2012年08月21日 17:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1343739536/
- 454 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 15:33:03.58
- 妊娠中で過剰に不安になってるだけかもしれないけど、どうかご意見下さい…
夫には37歳の独身の姉がいて、夫実家で義両親・義姉の3人で住んでます
義姉は昔派遣をしていたらしいですが数年前から働いておらず、男性とお付き合いもないらしく
結婚するつもりもないとのこと。(いつ見てもザンバラ頭に目やにがついてるぐらい外見を気遣わないタイプ)
ずっと義実家にいらっしゃるんですが、家事などは一切手伝わなくてやる気もないといってました
なので、今は義母が義姉の面倒を何から何まで見てますが、もし義両親が倒れたり入院となった時、
頼りにはできないと思います。それにゆくゆく、義両親がいなくなったときの事を考えると・・・。
でも、義姉は「この家は私が継ぐ!」とすごく堂々と言い切ります
義実家はそこそこ広い一軒屋なんで、そもそも一度も掃除したことない人に維持できるのかと思ったり
もしそうなったら私が義実家へ義姉の世話をしに行かないといけないのか??
それはちょっと考えが飛躍しすぎかもしれませんが、私の子が物心ついた時に、
義姉とどのように接するようにすればいいのか?
というのは、私が3歳ぐらいの頃、隣人に昔で言うおめかけさんが住んでいて
その隣人に無邪気に「おばさんどうしていつもおうちにいるの?」と聞いたんだそうです…orz
まだまだ先の話なんだけど、仕事も産休に入って暇で変なことばかり考えてしまいます
|
|
- 455 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 15:40:48.79
- ここで聞く前にまず旦那の意向を聞くべきじゃない?
頭ごなしに「私は面倒見ないわよ!」じゃなく、「義姉さん今後どうするんだろうねぇ?」てな感じで。
旦那が「うちで面倒みる!」とか言い出すようなら、そっこー逃げてー。 - 457 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 15:44:45.55
- >>455
それとなく、今はいいけど10年後、20年後どうするつもりかなぁ、と何度か話したんだけど、
何も考えてないみたいで「さぁ?困れば働くんじゃない?」ぐらいで何も考えてないみたい
引き取るとかは絶対ない、夫は義姉を毛嫌いしてる - 456 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 15:42:56.14
- 将来の事は考えるに越したことはないけど、
今はそれが一番に考えなきゃならない事じゃない気がする。
夫はどう言ってるのか、私が継ぐ!というのもどこまで覚悟があるのか、
ここで愚痴る前にクリアにする問題はたくさんあるよ。
産休に入って暇になっちゃったから
考えなくてもいいことまで考えるんだよ。
当面はお腹の子のことだけ考えて、
その後はとりあえず別居することを考えたら? - 461 :454 : 2012/08/20(月) 15:52:30.87
- >>456
うーん、継ぐ!っていうのはこの家をもらうからねってだけで
墓参りとか法事やらは今までも出たことがなく、義母ができなくなれば私に回ってくるんじゃないかな
義母が「お姉ちゃんはそういうのできないからあなたお願いね」って何度か念押されてる
まあそれは別にやるけど、それに加えて義姉となんとか仲良くさせようとしてるとこが義母にある
義姉をお願いっていうのは遠まわしに言われるだけだけど、私の思いすごしかもしれない
とりあえず別居ですね。今も近距離別居なんで、この状態を保てば大丈夫かな - 458 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 15:46:25.59
- >引き取るとかは絶対ない
そうはいっても一緒に住んでて、義姉は無職なんでしょ? - 459 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 15:51:09.72
- このひとは同居じゃないでしょ
義実家には義両親と義姉だけが住んでいるから
> もしそうなったら私が義実家へ義姉の世話をしに行かないといけないのか??
になるわけで
まあでも、456のいうように産前でナーバスになって、ついつい子供の未来のことを
考えてるんだろうと思う
独身無職の義姉のいる義実家への義理は最低限と腹を括ればいい - 463 :454 : 2012/08/20(月) 15:56:30.79
- >>459
最低限か。今は私がずっと家にいるから、義母と義姉が2人で昼ご飯食べに
週2~3うちに来たりするんだけど、居留守使ったほうがいいのかな - 464 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:00:39.23
- 食べにくるって昼飯はだれが作ってるの?
まさか妊婦に作らせてるんじゃないよね? - 465 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:01:29.49
- 目やにで髪ボサボサの娘を許してる義母なんだから、子供の教育に悪影響だよ
生まれる前から疎遠になれるように努力したほうがいい
普通の37歳の得る幸せを、親子揃って454から奪おうとするかも - 469 :454 : 2012/08/20(月) 16:07:37.19
- >>464
私が作ってます
前に急に来てパスタしか作れなかったんだけど、それが美味しかったみたいで
それ以降は毎回パスタ食べに来たよ~って。それ以外はお茶しか出してないけど
>>465
確かにそうですよね。義姉とも10歳しか違わないけど、はっきり言って全く話が合わないんだ
疎遠にしたい
まだ結婚10ヶ月で、義家族の人とも慣れてなくてどこまで言っていいのか?
断っていいのか?が分からないところで難しいです - 466 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:02:43.32
- その状況で「今も近距離別居なんで、この状態を保てば大丈夫」という
発想がわからない。もっと距離が離れた場所に越す方がいい。
離れていれば介護でも通えません、仕事て転居も無理ですで逃れられる。
義姉の老後の面倒も同じ。近くだと行政もあてにする。 - 467 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:06:04.91
- 本当ならスープが冷めて蒸発するくらいの距離がいいんだよ。
ぶつりてきにめにはいらなければ、お互いアテにしないし
動向も気にならない。
夫が姉を嫌ってるなら、そこを突くしかないね。
墓守とかは義実家に住まないとできないわけじゃないし
家にはこだわらないほうがいい。 - 468 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:06:58.30
- >>467
冷めて蒸発ってどんな距離だよw - 471 :454 : 2012/08/20(月) 16:12:19.42
- >>466
距離あったほうがいいんですか
子育て落ち着いたら幼稚園入る前に家を買う予定なので、うんと遠くに買おうかなw
>>467
そっか、別に他県からでも法事の仕切りもできますよね
義家は義姉に押し付けて、果ては汚屋敷になろうが私知りませーんで通そうか - 470 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:10:56.64
- 今なら「お腹が張って…辛いので遠慮させてください」が使い放題!
- 472 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:12:43.72
- いやいやいや
食べに来たよーじゃないから
週2~3回も昼飯たかりに来るとかおかしいから
旦那は知ってるの?
ちょっとどうにかしてもらった方がいい - 473 :454 : 2012/08/20(月) 16:20:14.95
- >>472
やっぱ断っていい物件ですよね。今度から居留守使うことにする
旦那には今日2人来たよとだけ。来られると家事も捗らないし気使うしでしんどいけど、
そういうのは義母の悪口言うようで悪いかなと思って言ってない - 474 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:22:06.82
- ここである程度知恵をつけるのはいいけど
一番重要なのは夫だからね。
夫の出方を見ながら面倒が降りかからないようにしないと。
出産して仕事に復帰したらそっちに気を取られて
気付いたら同居決定みたいになってたら困るからね。 - 476 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:24:36.57
- >出産して仕事に復帰したらそっちに気を取られて
>気付いたら同居決定
この人ならありそう・・・
当面の敵が義姉だけだと思ってたら、絶対取りこまれるw - 477 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 16:30:12.66
- >>454
昼ご飯をたかりに来るのは、今から義姉と嫁を慣れさせておくためじゃないのかな?
やっぱり今から仲良くさせたいと思ってるよ。
あとは義母がご飯作るのメンドクサ、なのもあるでしょうけど。
引越しする時は出来るだけ遠くに引っ越した方がいいよー! - 478 :473 : 2012/08/20(月) 16:30:13.76
- 夫とよく話し合います
この際ここに書いた気持ちを洗いざらい言ってみる
書いてみてよかった。スッキリして出産に望みます
みなさんどうもアドバイスありがとうございました - 479 :名無しさん@HOME : 2012/08/20(月) 18:22:31.02
- 旦那今は義姉の事無関心ぽいけど
義母になんかあったら454に丸投げしそう
|
コメント
まず夫と話せよ…
週に2,3も妊婦に作らせてる段階で両方屑
「妊娠中に来客の応対が多すぎてきつい」って旦那に言えばいい
それで何もしない旦那なら自分の家族>報告者なんだし、もういっそ離婚でもいいくらい
妊娠中の妻の頼みを無下にするような男にまともなのはいないし
(無理難題は除く)
報告者はおおらかすぎるだろうw
妊娠中なのに義母と義姉が週2~3ペースで昼食いに来るってキレていいw
お腹が張ってるから応対できませんごめんなさい、で家に上げずに追い返していいだろこんなもん
>スープが冷めて蒸発するくらいの距離
地上と宇宙くらいの距離か?
なんか定期的にこの手のスレがたつけど、ネットで相談してまともな回答が帰ってくるわけねーだろ、ボケ
身内のことは身内以外に言っても密の味になるだけだ
うわぁ…いくら食事が美味しかったとはいえ、身重な人の所に週に何度も来るかね。
金はかかるわ気は使うわ掃除もきちんとしなきゃで大変だよね。
家族にだってこんなに寄りかからないよ。
逆に家事手伝ったり、食事持ってたりしてあげたくなるよね。
…結婚して妊娠した後で、無職義姉の存在で悩むなんて…
普通は結婚妊娠する前に、悩んで相談して片付けておくべき
問題じゃないか。報告者の妊娠後に義姉は無職になったわけ
ではないのに。
>スープが冷めて蒸発するくらいの距離
えみちゃ〇ねるで上沼さんが「嫁と姑は、スープが冷めて
蒸発して粉になるくらいの距離がちょうどいい」
っていってたな……
※5
蜜じゃなくて密なのか…
どんな味なのかkwsk
さらっと目を通して、義姉たちが妊婦に御飯作ってあげてるのかと
思ったら真逆でポカンとした・・・
相談者本人は妙に呑気だし逃げ切れるんだろかコレ
こういう時、物理的な距離って重要だよな
ふつう妊婦に飯タカリにはこないよ
お昼時来るなら、せめて惣菜とか持参するでしょ
美味しかったからとかいって週に2.3回も来るのは異常
居留守使うなり、出かけるなりして、拒否したほうがいい
いい年して、世話焼いてる母親ってバカすぎる
なんにもできないババァじゃ生きていけなくなるの目に見えてるじゃん
完全に依存しようと母と娘の間では合意(暗黙も含めて)されています。
解り易く言えば「好いとこ取り」で、嫌なとこはあなたにスルーすれば良いということです。
どなたかも言っているように、先ず最初にこのことを、ご自身のご両親に相談した上で、次に旦那さんを交えてご実家で話し合い「今後の関わり方」や「出来ることと出来ないこと、その頻度」に関する内容や項目を紡ぎ出してください。
最後にご主人とあなたで義母と義姉に対して、その内容の提示と了解を貰って(判子か日付けとサイン)ください。
あなたも心配されている通り、ポイントは旦那さんの実家の扱い方だと思います。
義父母が亡くなると生活保護が降りない限り、義姉の生活は成り立たなくなることは解りきっているので、そうしたマイルストーンで計画を練らないと、今のままでは取り返しの付かない事態になります。
義母は義姉と嫁を慣れさせるつもりで通ってるんだろうな。
親なんだから、相談者以上に娘の将来が心配だろうし、息子が義姉嫌ってるから嫁から陥落させようと。
しかも、たかっといて陰で二人してパスタしか作れない仕方ない嫁pgrしてそう。
こういう外面ばかりよくて、持ち上げて(パスタ美味しいとかね)思うとおり動かそうとするオバサンよくいるもん。
無職で恋人もなく汚い身なりで10歳も年下で妊娠中の弟の妻に
昼食を平然とたかりにいけるって精神おかしくなってね?
一回病院につれていったほうがいいと思うが
無職で恋人がいないのは関係ないだろ!いい加減にしろ!
広い実家は欲しいけど、邪魔な義理姉には消えて欲しいってことね。
遺産の分与は兄弟で平等だろうから家売って均等に割って終わりでしょ。
残念でしたね。
申し訳ないが家庭板でなんJはNG
>>15
確かにまともな感覚ではありえないよな。
え?
だれが旦那実家がほしいの?
妊娠中に作りに来るのが普通だろ・・
20年後に義母「父いないし一緒に住もう」夫「おk」ゴミ「計画通り」
※16
無職は関係大ありだろ。
ほんと結婚したら夫ってことなかれに走るやつ多いよね…
ことなかれってのは自分の血のつながった家族についてだけで
嫁は家の外の女って脳内がまるみえ
米16
関係あるだろ
自分よりずっと年下の女は結婚して子供をさずかっているんだぞ
無職恋人なしで不潔な身なりの自分を省みられたらみじめで顔もあわせられないのが普通
うっぜえバカ親戚だな。
妊娠中の人にメシ集りに来るなんてサザエさんに出てくるノリスケよりひでえわ
※25
ノリスケはなんだかんだでカツオたちに利用されるからどっこいどっこいだw
うわー。途中まで読んで
私のことかと思って、(親と同居)
よくよくみたら無職と違うし、
歳も違うし、
弟嫁を尋ねてないしだった(笑)
こういう話ってたいがい義理姉が義理弟とか微妙に変えていたりするんだよね
ネット上で胡散晴らししたいだけ
で、この手の嫁は
「自分達が困った時も、夫実家には頼らない」でOK?
「相手を助けない」っていうことは「相手も自分達を助けない」ってことなんだが、
それを理解した上で言っているのかな?
「自分達が困る事は無い」なんて考えているんだろうか?
なんかネタ探して2chに投稿したいだけに見えるわ。
※29
この人は法事とか(=義実家の面倒事)はやるけど義姉の面倒は勘弁って言ってる訳で
多分この先間違っても義姉に面倒見てもらうことなんて一切ないだろうから何の問題もなくね?
ATMにしては代償が大きい
別れろ
※29
迷惑を被る>>>越えられない壁>>>義実家に助けを借りられない
※29
無職で家事もできない義姉に何を期待してるんだ?
やべえ十数年後の私かと思ってドキドキしたwww
無職ではないし実家暮らしでもないけど結婚出来る気もしないしずっと独身だと未来の弟嫁にこんな風に思われてしまうんだなー
※29
妊婦に一日か2日置きくらいの勢いで昼飯作らせて食っていくような奴らだぞ?
本来なら報告者の方が助けを借りたい状況なのに迷惑かけに押しかける馬鹿どもだぞ?
こんなのを頼れる場面があると思ってんのか?w
義実家の連中の行動と今後こそ報告者を困らせる最大の問題なんだよw
それを理解してないのは義実家の連中とお前くらいだよwww
相談者がアホに見えるのは何故?
>そもそも一度も掃除したことない人に維持できるのかと
まあこれは大きなお世話だわな。毎日掃除しても家は傷む。
つか、ほぼ無職で40半ば過ぎてから50歳くらいの医師と結婚した人知ってるよ。
金持ちの家の高齢女って、突然縁が沸いたりするんだ不思議と。
呑気な女だな
気付いた頃には四面楚歌だろうな
今回を機に疎遠できればいいけど
私20代旦那30代、義姉40代実家暮らしの我が家もそうなりうる
実家とはいえりっぱな仕事してるし、いまのところいい人だから
きっと将来を考えての実家暮らしなんだと願ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。