2019年03月05日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551008756/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part107
- 878 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:09:40
- 流れを切ってごめんなさい。
大変申し訳ないのですが、私はニセ婆です。おかま婆と思ってください。
ニセ婆の婆、離れて生活しているんだけど、上京して、はとバス乗ろうって事になったの。
でも、年配で誤嚥もするようになってしまったらしいの。
それは、自分にはどうにもできない事で、何と言っていいかわからなかったの。
さらに最近、歯も無くなってきたって。
- でも「今日は焼肉いったったで!もう、うまいこと食べられんから腹立ってな。」とか云々。
何年も合わないうちに、ふっくらしてたニセ婆の婆も、
痩せて、ちっぽけな老人になってしまったと言うの。
歯が悪い、嚥下もやばいらしいの。
けど、なんか、おいしいおやつ、レシピ、ご存じ有りませんでしょうか?
大概の料理は作れるつもりです。しばらく使っていないけどオーブンもあります。
わがままなお願いであることは、理解しております。
申し訳ありませんが、何とぞ、教えてくださいませ。 - 879 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:23:15
- >>878
刻み食とかでググったらいいよ。
普通に作って後で刻む、手間かけるならゼリーとかで
成型する。 - 880 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:32:14
- >>879
ありがとう。
ゼリーっていいね。手間はおしまないよ。
説明が悪くてごめんね。誤嚥があると細かいのはよくないみたいなんだ、
ごめんね。
ありがとう。 - 881 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:34:14
- >>878
おやつだとゼリー、ムースがベターですが、嚥下検査してるんですかね?
してるんであれば詳しく食べていい物悪い物の指導があるはずです。
プリンとヨーグルトはけ嚥下状態によって良しあしなので気を付けて。
冷たいものは嚥下にいいのでアイスはいいと思う。
あとはとろみの粉を買って、飲み物も汁物もとろみをつけるべきです。
市販でもあるはず。スティックのやつ、高いんだけれど安全のために。
お茶にとろみつけると美味しくないのですが、お砂糖足すと葛湯みたいになりますよ - 882 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:38:53
- .>>881
嚥下検査、知らなかった。
聞いてみて、出来ていないなら、させる方向に向ける。
全部、メモった。テキストで保存もした。
ありがとう。 - 883 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:43:56
- 豆腐入りハンバーグなら柔らかくて良いかと思ったけど、細かいのダメなら難しいわね
本人は焼肉食べたいと思えるほどなのに難しいわねぇ
>>883
まだ詳細が分からないの。
でも、肉とか外食する位だから、ある程度「ゴホゴホ」で済んでるのかも。
私が言うのも何ですが、彼女は「めげへん少女」だと思います。
ババアになってもたけどね。 - 884 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:44:35
- >>878
確かとろみがあった方が誤嚥しづらいので液体物はとろみつけるべきだと思います
寒天よりはゼラチン使ったおやつがいいかも
柔らかさ調整しやすいしね
肉はそのままは固いから肉団子の方が安全かな餡掛けとかにすると飲み込みやすいし
嚥下食で検索するといいかと
>>878
あんかけ!Good Idia!!
肉団子!ミートボール! - 885 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:49:51
- ん?おいしいおやつを探してるの?料理?
- 886 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:50:47
- >> 885
ほんとは、おやつ。
でも、料理も参考になるよ♪ - 887 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:52:40
- >>882
誤嚥してるのであれば検査はしているはずです。
とろみは液体に入れたらすぐスプーンでかき混ぜないといけないので
お菓子用の使い捨てスプーンをいくつか持っていくといいと思います。
ところではとバスってランチ付きですか?
お米は誤嚥の敵ですから、外食ではリゾットや麺類(とろみつけられるので)など
水っ気を含んだものを提案してあげてください。
お粥を嫌がる方は多いので
>>887
ニセ婆もニセ婆の婆に粥はあまり好きではありません。
スプーン云々は、唾液の成分によるアレですよね。
理解しました。注意します。助言もします。 - 888 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:57:08
- 煮込みハンバーグはダメかしらっておやつなのね~!
ならムースとか、サイコロサイズのフルーツ散りばめたババロアとか私食べたい - 889 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)23:58:40
- >>888
おやつじゃなくても煮込みハンバーグは良いわ♪
ババロアもいいわね。
- 891 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)00:02:40
- 私も純粋な気持ちで嚥下料理考えてたのよ、ネットでググりながら
気がつくと私、明日食べようと思ってたプリン食べてるんだけどしょうがないわよね - 892 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)00:05:34
- わかるわ、夜中に美味しい話をいつも始めるんだもの
近くに食べ物があったら手が伸びるに決まってるわ - 893 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)00:06:22
- ニセって?
- 894 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)00:07:25
- >>893
奥様でもなければ女でもないみたいよ - 898 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)00:14:11
- >> 893,894
ニセですよ。
奥でも女でもありません。
実直なスレッドだからウソはつけないので、正直に書きました。
こんな私に、色々ご指導くださり、ありがとうございました。
また、ROMに戻ります。
本当に感謝しています。
ありがとうございました。 - 899 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)00:14:19
- 病院か家族に聞いてみたら?
みんな色々提案してくれてるけど、どの程度の嚥下障害かわからないのに
柔らかいものならって食べさせると詰まらせるよ
なんならゼリーも肺に入っちゃうし
誤嚥っていうのも気道が塞がらなくて肺に入るのと飲み込みきれないものが貯留して
気道の方へ流れるのとか種類があるから、しっかり聞いた方がいい
とろみの強さの指示もあるだろうし
細かくてごめんね
楽しんできて - 908 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)01:47:50
- 締めちゃったかしら?
役に立つか知らないけど、老人病院の調理師してます
まだ若輩者なので実親などの直接介護なんかはしばらく未来の話ですし、
栄養士や医師ではなくいわば指示されたものをただ作る係ですから
あてずっぽうだったらすいません
私の職場でよく使ってるのは、「お肉やわらかの素」(味付き酵素)です
これを振りかけるだけで手間なく結構柔らかくなります
まず入れ歯を使ってでも噛める人はまずこれが多いです
次にだめならあんかけ。
片栗粉で毎度作るの大変な場合には、コーンスターチなら同じようにとろみを付けて、
しかも片栗粉と違いコーンスターチは冷凍してもとろみが残るんです
離乳食なんかでも使えますから、赤ちゃん持ちの人もどうぞ
これで嚥下楽になります - 909 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)01:56:22
- お母堂さんは嫌かもしれませんが、
茹でほうれん草+醤油あんかけで和え物風
味無し野菜炒め+塩鶏ガラあんかけ、
コーンスターチであんかけは味が無限大なので、
和洋中粗方用意して冷凍パックにして手間を省くことも出来ます
あと、明治トロメイク、ググって下さい
うちの病院ではこれをよく使ってます
但し、これは人によって喉に張り付くとの評価をするひとも - 910 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)02:18:46
- すいません途中で切れました
張り付くと評価する人もいるので、あくまで参考にしてください
材料を細かくしただけの料理が厳しい人はムース食ですが、
勤めてる病院で使ってるのは「ヤヨイサンフーズ」のムースです
そのままブロッコリーなど、パッと見それっぽく作ってたりします
これらはプルプルしてなくて、手で持ってるだけで脆くどんどん崩れます
これに先ほどのあんかけをかけたりしてます
ムースを作ってる会社はいくつかありますが、
各社味や舌触りが異なりますので、面倒でも少量ずつ購入して、
ともかく自分に合ったものを探して下さい
下手にムース食の宅配を頼んで気に入らなくて食べなくなり…という人も過去いました
あとはお粥をホワホワフヤフヤの塊にする妙なものや、
一度完成させた普通の料理をミキサーして粉入れてムースに…
なんて出来る妙なものがありますが、
お母堂さんはまだそこまでの段階では無いかと思いますのでこれは置いといて
他の奥様も言ってますが、まずは医者にかかって嚥下能力の判定を
それから可能であれば部分入れ歯等を使って食事の補助を
悪く言うようで申し訳ないですが、やはり経口から胃ろうに移るだけで人はグッと弱ります
近々のはとバスツアーには全くもって役立つ情報を出せませんでしたが、
お母堂さんと是非楽しんで下さい
コメント
先日とろみ自販機を見せてもらった
お茶とか一々混ぜなくても、とろ小とか、とろ大とかで買えるそうな
みんな優しいけどわざわざ性別限定のところで
ニセ婆ですって名乗って出てくる人ってなんか気持ち悪いな
いちいちニセ婆とか書かずに婆になりきって書けばよくね?
元々ババアも若い子も婆口調で書き込むスレなんだから
こういうまとめはすごく有難い。
うちの父も歯が悪いので。
管理人さんありがとうございます。
いやよく見たらチラ婆スレじゃないやんけ
ますますなんでニセ婆とか書いてんだろこいつ
本スレの優しさに比べて※欄の気持ち悪さに草
ニセなのはいいけど、自分の事を婆、旦那の事を爺っていうスレなんだから、素直に読むと「別居してる妻」って意味になるよね。
実際には報告者の母親か祖母だと思うんだけど、そのまま「ニセ婆の母(祖母)」って書けばいいのに。
…ここまで書いて※5が目に入った…。
報告者、わけわからん。
ニセ婆表記はいらんけど
途中病院勤めの人のアドバイス面白い
すごくためになるレスだと思ったよ
最近Twitterで出回ってる赤子飯の呟きで、アマゾンとかでハンドミキサー買えば楽やでって言っててなるほどな!って思った
菓子作りとかにも使えるからおすすめよ
マジで口から食えなくなると人は弱る
親の介護に本来性別は関係ないのに面倒くさいことしてるスレだな
わざわざニセ婆と公言する必要はないと思ったけれども、
今後の参考になる内容だった。
婆スレでもないのか
内容は参考になるんだけど報告者にとても違和感……
※10
この場合はスレではなくて書き込んだ人がめんどくさいんだよ
生活板でも何でもあるのにわざわざ鬼女に来て鬼女じゃないと言ってみたり
婆スレでもないのに婆を自称してみたりズレにズレてるけど
内容が真面目なのでスレ住民は突っ込まずに真剣にレスつけてくれた
スレはとても優しく親切
女の人は歳とっても基本優しいのよね。利害関係や異物には容赦ないけど。
男性よりは女性の方が、見ず知らずの人に親切な割合が多いわよ。
板内ルールで何らかの条件があるところは、条件外の人は一切書き込まない>条件内の人を装って書く>>>>>>条件外であることを明かした上で書き込むだろ普通に考えて
そういうのは正直でもなんでもないただの馬鹿だし野暮って言うんだ
他人の善意につけ込んで正直な自分に酔ってるだけなんだよ
婆スレ、優しいから入りたくなったんじゃない
野暮だし善意につけ込んでるけど
ケンカしてないスレ少ないもん
それが婆スレじゃなくてただの雑談スレなのよね。
なにか勘違いして書き込んでるんだと思うけど。
※15
スレ住民が突っ込まなかったことをわざわざ突っ込むのも野暮かもしれないわよ。
なんにせよ、スレ住民の受け止め方が優しいよね。
婆スレってみんなまろやかで好き
卵料理なら加工しやすいしトロミ浸けやすいし食べ応えもあるから、アレルギー無いなら卵を上手く活用するといいんじゃないかな
嚥下の知識たいしてなさそうだしVFしたわけでもなさそうだし
なにをもって誤嚥っていってんだろ?
俺も病院勤めだけど報告者のレスは違和感だし調理師のレスも無責任に感じるわ
まず評価した上で指導しないと何でもかんでもとろみだムースだがいいわけじゃないよ
とりあえずカーブスいって症状悪化させて整形外科に駆け込むおばさんみたいなスレだな
有資格者もいない診断もできないとこで根拠があるかも確認しないで食わせてしなせそうだけど
みんなで保険金でも狙ってんの?
オネエなのかもしれん
どんどんキャラが複雑になっていくwww
※20
息子と母で、離れて暮らしているのだったら、普段の連絡は電話とかのみで、あまりじかに接してないのかもしれないしね
そんで今回、母親から誤嚥してるなんて聞かされて、まあある意味はっちゃけちゃったのかもしれない。
なんとなく婆スレでもないのにニセ婆自称で書き込んでる勘違いっぷりと言い、母親の症状の知識のなさと言い、そこはかとなくテンションあがりぎみの文体と言い、はっちゃけ臭がする。
スレ民めっちゃ優しいな
そして昨今の何とか美味しく安全に食べさせようって技術すごいんだな
※20
調理師の人も他の人もまずは病院に行ってと言ってるじゃん
>>25
嚥下食のおせち料理もあるよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。