2019年03月08日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550298033/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op16
- 102 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/05(火)16:49:19 ID:o8z
- 夫の実家は、「ど」がつくほどの田舎。
一番近いコンビニまで徒歩10分。
自販機も、そのコンビニまで行かないと無い。
両隣に家はあるけど、他の家まで行くのも徒歩5分。
地域も、田舎気質で過疎ってる(仕事が無い)
|
|
- 義両親自身、そんな土地柄なので夫と義姉を18で都会にだし、
それぞれ都会で知り合った伴侶と都会周辺で30年生活してる。
義父がなくなり、義母だけ実家に住んでるが・・
義母は80を越え、1人では寂しいらしい。
住んでる地域を田舎だから田舎の人にヘルパーに来てもらったり、
デイサービスに行く気にもならないって言ってる。
でも、子どもたちの住んでるところには行きたくないとも言ってる。
若い頃は気の強さを理性でカバーしてきた人なのだが、
今は理性が減り気の強さが剥き出しになってる。
わが家も義姉宅も義母が生活するスペースが無いし、アパートもそれなりに高い。
夫か義姉が実家に戻るという道もあるが、
夫も義姉も「(なくなった)父さん1人か、父さんと母さんの2人となら生活できるけど、
母さんと2人きりで、この田舎に住める気がしない」と言う。
大切であり心配なのには違いないのだが。
ひょっとしたら、私たち夫婦よりも長生きしそうなのに。
家のローンが終わり、子どもも社会人になり、
やっと自分たちの人生と思ったら、親の介護が待っている。
親たちの時代は、4~50代はバブルやバブルまでの右肩上がりで
退職金その他お金に不自由無い時代。
うちの両親も義両親も、私たちの年頃は国内・海外旅行に出掛けたり楽しんでいたけど、
こちらは日帰り旅行だって厳しい。
人生つんだかな・・
私たちの年頃のときに、子どもには迷惑かけないつもりって言ってたのになぁ。
- 103 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/06(水)13:10:34 ID:axF
- >>102
デイに行く気があろうのなかろうと、いずれ世話にならなきゃしょうがないよねぇ。
可哀想だけど、自分1人じゃどうにもならないって、
本人が悟るまで放置しかないと思う。 - 104 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)12:54:04 ID:ZQD
- >>103
ID変わったと思うけど102です。
レス、ありがとうございます。
80を越えた人が悟る日って、来るのだろうか・・
たまたま徒歩10分のところにあるコンビニ以外は、
車やバイクが無いとどこに行くにも難しいところで、
都会?や準都会に長年住んできた人だと息がつまりそうな生活しか考えられず、
気のキツい義母と2人きりで住んだらこちらが病気になりそう・・と、夫も義姉も言ってる。
諦めてデイに行ってもらうしか無いんだけどね・・
|
コメント
自分が妥協しなければ事態は改善しないと姑が認識するか
一人暮らしできない事態になるまで放置しろ
コンビニ近くていいねえ
サービス利用したくない。子供のところにも行きなくない。ってほっとけばいいんじゃないの?
寂しいって愚痴を電話でハイハイ流すだけなら簡単じゃん
歩けるうちは大丈夫
歩けなくなったら引き取ってホームへ
事前にホーム探しておこう それでもちょっとは介護出るけど
コンビニ近くていいねえ
老後に住む場所は都会の方がいい気がするわ
バスや電車もあるし
コンビニ近くていいねえ
親と絶縁したワイ、余裕の表情
なお
田舎民の集まるコメント欄はここかな?
コンビニ徒歩10分いいねぇ
宗教とか、ただで助けてくれりゃいいのにねえ
まぁ本人が頑張れるうちは頑張ってもらったら?
コンビニ近いんだし
※8
宗教は金持ってない奴は救ってくれんでw?あれは宗教という名の商売やからなw
ホーム入れろよ。金は掛かるけど、もうそれしかないやろ。
どのみちホームに入れるときは「親族が呼ばれてすぐ駆けつけられるとこ」優先なんだからホームの資料集めておくに越したことはないよ
コンビニ徒歩25分だわ
近くていいねぇ
コンビニ近けぇ!
>>一番近いコンビニまで徒歩10分。
大都会やないけ…
近くていいねぇ
老人性のうつになりかかってるんでしょ。
痴呆の始まりかも知れんし、放置とか言ってる間に悪化するかもね。
気が強い人は他人に頼りたくなくてデイに行きたがらないのはあることだし、旦那に姑と仲が良かった人がどこか施設に通所してないか調べてそこへ行くよう進めるとか、姑がお金持ってんならあとは自分達の地元の老人ホームを探して、姑に半分出させて残り義姉家とはんぶんこして出せば?
バブル通ってきたって何にも恩恵なかった人達も居るのに資産作れたならましな親だよ。80迄一人で頑張ったのも良い方。今まで別居で何もしてこなかったのに、まだなにもする前から詰んだとか言われても何だかな。
実子も田舎に同居嫌がってるのが救いだね
今から福祉の下調べしときなよ
※15が老人はみんなまとめて面倒みてくれるみたいだよ!
ほっときゃいいのよ。気ばかり強い可愛げのない年寄りなんて嫌われて当然。死んだ時だけチョットめんどくさいけど、事務的に片付けておk。
下手に介護したり手を貸したりするより、ある程度自分で自分のことはやらせるほうがボケない
私の実家はコンビニ徒歩30分以上かかるよ
コンビニ近くていいねえ
ド田舎だと、温泉施設が半分デイサービス/半分年寄りサロン化してたりするよ。
なんか、そんなとこないのかな?
旦那の祖母も、デイサービスをバカにしてたけど、
無理やり「温泉に入れるんだって!」と行かせたら、
妙にハマって、自分より程度が悪い人の世話を焼くようになったとか。
なんか近隣に、食事がおいしいとか、天然温泉とか、ウリがあるデイないかな?
それにしても、
コンビニ近くていいねぇ。
※17
無茶言うな
この手の能書き垂れは、自分の親の介護だって逃げ出すんだぞ
ろーそんだっけ?
試験的に介護施設のサービスステーションを併設してるの
あれはいいアイディアだと思う、とりあえず若者の働く場所も確保できるし
※22
コンビニも介護も典型的な人手不足業界なのにどうやって?
都会に居ても一度倒れて要介護になったら電車もバスも乗れなくなるし
施設に入らないとならないのは同じだからw
田舎のほうが、特養とか空いているんだけどなあ。
病院が多いのは都会なんだけどさ。
生まれた場所や時代によってかなり運命って左右されるよね…
戦後すぐ生まれたくらいの人たちが一番ラッキーなのかもしれないなあ
まあ今は大変なんだけど、戦前に生まれて当たり前のように戦争に巻き込まれていく人生や
今も戦乱の中にある国や、飢餓に苦しむ国に生まれた人生だってありえたわけで
考え方ひとつなのかもしれないとも思う
下を見て満足するってわけではないんだけど
みんなも書いてるけど、徒歩10分でコンビニならマシなほうかなw
そのコンビニしか存在してないようだから、充分に田舎だけど
アイボとかの愚痴聞きマシーンを派遣するか、
無理にでもディに連れて行くか、しかなかろうに
そういう気の強い婆さんは一人で生きていけるからダイジョブ
数か月おきに様子見に行くだけでいいし、寂しいなら鶏でも飼えばいい
またこいつか
子梅親の世代はお得な時代だったんだから毎年7万(流石に毎月の間違いと思われ)の税金払ってるアテシたちに謝れセンセイの第2作だな
コンビニ…歩いていくのは無理でしょ?車出すでしょ???(キレ
そのBBAに山田畑墓が付いてないだけましだと思ったほうがいいぞ…
都会に出た人たちが戻ってどうにかできる代物ではないし、面倒な管理は全部地元の親族にのしかかってくるよね…簡単に売れるものでもないし…墓じまいも大変だし…
近くのコンビニは歩いて10分だわ
電車で55分で都内に出られるけど
目がすべった
ぎりょうしんが離婚して都会で伴侶みつけたのかと思った
日本語の主語の捉え方的に読みづらい
田舎の県庁所在地でギリ車なくてもなんとかなる中心に近いけどコンビニは10分だな
ばーさん?限界になったらやっぱりデイ行くとか言い出すんじゃないかな
>家のローンが終わり、子どもも社会人になり、
>やっと自分たちの人生
なんか自分の人生を自分で見つけられなかった人って感じがする
子育て中は自分の人生ではなくただただ不自由に何かをさせられてるって感じちゃったのかぁ
コンビニは徒歩10分内にセブン、ローソン、ファミマ×2、デイリーヤマザキがあり小規模スーパー徒歩3分、徒歩15分内に2路線あるエリアに住んでいる(都心部ではないエリア)
あと数年で定年退職をする夫がとある地方に移住したいと言っている。
そこはコンビニ、スーパーともに徒歩圏内には無い・・・
諦めてもらえるようにちょっとずつ「今住んでいる所は便利、向うは不便」と洗脳している。
34
便不便を検討ポイントにしてもあんまり響かないぞ
1.地域コミュニティへの強制参加ムードが強く(祭りとか)、拒否ったらハブられるのがデフォ
2.医療が絶望的に不足してること。特に専門医が殆どいないこと
コンビニだのスーパーだのが無くてもまとめ買いすりゃ生きていけるが、医者がいないのは致命的だ
山越えないとコンビニないな
コンビニ近くていいねぇ
うちのお袋は最後まで悟らなったよ。
限界が来て救急車を呼んだオイラを医者が慰めてくれた。
判子で押したようにデイに行くしかないっていう人が多いけど
デイはむき不向きがあるからね
悟るとかそういう問題じゃない
不便だろうと危なかろうと一人で気ままにやるしかない人種っていうのはある
デイは、知り合いがいない、人見知りだから、自分は年寄じゃない!っていうの理由があったりする。
嫌々ながら行って、楽しかったって帰ってくる時もあるんだけどね。うちの伯母さんはそうだったよ。
コンビニまで徒歩10分か
毎日毎日10分歩けば健康にいいし長生きするよ
田舎に一軒しか無いようなコンビニって、古くからの知人が家族総出でやってるようなところでバイトなんかいない。
仲良しならともかく、そんなところに毎日通う田舎民はそんなにいない
放っておけ
そもそも介護が必要でも自分の判断で生きながらえて貰うのが筋だ
デイケアとか老人ホームは食わず嫌いが多いからな
行って初めて介護の手厚さや安心感、友人関係をありがたがる人が多い
アパートがあるとか都会だろ
コンビニ歩きじゃなく車で10分でも都会だわ
明日は我が身だなぁ…
コンビニ車で20分
近くていいねえ~
コンビニ近くていいねぇ
ここのコメント欄ど田舎民多過ぎぃ
そりゃ子育てもローンも大変だったろうけどそれ以外に生きがいというかやりたい事見出してないの?
まだまだ人生長いんだし親の介護だけしか無いと考えるのは良くないと思うよ
子育てに住宅ローンが終わって、奥様することがなくなって
心配事を探してるんかね。始まってもいない介護を心配するより
自分の楽しみ見つければと思うよ。
介護をするとなったら実の娘、息子より一番に動いて愚痴を
言いつつイキイキしてるんじゃないかな。
今の70代後半以上の高齢者で元気な人たちは、100歳まで生きそうだよ。
今80歳ならあと10年生きたら90歳
報告者夫婦50歳なら10年後はまだ60だけど58歳なら68歳・・
親が無年金だったり遠距離で帰省に1回につき10万かかるとしたら、やっぱり人生詰んでるよ。
年老いたら、子どもの言うことを聞いてほしいものだよ。
おばあちゃん、息子の世話になるって言って、海外大好きな父だったのに10年旅行も行けず、この度余命宣告されてこれが最後と遊びまわっているわ。
息子が先に行く時代ですよ。どうすんのこれ。気位の高い年寄り残して、どうするのかしら。
そもそも十数年前にコンビニすら閉店したような田舎もあるんですよ
コンビニ近くていいねえ
ほんと、下手に長生きされると周りが迷惑するよね
健康で一人暮らし出来るなら80歳で全員タヒんで欲しい
体が不自由になったら即効タヒんでくれ、将来年金もらえるかわからない若者に
これ以上迷惑かけずに寝たきりにならず、自分の面倒見れなくなったらタヒね!!
介護してもらいたい側が、介護する側の方に引っ越したくないのなら
「一緒に住んで介護して欲しい」は却下でいいと思う。
「近くに住んで介護して欲しい」だとしても同じ。
親が田舎で子供が都会だろうと
親が田舎で子供が都会だろうと、どっちでも。
50、60代に性格キツめの人は、認知症になったって性格まるい認知症になんかならない。
うちの夫も夫妹も、オヤジとは2人で住めるがオフクロとは2人で住めないと言ってる。
実子が2人では住めないと言ってるような義母を迎えるのは勇気がいる。
夫は自分の妹に、母ちゃんより長生きしてくれなきゃ困ると言われたらしい。
夫はもうすぐ60、義母は85・・
義母は、自分は先が長くないと言うが内臓の検査で引っかかったことは一度も無い。夫の方が微妙かも。
年寄りを放置しても、悪い方に行く事はあっても悟る事は無い
デイサービスも最初は嫌がっても体験だけでもと言って連れて行くと、気に入る場合もある
休みの日には姉弟が交代で出来るだけ顔を出すようにして、状況を変えて行くしか無いね
※52
あなたが誰にも迷惑をかけずに生涯を終える事が出来れば良いね
ど田舎に夫が1人帰省するだけで1回10万ほどかかる
(飛行機の距離なうえにレンタカー必要など田舎だから)
夫が定年になったら、そんなに帰省できないよ。
義母、グズグズ言いながら1人で頑張ってるなと思うときと、長生きをうらむ時とがある。
お金が無いのが悲しい。
戦後最長の好景気というけど、バブル以降景気がいいと感じたことは一度も無い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。