2019年03月12日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
何を書いても構いませんので@生活板73
- 197 :1/2 : 2019/03/10(日)22:32:20 ID:lX2.zz.aw
- 兄夫婦は子供を欲しがっていた。
でもなかなか出来なかったので病院に行ったところ、兄は無精子症だった。
兄夫婦は話し合いの結果、離婚した。
三年後、兄は息子が二人いるシングルマザーのAさん(前夫とは死別)と再婚した。
兄は「待望のわが子」に大喜びしていた。
|
|
- 再婚当時、子供たちは8歳と5歳だった。
それから十年以上たち、上の子は大学生、下の子も4月から大学生になる。
去年の終わりごろ、兄はAさんから離婚を切り出された。
驚いた兄は、離婚に全面的に反対。でもAさんは考えを変えなかったので、
相談? 説得? のために、実家で、親と私を入れて話し合いになった。
Aさんは、離婚を切り出した理由として
「あなたは私の息子たちに父親になってくれた。それはとても感謝している。
でも、私の夫にはなってくれなかった。下の子ももうすぐ独立するんだから、
「父と母」でいる理由もない」
と、こんな感じのことを言っていた。
Aさんが言うには、
「(兄)は子供の話は目を輝かせて聞くが、私の話はまるで聞いてくれない」
「たまには二人で食事でも、と言っても「何を言ってるんだ。子供が優先だろ」と
怒る。年に一度くらい二人で出掛けたいと思うのが、そんなに悪いのか。
下の子が高校生になっても、夫婦の時間は取れないのか」
「下の子が中学生の時、(兄)が興味を持ちそうな評判の映画の話をして、
一緒に見に行こうと言ったがスルーされた。
でも、子供が同じ映画を見に行きたいと言ったら、「そうだな、
3人で行こうか」と言った」(3人って、兄と子供二人か?)
Aさんは他にもいろいろ言ってたけど、長くなる+全部覚えてないので、印象に
残ったものだけ書いた。
これに対する兄の反論
「どうでもいいくだらない話だから、いちいち相手をする気にならない」
「子供がいるんだから、男と女でいるより父と母である方を優先するのが
当たり前。いくつになっても子供は子供だ」
「映画は、Aさんがあまり興味を持たなそうな内容だったから、誘わない方が
いいと思った」(最初にAさんから誘ったのに?) - 198 :2/2 : 2019/03/10(日)22:32:51 ID:lX2.zz.aw
- 兄は初めは「いや、そんなことないだろう」みたいな穏やかな話し方で反論して
たんだけど、話しているうちに興奮しだして、
「お前とお前の子供二人を養ってやった」「夜の方も、ちゃんと相手をしてやった」
「恩知らず」など、上から目線の話し方にシフト。
ちなみにAさんはフルタイムで働いているので一方的に「養ってやった」と
言われる立場ではない。兄は子供たちと養子縁組してるので、子供の養育に
ついては兄にも責任があるし。
Aさんは怒りもせずに淡々と
「そこまで私に不満があるのなら、離婚したほうがいいのでは?」
「子供たちももう大きくなったし、私抜きで付き合うこともできるんだから、
私は必要ないでしょう」
とのこと。
話を聞いた限りでは、兄はAさんを愛してない(それどころか嫌ってる?)ようだし、
そりゃ離婚を言われるわ。
というかね、兄はまだ元兄嫁の事が好きなのかもしれない。
Aさんと元兄嫁さんを比べてるようなところがあるし、私と二人の時は元兄嫁の話を
したりするし。
解散した後、母が甥二人に電話して話を聞いていた。
甥たちは、離婚について前から相談されていたらしい。
母はAさんが話を盛っているのではないかと思っていたけど、甥たちはAさんの
話を全面的に肯定したそうだ。
離婚に関する甥たちの意見はほぼ同じで、「父さんは俺たちには優しかったけど、
母さんにはいつも冷たかった。母さんが離婚を言い出すのも無理はない」とのこと。
先月、Aさんは下の子を連れて別居した。(上の子はすでに一人暮らししている)
兄が私に電話してきて、
「長いこと連れ添った夫を簡単に捨てるのか。これらから女は」
と、ぶつぶつ。
「よかったね、冷たい女と一緒に暮らさなくてよくなって」
と言ったら、喚かれた。
兄は同じ男である父が、Aさんではなく兄を叱りつけた理由について、考えた
方がいい。
|
コメント
報告者兄は優しい父親だったかもしれないけど良い父親ではないね
子供たちを歪んだ家庭で育ててしまったんだから
>兄は同じ男である父が、Aさんではなく兄を叱りつけた理由について、考えた
方がいい。
父が叱った描写どっかにあった?
何に怒ったんだろ父は
相当母親に問題がある場合を除いてだけど、
母親(妻)を蔑ろにする父親は子供から嫌われる
可愛がってたはずの連れ子たちも冷ややかってあたり
兄貴ほ可愛がり方もお察し
子連れと再婚したんだからある程度は子供を優先すべきだけど
だからといって奥さん蔑ろにしていいわけないしなあ
子供の目にも明らかだったんだからそりゃダメだわ
まるっきり血の繋がってない子供相手にそこまで出来るのも凄いな
誰でもいいから子持ちの人と結婚したかったから奥さんの扱いがおざなりだったんだろうか
例え優しくされても血の繋がった母を疎かにされるのは気分悪いわ そりゃ肯定もするわな
※2は国語の能力が少しだけ低めだという事を自覚した方がいい。
兄以外はみんなまともなのがAさんにとって救いだね
連れ子を蔑ろにされるのも嫌だけど、自分自身を大事にしてくれない夫なんか要らないよね
※8
育てる費用をそれなりに出させてまったく感謝もないあたり
誰もまともではなやん
※10
兄嫁も働いているから、兄が養ったのは息子達なんですが。
そしていい父親だったことは妻も息子達も認めてる。感謝って何?
自分が無精子だってことのコンプレックスが凄かったんだろうね。
それを他人の子供でも精一杯面倒見ることで折り合いをつけてプライドを保っていたと。
Aさん可哀そう。自己満足の為に利用されただけだよ。
※11
そもそも兄嫁は働いてる上に前夫と死別ってことは経済的にもそんなに困ってなさそうだしね。
※10
子供でなくても、ペットを可愛がりたいから飼い始めたのに、餌も上げない世話もしないその費用すら出さない、だったら最悪な人間だろ
寧ろ兄は息子らの養育費を払ってようやく普通
妻が欲しかったんじゃなくて子供が欲しかったんだから当然だろ
一方的に庇護下における子供を欲して、ともに支え合える配偶者を欲していないのに、感謝も何も無いよ
養子縁組しているんだから、離縁しない限り養子たちとの縁は続くし、恩知らず()と別れたら万々歳じゃね?
なんでごねるの?
息子たちと血が繋がってる奥さんが憎くて憎くて仕方ないんかな
離婚したら息子たちとられると思ってごねてるんだろう
父親ごっこがしたかっただけで、夫婦ごっこはしたくないモン!って感じか。
息子達からすれば夫は「お母さんと結婚して父親になった男性」
だから、母親を冷遇すればいい気分はしないよ
夫もだんだん「本物の母親である妻」が妬ましくて八つ当たりしたくなったんだろうね
お前なんか、俺に嫌われ無視されるくらいがちょうどいいんだ!とね
母親を放棄して女として生きるバツイチを利用して
本当の狙いである娘に手を出すクソ男が多いから
それに比べれば随分と優しい話だと思った
てかまじで母親抜きで子供と会えるんだし
まじで結婚してる意味みたいなのはないんでないの?
なんでこの兄が怒ってるのか理解できないな
※20
好きなのを選べ
1.家政婦がいなくなるのが困る
2.嫁のくせに主導権を取るのが気に入らない
3.「ボクタンの理想の家族ごっこ」を邪魔されるのが嫌
子供たちに父親として好かれてる自信がないんだろう
元妻がよかったって思うように子供も実の父親がよかったと思ってるとかね
自分自身が忘れられないんだからしょうもないよな
どっち道フルタイム共働きなのに「お前とお前の子供を養ってやった」なんて言い出す男は、子供の本当の父親だったとしても熟年離婚されるわ。
何しろ相手は仕事があるんだから、残りの学費だって払えるんだろうし、生活に困らない。
てか、夜もしてやったって本当最低だね、嫌々やってんのがわからんわけないのに。
人と言うより道具のようにとことんまで見下げてるよね。亡くなった前夫に祟られたら良いよ。
✳23に同意
夜もしてやった、ってお前の排泄行為の相手をさせられた女性への最大の侮辱だ
うわーこわ
子供二人から説得されても「俺の子じゃないのに養ってやったんだぞ!」って逆ギレしそう
お兄さんが子供作れないのは神の采配だったんだろうね
※21
3番目っぽいな
家族ごっこを続けたいんだよ
息子たちが帰ってくるのに両親そろってなきゃだめだろー?みたいな感覚だろうな
※16
私もそう思った。
子供たちと血がつながってる嫁に嫉妬してるんじゃないかな。
嫁と子供は何があってもずっとずーーーーっと親子だけど、コイツは離婚して養子解消したらただの他人になるもんな。
たぶん、嫁を仲間はずれにすることで、子供と必死につながっていようとしたんだろうね。
自分の母親をないがしろにする養父を好きになる子はいないだろうに…。
てことにも考えが及ばないあたり、考え方が幼いよね。おっさんなのに。
家族ごっこっていうか父親ごっこがしたかったんだろうね
後妻も連れ子もその道具に過ぎなかっただけ
前妻との間に養子を迎えてたらまた違ったのかも知れんけどさ
兄は何をしたかったんだろうな
子供を可愛がりたいだけだったにしてもその子供を生んでくれ、再婚して父親にならせてくれた女性に感謝はないのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。