2019年03月04日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547733750/
その神経がわからん!その48
- 949 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)13:42:09 ID:vSd.hc.hc
- 職場の同期がウザすぎて禿げ上がりそう。
多分だれでも幼稚園とか小学生の頃に経験したと思うんだけど、
呼びかけ?って言うんだっけ?
「楽しかった遠足!」「「遠足!」」みたいなやつ。
わかりにくかったらすまん。
同期の喋りがその呼びかけのまんまなんだよ。
|
|
- 何個か例を挙げると、
・俺「◯日にやります。」同期「やります。」
・俺「あれは終わりました。」同期「終わりました。」
・俺「~はどうなりましたか?」同期「どうなりましたか?」
同期が口を開けばほぼ毎回こんな感じなんだよなぁ。
上司相手にもこれをやるからめちゃくちゃ嫌われてるわ。
何度も注意してんだけど、多分本人は無意識ぽくて全然直んない。
いつからあんな喋りしてんのか知らないけど、
人生生きにくそうだなと同情するわ。 - 950 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)13:44:53 ID:mlA.rb.pc
- >>949
何かしら生得的な脳の障害がありそうな案件ですね
イラッとする気持ちわかるわ
試しに「僕は馬鹿です!」って言ったら
相手はなんて返すんだろうねw - 951 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)14:07:30 ID:6d2.8f.lh
- スキャットマンジョンでも歌ってやれ
- 952 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)14:19:56 ID:q0P.m0.cv
- パラパラパラパラパラパピーラッパッパラッパッパッパッパラッパッピーパッパッパラッパッ
パッパッパラッパッ
すみません、スキャットマンジョンが懐かしくてつい… - 954 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)14:39:49 ID:67M.n8.ym
- >>949
エコラリアってヤツかなhttps://ja.wikipedia.org/wiki/反響言語
反響言語(はんきょうげんご)は、他者が話した言語を繰り返して発声すること。反響動作(英語版)の一種で、エコラリア(英: Echolalia、ギリシャ語で「繰返し」を意味する(echo)と、「話す」を意味する(lalia)から)とも呼ばれる。
反響言語は自閉症スペクトラムの児童において前言語期および言語獲得期に典型的に見られる。このほか、発達障害、トゥレット障害、失語症、ルビンシュタイン・テイビ症候群(英語版)、統合失調症、アスペルガー症候群、アルツハイマー病などに見られる。多くの場合、この現象は収まっていく。また、しばしば視覚障害児にもみられる。不随意に反響言語が現れる場合には、チック症の一種であると考えられる。
脳卒中(前頭葉障害)のあとにも観察されている。
コメント
喋りというか反復する時点でやべえ
やっぱアスペか
大好きが虫はタダシくんの
でググってみて
出てきた漫画がまんまそれだから
グ口じゃないけど哀しい気持ちになる
ぼくたちぃ
わたしたちはぁ
すだちます!
すぅだちます!(全員)
あーわかる!いるそういう同僚!
職場の同僚とは関係が良好なのに禿げ上がりそうな俺の場合は?
言っても治らないのはちょっとヤバいかもなあ
髪の運命を受け入れて
自閉症では典型的にある症状だよ。
※3
読んだ
オチないってか、つらこれ
イラっとしてる場合じゃない。
これはちょっと深刻というか、会社もよくこんなのを採ったな。
仕事はちゃんと出来るんだろうか?
たまにいるなあ
「○○ということは××なんですね」と尋ねられて「はい、そうです」ではなく「はい、○○ということは××なんです」と相手の発言のほとんどの部分を反復する人
緊張してるとそういうこともあるかなあと思うけど
自閉症とかでみられるエコラリアだろうな
治るもんなのか?
素人目にも何かしら障害がありそうな感じがするけど、会社の同僚なんて間柄では、自己申告が無ければ基本的にどうすることもできないよなあ…
イラつく気持ちは分かるけど、「イラつく」で終わらせてはいけないとも思うし、どう対応するのが正解なんだろうね
うちの同僚はオウム返しじゃなくてシャドーイングみたいにした挙句
まるで自分がその話題やアイディアを出したかのごとく振舞うから
なんなんだろうなって思ってた。
ホント苦手だったわ。
自閉症とかそういうものかもしれないけど
そういう枠で入社してないなら生来のものじゃない可能性も考えて
まず脳みそ系の病院で受診させたほうがいいんじゃないの?
ここまで酷くないけど同じような喋りの男がいたな。当然友達一人もいなくて、社会人になってもカラオケも居酒屋も行ったことが無いような人間だった。
昔のアニメにこんなキャラ出てきたよね
ガキ大将と腰巾着とか、兄と弟とかで
兄「そんなことしたらいけないんだぞ」
弟「いけないんだじょー」 みたいな
すげー嫌いだったわ
エコゴリラ・・・エネオスくん・・・
中高の友達でこれだったんだろうなーていうのが一人いるよ。
大学行ったらうまくいかなくてそれ以来引きこもってる。もう20年近く。
こういうのって訓練とかで減らせるもんなのかね?
お互いにとって不幸でしかないとは言え障害者チェックしてこいと言いにくいし障害者でも隠して働くのは別に違法じゃないしな
社会において障害というものをタブーじゃなくて治療対象としてオープンに話せる風潮があった方が結果的にコストかからん気がする
よく面接通ったな…
エコラリアって初めて知った
たまにうちの母親が自分が言った後に同じ内容を言うことがあるんだけどそれもなのかな
例えばスーパーのレジとかで自分が「(袋は)いりません」って言ったら「い」のあたりで母親も「いりません」って続けて言ったり。
偶然のタイミングじゃないんだよね。いつも母だけ会計とかするとレジの人には何も話さないし。
自分が近くにいて自分が受け答えするときだけ言うんだよね
気持ち悪いからやめてって言っても自覚ないみたいだし、まぁ元々発達っぽいからかな
滅茶苦茶覚えがある…
知らなかった、症状名あったのか
未だに少し残ってるから人前で出さないよう気をつけてるけど、これ普通じゃなかったんだな
誰にもあると思い込んでた
自閉症やんけ
成績だけはいいタイプだったのか
面接よく通ったねえ
っていうかそういう枠の採用というわけではないよな
まさに今、六年生の子がそれの練習してるわ。
「みんなで!」「がんばった!」「「「運動会!!!」」」みたいなやつ。
日常会話でやられたらちょっと対処に困るね。
障害枠の人ではないの??
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。