成人式の写真、撮るべきですか?親には何もして貰えませんでした。私にはあまり興味も関心も無さそうです

2019年03月01日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
894 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/27(水)12:13:39 ID:yDr.0m.t9
成人式の写真、撮るべきですか?

1月、成人式でした。
振袖や帯は借り、着付けは職場の60代の社長がご紹介下さった方にして頂きました。
小物類は「お祝いに」とその社長が買ってくださいました。
親には何もして貰えませんでした。



薄々、感じてはいましたが私の親は出来が良い妹の方が大事なようで
私にはあまり興味も関心も無さそうです。
写真撮影の予約や、妹や母の着物なども私が用意し準備しました。
写真スタジオ予約後、母や父が仕事の予定を確認し忘れていた等の理由で
日付けが二転三転し、私も成人式のことでモヤモヤしていたこともあり
「じゃあもう撮影しなくてもいいんじゃない?」と言ってしまいました。
そんなことないと言って欲しかったのかもしれません。
このまま流れてしまうのかなと思っています。
妹の成人式の撮影の予約はもうしてあるようですので、
私だけ記念写真というものが無いことになります。
無理矢理にでも、1人でも撮った方がいいのでしょうか?

895 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/27(水)12:20:21 ID:6Xv.by.oh
別に無理してとらなくてもいいんじゃね?
成人式の写真くらいなら自分も写真撮ってないし成人式も最後までいなかったぜw

896 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/27(水)12:23:11 ID:ex1.pl.0c
>>894
二十歳の振り袖姿をどうしても写真で残したいのなら一人で撮ってもおかしくはないと思う
ただ貴女の場合、問題はそこじゃ無い気がする

897 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/27(水)12:49:26 ID:Imc.bg.s6
毒家族と一緒の写真なんて後で見たとき気分悪いだけだよ
それよりかは将来旦那に見せるとき一人で写ってたほうが気分乱されなくていいよ
妹や母の着物なんて用意してあげなくてよかったのに
毒家族なんて見切りつけて忘れて疎遠になっちゃいな
着物にこだわらず友達と旅行とか行って撮るのもいいよ
年取った時20歳の時の顔の写真があれば着物じゃなくて大丈夫だよ

900 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/27(水)14:28:47 ID:dIO.rk.lh
>>894
自分は親に準備してもらったけど写真は1人だけ写ったよ
家族で撮る発想が家族の誰にも無かったわ、そういや

成人式にわざわざ気遣って小物まで買ってくれる太っ腹でステキな社長さんがいるんだから
さっさと1人でとって、親は放っておいてむしろ写真は社長に見せて
その時にちょっとしたお菓子持参でお礼を言っておけば?

920 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/27(水)19:21:20 ID:mF1.cd.ud
>>894
成人式当日の写真は撮ったのかな?
撮ってないなら写真は撮るべき。
なぜなら世話してくれた好好爺の社長にあなたの晴れ姿を見せる義理があるから。
大人になったらそこのところきちんとしないとね
親は何もしなくても親だけど、あなたに晴れ着を着せたいと思ってくれた社長との縁は
あなたの財産だから守って、大切にして下さい
記念になるとかは、なるかも知れない~ならないかも知れないけど、
社長は喜ぶし、着付けをしてくれた人も喜ぶ。
むしろ一人で撮った方が将来なんの気兼ねもなく成人式の時の写真~と
見せあいっこして楽しめると思いますよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/03/01 09:12:24 ID: Rq9cjIlM

    1人の写真撮れば良いのに、気を使ってくれて、世話になった人に見せるのは大事だと思う。
    あと、報告者の気持はわかるけど、自分で記念にとでも思って撮った方が良い、
    親とか妹とかのこと関係なくて。家族のは入りたくなければ入らんでも良いじゃん。

  2. 名無しさん : 2019/03/01 09:17:51 ID: vKFxMemo

    本人も気づいているだろうけど、もう親に期待するのはやめた方がいいね
    親はもう故人ぐらいで過ごした方がいいよ
    こういう親はきっとこの人が結婚しても何もしないし、ずっと期待してると自分が辛いだけだからね

  3. 名無しさん : 2019/03/01 09:18:31 ID: EGBY7DGQ

    全て親が用意してくれたけど1人で撮ったわ…
    レスにもあるけど家族と撮るという発想がなかったw

  4. 名無しさん : 2019/03/01 09:21:29 ID: dvH/3mKs

    毒親だということを自覚して縁を切ることができたら
    せっかくの記念写真が見るのもウザい物になるじゃないか
    1人で撮ったものを大事にしようよ

  5. 名無しさん : 2019/03/01 09:21:36 ID: Ed.pDp72

    はっちゃけちゃったの?
    周りに気にかけてくださる良い方がいて
    良かったやん。

    私なんて、親はいつも終わってから
    (テレビのニュースを見ながら)
    「あれ?あんた、今年◯◯じゃなかった?」
    って言われて終わりだったよ。
    親のことなんてこだわらなくていいよ。
    もう成人したんだから。

  6. 名無しさん : 2019/03/01 09:22:37 ID: X0aKzQiA

    撮りたくないのに親がうるさいから仕方なく撮影しました・・・・・・

  7. 名無しさん : 2019/03/01 09:24:42 ID: XpnAKGbI

    職場の社長が良い人なのが救いだね
    ただ、写真を撮ることで親に愛されてない実感を強くするだろうことが切ない
    報告者自身が強くなるしかない

  8. 名無しさん : 2019/03/01 09:28:24 ID: UX2wdaC6

    写真は撮っておいた方がいいよ
    節目節目の写真は撮りなおすことができないからね

  9. 名無しさん : 2019/03/01 09:32:11 ID: DVNH7Cag

    時代もあるんだろうけど、私も一人で撮影してもらったよ。
    親は用意だけはしてくれたけど、貸衣装屋にも一人で行って、美容院にも一人で行って、会場にも一人で行って、そこで友達と合流して、式後、一緒にご飯食べて帰った。
    「親」だと思って期待してると、自分が傷つく。
    働くまで面倒みてくれた人(あるいは養親)と思えば、ちょっとはラクになるよ。
    中二病じゃないけど「のっぴきならない事情があって、自分を育てることになった他人」「自分の本当の親は別にいる」と考えた方が精神衛生上いいかもね。
    あとは、働いてるのならなるべく早めに一人暮らしした方がいいよ。

  10. 名無しさん : 2019/03/01 09:37:38 ID: EjgFkqvU

    成人式行ってないし、もちろん写真も撮ってない
    後悔とか全くないよ
    むしろ太ってて顔がパンパンだったから撮らなくて良かったと心から思うw

  11. 名無しさん : 2019/03/01 09:38:17 ID: 2pUw.5OA

    色々してくれた恩のある人が既に周囲に居るのだからその恩に報いるために写真は撮るべき。
    焼き増しして配れ。

  12. 名無しさん : 2019/03/01 09:41:13 ID: Fk321SuE

    借りたりしても報告に写真を添えられないなんて、よほど残念な容姿なんだな。俺の仲間か?

  13. 名無しさん : 2019/03/01 09:41:58 ID: jSqxiFtU

    猛毒親だったから、何も無くて、悲しかった成人式だったよ。
    写真も撮れなくて、撮れたら良かったと後悔はあるよ。
    成人式の晴れ着姿は、一度きりだから撮るのが良いよ。

  14. 名無しさん : 2019/03/01 09:45:29 ID: ImclOwtw

    ※12
    頭も残念だしどうしようもねぇなお前マジで

  15. 名無しさん : 2019/03/01 09:51:29 ID: aTUysv.M

    親に認めてほしいんだろうね

  16. 名無しさん : 2019/03/01 10:00:41 ID: WivBqt1A

    昔は成人式の写真を見合い写真にしてたから家族で撮るっていう発想がなかったなあ。
    毒親はさっさと切り捨てた方が自分のためになると思う。

  17. 名無しさん : 2019/03/01 10:03:18 ID: yKKGCAx2

    一人で撮っておきなよ。
    二十歳の着物姿って今しか無いんだよ。
    BBAになって後悔しても遅いからさw

  18. 名無しさん : 2019/03/01 10:10:44 ID: FZM3frjk

    めったに写真撮らないから成人や結婚式の写真は貴重
    プロにメイクしてもらってるから見返してもダメージがほぼ無い
    12月に突然着たくなって急遽レンタルで借りて
    従姉妹たちも単独で撮って親戚に送ってたのでそういうものかと思い自分も送った

  19. 名無しさん : 2019/03/01 10:24:47 ID: kT.FAF0g

    七五三や入学卒業式だと親の付き添いありきだから親も晴れ着着て写真撮るってのはよくある流れだけど
    成人式なんて本人のみが着飾っても家族はほぼ普段着のままだったわw
    わざわざ母親や妹まで衣装用意して撮る必要ないって
    そんな母や妹なら特に
    主役は報告者だし成人なんだから本人のみで動けるし実際動いてる
    妹や母なんていらない添え物の費用分は自分に遣いましょう
    そして綺麗な写真撮ってお世話になった方々に見せましょう
    成人おめでとうございます
    これからはどんどん自由になりましょう

  20. 名無しさん : 2019/03/01 10:46:44 ID: vsHMif9.

    こう言うのって地方色あるのかなぁ?
    自分は予約はしてもらって友達と着付けに行って一緒にタクシー割り勘してスタジオに行った。
    親なんて来ないよ成人式の写真は一人がデフォ。
    15歳位年下の会社の若い子もそんなだったから、市内はたぶんみんなそうだと思う。写真屋さんの入り口とかにも成人式の家族写真は無いわ。
    報告者は気にしないで一人で撮っておいでよ。

  21. 名無しさん : 2019/03/01 11:14:14 ID: CKKTTUCM

    親に用意して貰ったけど、写真は1人だった
    周りの友達もそう
    家族写真は近所のおじさんにカメラ渡して撮って貰ったやつだけ

  22. 名無しさん : 2019/03/01 11:57:28 ID: A6PMHSeI

    最後のアドバイスが良かった
    そうだよな
    親だからとかじゃなく、自分を大事にして可愛がってくれる人に礼を尽くすのが大事だよな
    社長さん、着付けをしてくれた人、写真を見たらとても喜ぶと思うなぁ

  23. 名無しさん : 2019/03/01 12:36:41 ID: 76nObbYI

    適当に「成人式 写真」で画像検索してみたところ、スタジオが例として出してるっぽい写真はほとんど一人でうつってたから、一般的には一人で撮るもんだと考えていいと思う。
    家族で撮りたい場合もないわけじゃないだろうけど、そういう場合は家族が積極的に参加するんじゃないかな。
    報告者は社長と自分のために撮ればいいんやで。

  24. 名無しさん : 2019/03/01 13:08:54 ID: iOD/nQ26

    着付けとか面倒くさいし高いし、職場の社長に借りを作ってまで撮らなくても

  25. 名無しさん : 2019/03/01 13:10:31 ID: hWh.Qowg

    自分も写真館で取ったから家族は写ってないわ
    家族で写真をとる人は頼まなかったか何にでも記念写真撮りたがるとかじゃないの

  26. 名無しさん : 2019/03/01 13:22:26 ID: tw.UVFps

    一人でも撮っておいた方がいいよ
    せっかくだから良くしてくれる社長さんたちと一緒にスナップも撮っておいたらいいよ
    いつか社長さんからお見合い話がきたりするかもしれないしね
    自分を大事にしてくれる人のそばにいるのが一番

  27. 名無しさん : 2019/03/01 13:25:52 ID: /GnLB7dc

    社長さんいい人そうだが、報告者の不安定な精神状態だと親への承認欲求拗らせて後ろ足で砂かけるような事になりそうな予感。毒親育ちの子に親切にしても報われ無いどころか攻撃されるし。

  28. 名無しさん : 2019/03/01 15:20:15 ID: 5gSeJLPI

    家の娘の分は、プロに頼んでの前撮りして貰って、CD、プリントで残してます
    成人式終わりに出口で盗撮(保育園からの娘の友人なので、声を掛ければ振り向いて手を振ってくれました)、プリントして同窓会に持たせました
    (娘曰く、あんな大きなレンズとかじゃ盗撮もバレバレ  デジ一眼 w)
    学校は違ったけど、親が解る娘達には友人をフル活用で親のmailに送りつけました

    誰か撮って呉れてれば良いね

  29. 名無しさん : 2019/03/01 15:51:14 ID: OD/78u92

    もう撮影しなくてもいいんじゃない?と自分から言っておきながら、
    妹の方が愛されてる、私は親から愛されてない
    妹の撮影の予約はもうしてあるって本当に??年子だとしても1年も後なのに?

    この人、このままじゃこじらせて性格が相当歪みそうだから
    もう実家を出て独り暮らしした方がいいと思う
    このまま実家暮らしをしたら人格が歪みまくるよ

  30. 名無しさん : 2019/03/01 17:32:32 ID: VcNSgdzw

    1人で写る写真を一人で撮りに行く、に1票
    着物着るの嫌じゃなくて写真にも抵抗ないのよね?
    社長さんに見せるために撮りなさい
    それを家族関係の問題と絡めないほうが良い
    写真を撮ることさえ妨害されるわけではないのだから

  31. 名無しさん : 2019/03/01 19:25:21 ID: pTcq2fZc

    うちは親が手配してくれたけど写真は一人だったよ
    後で見返すことかんがえたら毒家族付きよりも一人で撮ったほうがいい

  32. 名無しさん : 2019/03/01 22:14:08 ID: pqe.GfE.

    どうせ後でモヤるんだろうから撮ったほうがいい。若いうちに。
    それに着物を親じゃなくて社長に頂いたって言うなら書いてる人もいるように
    ちゃんと感謝を込めて写真撮って何かしらの御礼の品と一緒に渡したほうがいい。

  33. 名無しさん : 2019/03/02 06:40:58 ID: GtotRz4E

    自分で写真撮りたいから家族の衣装手配してまでスタジオ探ししたんでしょ?
    家族がやったんじゃなくて、自分がやりたくて手配したんじゃないの?

    なのに、写真は取らなくてもいいのでしょうか…って
    愛玩妹の事分かってながら、つれなくされて傷ついてる風だけど、自分が撮りたいなら頼みなよ
    もう撮影しなくてもいいんじゃない?とかチラチラするから余計流されるんじゃないのかね

  34. 名無しさん : 2019/03/02 09:10:57 ID: 2vZGVhvw

    成人式の写真が家族写真ってのは
    よほど裕福な家か、折につけ必ず家族写真を撮ってきた家だろう。
    そういう家は、家族写真とソロと両方撮る。
    娘に振袖を誂える程度の家でも、写真におさまるのは娘一人だけってパターンは多い。
    成人式の記念写真が、そのまま見合い写真に流用もされたりとかさw
    貸衣装を利用する人達は、友達同士で誘い合って、それぞれに撮ったりしてた。
    写真館での節目の記念写真自体、(特に庶民にとっては)新しい慣習の一つだから
    自分が欲しけりゃ撮ればいいだけかもしれん。

    社長さんに見せるための写真は撮った方がいいと思うな。

  35. 名無しさん : 2019/03/02 14:01:32 ID: EEaLvIps

    将来結婚して太る自信があって、成人の頃の自分がそんなに太ってなくてキレイな体型だったら、絶対に1人写真を撮影してもらって残しておくべき。
    若い頃はこんなにキレイだったーから始まり、40過ぎて筋トレする時の目標や励みにもなるよ!
    撮るのは、自分の未来が堕落しないようにだ。親の為じゃない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。