2019年03月12日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
- 194 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/10(日)14:59:20 ID:061.ul.aw
- 4月から実家出て新生活で、最近はその準備の買い出しとか相談とかで
何かと母と話すことが多いです。
ただ私と母は何かと相性が悪いらしく、よく喧嘩みたいになります。
(それでもお互い何とかしていつも通りにの態度に戻してる)
|
|
- でもこの間の出来事で本当に無理になりました。
遠出をした帰りに家具店さんで荷物を引き取るときに、
母が店員さんにタメでずっと話してて、それについて言及したら
「ずっと運転してて疲れてるの。途中で寝たあんたと違って」って言われました。
確かに寝たしずっと運転してて疲れてるのもわかる。
でもそれともタメで話すのは違わない?
私にはそれがお店の人への、しかもクソ重い荷物を運んで貰う人への
態度だとは思いませんでした。
それから一緒の空間にいるのもダメになってて
ご飯の後とかすぐに自分の部屋に逃げてます。
こんなことで幻滅している自分にも幻滅しています。
これから離れて生活できることだけが唯一の救いだと思っているけど、
どうしたらいいんでしょうか。
これは自分が変わらないといけないとけどどうしたらいいかわかりません。
母みたいな人にだけはなりたくないです。
訳もわからないままずっとイライラしててアンチスレとか見て勝手に凹んで
後悔して情緒不安定みたいになってます。
甘やかされて育ってるし甘い考えだという自覚もあります。
残り数週間を平和に過ごしたいので誰か助けてください。お願いします。 - 195 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/10(日)15:32:29 ID:7yK.m0.aw
- >>194
いつまでも母親に甘えるのやめなよ、親に期待し過ぎなんだよ
194が適切な距離を取るしかないんだからさ
身内だと思わず他人だと思えば少しはイライラも我慢出来るんじゃない? - 196 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/10(日)16:08:12 ID:isL.zz.nv
- >>194
親とは言え血のつながってるだけの他人だからね
合わないところは諦める、諦めきれない時は身を離すのもやりようだよ
正面から自分の中にある「正しさ」をぶつけるだけではそりゃ通じないよ
向こうには向こうの正しさがある、それをひとことで変えられたら誰でも楽だよ
ついでにイライラするならネットはある程度で止めときな
新たな次の生活があるんでしょ?始まれば経験上それどころではなくなるよ
そっちに気を移して、自分自身を新たに作るつもりで心と体を休めて整えときなよ - 197 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/10(日)16:21:44 ID:SLH.ul.fk
- >>194
お母さんも人間だから、長所も短所もあるよ。
でも、194を今まで育ててくれたし、194が寝てる間も休まず長時間運転して、
新生活の買い出しに付き添ってくれたんだよね。
客観的に見ても、良いお母さんだよ。
店員さんにぞんざいなタメ口だったのが気に入らないなら、
その点についてだけはお母さんを反面教師にして、
自分自身は店員に対して敬語で対応すればいいんじゃないかな。
私個人の意見だけど、店員さんに対しても敬語の方が丁寧で良いと思うけど、
たとえタメ口でも、「ご苦労様」とか「ありがとう」とかお礼の一言が言える人なら、
全く問題無いと思う。
お礼も言わずタメ口ならちょっと引くけど、
「まぁこういう人もいるよね」でスルーかな。 - 198 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/10(日)16:48:10 ID:zCw.yo.sb
- >>194
「母親みたいになりたくない」とカウンセラーに言った時、
「そう強く願えば願うほど母親みたいな人になるよ。脳は否定形を理解できないから今のままでは
『母親』を常に思い浮かべてそちらに向かってしまう。代わりに『こうなりたい』と思う人を思い浮かべて」
と助言されたのをよく思い出す。
https://togetter.com/li/1320474 - 199 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/10(日)17:05:31 ID:061.ul.aw
- >>195
>>196
>>197
>>198
短い間に沢山答えて頂いてありがとうございます。
そうですね、親と言っても人間ですもんね。わかっているようでわかっていない所でした。
新生活と書きましたが大学の寮生活です。
大学へ行けるのも親のお陰ですし、まだまだお世話にならないといけないこともあります。
今回のことは今回までとして、またちゃんと向き合って行きます。
卒業して親のお世話にならないで生活できるよう頑張っていきます。
ありがとうございました。
|
コメント
人の嫌なところばかり見ようとするからイライラするんだよ
18にもなってまだ反抗期?
お母さんもやっと出てってくれるってホッとしてるだろうね
「気にしない」という事を覚えた方が良いんじゃなかろうか?
長く実家住まいだから親の嫌な部分とか見えてイライラもするけど、そういう人だと納得しちゃえば良いんだよ。
物事を自分自身で噛み砕いて飲み込めないってタイプは後々うつ病になるよ。
飲み込む、納得をする、それはそれこれはこれ、自分の中で芯を作ってしまえば、それをブレないように色々な解釈を身につけるとストレスは緩和されるよ。
誰とでも友達みたいに話しかけれて
不思議とそこまで不快じゃない
すげーよ おばちゃん
お前もおばちゃんになるよ
横柄な態度を取ったならともかく、タメ口で失礼にはならない
若いなぁ…潔癖だ
新生活で離れて住んだら、開放感が出るかホームシックになるか分からないけど
大学程度でも個性的な人は山ほどいるからねぇ…母親はまだ良い方だったと気づきそうだね
店員へのタメ口はたしかにモヤっとするかもしれないけど、その後の態度が過剰反応すぎる。
本質は、母に対するイライラというより家を出る事や新生活が始まる事への
不安感の裏返しじゃないかと思う。マリッジブルー的な。
いわば母に八つ当たりして甘えてる・甘えたい状態。
あれこれしてもらっといてその態度はねーべ
って人いるよねー
誰とは言わんけどー
理想的なママじゃ無いと嫌だなんてお母様はやっと羽根が伸ばせるね。
親子でも相性あるし、離れてるくらいが丁度良い親子なんだろう。
やってもらっといてタメグチが腹立つって
自分はやってもらっといて母親に文句ばっかりじゃんw
人に運転させておいて隣でグースカ寝てた癖に文句だけは立派なのは
やってくれた人への正しい態度なの?
上から目線でクソ横柄なジジィみたいだったんならともかく
店員相手にタメグチで喋ることの何が無理なんだろ、こいつ
普通のことだし失礼でも何でもないじゃん
お上品なオバサマみたいに長ったらしい敬語で喋られたら、時間かかって迷惑だったりするんだぞ
横柄な態度だったのかそうじゃなかったのかが問題だよね
以前バズった「優しいと思っていた彼氏が店員にタメ口…マイナス20000点」って漫画思い出した
あれ描いた人も「いろいろ彼氏に優しくしてもらって、タメ口って言っても双方朗らかに対応してるのにいきなりそれで駄目とか潔癖すぎるだろ」って感じで描いていたと思うんだけど
「この彼女の気持ちわかります!」ってリプが結構あったんだよね…
タメ口っていうかおばちゃん言葉だと思うんだけど、違いは良くわからないや。
お母さんのタメ口がどんなのかわからんけど
横柄ならそらちょっと、てなるけど「これこっちに運んでくれる?」「ありがとう助かるわ〜」みたいなのなら別にそこまで毛嫌いするアレではないよね
反抗期と新生活への無意識の不安ストレスなんだろうなー若いなーがんばれよーてかんじ
18歳にしては子ども過ぎないか?
自分の中にある〝正しい大人〟像と現実の親とのギャップに苛つく反抗期なんて中高あたりに済ませておくもんかと
タメ口ってだけならなんともなぁ
おばちゃんという属性になると、「ここに乗っけてくれるー?ありがとねー」みたいな話し方なら全然問題を感じない
そりゃ丁寧語使うに越したことないけど
自分が獲得した正義の価値観でガチガチなのね若い若い
まあ店員にタメ口の人と一緒にいるのはちょっと恥ずかしいよね
ましてや身内だしさ
もうすぐ脱出できるんだから新生活で何をしたいか、何をしなきゃいけないかをひたすら考えて楽しく過ごしてほしいな
店員にタメ口って横柄なのが問題でフレンドリーに砕けた口調でコミュニケーション取るのは見てて不快感もないよね
なんか本末が転倒してきてるような気がする今日この頃……
同じような経験あるわ
自分の母親もタメ口使う人で誰にでもって訳じゃなく近所の人や医者には敬語使うのに
自分より格下と見なした店員にはタメ口なのが肉親ながら無理だった
まぁ中年は大半がそうだけどさ
他人に厳しく自分に甘いの典型だな
これで本人が無能だったら…
家族でもどうしても無理な事は一度理由を添えてちゃんと話す
それで直せないと言われたら諦める
新生活の準備どころか家事(食後の片付け)すら母親にやらせっぱなしで当たり前。
そのくせ母親が他人に敬語使わないのが気にくわないって、母親を自分のメイドか何かと勘違いしてそう。
学生卒業を待たずに気に入らないメイドに頼らず、縁切って自立しろよ。
どこ行っても店員さんの方が年下になってくるからな~、自分の子どもと変わらない年周りの子についタメ口はありそう。若い頃、おばちゃん店員からタメ口きかれてちょっとイラっとしたことは何度もある。
親が子供にとって尊敬できる人間だとは限らないからね
さっさと自活できるようになって親とは最小限度の関わり合いで済むようになるのが吉
タメ口と言ってもいろいろあるからなぁ
フレンドリーなタメ口と上から目線のタメ口じゃ印象違うし。
大阪のおばちゃん系はフレンドリーな感じだから嫌な気分にはならないな。
ガッチガチに固い敬語で融通効かないよりもある程度フランクな態度ならため口で全然良い
それにお互いに仲悪いって感じ取ってる仲で長時間「自分の為に」一緒に行動してくれてかつ自分は寝てたのにちょっと態度がすぎるんじゃないかな?
未成年だろうけどもう大学生なのに…まぁこれから新生活頑張って!
小学生の頃は、点滅信号を走って渡ってしまった母親に愕然としたなぁw
なんか、そんな幼さを感じる。
まぁ、新生活頑張って。
全部人にやってもらって文句ばっかり
めんどくせえ娘
横柄とタメ口は違うと思うんだが。 え?一緒なのか?
なんかわかるよ。若いからまだ母親と心理的な距離の取り方の勉強中なんだよ。
お互いに相手のことをわかっていると思い込んでいて息がつまるんだよ。
これから成長して良い方向に関係が進む可能性はある。
私の場合そうだったしね。
若さゆえの潔癖ってやつかね。
離れる不安も相まってイライラしちゃうんだろう。
親元離れると親をより客観視できるようになるから、そこでどう思うかだろうな。やっぱり合わないか、それとも親の有難味を感じるか。
多分方向が違うだけで、実はソックリな母娘なんだと思う。
まず、仕方がないことは諦めた方が良い。それからこれから世話にならない方が良い。
男のタメ口とおばちゃんのタメ口と10代の反抗期や不良のタメ口はまるで違うので、そんな事で毛嫌いするってのも凄いね。
そうなのよ、娘が1人ぐらしでねー、心配でしょー、こっちもいるかな、掃除機って無駄だと思う⁉︎洗濯機今こんな高いの、昔は15000円で買えたのにねえ。配達4日に間に合う⁉︎
ってタメ口は普通だと思うけど、当事者の娘だったら恥ずかしいしお母さんやめてよもう、って多感な感情は分からんでもない。
タメ口に癇に障ったんではないと思うよ。
助手席で寝るって 有り得ないと思う 家族であっても
34
それだけ母ちゃんの運転が巧いってことだ
危険を感じない車内での睡魔に勝てる人間はそう多くない
ガキ過ぎてなんも言えんわ
母親を心底見下してるから
その程度の事で無理になるんだろうな
こいつの一人暮らしの家には毎回西濃が荷物届ける呪いかけとくわw
単に性格や価値観が「合わない」親なら、離れて暮らすようになればお互いうまく付き合えるようになるよー兄弟姉妹にも言えることだね
お互い大人になって、お互いがちょっとした気遣いをしたり立場を考えてあげるべき「他人」なんだって、頭ではなく経験で理解できるから
友人関係知人関係ならそんなの当たり前でしょ?
親しき中にも礼儀あり、はちょっと違うけどさ、家族の絆って何か不思議なパワーで無条件に湧いて出るもんじゃなくてみんなが気を遣ってお互い労わりあって維持していくものだよ
そろそろそんなことを考える年齢なんだろうね
母親を尊敬できない!辛い!自分はこんなに気遣いがあって理想高く生きてるのに…ッッ
みたいな書き方だけど
その母親が運転してくれてる横でぐーぐー眠りこけ
新生活の準備なんて一人でもできるし断れるのに、
母親に付き合ってもらい
飯を食ったら食いっぱなし、後片付けを母親に丸投げして自室にこもる
もちろん学費や学生生活にかかる費用は親持ちで当たり前、感謝もなし
そんな自分は尊敬に値するとでも…?
人の粗探しは得意なようだが、自分の姿が全く見えてないなー
まあまだ18じゃ仕方ないのかな
無意味な万能感に溢れてる時期だしな
※38
フェリ○モにハマるとか。
※34
場所によっては酔い止め飲んでるから睡魔に勝てないんだ、すまん
うちの母も年寄り相手だとタメ口になるのが嫌だったなあ。もう本人も年寄りだから最近は気にならないけど。
ていうかこの人の、タメ口じゃなくてタメってのも気になるわw
いい年して親にべったりもどうかと思うけど親を変に毛嫌いしてる人もあんまり好きじゃないわ
元を辿れば親の育て方とかもあるんだろうけど
こういう人が将来親になるとその子供との関係もまた歪むんだよね
まさに負の連鎖
※34
この場合、することないから寝るのが効率的
下手にソリが合わない人としゃべると、ギスギスするからね
起きてたら、多分、この二人は何回か軽く口論になってる
「それ、こっちに運んでくれる?ありがとー。助かるわー」なら気にならないけど
「ちょっと、それこっちに運んでよ」ならちょっと気になるかも。
元販売員だけどお客さんのタメ口が不快だったことなんて無いから
この手の店員へのタメ口を悪いものとする風潮いつも疑問だった。
ここのコメ欄見て安心した。
それにしてもどんな人がお客のタメ口批判してんだろ?
店員経験者だとしてもどんだけ気位高いんだよ
わかる
店員だったけどタメ口(言い方など態度は友好的)なお客さんに悪い感情持ったことない
なんなら話早くて助かるシーンすらあるし
自分の買い物に付き合うために車を出してくれて自分がグースカ寝てる間も運転してくれていた彼氏が店員にタメ口を使っていて幻滅です!!
とか言い出す女やな
大学進学ならちょうど親のそういうとこが気になる時期だよね。
私も経験があるから気持ちが分かる。
何から何までお屋にお膳立てしてもらって運転中もグースカ寝てよく文句言えるね、してもらって当たり前とでも思ってるのかな
気持ち悪いな
母親が可哀そう
極端だけど見ちゃう家政婦の方(故人)のおっとりした敬語でないのと
某夫人の「ちょっとアータ」式の敬語だったらどうなんだろうw
そんなに嫌なら新生活に必要なもの全部ネットで買えばいいのに。わざわざ運転中寝られるくらい遠い所で調達する必要なくないか?
一緒の空間にいるのが嫌だからってご飯の後すぐに自室に引っ込めるのも子供ならではで羨ましい。
運転してくれてご飯作ってくれて養ってくれる母親に対してその態度
そのくせ荷物運んでくれる店員さんにタメで話してる程度で母親を非難しちゃうの?
まず自分をかえりみなよ
この報告者は帰宅した後
「今日は私のために時間を作って
家具を新調するための買い物をしてくれてありがとうございました」
と、母親に正座して頭でも下げたんだろうか。
正座してお礼を言うのは土下座では無いよ。
でも、当然この人は、出かける前にさえ
「今日は私の家具類を買い行く予定を立ててくれて、ありがとう。」とさえ言ってないだろう。
人に丁寧な言動を望むのなら、まず自分が丁寧な言動をしてからだろうに。
車も、手間も、金も出してもらって文句だけは一人前とか。
友達には絶対なりたくないタイプ。
母親は、文句言われたのは気の毒だけど、育てたのも母親だから、仕方ないね。
母親が自分が理想とする「母」と言う役割から逸脱した行為をすると裏切られた気分になるんだろうね。
母親だって独立した個人なんだと言う事を理解できないんだね。
※57
それプラスそういう人に依存をしている自分にイラつくんだと思う。
自立心が芽生えた時にそういう気持ちになったよ。もうどうにも親にイラついてこれは自分がダメになるわと思って就職してお金を貯めて速攻で無理矢理一人暮らしをした。
独立したら気持ちがとても楽になった。親に甘やかされても素直にありがとうございますって言えるようになったよ。
ご自分がとっている態度の方がよっぽど失礼なのではありませんか
電話で話すくらいの距離になると、仲良くなれるよ
ヤな感じの上から目線ぽいタメ口だったんじゃないの
具体的にどんな物言いをしてたのかわからないとな、
これ駐車場まで運んでくれる〜?悪いわねえ、あの赤い車よ、とかなら
別に失礼じゃないと思うが
離れて見て初めて親のありがたみがひしひしとわかるもんだよ。
それが大人になる段階で踏めることはありがたいことだよ。
投稿者もまだまだ子供だなーとおもうけど、投稿者に本気で噛みついてる人も等しく子供だなーと思うわ
みんな相手が子供なのわかって諭してる感じだと思うけどな
さすがに子供が子供に噛み付いてるような状況には見えないよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。