双子を妊娠中の嫁が自然分娩にこだわるのが神経わからなくて困ってる

2019年02月27日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547733750/
その神経がわからん!その48
801 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)01:52:47 ID:vzp.zc.e7
双子を妊娠中の嫁が自然分娩にこだわるのが神経わからなくて困ってる。
俺は子供たちが無事に生まれるよう帝王切開にして欲しいが
嫁は自然分娩にすると言い張っている。
二卵性の双子で、胎盤も2つある双子の中でもリスクの少ないタイプでの
妊娠だから大丈夫だと言い張っている。



でも俺は、双子を自然分娩したものの最初の子どもが難産になってなかなか出てこなくて
次に生まれてくる子がお腹の中で酸欠になり重い障害を持って生まれてきた
という人の話をネットで見て、
そんな可能性があるなら帝王切開にした方がいいと言っているんだが
「痛い思いをするのは私なんだからあんたに言われる筋合いは無い」
と言って聞こうとしないで双子を自然分娩させてくれる病院を探したりしている。
帝王切開を嫌がる理由は、一度帝王切開にすると次の出産も帝王切開になることと
帝王切開すると体の回復に時間がかかることと言っているが、
もともと子どもは収入的にも2人くらいが良いという話をしていて
次の子どもを産むかどうかなんてわからないし、
双子妊娠してから安静のために仕事やめたから
すぐに仕事に戻らなきゃいけないとかの理由もない。
正直嫁の自然分娩への憧れで言っている気がしてしょうがない。
俺としては自然分娩でなくてはならない理由がそれほどないのに
何故あえて子どもにリスクのあることをしようとするのかが理解できない。
俺が男だからわからないだけで女の人ってそんなに自然分娩したいものなの?
ほんと勘弁して欲しい。
そんな理由で障害を持ってしまったら子どもが可哀想とか思わないのかよ。

802 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)01:58:58 ID:16v.n3.dy
>>801
世の中には信じられない事に
「自然分娩しなければ母性が育たない」とか「帝王切開は邪道」とか
根拠ない迷信を言ってマウント取りたがる女が存在するからね
そういう事吹きこむ女が身近にいるんじゃないの?

803 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)02:33:34 ID:LWi.bd.jf
>>801
自然分娩も帝王切開もリスクが伴うとはいえ
自分で勝手に決めてる分にはお花畑だよなぁ

妥協するなら自然分娩でもハイリスクに対応、無痛分娩等も対応してるとか
条件を厳しくした産院選びをすること
二人以上のお医者さんに、自然分娩も可能だとお墨付きをきちんと得ること
かつ父親である自分もその説明を聞けること
最後に何かあったら帝王切開に切り替えるからね、
僕は君の夫で子供の父親でもあるから君達3人の安全を確保したいんだって
宣言することしか思いつかん

そもそも帝王切開や自然分娩を選びたくても、
体の状況によっては不可ってのがお産ってもんだし
そういう意味でも夫婦2人で産院で説明を聞いた方が
色々今後のことについて話し合えるんでない?

806 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)04:53:51 ID:2uN.iw.s5
>>801
ネットでたまたま見た例を見て過剰に反応しすぎ
自然分娩も帝王切開もリスクはある
産むのは嫁だ

807 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)07:07:34 ID:mpT.eo.b2
>>801
>>正直嫁の自然分娩への憧れで言っている気がしてしょうがない。

我が子の安全を思う父親としての気持ちは良く分かる。
だが、お前が嫁さんの「痛い思いをするのは私なんだからあんたに言われる筋合いは無い」
という言葉の意味を全然理解できてないことには、非常に危機感を覚える。
>>「帝王切開を嫌がる理由は、一度帝王切開にすると次の出産も帝王切開になることと
>>帝王切開すると体の回復に時間がかかる」
お前、「回復に時間がかかる」ってどういう事かちゃんと考えた事があるか?
帝王切開は、母親のお腹と子宮をザックリかっさばいて子供を取り出す手術だぞ。
胎児の安全の面ではローリスクだが、母体への負担は大変なものだ。
だからこそ「回復に時間がかかる」。酷い場合半年じゃ済まない場合もある。
一般的な事故や怪我で考えてみろ。全治6ヶ月だぞ。
ニュースで言うところの「重傷」だぞ。
「帝王切開」とは、母体の重傷と引き換えにおこなわれるものだということ。
嫁さんが自然分娩にこだわるのは、自分自身が産む立場だからこそ、
そうした大きなリスクを実感として恐れて、出来ることなら避けたいと思っているからだよ。
これは「自然分娩への憧れ」なんてお花畑な思考じゃない。
身体に大きくメスを入れられる肉体的リスク、ひいては命のリスクへの真っ当な自己防衛本能だ。
嫁は機械じゃない。一人産むのも大仕事なのに、二人いっぺんに産むんだ。
物凄い肉体的試練が待ち受けてるんだよ。
もっと嫁の気持ちに寄り添ってやれ。
自然分娩か帝王切開かは、実際に出産の時がきて、
母体と胎児の安全のためにどちらが最適か、医者が最終判断してくれるよ。
条件が整ってスムーズに出産できそうなら自然分娩。
胎児の状態等によりリスクが高そうなら、予定変更して帝王切開を行うこともできる。
今はまず、母体の精神衛生面を優先して、嫁の希望を肯定してやれ。
「帝王切開」「帝王切開」連呼して嫁を無駄に不安がらせるなよ。




808 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)09:02:39 ID:YUJ.7x.gb
>>801
一緒に医者から説明を受けてて医者がどっちでもいいよと言うのなら自然分娩がいいらしい
赤ちゃんが産道を通る時に、とか云々あって肺が丈夫になるそうだ
それでも生後数週間経てば差はなくなる
いつ来るかわからない陣痛を待つよりスタッフが揃ってる時間帯に計画出産できる帝王切開も魅力だ
だから双子は帝王切開と決めている施設もある
初産であることと双子の位置関係もあって自然分娩を選択できる可能性が低いのではないか
自然分娩をさせてくれる病院を探しているということは医師に反対されてるのではと思う
そんなことより単胎でも早期の出産予約が必要なのに
多胎はそれだけで断られるから気をつけて
双子は月に2組までと決めていると断られそうになった経験あり

818 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)14:04:48 ID:vzp.zc.e7
801だけど、正直嫁の気持ちになってやれとか、一部の例を取って大げさに捉え過ぎとか、
双子の自然分娩のリスクについて知った上で言ってるのかなって思うよ。
それから医者からは帝王切開は2回目までは問題なくできるだろうって話をされてるから
帝王切開だと3人目が難しいということもない。
総合病院に通ってて俺も医者の話には同席して妊娠高血圧や早産のリスク説明されて、
自然分娩ならうちでは出産できません、と言われた。
双子のお母さんはお腹の中で2人分血液を送るわけだから妊娠高血圧になりやすいと。
妊娠高血圧はお母さんの体が危険ってだけでなく子どもにとっても危険なんだと。
NICUのあるでかい病院でも双子は帝王切開のみとしているところが多くて、
それはそれだけリスクがあるからで病院だって危険なことはしたくないんですよって言われたよ。
医者は結局はご両親が決めることだからとはっきりと自然分娩やめろとは言わなかったけど、
やめておいたほうが良いと思ってるんだなと思ったし、
それでも自然分娩しようとしている嫁が理解できない。お前一体何聞いてたの?と。
一応俺も自然分娩の病院を調べて、
出産途中に危なそうだったら帝王切開に切り替えられるようなところを探してるけど、
そもそも最初の書き込みで書いた自然分娩して子どもに障害が出ちゃった人だって
その辺の産婦人科で産んだわけじゃないと思うし、
産んだ本人が「あの日まではお腹の中で何も問題なく育っていたのに
こんな体にしてしまって後悔してます」とか書いてるの嫁だって見てるんだぜ?
嫁にはっきり言うと感情的に怒って余計な頑固になるから協力しつつ方向転換させようとしてるけど
嫁が頑なにでこのまま自然分娩になるんじゃないかと恐ろしい。
嫁のお母さんとかに相談してみようと思うよ。嫁のお母さんも自然分娩派だったら困るけど。

825 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)18:02:15 ID:8Yf.xk.ii
>>818
今のところ順調な妊婦生活なのかな?
多胎は妊娠高血圧や切迫早産になりやすいと思うので、
自然分娩どころか管理入院してからの帝王切開もありうるかと。

私は去年DD双胎出産したけれど、管理入院→手術予定日までもたずに緊急帝王切開でしたよ。

なんとか本人が納得できるリスクが最小限になる方法が見つかるといいね

826 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)21:37:49 ID:LWi.bd.b2
>>818
嫁が自然分娩に凝り固まってる理由はなんだろね?
この言い方嫌なんだけど、
普通のお産(自然分娩)ができない、赤ん坊を産むという行為ができないことに
実はすごくコンプレックスがあるんじゃないかな
私が最初から帝王切開って決められて生まれてきたんだけど、
親戚がそれについて母を見下した発言をした事があったらしいんだわ
母も昔の価値観の人なもんで、普通に産みたかった、
産んであげられなかったってクヨクヨしてる時期だったみたいでショックを受けたらしい
でもその人はすぐ祖母(母にとっての姑)に文句言っとるだけなら出て行け!
って追い出されたらしいけどw
でも母が今でも言うのよ、どんなお産も立派なお産だけど
やっぱり「産む」という行為、
要は自然分娩で産みたかった産んでみたかったという思いがあったって

大変な思いをするのは嫁なんだけどさ、
だからって出産のことについて話し合いなしに勝手に決めるのは絶対に違うと思うのよ
とはいえ、帝王切開を頑なに嫌がるのって何か心の奥底に燻ってるものがあるのかもしれない
あなたも心労がでかいとは思うけど、
ここに愚痴りに来たって事は自分達の状況を整理しに来たってことでもあるし
冷静になって、奥さんの発言や態度を少し観察してみて距離を置くのも手かもしれないよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/02/27 15:20:35 ID: 98spPnUA

    かたくなに自然分娩にこだわる人いるよね
    わたしが見かけたのは「子どもが逆子なのに自然分娩にこだわる人」

  2. 名無しさん : 2019/02/27 15:27:33 ID: SUFrfzWg

    経過も見ずに最初から帝王切開を決めつけられるのが嫌なんじゃない?
    昔は双子でも自然分娩するケースも今よりは多かったんだから
    本人がそうしたいというなら受け入れてくれる病院がありさえすれば
    そこの先生と嫁を信じて任せるしかないのでは。嫁が嫌だって言ったら
    実際、帝王切開を強要することは無理なんだし。

  3. 名無しさん : 2019/02/27 15:32:23 ID: 9qghQVfM

    辛いのは母だけど
    子供は二人の物

  4. 名無しさん : 2019/02/27 15:33:48 ID: ufCrN5KI

    理屈では

  5. 名無しさん : 2019/02/27 15:46:05 ID: 6d8y4YaY

    ※1
    逆子は逆子体操があるから…
    それがうまく行かなくてって話ならできれば自然分娩を避けて欲しいな
    自分がそれで股関節脱臼で一生ついてまわるから

  6. 名無しさん : 2019/02/27 15:46:25 ID: gTdgp6kc

    帝王切開怖いよ
    やれやれ言う旦那も怖い
    しかもソースがネットって
    身内にいるならともかくそんなんで自然分娩にこだわる妻が理解できませんとか言われちゃうの

  7. 名無しさん : 2019/02/27 15:51:33 ID: xko8mkbA

    腹切るのが嫌なんだろ
    腹切るんだぞ!?
    このまま問題ないなら見守れ
    いざとなったらその時覚悟しろ

  8. 名無しさん : 2019/02/27 15:52:01 ID: gQH41pis

    自然分娩で問題ないかどうかは最終的に医者が判断するしいいんじゃないの?
    危なそうだったら急遽帝王切開になるよ

  9. 名無しさん : 2019/02/27 15:53:49 ID: wyt/bSPk

    ローマの英雄ジュリアス・シーザーは帝王切開で生まれたが
    当然、出産時には母親が亡くなってる
    なんて嘘話があるから、昔の人なら縁起でもないと思うのかもなw

  10. 名無しさん : 2019/02/27 15:54:42 ID: PNdrJ6Fw

    産むのは嫁っていってもその子供を育てるのは嫁だけじゃないんだよなぁ
    医者が自然分娩をすすめない状態で、自分だけの考えで自然分娩にして万が一子供に何かあったら、自分は良くても旦那は最悪だろ

  11. 名無しさん : 2019/02/27 15:56:09 ID: 7VBNCPs.

    書こうとしたら※8が先に書いてた
    できれば自然分娩で、と考えるのは別に自然なことだし
    危険となればカイザーになるんだから報告者がやいのやいの言うことじゃない

  12. 名無しさん : 2019/02/27 15:57:09 ID: 7VBNCPs.

    ※10
    コウノトリでも読んだらどうだ?
    危険ならすぐ医者は帝王切開に切り替えるよ

  13. 名無しさん : 2019/02/27 15:59:01 ID: yTaTAMGU

    私なら母子ともにより安全なほう一択だけどそうじゃない人もおるんだね
    医者と旦那の理詰に反骨してるだけなのかもね

  14. 名無しさん : 2019/02/27 15:59:47 ID: /cHyabZ2

    807は「我が子の安全を思う父親としての気持ち」って言うけど、障害持ちの子供の親になりたくない、余計なお金をかけたくない…が本音なんじゃないの

    ネットの話ばかり鵜呑みにしないで医者と相談しろよ

  15. 名無しさん : 2019/02/27 16:01:19 ID: K8n/nRT6

    ただでさえきついと言われる産後育児が
    ×2で始まると思ったら
    体力回復しやすい方にしときたいやろな…

  16. 名無しさん : 2019/02/27 16:01:49 ID: 7VBNCPs.

    ※13
    この文章の中に「医者が帝王切開を勧めてる」なんて一言も書いてないぞ
    素人の報告者が希望を言ってるだけ
    よく読め

  17. 名無しさん : 2019/02/27 16:02:42 ID: V37gYIR6

    今の若い人はゆっぴぃ知らないんだね
    母親が自然分娩にこだわるあまり、障害児になって早くに亡くなった子供

  18. 名無しさん : 2019/02/27 16:04:06 ID: 7VBNCPs.

    報告者は「女は感情的だ」と言いたいんだろうが
    「胎盤も2つある双子の中でもリスクの少ないタイプでの妊娠だ」と理由を説明している妻に対し
    「だってネットで観たんだー!」と
    騒いでるこいつの方がよっぽど感情的だ

  19. 名無しさん : 2019/02/27 16:04:38 ID: S6CQ26a2

    危険ならすぐカイザーに切り替える、というけど
    すでに危険だと言われてんじゃん

  20. 名無しさん : 2019/02/27 16:05:26 ID: 7VBNCPs.

    ※17
    それは医者がカイザーに切り替えるタイミングを誤ったか、そういう病院なのでは?
    普通の産院なら妊婦が何にこだわってようがカイザーに急遽切り替えるよ

  21. 名無しさん : 2019/02/27 16:08:43 ID: Sz.jK7gs

    双子の自然分娩なんて怖いからまともな病院ほど受け付けてくれなそう

  22. 名無しさん : 2019/02/27 16:10:06 ID: Nd3nfO6o

    「帝王切開は体の回復が遅い」って意見に「もう仕事辞めたからすぐ復職
    するわけじゃないのに」ってどうなのよ
    嫁は自分の体とこれからの子育ての心配してんじゃないの?
    出産から一週間くらいで退院してすぐ双子の子育てスタートなんだけど?

    もう少し嫁の気持ちに寄り添ってあげなよ 子どものことしか考えてないの?
    「子どものために腹切れ」ってずいぶん淡々としてそうだね

  23. 名無しさん : 2019/02/27 16:18:21 ID: SDcfA4x.

    それとは別に、ママ友()とかに怪しい話を吹き込む奴がいるかもしれんね
    あと、助産師や保健師にもそういうの紛れてるから注意
    特に開業助産師は

  24. 名無しさん : 2019/02/27 16:28:26 ID: t7CFUfk.

    仕事やめたんだから、腹切ってても育児できるでしょ。俺は仕事があるから。って言われることが目に見えてるのではなかろうか。
    安全性考えても、簡単に人に腹切れって言うし。

  25. 名無しさん : 2019/02/27 16:32:42 ID: KVe27O8o

    医者の「危険」判断と対処が正しかったのかなんて終わるまでわからんのに
    あえて高リスクを取る意味ってなくね
    出産は何が起こるかわからんと昔からずっと言われているのに
    腹の中の双子に対して不誠実だとも思うが

  26. 名無しさん : 2019/02/27 16:35:47 ID: VBupPjIk

    818、医師に相談して断られてるんだね。

    調べたら産院によっては多胎は帝王切開のみのところもあるっぽいな。どうしても自然分娩したいならっていう記事見たら、多胎でも自然分娩扱ってる病院に行けって書いてあるね。近場に無いのかもな。

  27. 名無しさん : 2019/02/27 16:38:51 ID: zh8LJAN2

    産後のサポートが報告者筆頭に誰にも期待できないからじゃない?
    義妹が帝王切開だったけど産後の肥立ちは自然分娩の自分と比べて明らかに悪かったよ
    そりゃあ割腹してるんだもんそうだよね
    義母と私メインで勿論義妹夫も本当に色々したけどそれでも本調子になるには時間かかったさ

  28. 名無しさん : 2019/02/27 16:38:58 ID: q73zbKy6

    「産むのは自分!」
    なら、一人で妊娠して一人で産んで一人で育てろよ

  29. 名無しさん : 2019/02/27 16:51:09 ID: .IwDF36Q

    双子なら普通に高リスク妊婦として帝王切開になると思ってたから選択肢あることに驚いたw回りに変なマウントとってくるやつかネットで変な記事読んだか?確かにいっっっったいけど、赤ちゃんのこと考えたら切った方がいいと思うよ(帝王切開で二人産んだ女より)

  30. 名無しさん : 2019/02/27 17:29:58 ID: 0tQKc0LQ

    嫁さんの身近に帝王切開してとても大変だった人とかいるんだろうか。
    できれば自然分娩で産みたいだろうなというのはわかる。
    リスクが高くてすごく心配なのもわかる。
    コウノトリで自然分娩にこだわる人いたよね。切って産んだから子育て上手くいかないのかな?今度は絶対に下から産むって。結局切ったけど。
    あれ上の子が可哀そうだと思ったよ。

  31. 名無しさん : 2019/02/27 17:36:11 ID: 5Z.XcKBg

    そりゃ子ども取り出すくらいの大きさでお腹切らなきゃいけないんだから、できるなら自然分娩のほうがいいと考えてもおかしくないよ
    でもお産中に状況代わって自然分娩から帝王切開になったとかあるあるなので、「基本は自然分娩で何かあれば帝王切開も覚悟する」くらいでいたほうがいいかも

  32. 名無しさん : 2019/02/27 17:50:07 ID: 98spPnUA

    母親を肯定する米が多くてびっくりだ
    帝王切開って「こどもの安全を優先する」ってことだよ
    「こども死んでもいいから自然分娩したい」って意味わからん

  33. 名無しさん : 2019/02/27 18:06:12 ID: 2HC23MPA

    ※32
    それで亡くなった子供いたよね

  34. 名無しさん : 2019/02/27 18:07:14 ID: JPc/gF.o

    妊娠中は「苦しいのは私だけ」、産むときは「産むのは私なんだから口出すな」からの産まれた後は「産んだの私なんだから」でマウントとってくるよ、こういう母親は
    で、一人じゃキツイときだけ「育児は二人の問題!」とか平気でダブスタ取ってくる

    帝王切開ってのは「子供のため」にするもんだぞ
    「子供の安全のため」と主張する夫と、「産むのは私なんだから」と主張する妻
    親として立派なのは夫のほうだな
    あと途中からでも帝王切開に切り替えるっても、夫婦両方の同意がないと頑なにしない病院いっぱいあるからね(病院にとってはそのほうがローリスク)

  35. 名無しさん : 2019/02/27 18:16:59 ID: t7CFUfk.

    とりあえず旦那が腹切って一週間後に退院、即育児家事スタートできるか想像してから嫁と話し合ったらいいんじゃないかね。

  36. 名無しさん : 2019/02/27 18:21:56 ID: EVWg73y.

    ※16
    自然分娩ならうちでは出産出来ませんという病院と、NICUのある大きな病院でも双子なら帝王切開のみという病院が多いという情報の後に「結局はご両親が決めることだから」と言う医者の言葉は、言外に帝王切開の方が母子ともにリスクが低いよという意味を含ませていると思うんだけど……
    産後の回復も何も、出産時に子供に何かあれば産後母親の床上げまで順調に進もうが余計に大変じゃん。
    まずは無事に産まれることが最優先なのでは?
    子供の人生に影響あるんだから。

  37. 名無しさん : 2019/02/27 18:25:22 ID: TeCKy3uQ

    長子を普通分娩後に双子を緊急帝王切開で出産した私が通りますよ。
    はっきり言って「選べるなら自然分娩」だよ。当たり前だ。

    帝王切開は「医療行為」なんだよ。
    だから「母子いずれかに問題がある」ケース以外は行わない。
    医者にとっても帝王切開のほうが管理ができるだけはっきり言って楽だろ。
    それでもやらない理由は「母体にはあきらかに負担」だからだ。
    「母体の寿命と子供(または母体)の命、どっち取る?」って選択肢の場合のみ帝王切開なんだよ。
    だから逆子でも自然分娩を行う病院もあるくらいだ。
    ちなみに私が生んだ病院も基本は自然分娩推奨。ただし多胎児の場合は計画分娩にはなるけどね。
    自然分娩をさせてくれるところを探すくらいしてやれよ。
    自分の寿命かかってるんだよ。

    多胎児なら「前日まで元気だったのに」は当たり前にある。はっきり言って胎児の異常の何が原因だったのかなんて神様にしかわからんよ。

    ちなみに二卵性なら、学会で資料扱いされるくらいのレアケースでもない限り胎盤は2個だ。

  38. 名無しさん : 2019/02/27 18:42:04 ID: jEoOKtwM

    理詰めの前に出来れば自然分娩って気持ちにまず共感してやれ。話はそれからだ。
    奥さん子供が大事ならそれくらいできるだろ。
    その上で説得。
    これが正しいんだからお前の気持ちはどうでもいいではいけない。

  39. 名無しさん : 2019/02/27 18:44:14 ID: JPc/gF.o

    ※37
    騙り妊婦乙
    帝王切開は医療行為だからこそ保険も適用されるし、母子共に管理しやすいからローリスクなんだよ
    実際一人だけなら保険を適用させるために「母子いずれかの問題」を探すなり作る必要があるが、多胎児ならそれだけで理由になる
    「多胎児はそれだけで保険適用されるほど問題」って言い換えたほうが分かるかな?
    自然てつけばとりあえず良い事と思ってるオーガニック教の人ですか?w

  40. 名無しさん : 2019/02/27 18:45:14 ID: HZARqkqE

    初産と経産婦では全然違うからね。初産で双子を自然分娩させてくれる病院は少数だと思うよ。

  41. 名無しさん : 2019/02/27 19:17:57 ID: y7F2wgNg

    産むのはゴールじゃない
    この母親は「周囲の反対もあったけど自然分娩した私」に酔ってるだけ
    その熱意を育児に注げよって思うわー

  42. 名無しさん : 2019/02/27 19:38:42 ID: NJwd.XT.

    最近友人も初産双子を自然分娩で産んでた
    別の友人にすごいね、って言ったら普通でしょ?自分の周りもそうだったよ、って返された
    胎盤二つタイプだったら意外と大丈夫なんじゃないかな?

  43. 名無し : 2019/02/27 19:53:30 ID: sRhXUXow

    ※14
    アハハ
    障害持って産まれた親の前でそれ言ってこいよ
    偽善者が

  44. 名無し : 2019/02/27 19:55:08 ID: sRhXUXow

    ネットの情報だけで〜とか言ってるけど
    身の回りの数件だけで判断してる方々よりは信用できますわ

  45. 名無しさん : 2019/02/27 20:22:54 ID: OlsH9E6I

    こういうのって、医師の考え方次第では真逆のことを言われることもあるからなぁ
    帝王切開ならノーリスクってわけでもないし

  46. 名無しさん : 2019/02/27 20:25:28 ID: rP.b6/bY

    37
    緊急帝王切開は、大変だったね。でも、帝王切開は2種類あるよ。
    ①促進剤を打ち陣痛たっぷり6時間味わっての救急搬送の帝王切開
    ②予定帝王切開
    この2つはお産の一番上と一番下だよ、苦痛ラインは。
    腕の良い周産期医療センターで2回予定帝王切開したけど、ペインコントロールが最高なの。ほぼ痛くない。
    術後の回復も綺麗で早い。傷は横に切るから、もうほとんど見えない。
    準備万端でお産に臨むから、旦那も出産後有給1週間取れたのよ。親も飛行機と宿の手配も2ヶ月前から出来て。
    リスクは、腕の良い周産期医療センターに入れるかどうかよ。
    誰でも出来る事じゃない。でも、双子だったら、妊娠初期だったら、入れるかも。
    自宅からの距離もあるけど、双子などのハイリスク妊婦は、安心して周産期医療センターに行くのオススメ。

  47. 名無しさん : 2019/02/27 20:26:59 ID: EVWg73y.

    ※45
    そらお産にノーリスクは絶対有り得ないよ。
    自然分娩だってノーリスクじゃない、むしろ自然分娩よりはリスク管理出来る分、まだ帝王切開の方が良さそう。

  48. 名無しさん : 2019/02/27 20:53:05 ID: fd1xU3Ik

    腹を裂かれるのも傷跡が一生残るのも自分じゃないから好きに言えるよね
    味方のつもりの敵が一番厄介

  49. 名無しさん : 2019/02/27 21:04:32 ID: XDOmTkBQ

    自然分娩に挑戦して途中でなにかあったら帝王切開に切り替えればいいじゃんって気軽にいう人たち怖すぎ
    安全なのは「予定帝王切開」であって、「緊急帝王切開」は手術室空いてなくて近隣の病院たらい回しになったり、麻酔効くの待っている暇なくて痛がろうがなんだろうが切ることもあるんだけど
    その結果母子ともに無事であれば数年後には武勇伝だけど、そうでない確率も当然「予定」よりは上がってしまう訳で…

  50. 名無しさん : 2019/02/27 22:08:25 ID: vMbEZjBY

    出産前にエコーしたり危険な状態だったら帝王切開に切り替えとか融通するのに何いきってんだろうこの旦那
    医者より出産に詳しいつもりなんだろうか

  51. 名無しさん : 2019/02/27 22:09:44 ID: If5gsegk

    双子であれば、自然分娩の予定であっても緊急帝王切開の準備は確実にしてると思う。
    なんだったら手術台の上で自然分娩させる可能性も高い。
    産科医2名以上、小児科医2名、麻酔科医がそばで待機した状態でね。
    むしろそういった体制を整えられて、NICU、GCU完備の病院でなければ、双子の自然分娩は難しいとも言える。
    探せば各都道府県に1箇所くらいはあるんじゃないかな。

  52. 名無しさん : 2019/02/27 23:04:31 ID: 1yaATRt.

    嫁さんが自然分娩させてくれる病院をサクッと見つけて来て、その上で自然分娩をしたいのだ!と言うのならまだしも、病院を見つけることもまだできていない状態ではなぁ~。
    それにしても、病院が見つからない状態でなお自然分娩に拘る理由ってなんだろう?家庭板にありがちなものでは、実は原因は報告者の母親=姑の余計な一言だったりしねてw

  53. 名無しさん : 2019/02/27 23:34:22 ID: 5Z.XcKBg

    緊急帝王切開って傷がなるべく目立たないように、とか最小に、とか言える余裕ない事も多いみたいだね
    それで友人が後悔してる(子供は2人とも元気だからそういう所が気になるんだろうけど)
    奥さん不安もあるんだろうな、お腹切るんだもん
    初産で若ければ、どうしても体にキズが付くことに躊躇しちゃうし双子カイザーだとVバックが難しそうだし
    病院さがし位は気の済むまでやらせてあげたらいいのかもね、他人事だから言える事だけど

  54. 名無しさん : 2019/02/27 23:38:19 ID: KfAZPIJw

    何ヶ月なのか知らんけどとりあえず様子見つつってことにすれば?
    産むときに医者判断で切ることになるかもしれんし(そういうことはないのかな?)。

  55. 名無しさん : 2019/02/28 00:52:46 ID: 5Z.XcKBg

    出産中に子宮破裂した人が身近にいるから自然分娩が怖くて仕方ない

  56. 名無しさん : 2019/02/28 04:50:52 ID: OlijQMTA

    奥さんに『わかった。俺も覚悟した。もし、子どもに障害があっても出来るだけ協力する!普通の子どもとは育て方とか学校も違ってくるから大変だろうけど、それでも障害があって産まれてきた我が子を育ててる人は沢山いるから、がんばっていこうな!その子に合った学校を早く探して、俺たちが居なくなった後でも我が子が困らないように貯金もしていこう。健康で産まれてきた子には負担にならないようにしてやらなきゃな!障害があって産まれる可能がある子どもにも。
    俺はそのために頑張って仕事して稼ぐから、なるべくサポートはするように努力はするが、君にほとんど子どもの日常は任せるから頼むね』ぐらい言えば、現実見えてくるだろ。
    正直、リスクのない出産なんてないから。ましてや双子の時点で医学的には危険分娩だから。
    カイザー嫌がるの、案外深い理由なんかなくて、傷が残るからとかの理由もあるかもよ。

  57. 名無しさん : 2019/02/28 04:54:20 ID: OlijQMTA

    奥さんに『わかった。俺も覚悟した。もし、子どもに障害があっても出来るだけ協力する!普通の子どもとは育て方とか学校も違ってくるから大変だろうけど、それでも障害があって産まれてきた我が子を育ててる人は沢山いるから、がんばっていこうな!その子に合った学校を早く探して、俺たちが居なくなった後でも我が子が困らないように貯金もしていこう。健康で産まれてきた子には負担にならないようにしてやらなきゃな!障害があって産まれる可能がある子どもにも。
    俺はそのために頑張って仕事して稼ぐから、なるべくサポートはするように努力はするが、君にほとんど子どもの日常は任せるから頼むね』ぐらい言えば、現実見えてくるだろ。
    正直、リスクのない出産なんてないから。ましてや双子の時点で医学的には危険分娩だから。
    カイザー嫌がるの、案外深い理由なんかなくて、傷が残るからとかの理由もあるかもよ。

  58. 名無しさん : 2019/02/28 07:01:40 ID: EVWg73y.

    ※50
    今のところ医者には自然分娩をすすめられていないわけだから「医者より出産に詳しいつもりなんだろうか」はおかしくない?
    医者が自然分娩をすすめていて「いやいや帝王切開の方がリスクが低い」と報告者が言い張るならそう書いてもおかしくないだろうけど。
    それとも報告者妻に向けて書いたコメント?

  59. 名無しさん : 2019/02/28 09:22:02 ID: zAACeWUY

    この妊婦さんが良くないところは、「何故」自然分娩にしたいかor「何故」帝王切開が嫌なのかを、きちんと夫に話してないところだと思うわ。
    「自然分娩がいい」って希望だけでは夫が納得してないんだし、お腹切るのが怖いでも傷が残るのが嫌でも、出産後の育児家事がたいへんそうだから予後の回復が早そうなほうにしたいでも、言葉にしなけりゃ対策がとれるものでも対処できないよ。感情的な理由にしたって、独りで考えてるより夫に話せば落ち着くものもあるだろうし。

    自然分娩だろうが帝王切開だろうが、見える場所に傷が残ろうが残るまいが、双子なら生まれたあとが修羅場なのは何にも変わらないけどね。切らない方が予後が楽ったって、ぶっちゃけ誤差だよ誤差。
    それより、父性のスイッチ入れるほうが重要課題だと思うわ。赤ちゃん抱っこしたり世話したり、スキンシップで脳内のスイッチ入るそうなんで(実は母性もそう)、なるべく早くなるべくたくさん抱っこしてもらう算段つけたほうがいいと思うけどな。

  60. 名無しさん : 2019/02/28 11:30:24 ID: RpkY9NDE

    というかこれ旦那が帝王切開を勧めすぎて嫁がブチギレたんじゃないの?
    嫁も頑なになって自然分娩にするって言ってるだけじゃない?

  61. 名無しさん : 2019/02/28 12:40:34 ID: 1.FfSjko

    いきなりすみません、私も主さんの奥様と同じ二卵性双生児の母です。(経産婦です)
    自然分娩で出産しましたが私の時は運よく、何も問題なく子供たちも
    障害はないです。片割れがアトピー持ちというだけで
    それ以外は何も問題なく健康に暮らしてます。

    出産についてですが私の場合、
    双子のうち下の位置にいる子の頭が下にあり、逆子ではないこと。
    万が一に備えて、生命の危機など条件が悪くなれば帝王切開に切り替わること。
    が、自然分娩での条件でした。(出産には促進剤を使いました。)
    産院はNICU対応の病院で出産しました。
    帝王切開についても説明も受けましたが、
    私も自然分娩を希望しました。
    理由としてはお医者さんから自然分娩でも問題ないと
    許可が下りたのと、帝王切開が痛そうだな...というのが理由です。

    もちろん出産前には旦那とも話し合って
    万が一、何かあったときは迷わず子供の命を優先しろ!
    と、話をしてました。

    思ったより長くなりました、すみません。
    奥様とお子様の無事を祈ってます。

  62. 名無しさん : 2019/02/28 16:16:45 ID: 1wEMp20.

    今のところ明らかなリスクは初産・多胎ってことかな
    一人でも場合によっては帝王切開だからその時の条件次第
    知人は臍の緒が首に巻き付いてて自然分娩無理だった
    そりゃあ腹裂かないに越したことはないから、とりあえず気の済むまで調べさせてはいかがだろうか
    俺シラネではなく俺も調べてみるけどダメだったら二人で頑張ろうみたいな感じで
    …帝王切開嫌な理由を聞き出せれば対応は全然違ってくるんだけどなあ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。