し合って夫婦で対処しないとね。
    辛さを訴えないこの人にも、妻の異変に気が付かない間抜けな旦那にもモヤモヤする。

  89. 名無しさん : 2019/03/10 00:26:12 ID: AxYkvzwc

    ダンナガワルイーダンナガワルイー
    ツライノハオンナダケーー
    オンナハヒガイシャー
    マーン(ワライ)

  90. 名無しさん : 2019/03/10 08:48:59 ID: Hp/t1WF6

    ちょっとでも旦那を責めるレスがあると我がことのように発狂罵倒で火病る男さんって
    どんどん自分が嫌うあっちの国人に近づいていってるよね

  91. 名無しさん : 2019/03/10 11:35:15 ID: SxrWTGHo

    結婚してようが独身だろうが関係ない
    人間として下品ワード連投ヒャッハーしか出来ないポンコツマシーンにはなりたくないわなw

  92. 名無しさん : 2019/03/10 16:23:29 ID: FibvpPU.

    結果オーライ

  93. 名無しさん : 2019/03/11 14:25:14 ID: uel36HGo

    義姉がかわいそう
    この人も育休中なのに

  94. 名無しさん : 2019/03/13 13:27:36 ID: 1NDj1TeI

    不思議なんだけど、「日本人は民度が高い」とふんぞり返ってる人は
    まんまんゼミの鳴き声を見ても「ああ、今日も鳴いてるな。民度が高いな」と思ってるの?
    民度どうこう言うなら真っ先にセミに「やめろ」と言うはずだけど
    止めてる男性を見たことないわ

  95. 名無しさん : 2019/03/13 13:28:11 ID: 1NDj1TeI

    ※93
    男さんらしい感情的なコメント乙です

  96. 名無しさん : 2019/03/19 17:39:03 ID: 1qDw5DPg

    >「お母さんが早戻しみたいで変だよ」
    これ想像したら超怖かった…

    無事でよかったよ〜
    母親はもっと周りにもっと頼っていいんだよ!
    人類は群れで子育てしてきたんだから、ワンオペ育児当たり前の今が異常なんだよ

  97. 名無しさん : 2019/03/22 09:52:07 ID: H66SkCQQ

    頭のおかしい女さんが案の定コメント欄にわらわらしてんなぁ。
    よくまあここまで自分が嫌いなものを浅はかに叩けるもんだわwww

  98. 名無しさん : 2019/03/27 10:52:44 ID: 1NDj1TeI


    こういう珍さんって、珍さんのコメントを読んだまともな人が
    草はやして女叩きしてる人間をどう判断するかという客観的な視点が全くないのが凄いと思うわ
    典型的な「認知の歪み」

  99. 名無しさん : 2019/04/04 08:46:09 ID: hXxEcmr2

    双方の両親全て働いてんのかな、あるいは飛行機の距離か
    育休中の義姉いなかったら詰んでるよねこの一家
    会社休む選択もなさそうだし
    崖っぷちの子育てだな

  100. 名無しさん : 2019/08/19 18:29:38 ID: 5K9VJAWE

    >夫に「そんなに辛かったなら言ってくれ」と泣かれました。

    これ報告者、夫に何か言われても「大丈夫だから!」って撥ね退けてたろ・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。