この言葉に励まされた 2

2010年08月14日 08:01

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190880723/
72 :名無しの心子知らず : 2008/01/23(水) 21:28:35 ID:ilRnGSnw
生後4ヵ月で全く知らない土地で仕事を探し、面接受けまくっては落ちて…の一社のうちの面接官の女性。
小さい子供がいるから、うちの会社で求めている人材とはマッチしない。
不採用だったけど、自身も同じ境遇だったと、いろいろ話をしてくれた。

小さい子供がいるからなかなか採用されず焦ったこと。
知らない土地で淋しかったこと。

自信喪失で打ちのめされていた私を察してか、「時間が経てばどんどん動けるようになるから」と、
「今まで何人か受けにきたけど、一番やる気のあるあなたと仕事をしたかったわ」と言ってくれた。
一人で抱えていたことを、一緒に持ってくれた気がして、すごく楽になれた。

帰り道、涙が止まらなかった。涙で前が見えなくて迷子になった(マジ)。


73 :名無しの心子知らず : 2008/01/23(水) 23:58:12 ID:o8bgzmT4
ささいな話なんですが。

現在10w。
3回目の検診でエコーを見たとき、赤ちゃんが手を動かしていて、えらく感動した。
感動さめやらぬまま、旦那に電話→「へぇ~すごいね」…ひとごとかよorzとガッカリ。
ちくしょー!と実家にも電話。
そしたら、普段電話を取らない父が出た。
父は去年脳出血で倒れ、左半身麻痺と言語障害があるので電話にはめったに出ないんですが。

父「おう。どった(どうした)」
私「いま産科でね、エコー見たんだけど、赤ちゃんが手うごかしてたんだよ!感動を分けてやろうと思ってさ。いやー泣きそうんなったよ」
何も言わない父。言葉を考えてるのかな?と思っていたら、鼻をすする音が。
父「そか、そか、よかった、めんこい、あかやん、よかっな」
と泣きながら言ってくれた。
こんな体になってしまって…といつも自分を責めてるけど、
私はお父さんに孫を見せられるだけで幸せです。
生きててくれてありがとう。

74 :名無しの心子知らず : 2008/01/24(木) 07:42:28 ID:e5jdJK/V
昨日つわりでオェオェしてた時、次の検診まで2週間あるから不安で
『赤ちゃん元気かなぁ…』と何気なく言ったら旦那が
『○○(あたし)には悪いけど、○○がエラいって事は赤ちゃんが元気ってことだよ』
って言ってくれた。何だか楽になれた☆

75 :名無しの心子知らず : 2008/01/24(木) 07:58:46 ID:ObdZFY4F
このスレ良い話多くて泣けますね

娘が3歳になる年に離婚を決意し、実母に話したところ、
『家には帰ってこないで二人で住んでよ?
二人も住むとこないんだから』
と言われ、もともと子供可愛がらない母親だが、優しい言葉だけでも・・・
と期待したあたしがバカだったと声も出ないほど涙が止まらなかった時
娘が泣きながらあたしの顔を撫でてきて、この子がいるから大丈夫だと気合いが入った。
今年娘は八歳。いい旦那にも出会い、娘も優しい子になり4月には新たな命が産まれます。
今の幸せは上の娘が持ってきてくれたんだと思います。

76 :名無しの心子知らず : 2008/01/24(木) 17:11:43 ID:Ysv1jDfd
1年前に子供を産みました。生れつき左掌に1センチくらいのアザがあり、子供のお披露目会の時誰からともなくアザの話しに。
いい加減もう止めて!!と発狂しそうになった時、それまで黙っていた祖母が「目印になっていいじゃない」とボソッと言ってくれた。
祖母は母にとっては継母で私とは何の血の繋がりもないけど、昔から優しかった。
今年の冬は風邪ひかないようにと、子供とお揃いの半纏を縫ってくれた。
ばあちゃん、ありがとう。半纏とってもあったかいよ。

78 :名無しの心子知らず : 2008/01/26(土) 03:32:48 ID:EWJ3/mY6
>76
一センチくらいどってことねー!!
と、もっと目立つ場所にもっとでかいのがある私が言ってみる。
それこそ小さい子はともかく、大人だとたいてい話題にもしないよ。
気を遣って?
でも、一人が始めちゃうと、なんだか続いちゃうんだよね。

これがなかったら、たぶん今のダンナと結婚してません。
なので、大切なものです。


これだけでは何なので。
寝かしつけの時、突然3歳の息子がクスクス笑い出した。
「どうしたの?」と訊いたら、「だってね、お母さんが大好きだなー・・・と思って。」だって。
いつも怒ってばっかりなのにね。

77 :名無しの心子知らず : 2008/01/26(土) 01:08:43 ID:r1lxFBw2
うう、やさしいばーちゃんだぁ…大事にしてね。
私にもだ~い好きなばーちゃんがいたけど、もう会えないよ、写真になっちゃった、寂しいよ。

うちのセガレ(19)も生まれつき片方のほっぺたに青いあざがあって、医者は「2歳くらいまでにはなくなるよ」って言ったのに、今でもしっかりはっきりある。
あざのせいでいじめられたことはないけど、小さい子は何も考えずに「これなあに、どうしたの、ペンでかいちゃったの?」とか平気で聞いてくる。
本人は親の私に愚痴はこぼしたことないけど、いやな思いもしたんだろうか。
小さな頃から「そのあざは、大事な目印なんだよ。それを手がかりにしてお前にめぐりあう人が現れるのだ」と言って聞かせてる。


79 :名無しの心子知らず : 2008/01/27(日) 22:03:50 ID:6D/aXv8b
いい子だなぁ…思わずギュッってしちゃうね。
うちも3歳♀が「○○はね、かーちゃんがだいしゅきなんだよ」と朝晩言ってくれる。
そう言われるとケンカしたあとでも「さっきはゴメンね、母ちゃんだって本当は○○が大好きなんだよ」とすぐ折れちゃう。
最近は親子関係修復のアイテムとして上手に使いこなされてる気がするが。

88 :名無しの心子知らず : 2008/02/26(火) 23:11:50 ID:m8rx8jFH
娘4カ月。実家で娘が寝てる時、母にグチってしまった。
「まだ小さいから買い物にも行きづらいし、仕事も出来ないし
ちょっと遠出したり遊びにも行けない」
母が「でも幸せ運んでくれるでしょー。この寝顔見てても幸せだし。
子どもが欲しくてもできない人もいるのに感謝しないと」って。ハッと気づかされました。
母の妹夫婦は子ども大好きなのに流産してしまい結局できなかったから。
泣きそうになりながら聞いてないフリしてテレビ見てました。お母さんありがとう。

91 :名無しの心子知らず : 2008/03/14(金) 03:34:25 ID:xu7mbscQ
叔母の「頑張ってるよね、応援してるからね」って一言はとても嬉しかった。
年子だからてんやわんやだったけど。


92 :名無しの心子知らず : 2008/03/14(金) 13:03:20 ID:30to5U0s
数年ぶりに、北海道に住んでいる祖父に夫婦で会いに行った。
祖父に一歳になる娘を見せられて、本当に嬉しかった。
で、娘を抱いた祖父に言われた一言。
「○○(私)は子供を育てるのがうまいなぁ。」
なんだか、すごく泣きそうになった。
誰にも言われた事の無い言葉だった。
おじいちゃんありがとう。
長生きしてね。またきっと会いに行くね。

93 :名無しの心子知らず : 2008/03/14(金) 17:10:50 ID:abV7JPnX
あんまり気にしてなかったけど、出産後一週間程の時、張り乳まっただ中で胸に妊娠線が出た。
それを母に言ったら「それは母親として素晴らしいことなんだから誇りに思いなさい」と。

今赤はまるまるコロコロと太ったデカ赤。抱っこするのは大変だけど、健康体だ。

95 :名無しの心子知らず : 2008/03/15(土) 14:51:22 ID:6HNl/yxx
5歳子持ちです。
前の主人と死別し、4年間運送屋をして子供を育ててきました。
今の主人のプロポーズの言葉が
「頑張ってきたね。可愛く育てたね。俺に子供を授けてくれて有難う」
でした。


97 :名無しの心子知らず : 2008/03/27(木) 00:00:57 ID:Q8Rh25Ip
たいした話ではないですが‥

1歳の息子がロタにかかり、とんでもない量吐きとんでもない量の下痢‥。
今まで風邪を引いて高熱が出ても、ご飯を抜いたことは一度もなく
あーあーうーうーと小さいながらもすくすく成長していただけに
パニックとなり、小児科に飛んでいった。
うわさでは聞いていたが、薬はなく脱水症状を防ぐだけしかないとのこと。

一口ずつしか飲まない息子につきっきりでなんとか一晩あけ、
次の日の診察で、先生が息子の顔を見るなり一言。
「お母さん頑張ったね。元気な顔になってるよ。」
おまけに前の日よりも体重が増えていた。たくさん水分取らせたから
回復も早いとほめてくれた。

なんだか一年子育てして、本当にほめてもらったのは初めてかもしれない。
息子よ、よく頑張ったね。なんとか全快しようね。二人でがんばろう。

100 :名無しの心子知らず : 2008/04/10(木) 21:21:07 ID:OR9rqPRw
旦那のおばあちゃんの家に遊びにいったら
大変だね~頑張ってるね!!
〇〇ちゃん(私)が笑顔でいるから
子供も笑顔になるんだよ~ありがとう
と言ってくれた…
旦那にもほめてもらったことはないから
何かうれしかったなぁ

104 :名無しの心子知らず : 2008/04/18(金) 15:08:56 ID:vRVRqo21
子供が小さい頃、人見知りが酷くてどこに連れて行っても泣いてた。
おじいちゃんもおばあちゃんもダメで、実家に行っても申し訳ないというか気まずいというか・・・本当にどうすればいいんだろうって悩みの種だった。

そんな中、1歳半検診があった。
楽しそうに会場を歩いたり保健婦さんにあやされてる他の子を見て、泣きそうだった。
なんでうちの子はこんなに泣くんだろうって。
でも保健婦さんは笑ってくれたんだ。

「お母さんが大好きなのよ。信頼してるのね。お母さんが一生懸命手をかけてあげてる証拠なんだから胸を張りなさい!」


もう日頃の疲れとかストレスとか、全部涙と一緒に流れ出た気がする。



そんなうちの子も今は小学生。
友達いっぱい作って元気に遊べるようになりました。


長文スマソ。

106 :名無しの心子知らず : 2008/05/04(日) 20:45:08 ID:fpl9ZcM1
今第2子妊娠中で、つわり真っ盛り。
トイレで吐いていたら、一歳半の息子が走って来た。
私の手を握って『じょーぶ?(大丈夫?)イタイタイ…でけ~!(イタイのイタイの飛んでけ~!)』
と心配そうな様子。
私がオエ~…となる度に、息子の手に力が入って、ギュッと握ってくれる。
そして突然トイレから走って出ていくと、また戻ってきて
その手にはティッシュ。
一生懸命口を拭こうとしてくれた。
つわりツライけど、息子がいてくれるから頑張れるよ。

107 :名無しの心子知らず : 2008/05/04(日) 23:19:22 ID:8VrPgdUt
息子は疾患持ち。しかも旦那も息子出産後発病中。

定期的に主治医にみて貰っているが、大勢の中に長くいれない事や手術の予定等で
いままで検診や集団接種の予防接種に行った事が無かった。

これを逃すと3歳までないので、今回初めて一歳半検診にでかけた。
もしかして発達も遅れてたり…
やっぱり他人と触れ合ってないから…
保健士さんにきっと何か言われるだろうなぁと内心不安だらけだった。


『息子さんこんなに笑ってくれてるじゃないですか♪
 それに言葉もこんなに話せるし理解できてる。
 きっと毎日お母さんが一杯話しかけてあげてる証拠ですよねっ♪
 お母さん安心して下さい!とっても上手に子育てされてますよ!!』


手探りで不安だらけの2年だったから本当に嬉しかった。
  

108 :名無しの心子知らず : 2008/05/05(月) 11:44:24 ID:OLErFdf9
良スレあげ ついでに私の話も。

GWで遠距離実家に里帰り中。
祖母も親戚も友達も 遊んだり食事した後の別れ際に
「がんばりゃーね」(名古屋弁w)と言ってくれる。
がんばってるのに「がんばれ」って言われるのって辛い時もあるけど
この「がんばりゃーね」は、私の力の源になっている気がする。
明日には自宅に帰るけど、両親との別れ際にも
きっと「がんばりゃーね」が聞けるだろうな。

3歳のムスメと、夏に生まれる予定の中の人と、
遠くから応援してくれている、両親と親戚に支えられている。
だから私は「がんばるわな~」 と名古屋弁で、笑って答えるからね。


109 :名無しの心子知らず : 2008/05/07(水) 00:30:41 ID:qEm+Tmrt
ダンナとケンカして落ち込んでる時に3歳の娘が歌ってくれた。

♪おかぁーさんてばおかぁーさん
なんにもご用はないけれど
なんだか よびたい おかぁーさんー♪

泣けたなー可愛いわが子よ。ありがとうね。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)
    誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
    「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。