愛情込めて作ったもの全部残されて「ねぇコーンフレークまだある?」

2012年09月03日 20:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323415570/
423 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 16:17:23.53 ID:3hpf/A3O
反省してるのは嘘じゃない、気をつけなきゃっていつも思う。
毎晩寝かしつける時に「ごめんね今日はぷんぷん怒ってばっかりだった」
って抱きしめて謝ったら子供も
「お母さんは悪くないよ僕こそごめんなさい明日はいい子にするから」
と返してくれる。
だけど毎日毎日毎日
なんで食べてくれないの!レゴ出したら片付けてよ!踏んだら痛いのよ!
早く起きてよ!お風呂行きなさいって行ってるでしょ!ここ間違ってる!
約束の時間に遅れるわよ!枕カバーくらい自分でつけてよ!
電気消しなさいって何回言ったと思うの!
…書き出すとくだらないことばかりなんだけど毎日叫んでる。バカみたい。
特に食事については「なんで食べてくれないのよおおおおおおおおっ」
って号泣するのが毎食毎食ここ一週間くらい続いてる。
涙ベタベタな顔で子供のお皿をじっとり睨んでちゃ食欲も失せるよね…
分かってるの、でも、外食ではぱくぱく食べる癖に家では食べないって何!
そんなに私の料理が気に入らないの!ああもう…
そんなに料理下手な訳じゃないのに、普通なのに、
たまに力尽きてインスタントのカレーやチャーハンにすると大盛りで食べる。
ボンカレーが一番美味しいとか言われて心が折れて、
昨日の資源ごみに、持ってるレシピ本を全部捨てた。
可愛いの、たった一人の子供なの、優しい子なの、
私がキッチンにいつ間に何も言わずに洗濯物を畳んでくれたりするの、
ありがとうお母さん助かるなあ嬉しいなーって頭撫でてホッペにチュウとか
そしたらお母さん大好き抱っこしてーって
なんでこういう流れのまま一日をうまく運べないんだろう。
ああまた夕食の準備の時間がくる。
愛情込めて作ったもの全部残されて「ねぇコーンフレークまだある?」
首を締めてしまいそうになる。ぐっと堪えてる。牛乳さえあればいいのか。
ああ、もういやだいやだいやだ自分が嫌だ食事の支度が怖い辛い苦しい。
でもお腹は減るんだよね…泣けて泣けて止まらない助けて…




424 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 16:18:36.23 ID:3hpf/A3O
ダメだもう私おかしくなってるわ

425 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 16:37:55.15 ID:3fR7yDzR
>>423
数年前の私がいる
怒りと後悔の繰り返しで消えてしまいたくなってた
一緒の部屋にいるのも怖かった

私の心はそのままで
それでも子供は大きくなって今は中学生
子供が私を見る目はゴミクズ見てる目と一緒
でももう時は戻せない




426 :423 : 2012/08/21(火) 16:53:51.25 ID:3hpf/A3O
どうしたらいい?
何から始めたら軌道修正できる?

今キャベツ刻んでた。
包丁持ってる時はお母さんに近寄らないでねって言い聞かせてるから
息子はキッチンには入ってこないけど、泣いてる声を心配してくれた。
まだ小学三年生。間に合う?だめ?
母親に優しくされずに育った子供はやっぱり自分の子に優しく出来ないの?
気付いたら実母と同じような責め方してる。
あの人みたいに叩いたりはしないけどあの人と同じように叫んでる。
息子は黙り込んでしまうことが多くなってきた気がする…
もう手遅れ?間に合わない?どうしたらいい?どうしたら?

427 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 17:14:31.10 ID:mBw8tjRD
>>426
食事を食べてくれない辺りはうちと同じかも。
私は息子のために食事作りをするのをやめた。
今はほとんど自分のため、たまに旦那のために食事を作ってる。
だから基本的には自分の食べたいものを作ってるよ。
今は食べなくてもフーンとしか思わない。
毎日お茶漬けを喜んで食べてるよw


428 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 17:16:05.38 ID:3fR7yDzR
>>426
私の母も厳しかった どれだけ殴られて暴言を吐かれたか
中学校の頃、感情が爆発して口をきかなくなった
結婚する時やっと和解した

自分の子には優しい母になると誓っていたのに
気づいたら負のスパイラルに入り込んでた

子供は今年でちょうど私が母と口をきかなくなった年になった

>>426には私の様になって欲しくない
今なら十分間に合う


429 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 17:45:00.04 ID:EGMOdppO
>>426
愛しすぎて子供に構いすぎなんだよ。
今日一時間後にあなたが死ぬとしたら伝えたいことは、
遅刻するわよでも片付けろでも枕カバーをつけろでもないはず。

遅刻するならさせたらいいですよ、死なない。
他人に怒られて落胆されて、遅刻したらどうなるか誰に迷惑かかるかがわかる。
社会人になって取引先に遅刻していくより今遅刻の怖さを知った方がよい。

電気つけっ放しが気に入らないならあなたが消せばいい、必要なら子供が自分でまたつける。

インスタントカレー=愛情不足ではないです。
一緒に美味しいね、まずいね、って楽しめばいいです、
一生インスタント飯なんか飽きるに決まってます。
ジャンクフード月間もいいじゃないですか。

どうすればいいかの答えとして、口も手も出さずに、何をしているか見守るだけというのを提案します。
好きにやらせて放牧して、子供が一人で困ったとき、辛いとき、あなたのところに戻ってきたら
そのとき手助けしたらいいです。

432 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 18:08:53.48 ID:qAhYy4vS
ごめん、リロード遅れた

多少偏食でも、整理整頓できてなくてもいいよ。それこそまだ小3だもん。
それより母親のヒステリックな姿が記憶に残る方が問題。
自分で実母像と重なる部分があると分かってるのなら、「その瞬間」になった時には
一端トイレにこもるなりコンビニにいくなりして気持ちを切り替えな。

あとは、少し息子さんと距離を置くというか、自分のための時間使いな。
一人っ子だからお互い気の抜きどころがないんだよ。
多少偏食でもなんでも大丈夫、なんとかなると思ってボンカレーでも何でもあげたらいい。

434 :423・426 : 2012/08/21(火) 20:00:38.38 ID:3hpf/A3O
夕食を終えました。すっごく疲れた。
皆さんのアドバイスを頭に置いて、敢えてこちらから話し掛けなかった。
箸の持ち方とか姿勢とか、口を開けば嫌味が飛び出しそうだったから。

一人っ子だから構い過ぎって書かれてハッとしました。
そうだ、どうせ私が先に死ぬ。
私が18で家を出たように、息子もいつかは独立する。
今9歳だから、一緒に過ごせるのは10年もないんだなぁと気付いた。
気付いただけだから、明日からまた叫ぶかもしれないけど
それでもなるべく『見守る』ことを優先して行こうと思った。
ありがとう、ここに書き込んで良かった。
とりあえずもう今夜は叫ばないで済むような気がする。
本当にありがとう。

435 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 20:16:46.72 ID:UJ7VmITk
ああ、そうか。
たった20年足らずしか一緒にいられないんだなぁ。
明日からはヒステリックにキレる前にもっと考えよう。

436 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 20:34:11.16 ID:8F2AG8Zu
>>434
想いはあるから出力の方法を工夫すればきっといい未来に変えられる。
こんな短い時間に、もう>>434で一つ変われたのはすごいと思う。
習慣化してるからしばらくはまた叫びたくなるだろうけど良い習慣で一つ一つ上書きしていこう。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/09/03 20:17:32 ID: hJySHhWE

    小三で自主的に洗濯物畳めるなんて凄い。
    まずはサラダのレタス千切らせるとこからでも手伝わせてみたらいいんじゃないかなと思う。
    しっかりしてるみたいだし、手伝ってって言えばやってくれそう。
    自分で作ったものは達成感と楽しさで結構食べてくれるよ。

  2. 名無しさん : 2012/09/03 20:20:36 ID: WKSpu4BI

    >>429 がめっちゃいいこといってる
    子供いないのに感動してしまったよ…

  3. 名無しさん : 2012/09/03 20:20:52 ID: hJySHhWE

    ただ単に報告者がメシマズなんじゃないの
    普通と思ってるのは自分だけってよくあるよね
    気団のメシマズスレでも自分の料理の腕棚にあげて『食べてくれない!!そんなに私のご飯が気に入らないの!キー!!』って嫁がどんなに多いことかwww
    亜鉛とるといいよ味覚障害改善されるから

  4. 名無しさん : 2012/09/03 20:23:16 ID: 5AbcoDKc

    お子さん偏食なのかな
    自分もそうだから食べたくない気持ちはちょっとわかる
    お母さんが愛情込めて作ってくれてるのは子供心にもわかるんだけど、それでも食べたくないんだよね

  5. 名無しさん : 2012/09/03 20:23:26 ID: NCjicskM

    ※1
    自分もそれがいいと思った。
    毎日べったりじゃなくて週1、日曜だけとかくらいでやってみたらいいのかも。

  6. 名無しさん : 2012/09/03 20:24:29 ID: zDxHiVEw

    毎日一緒にいるからこそつらいんだね
    こんなふうに、お互いに愛情が溢れてるのにうまくいかないのは本当に気の毒でならない
    日常のいろんな場面で父親に少し手伝ってもらうことができればいいんだけど

  7. 名無しさん : 2012/09/03 20:26:18 ID: xNQor8vw

    気づけたら一歩前進だよな
    ご自身のためにも子供のためにもがんばってほしいわ

  8. 名無しさん : 2012/09/03 20:27:11 ID: Zck1jE9Y

    米3
    障害って言っても、変になるわけじゃねーぞ。
    感じないんだよ。
    聞きかじりを振り回してゲスパーすんな。
    報告者頑張ってんじゃねーか。

  9. 名無しさん : 2012/09/03 20:28:52 ID: .RaozYNM

    わかる、めっちゃくちゃわかる。
    大事すぎるんだね

  10. 名無しさん : 2012/09/03 20:30:41 ID: znFEjviM

    自分も子供の頃のこと思い出すとジャンクフード好んで食べてた時があったな。
    お母さんちゃんとごはん作ってくれてたけど子供は変なもの食べたがる時期があるんだよ。
    っていうかちゃんとしたご飯出してくれてたからこそそーいうもの食べたがるんだろう。
    いつもいもカップめんとか弁当だけだったら手作りの食事に飢えるものだし。
    ほっといても大きくなったらお母さんのご飯が一番おいしいとわかるから安心してほしい。
    あんまがんばんないでたまには子供と一緒にカップめんでもレトルトカレーでも食べればいいよ。

  11. 名無しさん : 2012/09/03 20:35:38 ID: ik4wZeLY

    構いすぎかー。
    そりゃそうだ。いつまでも赤ちゃんじゃないわ。

  12. 名無しさん : 2012/09/03 20:37:16 ID: oftL7Ug.

    うまくガス抜きできないとこうなる見本のようだ

  13. 名無しさん : 2012/09/03 20:37:59 ID: oftL7Ug.

    ※8
    ※3じゃないけど、明らかに舌が化学調味料馴れしてるのは明白だよ。
    このまま行けば日本人特有だった旨味の味覚が鈍るのは確実。
    今の日本人はただでさえ旨味音痴になりだしてるから、時代にそってるっちゃそってるんだろうけど

  14. 名無しさん : 2012/09/03 20:40:57 ID: AI3Qq6/s

    うちの娘みたいだワロスw偏食なのも、優しいのも。
    自分も好き嫌い多めだったから子供の気持ちもわかるが、心配なんだよね親は。
    娘は酷い時は、白米とうどん、チョコレートくらいしか進んで食べなかったよ。
    いま2人目が離乳食完了期でお肉も食べだしたら、8歳になってやっと焦って食べだしたよwww
    大人用と娘用の食事を用意しないで済む様になって、本当に楽になった。
    1人に注ぎすぎると辛いのはあると思う。

  15. 名無しさん : 2012/09/03 20:41:24 ID: D7htne8.

    真面目に物事を突き詰めてく人なんだろうね。
    世の中に「ーでなければならない」ことなんて、死なないことと、他人に迷惑かけちゃいけないことぐらい。
    家の中のことは、「ま、死ぬわけじゃなし」で終わらせてもいいよ。
    母親の影にもう、怯えなくてもいいんだよ。

  16. 名無しさん : 2012/09/03 20:41:43 ID: aFvrfyDI

    毒母から「食べさせてやってるんだから」「食事抜きが虐待」と言われて
    断食はなかったけど、言葉とか体罰をずっと受け続けてたよ。
    私は食べるのが大嫌い。
    自立してからは、自宅で一人で美味しいものを食べるのは好きになったけど
    複数の人との会食は苦手。

    この相談者さん、「美味しい?美味しいでしょ?お母さん頑張って作ったのよ」とか子供さんに聞いてるのかな。
    ある程度だったらまだしも、毎日毎日毎回毎回だと、子供ながらにすっごいストレスになる。
    自分はそうだった。母のご飯は美味しくないわけではなかったど、飲み込むのがつらかった。

    お子さんが、楽しみながら食事ができるようになるといいなぁ。

  17. 名無しさん : 2012/09/03 20:42:55 ID: qeGbWJQE

    ※3
    数学の文章問題とか苦手でしょ?
    タイトルだけ見て内容を勝手に予想しちゃうタイプ


    構い過ぎて、反抗したいんだろうね
    実際ガチ泣きしてる親とか見てるだけで食欲失せるし
    毎日毎日あれしろこれしろって言われたら疲れちゃうし  

  18. 名無しさん : 2012/09/03 20:44:14 ID: qZBosra6

    「私ってデブだよね」→「そんな事ないよ」と同じで
    「ごめんね」って言われたら嫌でも「別にいいよ、気にしてないよ」というしかない罠。
    なんせ家族じゃ逃げ場がないんだし。

  19. 名無しさん : 2012/09/03 20:45:21 ID: 9vASCXPQ

    メシマズスレ読んでると、この人がメシマズなのではと穿ってしまう

  20. 名無しさん : 2012/09/03 20:46:33 ID: lNaxZp5w

    >>429みたいに心に余裕をもてたらな・・・

    うち今小1、同じように怒鳴ってる・・・
    そのうちご飯食べてくれなくなるのかな。
    何度いっても聞かなくて、いちいちイライラするんだよね。
    でも本当にいい子だってわかってる、素直で優しくて、本当にいい子。

    一人っ子ではないけど、下はまだ1歳だから、上の子がきちんとしてくれないと怒鳴ってしまう。
    毎晩後悔してるけど、
    実母とかに「そんなに怒るな」とか言われると、余計にイライラする。
    毎日一緒にいるわけでもないのにわかるか!知ったような口聞くな!って。
    で、余計我が子にイライラする。
    悪循環。

    全部わかってるのにな。
    どうしたらいいかもわかってるのにな。
    辛い。

    とりあえず、今日は感情に任せた怒り方はしない。
    とこから初めて見る。

  21. 名無しさん : 2012/09/03 20:49:11 ID: QfEf8jjg

    あと10年で独り立ちするどころか
    30になっても40になっても働かず家に引きこもって
    「ババア!朝飯のコーンフレーク切れてるぞ!
     昼はボンカレーな!2人前じゃ足りないから3人前な!」
    と暴れるような息子になるかもしれないよw

  22. 名無しさん : 2012/09/03 20:50:06 ID: hZe3otuY

    なんだかんだでレトルトは食べるんだし、場所や一緒に食べる人は関係ないよね
    子供の口にあわない食事を出しているのは事実でしょ

  23. 名無しさん : 2012/09/03 20:52:03 ID: NcRnxzts

    子供の頃の味覚が、ちょっと変だったりとかよくあることだと思うけどな。
    自分も小さい頃はマックのハンバーガーがすごく美味しく感じてたし
    一時期肉が嫌いでも、脂身だけ大好きでそればかり食べてた時がある。

    今は好き嫌いなくなったので、この子も大人になれば味覚も変わると思う。

  24. 名無しさん : 2012/09/03 20:55:13 ID: XIE79T22

    なんか切ないね。。。

  25. 名無しさん : 2012/09/03 20:55:39 ID: cpO9F1zk

    子供に大人の味付けをしてるだけでしょ?
    主婦は子供を産まれて数年しか立っていない人間だと理解してないよね?

  26. 名無しさん : 2012/09/03 20:59:47 ID: C00umkcs

    お母さん偉い方です
    でも一回肩の力を抜いた方が良いと思います。

    美味しい美味しくないではなくて
    日常の味から逸脱した物(レトルト、ジャンクフード)は
    食べるとテーマパーク的な非日常を感じる事が出来るので
    それを求めているのかもしれませんね

  27. 名無しさん : 2012/09/03 21:01:08 ID: 2tTd4g3E

    子供ってジャンクフードなんかの分かりやすい味が好きな時期があると思う。
    私も小さい頃母手作りのチャーハンより父が「チャーハンの素」で作った
    チャーハンの方が好きと言った事ある……今はチャーハンの素なんて
    不味くて食べられないのにさ。

    だからあまり思い詰めないでほしいな。

  28. 名無しさん : 2012/09/03 21:01:26 ID: 339kwz.Q

    自分が子供のころ、
    家のご飯が不味いわけじゃないんだけど、
    既製品やジャンクフードにやたらと魅力を感じてた次期があったなぁ
    そういった体に悪そうな物をあまり食べさせて貰えなかったせいか、
    かえって魅力的で美味しい物のように感じてた
    思春期くらいになったらそう思わなくなったけどね
    そんな子供は一定数いるみたいだよ

  29. 名無しさん : 2012/09/03 21:01:29 ID: JzcL1tVY

    小さい頃って結構偏食なんじゃないかね
    カレーとかハンバーグとかわかりやすい食事以外は正直テンション下がったし
    小食だったからあまり食べれなかったよ
    美味しいって思うようになったのは高校生くらいだから
    最低限のノルマ(例えばほうれん草一口とか、お肉一口とか)をこなせば後はOKくらいに
    ゆるく構えていればいいと思う
    でもせっかく一生懸命作ったのにスルーされると辛いのはよくわかるよ

  30. 名無しさん : 2012/09/03 21:02:18 ID: FKIK4u/6

    メシマズとは厳密に違うかも知れないが、複合した味や香りのやたら好きな人っているよな。
    女性にありがちだけど。
    シチューに牛乳だけじゃなく豆乳入れたり、ハンバーグには必ず刻み野菜混ぜたり、肉や魚には色んなハーブを投入したり。
    本人は料理上手でヘルシーだと思ってる。
    まあ不味くはない。創作料理寄りだけど。

    個人的には嫌いなんだよなあ。そういう料理。
    シンプルな素材をシンプルに味付けしたのが好きなんだよね。
    何食っても「これなんか違う」感が拭えない。
    しかもこっちの反応を見て褒めるのを期待してるから精神的に疲れる。
    そういう親なんじゃないかなあ。

  31. 名無しさん : 2012/09/03 21:02:49 ID: x0ZB8unI

    小学3年生でこれなのかー
    もっと小さい子の話だと思ったわ

    俺も小中学生の頃はやんちゃ()だったりしたけど
    こーいう方向性で母親困らせた記憶はないなぁ

  32. 名無しさん : 2012/09/03 21:03:35 ID: yXR7Xy66

    こういうキ チガイに子供が居ることが許せない。
    食事をとらないっていうならなにか障 害とか病 気とか、親以外の問題があるだろうけど
    母親が作ったものを食べないってだけなら100%母親の責任。
    料理が下手っていうこと以外にも母親に対する反抗の可能性もあるし。

  33. 名無しさん : 2012/09/03 21:06:15 ID: 9PXsPjAg

    ヒス持ちの家庭は悲惨

  34. 名無しさん : 2012/09/03 21:07:29 ID: 28b6VZwc

    シリアルとか食べてほしくないものは家に置かなきゃよくね
    お腹すけば食べると思うけどなぁ
    それと子供の頃はたまにしか食べられないジャンクフードにすごい喜んでた
    記憶があるからいちいち気にしない方がいいと思う。

  35. 名無しさん : 2012/09/03 21:09:28 ID: qZBosra6

    なんというか、
    「自分が愛情込めて作った物を食べさせる事」にアイデンティティを託す女って怖いわ。
    モノに気持ちを込めて相手を支配しようとしているというか。

  36. 名無しさん : 2012/09/03 21:10:15 ID: FKIK4u/6

    まあ女性は肉体的に多様な栄養素の摂取が必要だから、複合した味を好むという説があるよね。
    男は基本的に肉体が求めているのは「肉!ガッツリ肉!骨付きの肉!」だし、体を動かすタイプなら「塩!もっと塩!」というシンプルさ。
    相手は原始人だと思ってガッツリ肉を食わせてれば巧く行くんだよ。
    子供にはハンバーグ。中高生には焼肉。

    野菜いっぱいで薄味の上品な料理を食わせても反応が薄いのは当然。

  37. 名無しさん : 2012/09/03 21:10:29 ID: J4uFM.UE

    小学生のころインスタントとかお茶漬け好きでおこられてたなあ。。。。
    うちの親は料理上手なのになんで食べられなかったのか。
    野菜がだめだったような????今あんまりにも好き嫌いがなくなってて記憶が怪しい。
    うちの親は全部食べるまで食卓にいなさいって、他の用事してた。。。
    たたかないように我慢してたのかしら。。。

    単純にしいたけとかピーマンとか嫌いなものがはいってるとかいうことなのでは。。。

  38. 名無しさん : 2012/09/03 21:10:55 ID: rCf2nfYk

    毒親に育てられたから気持ちすごくわかる…
    頑張れ

  39. 名無しさん : 2012/09/03 21:11:37 ID: wBR1fDfg

    自分も子供の時母の手料理ばかり食べていたら、一時期スナック菓子が大好きになってしまった。
    インスタントやジャンクフードを好むっていうのは、もしかしたら普段の食事で十分に栄養が取れてるからこそ起きる現象なのかもね。

  40.   : 2012/09/03 21:12:58 ID: ZIp8QWvM

    いずれ自分が先にちぬから飯は一緒に作って「ひとりでもご飯が作って食べられる」ようにしないと。早いうちにしこまないとやらなくなるぞw
    いずれ手を離れ一人暮らしする事もあるだろうし最低限の家事掃除は仕込まないと。
    自分がいないとダメ!に育てたいのなら勝手に作って残されてればいいよw
    メシ作る手間や苦労がわかれば作ってもらって残すことも減るだろうし「せっかく作ってあげたのに」系の自虐に陥らなくていいっしょ。
    好きなもの作って食えってほっとけば適当になんか食って生きてるよ。
    あとおやつの時間が食事前とかジュース飲み放題とかちょっとしたことがあるんじゃね。

  41. 名無しさん : 2012/09/03 21:13:15 ID: .GlDbNb.

    病院行ったほうよくない?
    早いうちメンタルケアしないととんでもないことになりそう

  42. 名無しさん : 2012/09/03 21:13:36 ID: XLI0vKS.

    幼稚園児かと思ったら小3か・・・

  43. 名無しさん : 2012/09/03 21:15:18 ID: 9YiouydU

    うちは薄味のほうが健康にいいって理由ですっごい薄味
    だから外食とかレトルトとか味付けがしっかりしてるものはすごくおいしく感じる
    色んな調味料使って油もたっぷり使って味付け濃い目にしてみたらどうかな

  44. 名無しさん : 2012/09/03 21:19:19 ID: syWQxMBc

    この相談者は自分の母親のようだと書いているけど、レスで気付いたのは大きな一歩で
    母親との違いじゃないかな。自分を何とかしなきゃいけないっていう気持ちは大切だと思う

    ジャンクフードが好きな子っているよね。味の濃さが問題なんだろうか?
    あと一緒に料理するのはいいと思う。包丁持たせなくても野菜を洗うとか食器を並べるとか
    小さい事だけど一緒にするのはいいと思う。

  45. ななし : 2012/09/03 21:20:45 ID: S6wtofoQ

    子どもが構われすぎて壊れないうちに、お母さんが少し子離れするべきだなぁ

    こんなに愛してるのになにが気に入らないの?って愛情の押し売りほどウザいものないよ

    子どものほうが大人なんだろうなぁ

    そんなに気張って作るんじゃなくて、少しは子どもが好きなもの作ってあげればいいのに

    ボンカレーが美味しいっ言うなら、カレーも栄養重視で、そうとういろんなもん混ぜ込まれてるんだろうなぁ

    苦手なものがあったって、そのうち減っていくもの

    無理に食べさせようメニューばっかり作られたら、お母さんのごはん嫌いになっちゃうのも無理ないよ

  46. 名無しさん : 2012/09/03 21:25:17 ID: ncFDsGQc

    余りにもお菓子やジュースを食べさせて貰えなくて(親が嫌っていて)食べたくなってしまうとかは無いかな。
    中学を卒業する頃には興味は無くなったけど、食べられるなら食べたい!って感じだった。
    この人の場合、他の人の指摘しているように構いすぎて母子共に疲れちゃっているんじゃないかな。
    一番生産的に愛情を示せるのが食事だから、頑張ってしまうことや認められない虚しさも分かるけど、もう少し放っておいて大丈夫だと思う。

  47. 名無しさん : 2012/09/03 21:26:01 ID: eHYA0/2I

    食事のしたくする姿見てないから平気で食事を放棄できるんだよ

    自分の食べるものを母親がどれだけ丹精込めて作っているのか見せてないからこうなる

    実際に見せて、子供にも手伝わせていれば大事に食べるようになるよ

    他の面では思いやりある子供みたいだしすぐに順応するでしょ

    邪魔だと思わずに一緒に作ればいいのに。バカな母親だなぁ。

  48. 名無しさん : 2012/09/03 21:26:46 ID: ojHafm2A

    うん悪いけどマズいんだろフツーに

  49. 名無しさん : 2012/09/03 21:26:51 ID: G06SbH/Q

    >>429の言葉は響いた。良いお母さんなんだろうな。

  50. 名無しさん : 2012/09/03 21:27:25 ID: 2OdbNEm6

    自分は子どもの頃母親の作った食事を全くと言っていいほど食べなかったなあ
    親父や兄貴、妹は「おいしい」と言って食べていたのに、
    自分だけお茶漬けを食べていた。給食は食べられるのに。
    高校生の時死んじゃったし、もう今じゃ食べることはできないんだよな

  51. 名無しさん : 2012/09/03 21:27:33 ID: ncFDsGQc

    ベーベー泣きながら監視されてメシが食えるわけないだろ気持ちわるい

  52. 名無しさん : 2012/09/03 21:27:51 ID: iv1/LFTA

    単純に料理が薄味なんじゃないかなぁ、と。
    子供と大人、男と女の味覚は実はびっくりするくらい違うぞ。
    本当に相談者の料理の腕が並であるなら、多分それだけじゃないかと。
    あんまり深く考えるのも身に毒だよ。

  53. 名無しさん : 2012/09/03 21:28:13 ID: 7BAhlCbc

    子供がとっても大切なのと実母のようになりたくないっていうのが強くあるんだろうなあ
    でも理想と現実が噛みあわなくって噛みあわせたくて空回りしてキイイイって感じ
    あんまり自分を追い詰めないでねとしか言えないな
    大丈夫だから落ち着いてって背中でも撫でてあげたい

  54. 名無しさん : 2012/09/03 21:29:23 ID: 9BG3uvzU

    こういうときはお子さんと一緒に料理してみたらどうだろう?
    途中途中で味見をしてもらいながら盛り付けとかお椀によそってもらうとかできることからね

  55. 名無しさん : 2012/09/03 21:30:03 ID: xCMY6Bm.

    ご飯食べてくれないって所で幼児の話かと思ったら小学生か。 何かびっくりした

  56. 名無しさん : 2012/09/03 21:32:12 ID: xH5/IftQ

    うちの母、料理は上手いんだが
    味付けやレパートリーが渋かった
    田舎の人だから煮物とか汁物が多かった

    大人は美味しい!と褒めるレベルだけど
    子供からしたらやっぱり舌にあわなかったよ

    サトイモの煮っころがしとかけんちん汁、
    子供の頃は本気でたべたくなかったなー

    このママさんの料理も、子供が好まない味付けや料理だったりするんじゃないだろうか
    いま流行りのカフェ飯っぽいオサレ料理も、
    野菜が多くて子供は好きじゃないタイプの料理だし

  57. 名無しさん : 2012/09/03 21:33:27 ID: h4jvs.Yw

    報告者さんを責める人は、自分がとっても良い子だったか良い子に恵まれているか
    逆に子がいないか結婚経験ないんじゃないだろうか
    ジャンクに夢中になる時期のある子はいるし、親の料理がヘタだからじゃないよ
    報告者さんは立派にお母さんしているし、頑張ってるよ、えらいよ

    明日からは、自分や夫の為に食べたいごはん作ればいいと思う
    この子がそれを食べたくなさそうならジャンク食べさせてもいいじゃん、悪いことじゃない
    そのうち嫌でも「うちのお袋のこれが旨い」とかいいながら馬のように喰うようになるよw

  58. 名無しさん : 2012/09/03 21:34:14 ID: 8TCJt3A6

    うちも、作った料理をこねくりまわすだけで全然食べてくれないから気持ちがわかる。
    泣き叫びこそしないけど、1時間も遊んでこねくりまわされると
    「もう食べなくていい!」と切れてしまう。そして泣かして、反省する。
    子どもに栄養のあるものをまんべんなく食べて欲しいと思うからこその空回り。
    お皿の上のぐちゃぐちゃの食材を捨てるときはつらい・・・。

    どう考えても、緊迫した食卓よりは、にこにこしてた食卓のほうがいいってわかってるんだけど、
    好き嫌いをどう直そうとか、平均より小さめの子どもの体をどうしようとか考えると
    食べさせたくて必死になる。
    自分の子ども時代を思い返すと、ご飯に味塩かけて食べてたくせにね。
    この人もつらいな。

  59. 名無しさん : 2012/09/03 21:35:21 ID: q3pkZUGo

    ぶっちゃけ、レシピ本の料理って美味しくないよね・・・
    自分も結構レシピ本買ったけど、クックパッドの方が家族のは好評

  60. 名無しさん : 2012/09/03 21:41:14 ID: mk3nb0tA

    真面目な人なのかな
    いつも優しくニコニコおおらかだった実母は
    もっとだらしなかったし躾も適当だった
    共働きだったこともあってレトルト普通に出てきたし
    食事食べなくてもラップして「お腹空いたらチンしなさーい」で済んでた
    遅刻しそうでも友達待たせてないときは急かされなかったし
    出しっぱなしおもちゃは放置して、邪魔なときはすみっこによせて終わり
    枕カバーとかシーツとかそういえばあまり替えてなかったけど
    母も替えなかったし私に替えろとも言わなかった
    こんな育ち方だけれどとりあえず結婚できてるし
    夫も文句言わない程度に日常生活を営める大人になっているので
    なんというかもっと気楽にしてあげてほしい
    一緒にインスタント食べるのも楽しいじゃん、
    最近のは種類も豊富で美味しいよ

  61. 名無しさん : 2012/09/03 21:44:05 ID: JdMZDhoI

    愛情込めて作ってるのに!ってセリフはメシマズの定番だよなwww

    ちなみに俺はDVな親の酔っ払ったギョロ目に睨まれながらの食事だったから味も分からなかったし食欲もなかった

  62. 名無しさん : 2012/09/03 21:44:54 ID: FKIK4u/6

    オサレなハーブ風味地鶏
    →子供「この肉、なんか消しゴムの匂いがする」

    ヘルシーな野菜たっぷりハンバーグ
    →子供「これピーマンの匂いで全部台無しじゃん……ピーマン単体ならがんばって食べるのに……どっちも台無し」

    オサレママの努力の結果、ブロイラーの油ギトギトKFCや、真空パックのクズ肉ハンバーグを美味い美味いと大喜びする子供が完成します。

  63. 名無しさん : 2012/09/03 21:45:45 ID: uFz4zsR2

    これと同じ事を子供二人と旦那にやられてる。

    私も凄い悩んで色々相談して、愚痴ってストレス溜まった結果ご飯作るの止めた。


    朝パン、昼たこ焼(手作り)、夜ラーメン(インスタント)とかよくある。

    レタス出したりラーメンの野菜多くしたりはするけど…

    旦那は「ご飯適当すぎ」と言うが、出汁とってめんつゆ不使用のうどんを薄いと言われ(出汁がしっかり出てて決して薄くない)、凝った料理を作れば残される。

    美味しいと食べるのはインスタントやレトルト。

    今じゃ何を言われても作る気しない。

    三番目の子供は味覚が合うのか、誰も食べない私の手作りのいかの塩辛とか海鮮料理を美味しいと食べてくれる。


    三番目だけのときは頑張って作れる。

  64. 名無しさん : 2012/09/03 21:51:33 ID: uJpBXYLo

    ※58
    うちも全く同じ状況です。
    毎日ごはん何作っていいかわからない。作るのが辛い。
    周りは「いつかは治る」なんていうけど、そのいつかがいつ来るのかわからないから苦しんでるのに。

  65. 名無しさん : 2012/09/03 21:52:38 ID: IX07SX/2

    子供を叱ること自体は間違いじゃない。
    むしろ叱られずに育った子の方が後々不幸だ。
    大事なのは、自分の感情や都合に流されて叱らないことだよ。
    時間かけて丁寧に作ったご飯なのに何で食べてくれない?じゃなくて
    食べ物を粗末にすることは良くないことだというのを
    伝えられればいい。もちろん1回では伝わらない。でもきちんと伝えなくちゃいけない。
    子供だってばかじゃない。ただ、理屈だけで理解してくれるほどには
    知識が体系だってないってだけだ。
    子供は自分の宝ってだけじゃなくて、世界の宝だよ。
    幸せな親子が一組でも増えますように。

  66. 名無しさん : 2012/09/03 21:53:09 ID: B5V2I20M

    かなC
    母ちゃん偏食でごめん

  67. 名無しさん : 2012/09/03 21:54:08 ID: j8h9nMjQ

    相談者と似たような状況だから、>>429の言葉でちょっと気が楽になった。

  68. 名無しさん : 2012/09/03 21:58:53 ID: Hx9ztc4E

    自分の話になるけど箸の持ち方から後片付けまで全く言うこと聞かなかった覚えがあるなー
    親もある所からさじを投げた気がするw

    遅刻しようがやりっぱなしだろうがインスタント食わせようが別にいいんじゃないの?
    この子には一番大切な部分が備わってるんだからさ

  69. 名無しさん : 2012/09/03 22:00:03 ID: nW0WH.hM

    ※63
    味覚が違うってだけじゃん。
    旦那や子供二人が好きそうな味付けで出してあげればいいのに。
    手作りのイカの塩辛なんて好きだという子供の方が少数派だと思うよ。

    423もそうだよね。
    レシピ通り!(自分が)美味しいと思う!とか言っても子供がそうは思わないんじゃ仕方ない。
    それに小3に完璧を求めすぎ。出来なかったら怒るじゃなくて出来たら褒める方がいいよ。

  70. 名無し : 2012/09/03 22:00:34 ID: j8h9nMjQ

    小3なら一緒に料理してみたらどうかな
    うちの1歳児は納豆と味噌汁(豆腐とわかめ以外の具があると手をつけない)ばっかりで悩んでる

  71. 名無しさん : 2012/09/03 22:00:46 ID: XZVKSMh2

    単純に、味を濃くすればいいだけだと思うな・・・。
    特に男性の場合、よく食べる人ほど、濃くて単純な味を好む傾向があるから。
    俺も(小食だったが)ジャンクフードやレトルトの方がごちそうって感じだった。
    子供にとっては、「ちゃんとした味」の料理は、多分大人にとっての”病院食”のように感じるんだろう
    どうしても、味が濃くないと食が進まない時期(男の場合、一生続く人も)ってあるんですよ・・・
    カーチャンからしたら、「不健康で心配」と思う気持ちは分かるけど、体質だからしょうがない。

  72. 名無しさん : 2012/09/03 22:01:55 ID: QMjPuqQw

    子供向けの料理作るのも、子供向けの食材置くのも一切なしにして、
    もう大人の食事に合わせたらいいんじゃないの。
    子供の機嫌伺い過ぎだよ。
    嫌なら食うな、もしくは自分作れでいい。
    作るというなら教えてやればいいし。
    (まぁ、教えてる間に「なんで出来ないの!」って切れそうだが)

  73. 名無し : 2012/09/03 22:03:06 ID: 8IT30sqk

    このお母さんは真面目過ぎてて煮詰まってんじゃないかな。
    真面目過ぎて「育児」の手の抜きどころがわからないとか。
    私も全然わからないけど。
    世のお母さん達、毎日お疲れさまです。

  74. 名無しさん : 2012/09/03 22:03:49 ID: j8h9nMjQ

    うちの母親を思い出した。
    この人と違うのは、うちの母親は子供の反応が気に入らないとすぐ殴るから、子供たちはある程度きちんと行動してたけど。
    母親の料理は、平たく言えば自覚のないメシマズで(それどころか、外食や出来合いに頼らず頑張ってる私すごい、という自己評価)、そのうえ子供向けの工夫とかが一切ない料理。学校給食だけが救いだった。
    兄弟3人いるけど、全員18で逃げるように実家を出て、今では実家に寄りつかない。
    料理がまずいだけの問題ではなく、一事が万事自己評価が不釣り合い高くて付き合いきれない。
    兄弟が揃うと、世間に出てから人並みの味覚を身に付けるのに苦労したなっていう話と、今は自分たちが子持ちだけどうちの母親を反面教師に子供には美味いもの食わせてるって話で盛り上がる。

  75. 名無しさん : 2012/09/03 22:03:54 ID: G6jNRH/U

    子供目線で見たらこんなヒステリーの母親嫌だ
    横でキィキィ言われたらどんな料理も食べたくなくなる
    この人は頑張ってるんだろう、けどそんなの子供にゃ関係ないからね
    ゆっくりほっとできる場所でニコニコした母親と自分の好きなもの食べたい、ただそれだけ

  76. 名無しさん : 2012/09/03 22:03:59 ID: S/KVQQEA

    頑張れ!頑張れ!頑張れ!大丈夫!!!
    自分も育ててくれたばあちゃんの飯残しまくったり文句いったりした。
    それでもばあちゃんは作ってくれて自分は気に入らなかった。
    何があってもばあちゃんがいつもご飯作ってくれたこと、自分はご飯作ってくれるに値する存在だったんだってことは俺の誇りだ!
    今はばあちゃん孝行しまくってる。もっとしたい。
    頑張れ母ちゃん愛情は時間をかけてもきっと伝わる。

  77. 名無しさん : 2012/09/03 22:05:34 ID: hZe3otuY

    ※63
    薄いって出汁じゃなくて塩加減のことだと思うんですが

  78. 名無しさん : 2012/09/03 22:07:54 ID: qZBosra6

    米47
    愛情の押し付けをヒートアップさせてもますます嫌になって食べなくなりそう

  79. 名無しさん : 2012/09/03 22:08:06 ID: vvj3ArDQ

    うちは母親が料理上手だったのに、外食やマックみたいなジャンクフードが大好きだった
    一晩冷蔵庫に入った残り物もなんとなく嫌で一切手をつけなかった
    食材の好き嫌いも多かったので母は苦労しただろうと思う

    恥ずかしいことだが
    自分のしたことがこの上なく失礼で相手を傷つけることだと知ったのは高校を卒業して一人暮らしを始めてからだった
    一食のために何品もの料理をすることの大変さ
    残飯を自分の手でゴミにする悲しさ
    そんなことを自分で体験するまで分からなかった

    やっぱり、どうしようもなく理解力に乏しい奴はいる
    そんな人間は自分のように自ら思い知る外ないのだと思う
    ここで母親の料理の腕を疑う人は、偏食の子供の舌に合う食事を作ったことがあるのかな

  80. 名無しさん : 2012/09/03 22:10:33 ID: asIWbp3w

    こった料理より普通のシンプルなおかずのが美味しかったりする
    この報告者もレシピ本の罠にひっかかってるんじゃないの

  81. 名無しさん : 2012/09/03 22:12:03 ID: e8GdLvw6

    味覚は年齢や環境で結構変わるから、あんま思い詰めないでーと思う
    私もかなりの偏食でカーチャンに苦労かけたと思うけど
    酒飲むようになってからむしろカーチャン味一択な勢いで実家のご飯大好きになった
    あと親がご飯作ってくれる事が、当たり前からありがたみに変わるのは思春期の後
    いまはお子さんが将来家族を持ったときのために「当たり前」を作る時期

    あとやっぱ親子の距離近すぎなんだと思う。
    ほっぺにチューなんざ幼児期でもしたことないなあ

  82. 名無しさん : 2012/09/03 22:12:19 ID: zJBOs2CE

    気張りすぎなんじゃね
    もう小学生なんだから放っておいて大丈夫だよ
    あんまりうるさくしたら子供嫌がるよ、たぶん

  83. 名無し : 2012/09/03 22:12:26 ID: h1t8CvZk

    うちの母親はこういう点では楽だっただろうな。
    なんでも美味しいと言って食べてたからな。
    父親が微妙な顔しても、私は母のご飯が大好きだったし食事の時間が一日のうちで何よりも楽しみだったから、いつも美味しいと言って食べてたな。
    そしていまも。

    だから、弟が好き嫌いして偏食ぎみで母の作ったものにけちつけるたびに、注意しては喧嘩になったな。

    自分が好き嫌いないから、食べられないもののある人の気持ちが理解できなかったけど、高校生くらいから押し付けないように気を付けだしたな。

    食って生活の基盤だからこそ、難しいよね…。

  84. 名無しさん : 2012/09/03 22:13:36 ID: jbpb/o9U

    >箸の持ち方とか姿勢とか、口を開けば嫌味が飛び出しそうだったから。

    箸の持ち方が変なのを怒られてばかりで、ますます箸が使えなくて食べられないのかもよ?
    ボンカレーやチャーハンやコーンフレークはスプーンで食べるからさ・・・
    外食もお子様メニューはたいていスプーンかフォークだし。

  85. 名無しさん : 2012/09/03 22:14:15 ID: IlLk75b2

    うちは2歳児だけど、やっぱりご飯食べてくれないよ。食に興味が薄いみたい。
    それどころかテーブルにじっと座ることもできない。
    毎日食事の時間が苦痛で仕方ない。時々子供が好きなベビーフード出して息抜き。
    423の叫びだしたくなる気持ちわかるよ…

    私は自分自身が化学調味料で舌がマヒしてる多分。
    子供や夫のためには昆布やおかかで出汁とって作るけど、正直味物足りない。
    (夫はめんつゆ味より余程おいしいといってくれる)
    だから尚更、自分にとっては美味しくないものをアンタのために作ってるのに!という
    押しつけがましい気持ちが出てくるんだよなぁ…

  86. 名無し : 2012/09/03 22:15:01 ID: h1t8CvZk

    うちの母親はこういう点で、弟が生まれるまで楽だったそうな。
    なんでも美味しいと言って食べてたからな。
    父親が微妙な顔しても、私は母のご飯が大好きだったし食事の時間が一日のうちで何よりも楽しみだったから、いつも美味しいと言って食べてたな。
    そしていまも。

    だから、弟が好き嫌いして偏食ぎみで母の作ったものにけちつけるたびに、注意しては喧嘩になったな。

    自分が好き嫌いないから、食べられないもののある人の気持ちが理解できなかったけど、高校生くらいから押し付けないように気を付けだしたな。

    食って生活の基盤だからこそ、難しいよね…。

  87. 名無しさん : 2012/09/03 22:15:05 ID: f407fwuo

    ヒステリックに喚いてボロボロ泣く母親なんて愛せないし、なつけないよ
    叔母がそういう人だけど、大人になった子供達は誰も実家に寄り付かない
    いわゆる「毒母」扱いされてる
    姪の私から見ても異常で怖かったし、彼らの態度も仕方ない
    ちなみに、「愛情込めて頑張って作ってるのに」という叔母はメシマズ

  88. 名無しさん : 2012/09/03 22:15:12 ID: p73FLARQ

    自分で作らせるのは一つの方法としてありだと思う
    突き放すんじゃなくて一緒に作るって意味でね。

    外食でしっかり食べるって事は味付けなんじゃないかね
    子供の時の味覚って解りやすい物を好むでしょ

  89. 名無しさん : 2012/09/03 22:19:56 ID: lm7lrhgU

    ジャンクは栄養が不足してるのでずっと空腹状態だから最後まで美味しく感じるんだそうな
    まともなごはんだとわりと少量でも健全に腹いっぱいになるから食べ過ぎないらしい

    うちはインスタントに液体のミネラル添加したり、ミネラルが多いとされてる白だしを追加したりしてる
    玄米の微粉末や雑穀粉入りで天然酵母のパンを植物油添加で焼いたりもする
    (ホームベーカリーで簡単にできる)
    それこそキワモノ扱いされがちなマクロビだの雑穀だのローフードだのも好き
    生協も添加物の入ってない加工品を扱ってるところ
    だがジャンクも好きだ、食うと体が重くなったりのどの奥が重たくなったりもするが食うぜ
    どーしても健康な食卓でないとイカンと思いすぎないようにしてる
    それでも子供がジャンクと加工肉しか食わない、かつ明らかにそのせいで体調が悪く不機嫌な時は、
    思い切っておにぎり以外は一切用意しない
    腹減ったら食うだろー、食いもんはあるだろーって具合でw

  90. 名無しさん : 2012/09/03 22:28:43 ID: UTW5oaJo

    ※63
    うどんは市販の白だし(全国で販売してる?)とお湯だけで作るのが美味

    変に凝った料理より適度に市販のものを利用したほうが楽できて美味しい
    料理下手くそかどうかは知らないけど、もしそうなら自分のレベルに合わせた調理じゃないと美味しいものはできない
    インスタントは手抜きにしても極端すぎる

    それにしても、味の好みがはっきりしてる年齢の子供がいるほど一緒に生活してるのに旦那と子供の味の好みが分からないのは酷いと思うよ


  91. 名無しさん : 2012/09/03 22:29:40 ID: 0hyQE2m2

    負のスパイラルに陥ってるんだろうけど、ほんとにこういう構いすぎ、口出しすぎ、手出しすぎの感情過多の余裕の無い人間は駄目だわー鬱陶しすぎ。
    この人は自分でかなり放置気味と思うぐらいで丁度いいと思うよ。
    構いすぎると子供の自発的な行動とアイデンティティの確立をかなり阻害してしまうよ。

  92. 名無しさん : 2012/09/03 22:30:04 ID: Rvl2UkQg

    かーちゃんが泣きながらメシ作ってるとか怖いよね。
    自分ちみてるみたい。


    うちの母親も精神的に不安定でそういうところがあったし、私は超偏食だった。
    キーってなるポイントは掃除で、なんで怒るのか、どうすればいいのかをちゃんと教えられない人だったな
    偏食はかーちゃんがメシマズだったせいもあって、
    これは中学になるまで気がつかなかった。
    手をかけないシンプルなメシで栄養バランス整えてやればいいのにな

    愛情を込めたメシに執着してるけど
    子供が食べないのは、そのメシの怨念にプレッシャー感じてるからだと思うよ。
    子供が食うものを与えるって方向でもいいじゃん?


  93. 名無しさん : 2012/09/03 22:33:09 ID: eg4nE70A

    まずく無いってのはもしかしたら本人がそう思い込んでるだけだったりしてと、メシマズスレを見てると思ってしまう

  94. 名無しさん : 2012/09/03 22:35:45 ID: hhh40Y5I

    子供なんて放っておいても勝手に育つよ。
    あまり思い詰めなさんな。

  95. 名無しさん : 2012/09/03 22:37:30 ID: eg4nE70A

    悩んでるのは分かるがこれ子供は切ないよ
    旦那さんが登場しないけど母子家庭なのかな
    小学3年ならなぜ食欲でないのか聞けば答えてくれるんじゃない?

  96. 名無しさん : 2012/09/03 22:43:55 ID: FWlwXpLc

    親になるって大変
    家族だからこそ一気に感情が行き詰る気がする
    ここで批判している人もいるけどきっと親になったら分かる日が来るんじゃないのかな

  97. 名無しさん : 2012/09/03 22:45:10 ID: iyijv.x2

    まずく無いって嫌いな物はどんな調理したって嫌いな料理にしかならねー
    俺も刺身とか食えるようになったのって高校くらいだし
    ピーマンなんて20歳くらいだw
    例えばピーマン嫌いな子供に毎日ピーマン料理しか出さないなんて拷問みたいなもんだろw

  98. 名無しさん : 2012/09/03 22:46:00 ID: loWiqCl.

    作ってる食事に、栄養のためとかで野菜やら妙に足してアレンジしちゃうと子供には受けないと思うけどそういうことしてないのかな?

  99. 名無しさん : 2012/09/03 22:47:09 ID: a.pp4fUY

    メシマズクソ野郎がネットで愚痴ですか
    池沼かこいつ

  100. 名無しさん : 2012/09/03 22:50:21 ID: UN21.87U

    3児の親だけど、朝お風呂入る意味が解らないし
    多分あなたの料理がまずいと思う
    自分が真面だと思う事をやめたほうがいいと思うよ

  101. 名無しさん : 2012/09/03 22:51:48 ID: 0T9U2fqA

    子どもって化学調味料好きだよね
    自分も子どもの頃、昼食がインスタントラーメンだとすっごく喜んだわ
    今思えばおかん微妙な顔してたけど
    まあ小学3年なら子供舌なんだろ、しゃーない

    でも時間かかってもいいから偏食は矯正してやってくれ
    もうういい大人の友人に飯作ったらあれ嫌いコレ食えないといちいち嫌な顔されてマジギレしそうだったわ

  102. 名無しさん : 2012/09/03 22:54:21 ID: DCnR8YXo

    いやー味付けうんぬんよりも、外食の場合はあの非日常な雰囲気がいいんじゃないの
    だってメシマズや手抜き母ならここまで悩まんよ
    むしろボンカレーでいいって言われたら喜んで毎日ボンカレーにするでしょ
    多分子どもの事を考えて、美味しくって栄養バランスのいいものをしっかり作ってるんだと思うよ

    みんなが言ってるように、一緒に作るのいいんじゃないかな、非日常の演出として
    お好み焼きとかピザとかどうだろう、野菜も肉も摂れて子どもにも作れるし

  103. 名無しさん : 2012/09/03 22:55:16 ID: xw5Heas2

    単にこの子、「味の素」に釣られてるだけなんじゃないか。
    投稿者の完璧主義ぶりからすると、自分の料理には味の素使わないタイプだろうし。

  104. 名無し : 2012/09/03 22:55:53 ID: ZYENdyZ6

    いや、共感するわ。
    私も現旦那を含め、歴代の彼氏を胃袋中心に魅了してきた腕前…とか言うと嘘っぽいけど、とにかく料理にはそれなり自信があったのね。
    なのに息子は手作り餃子より買った安い餃子、カレーも自家製よりレトルト、自家製唐揚げよりローソンの唐揚げくんが好き。
    既製品やスーパーの総菜類に文句を言う旦那との板挟みもあり、一生懸命作ったのに…って何度思った事か。

    でも、今では私が開き直ってるよ。食べたいモノ食べてくれてるなら良いかなー、みたいな。

    無理強いしなかったら徐々に色々食べ始めて、今では揚げ物やハンバーグはママのが美味しいって言ってくれてる。

    思いがけない所でも育児って手こずる事があるけど、めげずに全国のママさんガンバロー!

  105. 名無しさん : 2012/09/03 23:01:35 ID: N60e.Eco

    子供の頃苦労しているカアチャンを見るのが嫌で、料理を不味いと言っていた時期があった
    手間暇かけたものほど不味いと言っていた。
    カアチャンは当然激怒してじゃあ食うなと言っていて、それをほくそ笑んで聞いていた
    そんなイカれた子供も居ることも想定して欲しい

  106. 名無しさん : 2012/09/03 23:02:53 ID: UqndINGI

    まぁ、放っとけばそのうち食べるようになるか、自分で作るようになるさ。
    食べなきゃ死んじゃうんだから、自分の口を合わせるようにするか、自分の口に合うものを作るかの二択しかない。
    小3ならあと1~2年もしたら自分で作れるようになれるだろうし。
    あまり神経質になったって、しょうがないと割り切るしかないよ。
    一人っ子だと、その辺の割り切りは大変かもしれないけど。
    複数育ててれば同じように育てたって、全然違う人間だって実体験するけど、一人だとなかなか実体験は難しいからね。
    一人っ子で良いと決めたなら、その辺り割り切れるようにした方が良いよ。

  107. 名無しさん : 2012/09/03 23:14:19 ID: C./ajFvs

    メシがマズイからだろ

    バカかてめぇ?

  108. 名無しさん : 2012/09/03 23:15:25 ID: VTjoCf5.

    人間は一ヶ月食べなくても餓死しないし、一日くらい放っておけば食べるんじゃない?
    私が子供の時はどんなに嫌いな物でも我慢して食べてたし、食後には毎回、実際は美味しくなくても美味しかったよありがとうって母親に言ってたけどな、この子ワガママ過ぎ

  109. 名無しさん : 2012/09/03 23:16:36 ID: QRBdAIaU

    自分かと思った。
    自分も毎日ヒステリーになってる。
    母親も完璧主義者のヒステリーだった。更にメシマズ。

    自分はこんな怒り方はしない、美味しいご飯をつくる母親になるんだって思ってたけどヒステリー受け継いでる。
    他の怒り方がわからない。どこが怒るポイントなのかもわからない。
    フツメシだとは思うけど子供は食べムラがある。
    昨日まで好きだったものが今日は食べない、なんてザラで。
    ご飯に関してはヒステリーに怒鳴ったりせず白米だけ食ってくれりゃーいいよ、と思える。
    他が駄目だ。キーキー怒鳴ってしまう。

    でも頑張ろう。ヒステリーの連鎖はここで止めよう。
    こんな母親なのに好きだよと言ってくれる息子の為に自分が変わらなきゃいけない。

  110. 名無しさん : 2012/09/03 23:19:23 ID: Pmwzp0Ic

    ジャンク食べさせてマルチビタミンと亜鉛サプリでも飲ませとけば

  111. 名無しさん : 2012/09/03 23:19:31 ID: kVc2hTv2

    自分の体験に重ねてゲスパーしてる人多すぎワロタ

  112. 名無しさん : 2012/09/03 23:20:51 ID: Zmut1woU

    子供がジャンクフード大好きの偏食だけど私自身も子供の頃かなりの偏食だったんで無理には食べさせない様にしてる。
    無理に食べろ食べろと言われると食べたくなくなるのが分ってるし無理やり食べさせられると吐くトラウマが自分にあったから子供は見守る方向にした。
    年々子供も食べれる野菜も増えて来たんで良かったけど、食べやすい様にパンを手作りにして野菜練りこみ
    味噌汁は具たっぷりでおつゆだけでも飲ませたり朝は野菜ジュースやら果物を出してと栄養が偏らない様にと頭を捻らせ・・・
    野菜は食べれなくても野菜ジュースは飲めるしパンに練りこめば食べてくれたから良かったけど。
    自分が子供の頃偏食じゃなかったらと思うと、どう相手したらいいか分らなかったと思うし自分のご飯よりもジャンクフードの方がいいのかと落ち込むわな・・・

  113. 名無しさん : 2012/09/03 23:22:56 ID: LCYpCbMo

    偏食の子どもなら、まず給食は絶対食べないから多分この人はマズメシなんだと思うよ。
    凄く凝った味付けとかして、よけい食べないみたいな

    とりあえず努力は止めて、焼くだけ、蒸すだけ、茹でただけみたいなのを出して各自テーブルで味付けするようにして、子どもが何食べたかどの調味料使ってたか、よく見て好みを知る事から初めてみたら色々捗ると思う。

  114. 名無しさん : 2012/09/03 23:36:19 ID: THSVFRNY

    きっもちわる。
    自分に酔ってるでしょ。パニックになってる私かわいそう☆なんだよね

  115. 名無しさん : 2012/09/03 23:44:34 ID: a6VrDqCk

    >>「お母さんは悪くないよ僕こそごめんなさい明日はいい子にするから」
    この一言がスゴク気になる
    怒られたときに自分がいなきゃいいんだって気持ちに子供がなってない?
    母親もストレス溜まってるんだろうが子供もストレスやドロドロしたのが
    溜まってるかもしれない

  116. 名無しさん : 2012/09/03 23:45:46 ID: xNvDpZYU

    私はものすごい偏食だから、この子供の気持ちの方がよくわかるよ(食事に関してのみ)。
    食べられない苦しさには「好き嫌い」とか「わがまま」ではすまないレベルもある。
    口に入れただけで吐きそうとか、においだけでオエッとなる。
    でも私の母は食事を残しても怒らなかったし、箸が持てなくても何も言わなかったよ。

    その結果、小柄で痩せてて箸が持てない偏食の大人になりましたが、そこは自己責任だと思ってますw

  117. 名無しさん : 2012/09/03 23:51:01 ID: YlMF.X/I

    この人旦那いないのかな
    話の中に気配すらないんだけど
    いないならまぁ一人でがんばるしかないけど、旦那いるのにこんな感じだったら狂ってるね

  118. 名無しさん : 2012/09/03 23:52:05 ID: 4gJnVyUc

    一旦味の濃い物に慣れると繊細な味付けを楽しむのは難しいよ。

  119. 名無しさん : 2012/09/03 23:53:01 ID: N3UH.iSI

    うちの兄も弁当の中身は冷凍食品のがいいからそうしてってゆってたよ
    私は母の手作りおかず、好きだったのにさー
    てか冷凍食品に手を加えるものも多かったけど兄はそれさえも拒否してチンするだけでいいとかゆっとったし
    ママさんが頑張ってるのすごい伝わってきたよ
    でもあんまり頑張りすぎて、ママさんも息子さんも追い詰めちゃわないか心配です
    頑張りすぎないで

  120. 名無しさん : 2012/09/03 23:59:47 ID: u.V5Mjls

    ヒステリックなおばさんなんて大人でも怖いのに小3からしたら…

  121. 名無しさん : 2012/09/04 00:03:21 ID: bsG9XXYc

    ※115
    めちゃめちゃ気使ってるんだろうな

    何話しても怒鳴り返してくるか泣き出すかだとそのうち一切喋らなくなる
    子供だって情緒不安定な人と一緒に生活してたら疲れるしそっち方面に引っ張られる
    そういうこともまるで理解できず自分だけが疲れてると思い込んでる
    さっさと精神科行って薬飲んで寝てろ

  122. 名無しさん : 2012/09/04 00:15:07 ID: .uxRXF2M

    ここ読んでたら、母ちゃんに優しくしてやりたくなったよ。・゚・(ノд`)・゚・。
    明日電話しよ。

  123. 名無しさん : 2012/09/04 00:15:38 ID: 8NZ.Tu0I

    うちの子も、野菜食べないよ。でも、俺も子供の頃野菜よりも肉!って感じだったし、食事にしても、田舎臭い料理よりも
    唐揚げとか、チャーハンとか大好きだった。せっかくおばあちゃんが作ってくれた煮っころがしも「こんなのいらない」って
    箸つけなかった。今となってはすごく後悔してる。もういちど食べたいって思う。だから、1さんもめげないで作ってあげて。
    きっと思い出の味として息子さんに伝わってるから。ぜったいに。だから大丈夫だよ。きっと、「お母さんの料理たべたい」って言ってくれる日が必ずくるから。

  124. 名無しさん : 2012/09/04 00:18:03 ID: IOVMHPgU

    ここまですげー自己弁護だらだらかいて自分がどれだけ努力してるかうるせーのに
    自分がメシマズではない(と思う)って部分は第三者の証言も無く
    さらっと流れてるあたり、やっぱり料理の腕に自分でも無意識に心当たりあるんじゃねーの?
    子供のころからジャンクフード大好きだったけど母親のご飯食べた上でしか食べなかったわ
    チャーハンもカレーもがっかりご飯だとしか思えないくらいやっぱり親のご飯がおいしかった

    あとこれだけわめいて旦那の存在総スルーなの見ると子供にこの女の負担かかりすぎだし
    何より旦那はこの女には味方の態度をとってないんだろう

    やっぱりメシマズなんじゃねーの?

  125. 名無しさん : 2012/09/04 00:22:48 ID: KcGpyhsc

    一緒に料理を作るのもいいだろうね
    男だからとか関係なく、親が教えられることだし役立つんだし
    一緒に行うのは手間も逆にかかるだろうが、自分で作った奴なら食べようとするんじゃないか?
    まあ最初はお菓子とか野菜入り卵焼きとか、子どもが好きそうなのがいいだろうけど

  126. 名無しさん : 2012/09/04 00:23:26 ID: mkNdtu66

    あまり甘やかしすぎて俺みたいに三十路超えて出戻って
    無職でニートでマザコンになったらどうするの(´・ω・`)

  127. 名無しさん : 2012/09/04 00:38:07 ID: YI6/B/Ak

    3歳から油味覚が急に発達するみたいだから幼少期に味覚えさせてしまったんじゃないかね?

  128. 名無しさん : 2012/09/04 00:45:35 ID: MRXe.uQI

    愛情は調味料にはならないんだよ!!!!

  129. 名無しさん : 2012/09/04 00:47:24 ID: ZnPFfFRQ

    投稿者に「少年は残酷な弓を射る」
    って映画見せたら発狂しそう

    食事の支度毎に子供を危ないからって遠ざけるんじゃなく
    一緒に料理してみればって思う
    自分で作ったモノなら口に入れると思うし
    一緒に何かすることでコミュニケーションもとりやすいのにな

  130. 名無しさん : 2012/09/04 00:50:10 ID: VTjoCf5.

    うーん…この子気を使ってるのかな?
    気を使ってるなら、ちゃんとご飯食べるんじゃない?
    私は何が食べたいとか、これは食べたくないとか親に言えなかったから、ちゃんと何が食べたいって言えるだけ良いんじゃないかと思う

  131. 名無しさん : 2012/09/04 00:57:27 ID: 9PoouX5Q

    どうせ栄養バランス考えたりして料理してんだろ?

    カレーやみそ汁にも野菜を取らせないとって人参や茄子とか余計な物増やしてんじゃね?

    そりゃ子供は食わんよ

  132. 名無しさん : 2012/09/04 01:05:00 ID: beiDWxhI

    こういう育児の悩みを抱えてる人を批判したり叩く人って、いざ親になった時どんな風に子育てするんだろうね。

  133. 名無しさん : 2012/09/04 01:10:47 ID: x9fFd3xQ

    性格がおかしいんだと思う。キレやす杉。子供の方が偏食はあるけどまとも。
    精神科通って、どうか子供にトラウマ残さないであげてね。
    愛情込めた料理と言ってるけど、本当に愛情込めてるなら子供が食べてくれるはず。
    (外食、レトルトに似た味付けにするとか)
    もう料理作りは半分諦めて、最低限必要な栄養だけは無理やり取らせて、
    他は外食やレトルトでカバーすべき。
    家庭料理にこだわらないで、もっと穏やかで幸せな家庭を築くよう努力すべき。
    でないと将来子供に嫌われるよ?

    あなたの子供はすでに良い子だ。愛する母に傷つき、恐れ怯えているのが垣間見える。
    これ以上あなたの子供を傷付けないでくれ。頼むから。
    子供だって色々学校で辛い思いをする事もあるんだ。
    子供の悩みを聴いてあげられるくらい、大きな母親になってくれ。

  134. 名無しさん : 2012/09/04 01:17:59 ID: FKIK4u/6

    自分語りとか叩かれそうだが個人的な体験からの法則

    私料理がんばってるんだ→メシ不味い
    私料理楽しい→メシ美味い

    まあスポーツでも勉強でも、何を代入しても似た結果になるけどね。

  135. 名無しさん : 2012/09/04 01:18:05 ID: 3iB0aUL.

    水分補給していれば、1日絶食しようが死なない。
    拒否されたら「そう、いらないのね」と下げてしまい
    あとは泣こうがわめこうが与えない。
    「いらないって言ったよね。だから片付けたよ」
    事実だけを淡々と。
    パン、コーンフレーク等代替になるものも一切置かない。
    空腹感を覚えればいいだけ。
    メシマズでなければw食べるようになる。
    ダラダラ食い、偏食(アレルギーではなく、単に嫌い)もビシッとしつける。
    将来の伴侶が困るからw
    「あれ嫌い、これ食べたくない」こんな人とは付き合いたくないだろ。

    しかし小学生だと「かーちゃんがごはん食べさせてくれない」と言いふらす可能性がある。
    食事与えない=虐待と勘違いされるかもだな

    自分用の体が欲するものをちゃんと食うから、かーちゃんはそんなに必死にならなくていいんだよ。
    「ばっかり食べ」にならないよう、さりげなく修正してやるだけでいい。

  136. 名無しさん : 2012/09/04 01:24:16 ID: FKIK4u/6

    給食を喜んで食うかどうかがメシマズのひとつの基準らしいんだよね。

    給食も食べない→子供が極端な偏食
    給食を美味い美味いと喜んで残さず食べる→子供ではなく母親の料理がおかしい

  137. 名無しさん : 2012/09/04 01:29:18 ID: h6zhonvw

    感情的になってイライラをすぐ口に出すアホは親にならない方がいいよ
    あれ無理これ無理で子供が何もできなくなる

  138. 鬼女速名無しさん : 2012/09/04 01:53:18

    小学生なら最低限、牛乳とか飲ませておけばだいたい大丈夫よ。
    後はカレーとか「見えない」系の料理に野菜みじん切りで入れて溶かしたり、
    手作りお菓子に人参すりおろして入れたり。 ハンバーグとかもすりおろし入れたら見えないよ。
    後、誰かが上で言ってるけど、大体水さえ取ってれば一週間は生きられる。
    水ないと三日で終わるけど。

    中学生になったら固形でちょっとずつ大人用の味付けにしてけばいい。
    というか、私は大学二年生で一人暮らし初めてからようやく野菜を食べるようになった。
    安いし腹一杯になるしで楽なんだよ、野菜。

  139. 名無しさん : 2012/09/04 01:59:57 ID: .But57hQ

    レトルトや外食をたくさん食べるなら、絶対ご飯が不味いんだよ。
    なんで自分は普通だって言いきってるんだろう

  140. 名無しさん : 2012/09/04 02:03:43 ID: .8eQKdlg

    うちの母親こんな感じだったけど
    年老いて兄弟だれも近寄ってない
    ま、仕方ないね

  141. 名無しさん : 2012/09/04 02:06:56 ID: qwaLc6gs

    >ただ単に報告者がメシマズなんじゃないの
    俺もそうだと思うな。毎日のレシピと調理法を丁寧に書きだしてみろよ。
    それでまともなら子がわがままだけど変なアレンジャーとかだったら子供がかわいそうだよ。
    マズメシを喰えと強要するのは虐待だし、暴力だぞ。
    一生懸命作ったからってウマメシが出来るわけじゃねーんだから、一度第三者に喰わせて確認しろよ。
    >たまに力尽きてインスタントのカレーやチャーハンにすると大盛りで食べる。ボンカレーが一番美味しいとか言われて
    少なくとも子供の味覚には問題はない。そうすると母親の作った飯がマズイとゆう可能性は高い。

  142. 名無しさん : 2012/09/04 02:21:01 ID: qwaLc6gs

    >ボンカレーが一番美味しい
    企業が十分な嗜好調査をしてそれを元に研究開発した味だから、美味しくて当たり前。
    一度、カレールーの箱の作り方通りの肉や野菜、分量で作ってみて欲しい。
    それで息子が大盛りで食べてくれるんならメシマズ確定だな。

  143. 名無しさん : 2012/09/04 02:24:08 ID: TDepT7Gg

    まーうちの母ちゃんは味見しないメシマズでしたよ・・・おかげで料理が美味くなる美味くなる…ある意味感謝

  144. ななし : 2012/09/04 02:27:20 ID: qxg77uV2

    マズメシとは限らないぞ
    自分がそうだったけど、小学校半ば~高一くらいの時期は、
    外食やおやつを覚えて、甘い、しょっぱい、やわらかい大好きないわゆる子供舌になってる可能性がある

    自分もこの頃はハンバーグはレトルトが一番好きだったが、
    大人になったらしょっぱい脂っこいグニュグニュのレトルトハンバーグより
    母が作ってくれてた肉多目の噛み締めのあるホクホクハンバーグのが旨いと思ったし、
    他の料理もそう、ハンバーガーやラーメンを毎日食べてもいいと思ってた、今は信じられない
    あの頃好きだった駄菓子なんか歯にしみるほど甘過ぎて食べられたもんじゃない

    ただただ今はそういう時期なのかも
    味付けを外食のように濃いめにしたり、脂やタンパク質、砂糖多目にしたらどうかな
    とりあえず栄養バランスはそこまで気にしなくてもいいよ、若いしなんとかなるサプリだってある
    美味しい楽しい食卓を作るのが優先

  145. 名無しさん : 2012/09/04 02:40:38 ID: ahLc4xOI

    まず報告者がどんなごはんを作ってるのか
    レシピを公開してくれたらわかりやすいんだけど

  146. 名無しさん : 2012/09/04 02:40:50 ID: Pi0ULyOA

    レトルトはともかくマズメシな可能性はあるし「~の素」とかの食事メインに変えてもいいんじゃね
    子供はともかくダンナさんに「素直な意見を聞きたい」って言うべき

    とくに文章からしてメシマズスレの逆ギレ系感情高ぶりさんを彷彿とさせるし

  147. 名無しさん : 2012/09/04 03:18:46 ID: 7Kul4TCI

    メシマズなんじゃなくて、たまたま子がジャンクフード味大好き、な味覚の持ち主
    なのかなーと思った。そういう人はたまにいるよね。
    うちの旦那がそうだから、知恵を絞ってジャンクフードっぽい料理を間にはさむようにしてる。
    クレイジーソルトやオールスパイス、ケイジャンソースなど、天然ものなんだけどジャンクな味
    になる調味料や香辛料は探せばたくさんあるよ。
    好みの押しつけは、かえって偏食になりそうな気がするよ。
    ご飯はにこにこ美味しく食べたいよね。

  148. 名無しさん : 2012/09/04 03:54:09 ID: Cc.9m.3g

    レトルトやら冷凍食品やらの機械的な味、作られた味、不健康な感じのする味って旨いんだよね、なんか。
    母親の飯は旨いんだけどなんとなくそれらの方が食べたくなることってあるある。
    だからコーンフレーク要求してしまう子供の気持ちはわかる。
    でもやっぱりそれって作る側からしたらガッカリしちゃうし凹むよなー。
    この人も、別に食わんなら食わんでいいわ勿体ないことしやがって馬鹿だなぁと笑えるようになったらいいんだろうけど。
    うちの親はその辺淡々としたもんだった。

  149. 名無しさん : 2012/09/04 04:16:12 ID: IOVMHPgU

    米132
    少なくとも子供に何で私のご飯食べないのよ!!!って食事のたびに泣き喚いたり
    そんな現状をわかってる私(だが何もしない)なんて事はするつもりねーよ
    そんなの完全に精神異常者だからそうなったら入院しとるわww

  150. 名無しさん : 2012/09/04 04:31:48 ID: iOtws3Qg

    外食もレトルトもいけるってことはメシマズか薄味すぎるかのどちらかだと思うけど
    外食もレトルトも味付けは濃いめだからね
    その場合はもうちょい味付け濃くしてやればいいだけなんだけど
    メシマズだってんなら子供がただただ不憫だな
    報告者が自分の母のようなメシマズじゃないことを切に願う
    自分は母親のメシマズ料理のお陰で内臓痛めたからな
    あとヒスは勘弁してくれよ
    あれは子供に伝染するんだ

  151. 名無しさん : 2012/09/04 05:27:45 ID: STvRHQ3g

    >そんなに料理下手な訳じゃないのに、普通なのに

    多分この人「普通」だと思い込んでるメシマズさんだと思う…。
    自分の母親が自覚のないメシマズだったんだけど、何度も「不味い、美味しくない」と言っても母には分からないらしく、単なる好き嫌いに思われて辛かったよ。

  152. 名無しさん : 2012/09/04 07:35:25 ID: 3.Xqwguw

    私の息子もそうですよ。そして怒ってしまうのも…
    そんな時はおばあさんの一言がありがたいです。
    「気ぃもまさんな。〔気を揉まないの〕
    みんなが通って来た道」大人だって小さい時はそうだった
    んですよ。愛は少しを永く、ハグも少しを永く
    いつもMAXでなくても充分幸せだと思いますよ。

  153. 名無しさん : 2012/09/04 07:45:23 ID: .But57hQ

    レトルトや外食のみならず給食も食べられるわけでしょ?
    おまけに手伝いをしたりほっぺにキスしてくれるわけだから反抗してるわけでもない
    じゃあメシマズ以外ないと思うんだけど…

  154. 名無しさん : 2012/09/04 07:51:42 ID: tkG6FbMo

    甘やかしすぎ。
    大人だって言われても分からなくて、自分が困って初めて分かるじゃん。

    困らせてあげればいいのに。過保護すぎて困る経験も出来ないんだね。可哀そう

  155. 名無しさん : 2012/09/04 08:01:04 ID: NGPRai52

    ※63
    それ本当?うちはちゃんと出汁とって味付けすれば市販のやつよりおいしいって子供も夫もしっかり食べるけど・・・。

    自分は最初適当に出汁とかとっててうまく出せてなかったみたいで、確かに薄かった。本のレシピはおいしくないって書いてる人いるけど、ちゃんとした料理してる人の本のレシピはおいしいと思う。特に辰巳芳子のレシピは手間かかるけどすごくおいしいから自分は好き。
    昆布の品種やなんかそういうの読むと産地なんかでだしのとり方が微妙に違ったり、ちょっと間違うと味がぜんぜんでないなんてこともあるよ。
    あと、見た目のお洒落な本は怪しんだほうが良いかも。amazonとかで評価見てから買うようにしないと、有名な人の本でも味付けが甘すぎ濃すぎておいしくないとか書かれてるのが多いよ。
    好きでマクロビ本とかも見るけど白い砂糖は使ってなくてもメープルとか甜菜とかかなり使っててこれは甘すぎだろ・・・ってのもあるし、膨らし粉毎回使ってるようなお菓子の本とか見てると、マクロビって健康売りにしてるのになんだかなーとか思うようなのもあるし。

    たこやきも味噌汁も作るときは今じゃほぼ全部出汁とって作ってるけど、市販のかつおだしよりずっとおいしいよ。

  156. 名無しさん : 2012/09/04 08:11:16 ID: viXYw7iU

    上のほうでも出てたけど、あったなあ。
    子供の頃、母の友達のお料理自慢の奥さんの料理が
    全部甘すぎて食べれなかった。何にでも砂糖入れすぎなのよ。
    しかしその奥さんには、手もつけないので嫌われたなあ。
    この子供も何か本当に、ちょっとしたことで食べるようになるかもしれないね。

  157. 名無しさん : 2012/09/04 08:26:18 ID: CI2/bG3Y

    もしかしたらメシマズなのかもしれないけど読んでて辛い
    メシウマの友達の5歳の娘もデブなのにご飯をパクパク食べるタイプではないらしいし
    偏食とか食が細いとか色んな子供が居るんだろうと思うけど
    母親って本当に大変なんだなとしみじみ思うわ
    子供居なくて良かった…

  158. 名無しさん : 2012/09/04 08:28:52 ID: 788s.BjU

    小三でほっぺにちゅーとか抱き締めるとか普通なの?構いすぎでは…
    あとインスタント食品家においとかなきゃいいのに
    腹がへったらあるもの食べるでしょ
    泣きべその母親と飯とかつらいわ

  159. 名無しさん : 2012/09/04 08:45:03 ID: 0UEe2TtY

    考えたくもないし、言いづらいけど
    料理が下手って可能性もある

    我が家は母親が料理が下手で
    自分が小さい頃に「美味しくない!」
    って言ったらそれ以降コンビニ弁当やお惣菜のみになった
    そのおかげで料理に目覚めたけど
    その一言のおかげで家族との会話は極端に少なくなった

  160. 名無しさん : 2012/09/04 08:46:12 ID: 2OeDqwK.

    幼児かと思ってたがよく読むと小3か……
    多分メシまずでちょっとキチはいってるからまず心療内科行った方がいいと思う。

    よくある子育ての悩みとかそういうのふっ飛ばしてるレベルでやばそう。

  161. 名無しさん : 2012/09/04 09:34:28 ID: QR4Aj5LM

    私は母が飯ウマなのにめちゃくちゃ小食、偏食だった。
    何故か中1あたりで普通に食べられるようになったよ。
    気長に待ってみたら。

  162. 名無しさん : 2012/09/04 09:35:30 ID: QR4Aj5LM

    涙が出そう。
    うちはまだ3歳だけど、やっぱり外食やレトルトなら沢山食べる。そして手作りはあまり食べない。
    うちは私があまり料理上手じゃないからなんだけどさ。
    でも凹むよね…本当に。
    あーあ、料理頑張ろ。

  163. 名無しさん : 2012/09/04 09:58:37 ID: 9fYW3qZ.

    一回カウンセリングに行った方が良いんじゃないか?と心配になる。
    ヒスって叫ぶとか尋常じゃないだろ。

    飯に関しては子どもの好きな味付け探ってみるとかすれば良いのに。

  164. 名無しさん : 2012/09/04 10:03:29 ID: 72dlaB0g

    外食は平気で食べるのに母親のご飯は日常的にろくに食べないって
    基本的にメシマズなんじゃ…
    外食で美味しい味を覚えちゃったから自分の家のご飯が嫌になったんじゃないのかね
    メシマズの人って大抵自分の料理の腕は人よりも上級だと思ってるからな。
    子供は子供だからお世辞で不味いモノは喰わないよ。可哀相に。

  165. 名無しさん : 2012/09/04 10:03:40 ID: o1Jq0.Zg

    うーん。単に飯がマズいんじゃね?

  166. 名無しさん : 2012/09/04 10:04:01 ID: AGDQtQbg

    仮にこの人の料理の腕が上達したりジャンクフード中心の食事になったとしても、そこに
    母親の愛情、というより「私を受け入れろ!」という怨念が付加されたらやっぱり息子は食べないと思う。
    今のところ何の思い入れもなく出された市販品は食べているわけで。

  167. 名無しさん : 2012/09/04 10:06:00 ID: 7IgKzQuY

    幼児と違ってもう小3ならなんで食べたくないのか、聞けば教えてくれると思うんだけどなあ。
    どんな風に美味しくないとか、こうしてくれたら食べれるよとか。

  168. 名無しさん : 2012/09/04 10:16:58 ID: PdGrZDkQ

    正直な話、食事の度に泣く母親の料理は好んで食べたく無いと感じちゃってもおかしくない
    飯が不味くなるどころじゃなくて不気味で食べれないよ

    というか
    >そんなに料理下手な訳じゃないのに、普通なのに、
    これは下手そうだ

  169. 名無し : 2012/09/04 10:24:54 ID: YZPgTLY6

    子供の頃偏食なのは、ある程度仕方ないけど…成人してからの偏食は許せないなあ。
    なんで自分で直す努力しないんだろ。
    好き嫌いのレベル越えてるというなら、病院とかに行くとかなにがしか専門的な知識のある人に相談して対処しろと言いたい。
    正直偏食のまま成人した人が、子供とか家庭を持つのってどうなの?と疑問に思う。
    少しの好き嫌いなら別にいいけど。
    偏食する大人は子供に悪影響にしかならなそうだし、家族にも迷惑な気がする。

    独り身なら、偏食のまま好きなように食べて身体壊しても自己責任だけどね。

  170. 名無しさん : 2012/09/04 10:41:10 ID: rrwm3uOU

    ※167
    ここまでヒステリックなお母さんだと、そんなこと聞かれてもお母さんの反応が怖くて答えられないと思う。

  171. 名無しさん : 2012/09/04 10:57:12 ID: AGDQtQbg

    好きな男子に手編みマフラーを贈ったのにあまり喜ばれませんでした。みたいな。

  172. 名無しさん : 2012/09/04 11:29:56 ID: 1z5DC68k

    >>愛情込めて作った
    結果として出力されてる訳じゃないよな。
    主観として幾ら「愛情を込め」ようが、客観として合わなければ食べられない。
    大体、「愛情を込め」てると言うなら、何故子供が喜ぶような味付けを探さないのか。
    それは子供への「愛情」ではなくて「自己愛」の結実ではないのか。

    小三の子供に
    >>「お母さんは悪くないよ僕こそごめんなさい明日はいい子にするから」
    と言わせるように仕向けている
    (毎日台所に泣きながら立つような様子を窺っている、と言うのはそういう事だろう)
    というのはどうなんだろう。

  173. 名無しさん : 2012/09/04 12:10:35 ID: civUNGu2

    涙出た
    私も毎日こんなんじゃダメだと思いながら子育てしてる
    頑張ろう

  174. 名無しさん : 2012/09/04 12:18:21 ID: 7.7/IZi2

    うちの母はウマメシだったけど私が超偏食で今考えると申し訳ない。
    こだわりというか、食べ慣れているものじゃないと嫌だったんだよね。
    そのかわりお菓子やジャンクは大好きだったから、本当に気をもんだと思う。

  175. 名無しさん : 2012/09/04 12:58:44 ID: CQWn4AMQ

    うげえ、何だこのピチガイは
    要するに子どもが自分の思うとおりじゃないからファビョってんでしょ
    カーチャンが泣きながら料理してるとかなにそれこわい余計食えない

    包丁持ってる時は近寄るなってのは刺しちゃうから?
    早い子なら幼稚園くらいから台所のお手伝いはしたがるというのに
    小3なら簡単なものなら作れる年だよねえ

  176. 名無しさん : 2012/09/04 13:31:43 ID: .5sFSMec

    わかるな~わかる。
    まあ本人が食べたいもん食べさせてるけどw
    それより夫の偏食のが疲れるわ…
    大人の好き嫌いって本当にバカみたい

  177. 名無しさん : 2012/09/04 13:38:49 ID: lBXLIjcI

    この人は『なんでだろう?どうしてだろう?』って
    自分を省みる事が出来るから少しづつ変われる。
    手遅れじゃないからいい方向に修正できればいいね。

  178. 名無しさん : 2012/09/04 13:43:39 ID: wzvuRDSo

    ただただ「大変なんだなぁ」としか言えぬ。
    自分は好き嫌いほぼ皆無で、大体の出された物は残さず食べられるから
    母にとってはその面でだけは楽な子供だったろうな。

    同じ母の同じ料理を食べて来たのに妹はやたら好き嫌い多かったりするから、
    いちがいに母親のメシがまずいとは言い切れないのがつらいとこだよね。
    発達障害があったりすると極端に味覚が偏るというし、
    単純に甘やかされてればわがままで好き嫌いするようになるし。

  179. 名無し : 2012/09/04 14:00:51 ID: .hfLRnLQ

    うちの母もウマメシだったけど、私が子供時代には超偏食で困らせてた。
    高校ぐらいから激変して今は好き嫌い無し。

    そして私の息子が今、超偏食…。

    思い詰めても解決する事じゃないし、気長にいこうよ。

  180. 名無しさん : 2012/09/04 14:16:56 ID: yUBPzpkw

    子供それも息子が小3にして「お母さんは悪くないよ僕こそごめんなさい明日はいい子にするから」
    これは気を使っているんじゃなくて単に父親のする母あしらいの真似なんじゃないか?
    お母さん色々面倒くさいけど、お父さんみたいに言っておけば静かになるからいっか、みたいな

    この母親、まずは夫との関係を改善したのがいいと思うよ
    ※で指摘してる人もいるけど、本当に父親の存在が感じられない家庭だ

  181. 名無しさん : 2012/09/04 14:20:26 ID: qSiPWjYU

    一度料理を友人とかに食べてみてもらったらどうだろうか

    因みに俺の母は普通に作れば美味いのにたまに隠し味して食べれなかったりした
    カレーにコーヒー入れたら苦いカレーが出来たし、カレーの味以上にしょっぱいカレーが出来た事もあった
    まぁそれ以上に俺が偏食だったのもあるけどね

  182. お子さんが可哀想 : 2012/09/04 14:20:54 ID: 9Uks3IMU

    単にメシマズでしょ。ウチの嫁と同じで。

    「お父さんはちゃんと食べてるでしょ」

    我慢して食ってるだけです。クチに出したら火病るから言わないだけ

  183. 名無しさん : 2012/09/04 14:22:56 ID: 2DGkHk1c

    「愛情込めて」「いっしょうけんめい」ウザい。

    それにしても、ダンナの気配がカケラも感じられない書き込みだね。

  184. 名無しさん : 2012/09/04 14:47:51 ID: 7V1JFqj2

    子ども小3なんでしょ?
    亭主と自分の好きなメニューを優先して作って、食べないようなら放っとけば?
    お腹がすいたら、白飯にふりかけでもして食べるでしょ。
    栄養が偏ってる?用意したのに食べないのは子どもがした選択の結果だし、
    一日二日栄養が偏ったからって、別にそんな程度のことで死にゃしないよ。

    ただし、コーンフレークはだめだよ。
    ご飯を誰かに作ってもらったって事実から目をそむけることだけは許さない。
    お腹が空いてるのなら、テーブルに出てるもので済ませなさい。以上。

  185. 名無しさん : 2012/09/04 15:06:25 ID: CkVkXMRk

    メシマズってセンスがない

    鼻が悪い人or香りを食べる習慣がない人が多い
    ウチの嫁、メシマズ、料理下手、センスない

    それなのに栄養学科卒って聞いてマジびびった


  186. 名無しさん : 2012/09/04 15:48:12 ID: dlBc.61g

    自分、小学三年生ぐらいまで全然ご飯食べなかったけど
    学年が上がるにつれてめっちゃ食べるようになった
    まあ長い目でみていくしかないわな

  187. 名無しさん : 2012/09/04 15:53:04 ID: nBI5V9Jg

    メシマズ嫁の子供は大変だな。

  188. 名無しさん : 2012/09/04 15:57:11 ID: NQOcjlNE

    うちの母親も微妙すぎるメシマズだったから、そういう感じな気がする。

    たとえば味噌汁もカツオブシからちゃんと作ってるのに、なぜかホンダシで作った方がウマかった。
    決して不味いわけじゃないんだけど、正直インスタントの味噌汁の方が美味しい。
    自分の味覚がおかしいのかと、こぶとカツオで普通にだしから作ったらそっちの方が全然美味しかった。

    私は女だったし、父と弟が不憫だったので食事係を買って出る事で家の食卓を守ったよ。
    表向きは共働きの母のために家事を手伝う娘。を装える環境だったから助かった。

    ホンダシより微妙な味は未だ実家健在。
    たまに実家に集まって、晩酌の〆(飲めない母寝てる)に味噌汁作ると父と弟が喚起する・・・なんか切ない。
    翌朝、何故かガッツリ味噌汁作って皆にイランと言われて愚痴ってる母がなんともいえない。
    なにいっても自分理論で曲解されるから放置しかないんだよね・・・

  189. 名無しさん : 2012/09/04 15:57:12 ID: 3UA89ttk

    子供がコーンフレーク優先、カレー優先はわからなくもないけどそのわがままを許す挙げ句に怒鳴るって不思議だな。最初から毅然とそれだけしかないって言わんのかね?
    くわえて子供の好みは把握してるんだろうか?カレーが好きならレトルトでないカレー作ればいいし、レトルトカレーが好きならその理由もあるだろうに。
    小3なら拙くてもはっきりした意志はあるし、対等な人間としてみるようになると世界が変わると思うんだ。

  190. 名無しさん : 2012/09/04 16:22:38 ID: mRLmMulQ

    うちの息子も食べない子だったけど、
    「出されたご飯を完食して、それでも足りない時にラーメン可」
    なので野菜嫌いだけど頑張って食べるよ。
    メシマズではないと思う。娘や夫、姑、義弟夫婦も美味い美味いとお代わりするから。
    息子だけ野菜嫌いなんだよなぁ。同じように育てたのに不思議

  191. 名無しさん : 2012/09/04 16:30:52 ID: PdGrZDkQ

    ※185
    むしろ栄養学やってて自分大好きちゃんだとメシマズ嫁になりやすい気がする
    「栄養学的に~」って、味の絶対合わない物、食感最悪になるものも躊躇なくいれて
    「旦那の健康考えるアテクシって良妻賢母 キャハッ」って自己満足しだす

  192. 名無しさん : 2012/09/04 16:41:36 ID: E8uOJn7E

    うちのお母さんも料理上手だったのに私はグラタンとかそれこそファミレス系のメニュー以外
    お母さんの料理よりジャンクフード好きだった
    大人になったら滋養のあるものや和食が大好きになったけど、
    子供の頃の「わかりやすいジャンク味至上主義」はなんなんだろうね
    一所懸命作ってくれたものに不満たらたらで、お母さんに悪いことしたと思うわ
    叱られるとおばあさんの部屋に逃げておばあさん味方にしてたのも相当ストレスだったと思う
    よく、あんな憎たらしくて反抗ばかりする馬鹿な生き物を愛して育ててくれたと…なんか涙出てきた

    母親は子供を愛して当然とか、いたわって当然とか
    感情を抑えられなくなった人のことを母親失格とかしたり顔で言う人は
    自分がどれだけの我慢と辛抱と愛情でもって育ててもらったかわかってない
    大人になっても自分の母親を苦しめた子供のままなんだと思うわ

  193. 名無しさん : 2012/09/04 17:29:46 ID: MTIvHUsA

    どうしても克服できない物以外はなるべくきちんと食うようにしてたなぁ。
    少なくとも物心ついてからはずっと。
    親が作った料理に手をつけない子供の心理ってどういうのなんだろう

  194. 名無しさん : 2012/09/04 17:30:55 ID: zoEZ8RGU

    毒親+自分が基本なんでも喰う(小学生の時分から魚のはらわたつっついてたらしい) ので
    今から子供の食事シーンが非常に不安である
    まあまだまだ先の話だけど

  195. 名無しさん : 2012/09/04 17:41:55 ID: j1xsA1dc

    美味しければ子供は食べます
    私が子供の頃嫌いなものは嫌がってたけど怒られたら食べてたし、おいしいものはガツガツ食べてたし、感謝もしてた。

    普段の接し方と怒り方が悪いんじゃねーの。ヒスになってるとか
    それとコーンフレークって言葉が出てくる時点で数回与えてるんだろ?自業自得だわ
    あと、嫌味とかじゃなく精神病院行ったほうがいいと思う

  196. 名無しさん : 2012/09/04 18:54:39 ID: .GQ1TlnY

    ※192
    したり顔かどうかは分からんが、「母親は子供を愛して当然、いたわって当然」ってのは普通の意見じゃね?
    感情が抑えられなくなったら、母親失格とまでは言わんが反省すべきだろ。

    産んだら健全に育てる義務があり、だからこそ子供に対する強い監督権を持ってるんだろ。それを根拠に社会的な
    子育て扶助もあるわけだし。「愛する、いたわる」ってのは「健全に育てる」の範疇だと思うぞ。
    マンボウじゃあるめーし、産んだからにゃそこは取るべき責任なんじゃねーの?

  197. 名無しさん : 2012/09/04 18:57:06 ID: ceGwpvbQ

    この前読んだ本にタイムリーな歌があったよ
    『ああしてやった こうしてやった やったやったで地獄行き』
    恩着せがましい態度が、自分の心に鬼を生むんだろうね。
    子供よりもまず自分に愛情込めて欲しいな。

  198. 名無しさん : 2012/09/04 19:26:45 ID: 9oOGtLZI

    つーか子供さん、おそらく給食は食べてるんだよね?

    給食もたいがいまずいもんだが、
    それよりまずいメシマズ感が行間から浮かび上がるのはなぜでしょう

  199. 名無しさん : 2012/09/04 19:49:19 ID: iMs5fj5o

    子供が好きな物と、母親が子供に食べさせたくて作る物が解離してるんじゃ…。
    小学生位なら下手に手の込んだものより、単純で味が分かりやすいジャンクフード系が食べやすいからそっち行っちゃうよ。
    自分も小学生の頃は薄味野菜ドカ盛りの愛情ごはんより、マックとかファミレスで肉がっつりのが好きだったわ。

  200. 名無しさん : 2012/09/04 20:35:20 ID: m2yN4zuo

    箸の持ち方や片付けなんかは幼児期のしつけの問題だろ。

  201. 名無しさん : 2012/09/04 20:39:29 ID: 9bjIy4pw

    この人をメシマズで切り捨てられる人がすごいな
    美味しいと好きは別だって知らないのか?
    それとも自分で料理したことないのか

  202. 名無しさん : 2012/09/04 20:47:49 ID: Ijnbd4Ag

    >>ID: 9oOGtLZI
    >給食もたいがいまずいもんだが、

    メシマズ母持ちの自分には給食はご馳走だったぜ…

  203. 名無しさん : 2012/09/04 21:34:17 ID: LtXshI26

    自分の感覚と子供の感覚が違うもんだって前提がない人は怖い
    同じ物を好きでいるはずもないのに
    むしろ自分にとって普通だったり好きだったりする物を全力否定することもあるのが子供

  204. 名無しさん : 2012/09/04 22:21:29 ID: 1z5DC68k

    >>この人をメシマズで切り捨てられる人がすごいな
    報告者の息子にとっては合わないんだから仕方がない。
    どう言い繕おうと報告者の息子にとっては「メシマズ」と変わらないのだから。

    しかも、報告者は
    >>愛情込めた
    と書いてるが、それは「そういう行動に出ている自分」に対する愛情であって、
    食べさせる対象に対する愛情ではない。

  205. 名無しさん : 2012/09/04 22:46:51 ID: 0hyQE2m2

    自分の腹から出た子供であろうと生まれ出た瞬間、自分とは違う『別の人間』
    考え方も好みも感情も全部違う
    これをわからずに自分の意のままにならない子供(それが当然)を感情のままに叱る、怒る、すねる、泣く
    こいつのほうがよっぽど子供だよ。

  206. 名無しさん : 2012/09/04 23:30:30 ID: SfX5GCgM

    単純にひどいメシマズ母がヒスおこして1時間も息子の横でじっとり泣いてたら
    うざいし気持ち悪いって思わないのかなこの人
    ちょっと自分を客観視したほうがよいのでは

    というかメシマズかどうかはともあれ、口に合わないんだろうから
    そういうもんなんだと割り切ってレトルトや出来合いも併用する大雑把な料理スタイルに切り替えて
    気軽にやってきゃいいのに

  207. 名無しさん : 2012/09/05 01:43:09 ID: PGYQtgjU

    コーンフレークやカレーは、スプーンで食べるので
    「箸の持ち方」という、怒られるポイントが一つは減ることも、理由の一つじゃないだろうか

    ヒステリー起こしてる人の隣で食事なんて、拷問に等しい時間だよ
    どんなに味付けがおいしくても、気分的にとても手が出なくなる

  208. 名無しさん : 2012/09/05 02:54:43 ID: d.H0x3Xk

    この人を叩いてるコメが多いけど
    ガキ一人育ててればちょっとぐらいおかしくなったって当たり前だよ
    気軽に相談できる先がリアルにあればいいけどね

    この人は気負いすぎて育児ノイローゼになっちゃってるから手抜いた方がいいけど、
    栄養管理も親の責任だし、子供にとっての美味しいもの=化学調味料とジャンクフード
    だけ与えてればいい親、でもないだろう

  209. 名無しさん : 2012/09/05 03:36:34 ID: NQOcjlNE

    「育児ノイローゼ」って言葉が免罪符になると思ってるバカチュプがわいててきもいわー。
    まずい飯食わされてそれても母親に嫌われたくなくてご機嫌伺いしつつ、
    せめてマシなメシを・・・って望む子供の気分って考えたことないの?

    ジャンクフードより不味いんだからもう母親の料理の腕の問題なんだよ。
    実際まともな和食食べたらめっちゃ美味しかったから絶対母親の腕のせい。
    その事実に気が付いて自作してみたらウマかったww結局母親が毒。
    報告者もそれでしょ。
    マズメシくわされてる子供のことちょっとは考えたら?

  210. 名無しさん : 2012/09/05 07:06:32 ID: ALx3H7oQ

    チキチキボーンとシリアル中毒は誰もが通る道だと思ってる

  211. 名無しさん : 2012/09/05 07:32:19 ID: Y2DIQteY

    自分の母親みたいだな
    何やっても何言ってもヒスるから神経削り取られた
    子供ももう小3でそんなに手はかからないだろうって思ったがヒスる奴は何でもかんでもヒステリックに口をはさみ、またヒスるしなぁ
    普通に注意してくれれば聞くのに
    もうヒステリーを起こしたくて関わってくるとしか思えん

  212. 名無しさん : 2012/09/05 09:11:04 ID: tTtNSUDo

    ※201
    「そんなに料理下手じゃない」という自己申告だけでメシマズの可能性を排除する方がすごいわ。

    あと関係ないんだけど、小3で寝かしつけっておかしくね?

  213. 名無しさん : 2012/09/05 10:04:44 ID: xw5Heas2

    確かに…
    よく読んだら子供小3かよ。小3の息子を毎晩寝かしつけ?
    「おかあーさん大好き~」でほっぺにチュウ?
    母子の癒着が激しすぎないか? 早い子ならそろそろ反抗期が始まる年頃だっていうのに。
    夫(父親)の気配がまったく感じられないのも不気味

  214. 名無しさん : 2012/09/05 10:43:39 ID: 8n4F2ppY

    泣けた。切なすぎる。
    親も子も、お互いに愛情を持って向かい合っているのに、
    どうしてもうまく噛み合わなくなってしまう時がある。
    このお母さんはまだ泣いてるのかなぁ。
    少しでも楽になってるといいな。

  215. 名無しさん : 2012/09/05 11:36:53 ID: TvIx717M

    旦那さんは何て言ってるの?
    文章だけを見ると、主さんの一人相撲って印象なんだけど。
    あと、他の人も言ってるけど
    やっぱり主さんの料理そのものに問題があるように感じますね。
    試しに
    1.子供の好きな料理を知ってますか?
    2.旦那さんの好きな料理を知ってますか?
    3.あなたは1と2を作れますか?
    4.「料理のさしすせそ」って知ってますか?
    一つでもNOがあったら、あなたの料理に問題ありだと
    思った方が良いよ。

  216. 名無しさん : 2012/09/05 12:32:09 ID: RCPuYTl2

    本人が気付いてないメシマズなんじゃ

  217. 名無しさん : 2012/09/05 12:56:05 ID: GApGcW6A

    「あんたのために」という言葉はいかなる時も美しくない

  218. 名無しさん : 2012/09/05 13:09:07 ID: tF1f6AUc

    インスタントでもそこそこ値段がするやつは
    普通に作ったものよりおいしいし
    子供はきちっと味ついたもののほうが好きだよ
    多分、薄味で不味いんだと思うわ

  219. 名無しさん : 2012/09/05 13:24:05 ID: P3..D1IA

    あーウチの母親といっしょだわ
    いっつもヒステリックに怒鳴り散らされて怒られる理由が分かんなくて
    母親にビクビクしながら過ごしてた。
    子供の頃の記憶は消えないから注意しといたほうがいい
    子供が大きくなったら>>425みたいな目で見られるから

  220. 名無しさん : 2012/09/05 14:02:23 ID: 0oOCiyok

    でも小3で家庭料理食べない、外食・インスタントなら美味しそうに食べるって
    ちょっとどころじゃない偏食だと思うけどな
    給食はどうなんだろう?
    外食=母親以外が作った食事と同じ扱いで食べているんだろうか
    だとしたらこの子は偏食なんじゃなくて、母親が作った食事が嫌いってことになるな

  221. 名無しさん : 2012/09/05 15:00:57 ID: c.LfsC2Q

    メシマズなんじゃないのか

  222. 名無しさん : 2012/09/05 15:39:58 ID: /k90t772

    料理=怒鳴られるって印象になってるから拒絶反応でてるんだろ
    四六時中ヒス婆に色々言われたら子供だって嫌になるわ、実の母でもな
    まずはきちんと落ち着いて話し合えよ
    料理ならリクエスト聞いてジャンクだろうが一緒に食って感想言い合って会話しとけ
    恐らくそういうのが足りてないんだろ
    愛情ってのは一方通行じゃ成り立たんぞ、相互理解が第一だ

  223. 名無しさん : 2012/09/05 16:00:30 ID: 8fvZqIms

    いきなりぶん殴られて、その後泣きながら抱きしめられてを繰り返され、れっきとしたクズとなりました。
    子供に同じ対応を無意識にしてるのが怖い。

  224. 名無しさん : 2012/09/05 16:06:05 ID: 1z5DC68k

    ※220
    報告者自身の記述で
    「給食は残さず食べてる」
    って書かれてるだろ。

    報告者擁護する前にちゃんと読めよ。

  225. 名無しさん : 2012/09/05 16:46:50 ID: LSxyFccU

    こういう親は「子供のため」じゃなく「自分様のため」に子育てしてるんだよな。
    子供のためじゃなくて、自分がいい親ってみられたいだけ。

  226. 名無しさん : 2012/09/05 18:19:12 ID: q9b05GT6

    こわいきもい
    こんな親いるんだな
    子供は親の顔色みなきゃいけない訳か

    普通にご飯不味いんだと思うよ
    認めたくないんだろうけど

  227. 名無しさん : 2012/09/05 18:46:35 ID: lBXLIjcI

    この人の『食べてくれない』が彼氏とか夫とかだったら
    微笑ましいかどうでもいいかwなんだけど
    子供相手だったらさ『食べてくれない』で
    悲劇ぶりっ子してる場合じゃないんだよね。
    何故『食べない』のかって所を子供も交えて考えるべきなんでないの?
    『親』ならさ。

  228. 名無しさん : 2012/09/05 20:24:19 ID: 0iKd4iFs

    キッチン入るなっていうより一緒にご飯作ってみたらいいのに。
    ボンカレーじゃなく手作りカレー食べることから始めれたりとかさ

  229. 名無しさん : 2012/09/05 20:38:16 ID: jDA1oM6Y

    友達の子供がすごい偏食でどんなご飯作っても美味しくないって食べないんだ。
    唯一食べるのは温かいかけうどんだけ。友達お料理が上手で何食べても美味しいのに子供は全く食べないんだわ。友達は子供が小学校に上がってからは気にするの一切止めて子供が食べれる物しか作ってない。給食は食べられるみたいだからそっちで栄養補給できてるだろうって。
    あまり思い詰めずにげんきになって欲しいな。

  230. 名無しさん : 2012/09/05 22:12:44 ID: GApGcW6A

    これを自分が母親か姑にやられたらどう思うか考えればいいのに

  231. 名無しさん : 2012/09/05 23:42:42 ID: Pmwzp0Ic

    子離れしたほうが良さそう
    小3に寝かしつけとかいらんでしょ
    ジャンクが食べたいなら食べさせておけばいい
    おもちゃを散らかすなら捨ててしまえばいい

  232. 名無しさん : 2012/09/06 00:40:18 ID: YkqqnAvg

    本当に料理下手じゃないのかは気になるところだな
    外食は食べてるわけだし

  233. 名無しさん : 2012/09/06 10:02:27 ID: zRGe6/BQ

    なんか、本来親や夫に向けるべき欲求を子供に対して向けている感じ
    この人が自己承認できてない状態なのに、一緒に食事作ったりとか今以上に「食べ物」を媒介にしたコミュニケーション欲(というか支配欲)を満たそうとしたらますます子供を追いつめそう
    手作り一切やめて市販品だけ置いておいて好き勝手に食べさせる方がよっぽど健全だと思う
    というと底辺DQN家庭みたいだと反発しそうだが

  234. 名無しさん : 2012/09/06 11:47:07 ID: dF5azZo6

    一生懸命料理作ってるお母さん、がんばってると思いますが、子供は味覚に個性があるから、今は諦めた方がいいんじゃ…。私も子供の頃、偏食でした。小学生とか中学生になると、また味覚も変わってきて、お母さんの料理をおいしく食べるようになりますよ。

  235. 名無しさん : 2012/09/06 14:11:02 ID: FNUSNxz2

    自分も子どもの頃食事嫌いだったな
    実際メシマズ母だったのもあるけど、やっぱ食べ物の嗜好が違ってたんだ
    母は魚や漬物が好きで肉や脂っこいものが嫌いだった
    休日に父が作る肉系の食べ物は子どもにはおいしかったな

  236. 名無しさん : 2012/09/06 15:47:22 ID: toNUdM1.

    そういや自分も子供の頃、親が作った料理より
    レトルトやインスタントの方がおいしく感じた
    特別メシマズではないはずなんだが

  237. 名無しさん : 2012/09/06 17:15:48 ID: 76GHaM9c

    亀でスマン
    ※13
    ※8も言ってるけど、味覚障害って「味がおかしく感じるようになる」=味音痴の事じゃない。
    自分の時は、味が感じにくくなったなと思ったら、全く味を感じなくなった。
    何食べても粘土を口の中に入れている感覚だった。

    あと原因も亜鉛不足のみって訳じゃなくて、ストレスとか別の病気の可能性もあるから、亜鉛を含んだ食品を取るよりも、すぐに病院へ行くべき。

  238. 名無しさん : 2012/09/06 22:25:10 ID: O/aeo1pM

    メシマズじゃないけど子供舌には合わない料理作っちゃう親なんじゃないかな
    子供と大人じゃ味蕾の量が絶対的に違うんだからそこら辺考慮して作ってあげたらよいのでは?

  239. 名無しさん : 2012/09/07 01:22:13 ID: q0iSEB7g

    栄養バランスとか色々考えて作ってても味が不味けりゃそら子供も食わんよ
    親子関係云々言う前に自分の料理について疑問を持ったことはないのか?
    あと、なんだかんだ子供は濃い味・わかりやすい味が好きだよ
    五味で表現できないような複雑な味はキャッチできないんだよ

    自分の両親は料理上手かったけど、たまに凝りすぎてて子供の味覚には合わんような料理出されたな
    誰かも言ってたけど、母親がそばつゆ自作したときは、ダシの香りはすごいよかったけど味が薄くて結局市販のめんつゆでうめてしまったな・・

  240. 名無しさん : 2012/09/07 01:51:12 ID: RweWpQtQ

    自分が作った料理に期待しすぎなんじゃない?
    今日頑張って作ったけど食べてくれるかなーどうかなーなんで食べてくれないのーなんでなのー
    なんて目で見られてたら飯も不味くなるだろ
    彼女が目を輝かせて出してくる料理なんて肩凝ってしまう人もいるだろうし

  241. 名無しさん : 2012/09/07 03:38:21 ID: Ko64LKHs

    子供が異常なまでに親に気を使っている。
    普通の子供が居られない家庭環境なんだろうな。
    これ以上攻撃を受けないように子供が我慢してるんだよ。

    報告者は無意識になにかしらの愛情を求めてるの?
    子供から愛情を求めてどうすんの?

    「私はこれだけ頑張っている!認めて!」を我が子に求めてどうすんの。

  242. 名無しさん : 2012/09/07 04:26:01 ID: Le//90eg

    料理に関して重要なことを一つ
    子供は大人と味覚が違い、シンプルな味を好む
    料理に自信がある人が凝った料理を作ったりすると、残念ながら子供にとってかえって苦手な味になることも多い

  243. 名無しさん : 2012/09/07 14:12:20 ID: nLatxNf2

    食育とか、「お母さんの愛情のこもった美味しい手料理」なんていうフレーズのCMばっかり見てた弊害だろうね。
    あれのせいで、栄養があって、たくさんの種類の野菜が効率良く摂取できて、美味しくて、健康によくて、家計簿内でやりくり出来る食事を一日三食家族分提供するのが主婦の役目みたいになってるけど、子供を育てながらそんなことするのは事実上不可能だ。しかもそーいうことをしないと愛情がないかのような脅迫。家計のプロフェッショナルどころかお母さん一年生からソレやれとか無理だし。野菜とか絶対余るって。
    適当に手を抜くのがいいんだよ。

  244. 名無しさん : 2012/09/07 22:23:25 ID: PBccpfwE

    自覚なしのメシマズじゃないのか?
    てか、父親空気杉。

  245. 名無しさん : 2012/09/08 04:28:56 ID: 5bSehHJI

    一人っ子だと「子供にはこうなってほしい!」と押し付けがちだし
    目が届くからイライラも増えるんだろうけど…
    これ子供のほうが精神的にまいってそう
    大好きな母のすることならなおさら

    なんでも「いけない事」と自覚あるならほっときゃいいよ
    成長すれば守れるようになるから

  246. 名無しさん : 2012/09/08 08:44:08 ID: FWvUtNG6

    外食やレトルトはバクバク食べるってんなら、単に報告者がメシマズなだけ。
    どうも報告者はヒステリー持ちっぽいから、旦那は早々に諦めてるだけだろ。
    うちの姉が自覚無しのメシマズ女だったからよく分かる。
    独身時代、実家では殆ど家事をせず、たまに俺が小中の家庭科の記憶と見よう見まねで作ってた飯の方がマシってレベルで、単に馴れてなくて下手なんだと思ってたが、里帰り出産やら嫁姑戦争での一時撤退の時にメシマズなのが発覚して、親から叩き直されてた。
    メシマズって、本人は一切自覚無くて、それどころか料理上手なつもりの場合が多いんだよね。
    シンプルに肉野菜炒めとかやらずに、オリジナル創作料理作ろうとして負の方向に頑張ってみたりとか…。
    ちなみに、嫁姑戦争はメシマズ関係無くて、姑がキチだったから。

  247. 名無しさん : 2012/09/08 09:56:52 ID: 5hGVPUbA

    冷凍のコロッケが好きだといって親を悲しませていたことを思い出した
    所詮子供の舌だから、ああいう薄っぺらい味付けのほうが美味しく感じるときもある
    無理して頼んで毎日弁当に入れてもらっていたんだけど、ある時から見るのも嫌になった
    毎日コンビニ弁当食べていると見るもの嫌になるでしょう。あの感じ

    この子供はお母さんのことが嫌いなわけじゃないと思うよ。まだ味がわからないんだし仕方がないじゃないか。自分だって子供の頃、マクドナルドがとても魅力的に思えたりしたでしょう。
    余裕を持ってほしいなあ

  248. 名無しさん : 2012/09/09 03:48:42 ID: 75Dqn/9k

    この人がメジマズなだけって可能性も10%くらいはあると思うんだ・・・

    だってお子さんは結構気配りができる子みたいだし
    外食が美味しいというなら一般的な味覚とかけ離れてるわけじゃなさそうだし
    もちろんそうでない可能性もあるが
    なんにせよいろんな角度から原因追求すべしと思う

  249. 名無しさん : 2012/09/11 21:16:50 ID: dPYxf16E

    >>423がメシマズの可能性は本当にないの?>>423以外の一般人が作った料理にもがっつくようなら、>>423はかなりの確立でメシマズ。子供が味覚がそんなによくなくてあっさり味はおいしいと思えないのかもしれないし、子供はジャンクフードに惹かれるから外食やレトルトに惹かれる可能性はあるが、もし他の一般家庭料理はどんどん食べるならちゃんと自分の料理を省みてほしい。書き込みからは思い悩んでいるのが伝わるが、現実はヒステリーなメシマズお母さんになっているのでは…と思えてしまう。
    あと、もしメシウマだとしても子供は大人になるまで深い味わいとかダシのおいしさには頓着せずに、がつっと濃い味付けばかり好むもの。栄養さえ摂れていそうならそんなもんだと適当に考えた方が楽だよ。どうせ大人になって母親の料理うますぎって言い出すから。私も昔は見た目嫌いで味がおいしいとわかっていても口にできないものとか色々あったし、子供はそんなものです

  250. 名無しさん : 2012/09/12 13:01:13 ID: YBPQj8hE

    こんなヒスババアの作った食事なんてマズイにきまってる

    どんなにおいしくても、嫌いな人の作った料理は食べられない

    つまりそういうこと

  251. 名無しさん : 2012/09/14 21:07:25 ID: zomTcaTg

    この人の料理がかなりマズイんだろうな。
    虐待されてたみたいだからまともなもの食べさせてもらえなかったために味覚が成長しなかったんだろう。

  252. 名無しさん : 2012/09/14 21:29:25 ID: BtzsoKuY

    こえーババアだなw
    また繰り返すよ多分w
    なんでも思い通りにならないと気がすまないんだろうな
    手作り料理食わせてる自分じゃないと納得出来ないんだろうな

  253. 名無しさん : 2012/09/14 21:46:11 ID: rSYwoFNA

    母親を擁護してる人はさ、育児が辛くて傷を舐めあいたいんだろうけどさ・・・
    小学三年生の子供からしたら、たまったものじゃないよな・・・・
    少なくとも、子からしたら飯が不味いのは文章から明らかだし、本当に美味しかったら絶対に食べるからねw
    大人と子供の味覚が違うのは一般常識だと思ってたけど、上のコメを見て、知らない人が多くてビックリしたよ・・・
    あのさ・・・コイツ、確信犯=絶対に分かっててワザとやってるだろ・・・
    大人ですら、泣きながら、なんで食べてくれないのよおおお、なんて号泣する人間を目の前にして食が進む人なんて、まず居ないだろ・・・
    子供なら尚更な

  254. 名無しさん : 2012/09/14 22:10:23 ID: rSYwoFNA

    >423は直ちに精神科や心療クリニック、カウンセリングに行くべきだろ・・・いや冗談じゃなくてさ
    確かに育児は大変だと思うがな、皆ほんの少しでいい、想像してみてくれ、
    食事の時に母と二人きり、それで母は目の前で
    なんでご飯を食べてくれないのよおおおおお、と言いながら号泣、こんな状態で貴方達はソレを無視して飯を食えるか?
    まぁ、まともな精神の人間なら飯なんて食ってられる状態じゃないだろ・・・
    しかも相手は小学三年生だぞ・・・小三に号泣してる人を目の前にして無視して飯を食えと?
    後はコメを読む限り常に怒りぱっなしだったんだろ・・・飯時でさえ、大人ですら叱られながら美味しく飯なんて食えないっての

  255. 名無しさん : 2012/09/14 22:23:29 ID: rSYwoFNA

    偏食とか言ってる人は常識が無さ過ぎだろうwww
    100%メシマズだからに決まってるだろうwww
    9歳の子供が本当に美味しいご飯を目の前に出されて我慢なんて出来る訳無いじゃんwwwww
    ほんの少し考えれば簡単に分かる事だろう
    しかし・・・423のコメがヒステリック過ぎる・・・
    9歳のお子さんの方が、こんなイカレタ母親持って可哀想だな・・・
    コメを見る限り相当に精神が病んでそうだからな
    TVで報道されるような最悪の事態にならなきゃいいが・・・

  256. 名無しさん : 2012/09/14 22:32:59 ID: rSYwoFNA

    9歳=小学三年生の子供が母親を困らせたいが為だけに
    一週間以上も、美味しいご飯を目の前にして一口も食べないなんて芸当が出来ると思うか?
    答えは言うまでも無いよなwwwwwwww

  257. 名無しさん : 2012/09/15 01:40:18 ID: GL7SJmZo

    ヒステリックなクソババア

  258. 名無しさん : 2012/09/15 14:34:09 ID: eXuZ9d9Y

    3歳くらいの幼児の話かと思ったら9歳www
    乳幼児抱えて初めての育児に悩んで精神的体力的に悩むならわかるけど
    別に問題行動起こすわけでもない優しい息子にヒステリーってwww
    カウンセリング行った方がいいでしょ

  259. 名無しさん : 2012/09/15 22:33:39 ID: RFKjcyYA

    普通と自分では言ってるけどたぶんまずいんだろうな
    子供はうまいと食べるからな

    性格上短気だし細かな下処理とかをさぼってるんじゃないか?

  260. 名無しさん : 2012/09/15 22:40:14 ID: 8f7mSgUs

    こんな浮き沈みの激しい母ちゃんじゃ子供も混乱するわ。

    こういう育児の悩みを見るたびに思うんだけど

    なんで生んじゃったの?

  261. 名無しさん : 2012/09/16 01:57:49 ID: KIYEDIrw

    漫画家の岸本斉史が書いてたんだけど、彼は子供の頃からカップ麺が好きで、親戚の家に行って豪勢なごちそうを出されるより、カップ麺を出される方が嬉しかったらしい。
    それでもちゃんと立派に成人してるし、ジャンプで長期連載持つ漫画家だよ。
    味覚障害って言うと大げさになるし、母親の責任って感じで重く捉えられがちだけど、もっと楽に構えてもいいんじゃないかと思う。
    この人の書き込みにかけらも夫のことが出てこないのも気がかり。
    シングルマザーなのか、旦那がまったく子育てに協力しないのか…。
    子育てって一人で出来るようなもんじゃないよ

  262. 名無しさん : 2012/09/16 02:06:01 ID: KIYEDIrw

    みんな理想化された母親像や、理想化された子ども像に縛られすぎなんじゃないだろうか
    フィクションと違って子供は訳の分からない行動取りまくるし言うことは聞かないしすぐ泣くしかと思ったら笑うし、いちいち振り回されると本当にストレスになるよ
    母親にだって自分の人生あるんだから何もかも子供に縛られるのは不自然(こう言うと、母親なんだから人生のすべてを子供に捧げるべきというやつが現れるんだけど、ならお前がやってみろ)
    「私がこれだけ頑張ってるのにこの子はなんで応えてくれないの」なんてことになるのが一番最悪のケースだよ

  263. 名無しさん : 2012/09/16 09:01:34 ID: qaCoZ3Eo

    ※63とか、典型的なひとりよがり料理だろ。
    食べる人の好みなんか何一つ考えず、自分がおいしいと思う料理だけを作り、自分の好みを相手に一方的に押し付けようとしているだけで、その料理には自分自身への愛情しか無いんだよ。
    「愛情を込めて作った」とかほざいても、そこには食べる人(この場合は家族)への愛情なんて一片たりとも込められちゃいない。
    結局、「家族の為に料理をしているケナゲなアテクシ」に酔っているだけで、そもそも家族への愛情なんて最初から無いんじゃないか?

    この相談者も、全く同じタイプじゃないかと思ってしまう。
    愛情を込めて作ったと言ってるけど、ちゃんと子供の好みに合わせて作ってるのか?
    ぶっちゃけ、大人が美味しいと思う物でも、子供の口に合わない場合は結構あるぞ。
    特に苦味とかは子供の舌の方が敏感で、大人が感じないレベルの苦味も感じ取るし、子供が苦味を嫌うのは本能的なものだから、我が侭とか好き嫌いで片付けられる問題じゃないしな。

  264. 名無しさん : 2012/09/17 09:48:51 ID: i.d7CTZU

    自分も親の作る料理は嫌いだったなぁ…。

    例えば焼きそば。
    干しエビが入る。それも結構な量。カルシウムを取らせたい、ってことらしいんだけど、もさもさするし食べづらい。口の中に刺さるし。
    なぜか干ししいたけも入る。本来は生のしいたけを使うところなんだろうけど、干ししいたけを戻したもの使う。栄養価が高いから、らしい。細く切ってあっても、味の存在感は抜群にひどい。
    それから、山のように青のりをかける。これも体にいいから、らしい。水分を吸収してくれるので、焼きそば全体がぱっさぱさになる。
    そしてソースは薄く味付け。塩分のとりすぎは体に悪いから、だそうだ。
    普通にキャベツや肉も入っていたとは思うけど、上に印象が強すぎて全然覚えてないや。

    こうして、健康にはいいかもしれないけれど、とてもまずい焼きそばが出来上がる。自己満足の極地だね。
    親は、「体にいいから」と暗示をかけるように呟きながら食べてたよ。

    万事こんな調子だった。
    酸っぱすぎる酢豚。豆乳で作った甘くないアイス。ソーセージといえば魚肉。かぼちゃで作った甘いコロッケ。
    子供にはつらすぎるものばかりだ。

  265. 名無しさん : 2012/09/17 15:13:42 ID: N0A0/c8.

    いやほんと、この相談者は一生懸命なんだろうけど、言っちゃ悪いけど結果が出なけりゃどんなに頑張っても無駄な努力なんだよね。というか、努力の方向が間違ってるような気がする。
    自分が子どもの為にしている努力を受け入れない、評価してくれない!!って子どもに当たってる。
    …知人にいるんだよ、この親子さんと似た環境で育った男性。
    彼は18歳で家を出て、アッ―!の世界に走った。なんか、女の機嫌をとる苦行は18歳の時点で来世分も果たしたから、残る余生は気楽に自分を認めてくれる人と過ごしたいんだってさ。
    この相談者のお子さんも、ずいぶん抑圧されてるみたいだから危ないんじゃないかな。
    いや、これは他人が言うことじゃない余計なお世話なんだろうけど、このお母さん、もう少し心にゆとりが持てたらいいのにね。

  266. 名無しさん : 2012/09/17 18:22:15 ID: /1Yvfjsk

    完全なノイローゼじゃん
    子供が情緒不安定になるぞ

  267. 名無しさん : 2012/09/20 11:24:13 ID: 1kn3CqdQ

    最後にインスタントを与えるから食わないだけだろw

  268. 名無しさん : 2012/09/20 18:32:12 ID: K47Z4fIM

    メシマズスレ読むと、メシマズ嫁って逆ギレ開き直りメンヘラ多いよ
    この母親もそういう人種なんだろ
    給食を食べてるなら、子の偏食じゃなくて、親がジャンクフード以下の飯しか作れてないって明白じゃん

  269. 名無しさん : 2012/09/20 19:09:40 ID: N9WCQc3c

    ていうか子供の味覚が大人のそれと同じだと思うなよ。俺だってガキの頃はインスタントラーメンが御馳走だったぞ。そういうもんなんだって。
    母親の玉子焼の美味さとインスタントラーメンの味って意外と安っぽいなって気付いたのは思春期終わった後だ。
    俺の母は箸を上手く使えない園児の俺に苛立って飯の盛られた茶碗を投げつける様な人でした。それでも親子仲は良好です。そんなもんです。

  270. 名無しさん : 2012/09/20 19:57:16 ID: bcvWPs8c

    父親(旦那さん)いるんでしょ?
    一緒にどっか、広ーーーーーいとこ行ってさ、ぐるっと歩くだけで結構大変なような。
    んで早朝から夕方までくたくたになるまで歩き回って、おにぎりとそれこそジャンクなチキンでも食べてさ
    一日コロコロ笑って過ごしてみたらいいのになあ。
    で一人の時に、楽しかった一日を振り返ってみたらいいと思うんだ、いつもと何が違ったか。

  271. 名無しさん : 2012/09/21 21:02:27 ID: qbY0gFj.

    この子俺に似てるかも?
    同じような構われすぎっ子だったけど、
    もう少し距離置いてほしかったよ
    結局大人になってからこっちから全力で離れていって縁切り
    こちらもこちらでマザコン属性持ちだからちょっち辛いがあの母親はいらない

  272. 名無しさん : 2012/09/24 09:24:36 ID: TXX9Edbw

    手料理に愛情がこもっているとか、必要以上に自分の感情を込めるから面倒な事になる
    料理は手間暇かけて作れば良い訳じゃないし、思い込みで作るもんでもない

    楽しい食事をするためのプロセスでしかない…と私は思っているんだけどね。

  273. 名無しさん : 2012/09/25 22:39:14 ID: hhXgHjMQ

    こういう時いつも思うんだけど旦那は何してるの?奥さんが相談できないような旦那って何?

  274. 名無しさん : 2012/09/27 22:47:08 ID: W1ktiCZk

    米131
    カレーにも味噌汁にも人参はいれるだろ

  275. 鬼女速名無しさん : 2012/09/28 09:07:15

    偏食というか単にメシマズの可能性はどうなの・・・
    子供と一緒に野菜作ったり料理するといいよ

  276. 名無しさん : 2012/09/29 04:55:01 ID: ANSVc7kk

    旦那は大人だから黙って我慢してるだけだから。子供は正直に本音を言ってるだけだから。

    すまん母ちゃん。あんたの作る料理はあんたにとっては美味いのだろう、工夫してるのも分かる。

    でもダメだあ。手が込んでても不味いものは不味い。旦那や子供が不味いのを我慢してるのを
    うすうす分かってるから、いろいろ工夫したんだな、分かるよ、でも不味い。

    逆なんだよ、シンプルでガッツリ食えるものが良いんだ。小細工すればするほど土ツボに嵌まる。

    珍しい香り付けをする。「体によい」何かをとにかく混ぜる。普通使わない食材を使う。
    すべてメシマズへの直通路だ。そういう工夫をしても全部逆効果だから。
    定まったレシピのあるシンプルな料理を作れ。アレンジ絶対ダメ。

    でもそういわれてもきかないからメシマズなんだよなあ。

  277. 名無しさん : 2012/09/29 05:17:30 ID: AwlVcQ4A

    ※30
    テメエの味覚がガキなんだろwwww
    全部塩でも振ってろやカス

  278. 名無しさん : 2012/10/01 12:34:13 ID: RWKiXuZA

    このお母さん頑張ってるようだけど、息子さんの話の方が聞きたいわ。ゴメンねって言うだけじゃなくて、ちゃんと話し合ってるのかしら?

  279. 名無しさん : 2012/10/09 02:36:01 ID: PACnTRRo

    この子「お母さんは悪くないよ僕こそごめんなさい明日はいい子にするから」 と同じ口で
    一時間もぴーぴー泣いてご飯食べてくれるの見張ってる母親に「コーンフレークある?」を言えるんだから、
    もうこの人は子供に見限られてるし見透かされてるんだろ…
    「あなたの為」系偽善には子供の立場が一番敏感なんだし、3年生にもなれば
    内心では表に出すよりずっといろんな事考えてる(それを系統立てて伝えられないだけで)
    さっさとあきらめてボンカレー生活に切り替えりゃ双方丸く収まるのに、
    この人がどうしてもそれを出来ない理由が核心だろ
    「毒母と私は違う・私は子供を愛してる」を証明する手段に子供使ってるだけなんだよ

  280. 名無しさん : 2012/10/22 03:57:39 ID: 8KsqQhj.

    うーん、なんでシリアルとかを与えたんだろう
    家の母は料理大嫌いらしいけどそれでも本気で忙しい時以外は手作りにこだわってたなぁ。

    まぁ一度話し合ってみるといいかも。小3とあなどるなかれ。

  281. 名無しさん : 2012/11/04 03:07:56 ID: XdVWaT7Y

    自分がそうだから余計に思うのかも知れないけど、
    遅刻の心配したり片づけが苦手だったり電気消すのが苦手だったりするのも含めて、
    この子は発達障害の可能性があると感じるんだが…
    (もちろん、そうでない可能性の方が高いこととして)

    それなら急に偏食したりするのも理解できる話
    いきなりぱっと味覚が変わったり、「体質変化でもした?」ってくらい体が受け付けなくなったり、
    逆にすごく食べたくなったり、することがあるから
    あんまり気になるようだったらお子さん連れて心療内科行ってもいいかもしんない
    少なくともお医者さんは、今あるストレスのことだけでも対応してくれるはずだから

  282. 名無しさん : 2013/02/20 19:22:27 ID: 9ZFbqMus

    ジャンクフードだっていいじゃん。死にゃしない。
    真面目なんだな、この人。
    もう少し手を抜いて適当がいいと思う。

  283. 名無しさん : 2017/08/29 11:44:20 ID: pV9xKjPk

    子は優しいんじゃなくて、
    親の顔色を窺ってるだけだよ…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。