子供(1歳半)を一日に1、2回は叩いてしまいます

2012年08月24日 15:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344474278/
502 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 20:33:18.75 ID:FergdAmh
真剣に悩んでいます。
どなたかアドバイスください。

子供(1歳半)を一日に1、2回は叩いてしまいます、
頭や頬っぺたなど・・・。
(もちろん全力では叩きません)

叩く理由は、うるさい、言うことを聞かない、という場合がほとんどで、
「うるさい!」といってつい叩いてしまいます。
(危ない事をした時等にも叩くか、こういう時はより強く叩く)
一度はお尻を蹴ってしまった事もあります・・・

むやみに叩くのは良くないことだという事は認識していますし、
できれば命に関わるような事をした時、迷惑行為をした時
以外には叩きたくありません。
叩くたびに反省と後悔をしています・・・

そこで質問なのですが、皆様が子供を叩くのはどういう時でしょうか?
また、叩くのはどこですか?
今からでも叩く事をやめれば、子供への悪影響は出ないでしょうか?

以前は叩く事はなかったのに・・・
どんどんエスカレートしてしまう気がして怖いです。



503 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 20:41:56.40 ID:PMQYDQWq
>>502
後悔と反省なんてしても無意味だし単なる自己満足と自分への慰めじゃないか
真剣に悩んでるなら行政に連絡してサポートを受けて心療内科に池
躾じゃない以上、他人が叩く理由を聞いて自分と比較するな
躾と称したって叩いていい場所なんてない

明日の朝一番に役所に電話して自分が虐待しそうだと相談しろ
近くの心療内科に予約を入れてカウンセリングを受けろ
これを恥と思うな、叩いてしまう自分を恥と思え

子供への悪影響はz既にあるかもしれないがカーチャンはこの世にあなただけなんだ
気付いたなら治す努力をして子供と向き合えばいいんだよ
自分も叩かれたりして育って今では音信普通だが、何かの拍子に
もしもカーチャンが変わってくれてたら・・って思うときがある

頼むから変わってあげて欲しい
子供のために、あなたのために

504 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 20:43:24.58 ID:zlqMeaH1
1歳半でお尻を蹴るほど?
もう少し具体的に叩いた時の状況思い出してほしいのですが。

505 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 20:54:55.72 ID:j9XS+1WK
>>502
1歳半ではないが、口で何度も何度も言ってもちっとも聞いてない時。
それが生命にかかわるときに。

叩かれるだろうが、口で言ってわかること、何度言ってもわからない子って
いると思う。(障害抜きでね)

叩くことを肯定するわけではないが、本当に口で言ってわからない子っているのよ・・
正直、3,4歳が一番難関だと思う。

あと、頼れる人が身近にいればちょくちょく見てもらうといいよ。

506 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 20:58:12.62 ID:u436ngsG
>>505
虐待親の言い訳乙

生きるか死ぬかはあなた次第ってか

507 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:01:09.91 ID:SSeaDcCh
>>502
ものすごく腹が立って一度子供を蹴ったことがあって、ずっと反省しているよ。
お子さんに腹がたってすぐ手が出てしまうんだろうけど、
腹が立ったらとりあえずその場を離れるのって試してみた?
周りに危険なものがない・目を多少話してもいい場所であれば、
トイレでもいいからちょっと閉じこもってみては?
いわゆるクールダウンというやつ。
お子さんは急に視界から消えるから泣くだろうけど、
しばらく頭が冷えてから登場して、「こんなこともうしないで。すごく腹が立つんだ」と言ってみたら?
あと市の無料育児相談みたいなのも、市政だよりや電話帳などに乗ってるかもしれないのでチェックしてみて。


508 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:07:02.52 ID:/i+X8J0h
>502
是非はいろいろあると思うから、自分の経験談を。

6歳娘、3歳息子。
両方とも2歳後半くらいのイヤイヤ激しいときに何度かきつくたたいてます。(10回はいってない)
場所はおしりや太もも。
何度注意しても、って前提だけど、そんなに大したことじゃないのも含む。
食器をわざと落とすとか、おむつはかずにうろうろしてるとか。
そういえば、命の危険のあること、道路に飛び出す等の時は叩くより、
しっかり握りしめてコンコンと説教してた。
505さんと同じく、叩いてわかる子とタイミングってあると思うんだ。
我に返るというか。

その後、年長さんくらいから、理解できることなのにふざけてたりしたら
ペチン、と軽く手をはたいたり、軽くげんこつ落としたりもします。
なんというか、ふざけるのは四六時中なんだけど、その中でもいい加減にしなさいっ!な時に。

509 :502 : 2012/08/22(水) 21:16:23.08 ID:FergdAmh
レスありがとうございます。

言い訳のように聞こえるかもしれませんが補足させてください。

叩くことはありますが、それが虐待レベルに達しているとは思っていません。
叩くべき場面を間違っているという認識はあります。
一日に1、2回叩くと言ったのは大げさで、叩かない日ももちろんあります。
そして叩くのは、ものすごくイライラした時だけです。

叩かない人から見ればこれはすでに虐待なのかもしれません。
私自身今以上エスカレートしたらこれは虐待だろうなと思います。

ちなみに私は、躾で叩くという事がすべて悪だとは考えません。
始めの書き込みと矛盾しますが、ルールを定め、
(命に関わる危険な事をした時など)
その後のフォローをする前提であれば、叩くのもありだと思っています。

だったらそのようにすればいいじゃん!という感じですが、
今それができずに、感情のまま叩く事があるので、
それを戒めるつもりでこちらで質問させていただきました。


510 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:19:08.48 ID:F+PSd6i7
>>509
その内容そのまま行政に電話して相談するべきだと思うよ

511 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:26:18.50 ID:0HlQ9kY8
>>509
物凄くイライラして他人を叩いたら傷害
子供だから躾と称して許されているだけ

「躾のためにやった」「イライラしてやった」「虐待だとは思っていない」
虐待親がよく言う台詞だわ

戒める?クズ親が何言ってんの?
言葉で理論武装すればイライラして叩く行為が正当化されるとでも思ってんの?

512 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:27:59.98 ID:FergdAmh
クズ親とか、そういう汚い言葉を使う母親もどうかと思いますけど・・・



513 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:29:19.20 ID:0MyZynl7
>>509
育児相談に行って欲しい。
一歳半の子が言う事聞かないのは当たり前だし、叩いたり蹴ったりするのは躾ではないよ。
自分は体罰は反対派だけど、>>508のようなやり方には嫌悪感はないし理解できる。
しかしある程度言葉が理解できる年齢ならともかく、一歳半の子供に体罰はダメでしょう…
今の状態は子供があなたのイライラの捌け口になってるだけ。

514 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:32:01.13 ID:jpe/zxNo
>>509
>感情のまま叩く事があるので、
>それを戒めるつもりでこちらで質問させていただきました。

気持ち、わかるわ。頭では感情のままに叩くのは良くないって分かってるのにやってしまうってことだよね
そんなときは>>502の別室に行くクールダウンがいい。すぐ実行できるし

本当に手をあげないと分からないという場面もあるけれど、
まずはこのクールダウン作戦をやってみることをおすすめします

515 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:33:50.83 ID:gWp9qmqJ
>>509
次に感情に任せて叩きそうになったら"自分の"太ももを叩くのもいいよ
弱く叩くつもりでも案外痛い

517 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:49:19.52 ID:/i+X8J0h
>509
子供ってこんなもの、と受け入れるところからはじめてはどうでしょ?
この先もっといろいろ待ってるけどw

今、相談してる、疑問に感じてるという時点でこれから改善されると思うよ。
「しつけの自分なりの善悪の基準を持って、かつ、それを行動にうつせてる」お母さんなんて
そんなに多くないと思うよ。
私は毎日何かしら育児について悩んだりしてるもの。
508で書いたけど、その内容も当時「正しい」と思ってやったわけじゃない。
育児する前は一度も手を上げずに育てるつもりだった。
でもやっぱりカッとすることはあるし、100%自分の感情をコントロールするなんて無理だった。
悩んだし、育児書も読んだし、旦那にも相談した。

育児の悩みや愚痴を軽く言える相手っていないかな?
「叩いてしまうのどうすれば?」な相談でなくても
ほんと毎日イライラするわー。そうそううちも同じ。的なやり取りができると気も楽になるかも?
個人的に育児板で色々なスレ読んだのも小さい子の生態を理解するのに役立ったよ。

518 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 21:53:13.71 ID:PWz5sxUb
叩きそうになったら手近においておいた割り箸を割る、って言うのを読んだことあるよ。
エネミースレのまとめだったかな?
叩かず割り箸を割る、をできるようになったら、割り箸を段々遠くに置いていって、
いらっときたら離れられるように…
これ、DVの旦那が精神科医に言われた方法だったけど、やってみたら?
それ、DVだもん。
イライラしたという母の気分で叩くなら、躾ではなくDVだと思う。

言葉が理解できる頃にする、あくまで躾での体罰は生尻を手の平で叩くことらしい。
お尻は一瞬痛くても後を引かない
跡が残らない
痛さはそこそこでも、音が派手
何より、叩いた親の手も痛い。

523 :名無しの心子知らず : 2012/08/22(水) 22:24:13.08 ID:29megcSp
窃盗だの万引きだので叩くのとは訳が違うよね。
1歳半の子がうるさいとか言うこと聞かない、で叩くのは親が悪いよ。
しつけの一環とは思えない。
ママ友でもそういう人いるけど、そのママ友の親が言ってることが
結構酷くて(近所だから直接喋ることがある)、そのママ友は虐待受けて育ったんだろうけど
気付いてないし、子供にも連鎖してるのに気にしてない。良いところもある人だけどね。
叩くことに抵抗ない人って、そういう環境で育ってるよね。私もそうなんだけどさ。
これだけ親に知識がある時代って今まで無いと思うんだよね。
それを生かしてより良い子育てをしたいと思うよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2012/08/24 15:10:11 ID: BGwofWI2

    ね?最低でしょう?

  2. 名無しさん : 2012/08/24 15:11:31 ID: 7juKsJ1Y

    虐待親の典型だな。
    言い訳乙だよ。
    親になる資格なし。

  3. 名無しさん : 2012/08/24 15:16:53 ID: Xj6zDWi2

    命に関わることや犯罪行為をした時は叩いていいと思うけど、それでも一歳半に叩く躾は早すぎ。
    というかタイミングは間違えているけど虐待じゃないってなんだそりゃ。叩くタイミングを間違えている=虐待。叩く強さは関係ない。

    それにしても、最初の質問で『今やめれば悪影響は出ないか』って……出る・手遅れって言われたら続ける気なのか?馬鹿?いちいち聞く事じゃないだろ。

  4. 名無しさん : 2012/08/24 15:24:38 ID: FAMtNYa6

    危険行為、迷惑行為したから叩くだってありえない。
    一歳半なんて危険行為も迷惑行為も親の責任。
    部屋片付けて、外では目を離すな。

  5. 名無しさん : 2012/08/24 15:25:00 ID: TUD6EaWw

    >そして叩くのは、ものすごくイライラした時だけです。
    アウト

  6. 名無しさん : 2012/08/24 15:28:21 ID: jrEUNmHo

    蹴るのは虐待だと思う

  7. 名無しさん : 2012/08/24 15:28:33 ID: jrEUNmHo

    言葉で言っても理解しないから叩く 要するに子供が理解出来ない説明しか出来ない母親 己の脳みそ呪え 自分の母親が支離滅裂なこと言ってるの思い出して気分悪い 子供ながらにこいつ頭悪っておもったわ

  8. 名無しさん : 2012/08/24 15:28:46 ID: UVmJEBew

    完全に虐待じゃねーか!
    手足をペチンとやるとかお尻をペンペンするなら躾と言えるかもしれないが
    顔だの頭だの、いつも首から上を狙ってる辺りド鉄板だ。
    ※3の言う通り、よっぽど人としてアレな行為に及んだ時以外で
    そんなとこ叩いたらアウトだよ。

  9. 名無しさん : 2012/08/24 15:29:33 ID: z/c5GzPM

    むやみやたら叩いて育てると、兄弟や年寄りになった親を叩く子に育つ可能性高いよ。暴力よくないって気づけないと友だちも叩く。ソースはうちの父親と私。

  10. 名無しさん : 2012/08/24 15:33:15 ID: ggoGlOHU

    叩くのは自分がイライラしてるからって自覚してる分いくらかまし。
    躾として叩いている親は自分は正しいことをしてると信じているから本当に救いようが無い。
    この人はイライラを抑えられるようになっても躾として叩く方針みたいだけど・・・

  11. 名無しさん : 2012/08/24 15:35:27 ID: TfyXn2Bg

    ※7
    子供が理解できる説明って偉そうなお前にも絶対できないぞ机上の空論厨よ

    それはさておいてこんな暴力はいかんがな
    相談先間違ってる

  12. 名無しさん : 2012/08/24 15:35:59 ID: rRnfvIhc

    相談と称して自分を肯定して欲しいだけだね
    批判意見はどれだけ言われても聞く耳を持たないでしょこういう人は

  13. 名無しさん : 2012/08/24 15:36:08 ID: P.btZdnk

    一歳半なんて叩いたって意味ないよ
    根気よく口で言うか親が手本になって見せてやんなきゃ
    てか、虐待してる親って保身だけじゃなく本気でしつけと思って虐待してるんだね

  14. 名無しさん : 2012/08/24 15:37:21 ID: YUyDtKzA

    蹴るのは虐待だと思う
    てかうるさいから、いうこときかないから叩くって…
    赤ちゃんが泣いてたら躾だっていって叩いていいの?
    そんなん聞いたことないけど…
    真面目に専門機関にいった方がいいと思う

  15. 名無しさん : 2012/08/24 15:42:13 ID: iYhoWAG2

    躾って相手のためを思って叩くことでしょう?
    こいつ自分のために叩いてるじゃん

  16. 名無しさん : 2012/08/24 15:44:34 ID: DQDYe4S6

    体罰否定派ではないけど、蹴るのは駄目。
    手でペシッとするのと、足でゲシッとするのは違うよ。

  17. 名無しさん : 2012/08/24 15:47:03 ID: 0mGY1nkw

    このお手手メッ!パチン!とかなら1歳でも必要だと思うけど。
    コラ、って言って小突くとかね。
    バシバシ叩いちゃいかんね。

    私も子ども叩いた時期あるけど、余裕がないんだよ。
    保育園かなんかに入れて、距離とったほうがいいよ

  18. 名無しさん : 2012/08/24 15:47:10 ID: aoq229/6

    こわい
    虐待以外の何物でもない
    イライラしたら暴力ふるっていい理由はこの世に存在しない
    ふざけんなキ チガイ

    日本は虐待の刑罰を重くすべき
    自分のやってる事こそ危険行為、迷惑行為だろ
    自分でも殴っとけよ

  19. 名無しさん : 2012/08/24 15:48:12 ID: apwFDtK2

    今はまだ大丈夫、虐待レベルの暴力じゃないって言いながらエスカレートするんだよね。

  20. 名無しさん : 2012/08/24 15:49:35 ID: CvOCMvZE

    自分が生んだから子供扱いするのは当たり前かもしれないけど、1人の人間として何故いけないのか、何をしてはいけないのか会話しながら説明すると、意外と子供って分かってくれる。ダメでしょ危ないでしょは結果が伴わない気がする。子供の理解ってそういうことなんじゃないかな。

  21. 名無しさん : 2012/08/24 15:49:57 ID: 9lxscjco

    1歳半はちょっと…赤ちゃんに暴力って。
    4,5歳の子がわがまま言ってご飯粗末にしたとか
    親や友達に暴言吐き続けてやめないとかなら分かる。
    相談してる時点でやばいと思ってるんだろうから、
    カウンセリングとかで改善できるといいですね。

  22. 名無しさん : 2012/08/24 15:50:54 ID: .JJXA/LE

    1歳半の赤ん坊じゃ親の思うとおりになんて動いてくれなくて、それで当たり前なのに
    まあ、それは頭ではわかってても、どうしても衝動で叩いてしまうっていうのが
    この相談者なんだろうけど
    スレで勧められてた別室へ行ったり割り箸を折ったりで上手く自分をコントロールして
    なんとか虐待親の芽から抜け出して欲しい

  23. 名無しさん : 2012/08/24 15:51:57 ID: 7A5qsbNo

    一歳半どころか二歳だって言うことなんか聞かなくて当たり前
    てか、命にかかわる行為っていったって、
    一歳児が理解してやってるわけないじゃんww
    危険がないように気を配るのが親の役目でしょう

  24. 名無しさん : 2012/08/24 15:52:37 ID: lbgdb9CI

    まあ子供が育った時に復讐されるだろうからいいんじゃないの
    親に叩かれた記憶は一生忘れないよ

  25. 名無しさん : 2012/08/24 15:54:30 ID: 06cWpN7M

    赤ちゃんでも善悪の判断はできてる

    言ってもわからないのではなくて、いうことを聞けないくらいそれに興味がある。
    それが親にとっては大変なんだよね。わかるよ。

    でも、このままじゃやばいと思うなら
    精神科に相談だ!!!!!!!

    精神科って意外と異常な人ばかりじゃない。

    子育てはすごくストレスだし、滅私っていう言葉が本当にあうような毎日だけど
    薬で自分も穏やかになれるなら月3000円程度の薬代は安いもんだよ。

    それで笑顔でくらせるならそのほうがいい。


    あと、こういう人をクソだの最低だのいう人ほど育児に無関係だとまるわかりだよ。
    真剣に育児してるひとなら、多かれ少なかれこういう事で悩む。

    イライラした時ほど冷静に。冷静なときほどきつく叱る。
    これを心がければ結構うまくいくとおもう!!

  26. 名無しさん : 2012/08/24 16:02:09 ID: ihc5CTb6

    「一歳半の子のお尻を蹴る」はどんな後出し言い訳しても許せない

    しかも相談の形を取ってるのに批判されたら言い訳始めるあたり、「貴方は悪くない」「幼児にイライラして体罰あるよね」な慰めや肯定、擁護を期待して書いたとゲスパー

    私は体罰否定派ではないが、この報告者はキナ臭い

  27. 名無しさん : 2012/08/24 16:03:08 ID: 1feeAMao

    俺もそうされたから子供なんて怖くて作れないわ

  28. 名無しさん : 2012/08/24 16:05:04 ID: z1uZkHW.

    ほかの母親の言動がどうだろうとお前がクズに変わりはしないよ

  29. 名無しさん : 2012/08/24 16:13:41 ID: /.lCE.Us

    この人は自覚があるだけマシでしょ。
    どうにかしようとしてるじゃん。

  30. 名無しさん : 2012/08/24 16:15:13 ID: ra5UQCUc

    1歳半の子に
    ”言うことを聞く”
    事を求めるって、どういうこと?
    生まれてすぐに世の摂理を知ってる天才でも産んだつもりなのか?
    ”いうこと聞かない事”
    が普通なんだよ。まだ世の全てに興味があって、でも善悪も危険もわからないから
    なんでもやりたい、やっちゃうのが普通なんだよ。
    1歳どころか、2歳、3歳ともっと動きは激しくなるってのに。

    私は絶対に手を上げるな、とは言わない。
    危険な時は(危険を認識できない時は)そうしないと危ない時もあるから。
    でも蹴る?
    なぜ蹴るよ?
    蹴るってことは躾で手を上げたってことでもない。
    ただのストレスのはけ口にしてるだけ。

    その後に反省ってのは
    「自分は殴って(蹴って)すっきりストレス発散して、ちょっとわるかったかな~」
    ってことだよ。本気で反省はしてない。

    殴った後に優しくする。
    反省の言葉を言う。(反省しているつもりでいる)
    妻にDVするする男と同じじゃないか。

    赤子は親を選べん。蹴るな!

  31. 名無しさん : 2012/08/24 16:17:56 ID: RoyJM07k


    子供タタいてしまった時、即座に自分グーパンするってどう?

  32. 名無しさん : 2012/08/24 16:22:03 ID: VMV8nvZ2

    つい叩いちゃうけど虐待だとは思いませんwwww
    虐待じゃなくても病院行けやwww

  33. 名無しさん : 2012/08/24 16:23:17 ID: jEREdnF.

    自覚があって、どうにかしようとしている人を
    「虐待親! 人でなし!」と罵る連中は何がしたいのか。
    育児に疲れた若い母親を追い詰めて死なせるのはこういう連中だろ。

    人間だし、親としてまだまだ未熟なんだから、
    言うことを聞かない子供と一日中一緒にいて
    イライラするのは当たり前。
    このお母さんが、苛立ちを逃せるいい方法が見つけられていることを祈る。

  34. 名無しさん : 2012/08/24 16:23:18 ID: uqGBymfA

    さすがに「感情のまま叩く」のはやばいと思う。
    「一歳半の子のお尻を蹴る」のもすでも虐待ではないかな。
    本当に反省してるんだったら行政に相談するなり、行動しなよ。子どもは親を選べない…かわいそうだ。

  35. 名無しさん : 2012/08/24 16:24:05 ID: Wv3IRHTo

    暴力の恐いところはだんだんエスカレートするところだからね…。
    今は軽くやってるつもりかもしれないけど、これからどうなるか。

  36. 名無しさん : 2012/08/24 16:26:55 ID: ra5UQCUc

    30ですが追記、
    幼稚園のママさんたちとそういう話になったことがある。子供の特徴として、
    ・頭を叩かれて育った子はお友達の頭を殴る
    ・ほほを殴られて育った子はお友達の頬を殴る
    ってのがあるのですが、
    一番最悪なのが、
    ”つねられて育った子”
    だった。
    つねる。とにかく人をつねる。
    つねる子の親の言い分は
    「叱るときに叩くと他の人の目があるから影でつねった」「殴るよりマシだから」
    のだそうです。
    でも影でつねるって、もはや躾じゃないよね。陰険すぎます。
    一番良かったのが、
    「叩くこともあるけど、必ずお尻」
    って人だった。
    怪我をさせない、服の上からだからあまり痛くない。
    (でもこれくらい怒ってるんだよ?とわからせることは出来る。
    痛みを与えることが目的ではないからコレで充分。)
    真似してお友達を叩いてしまったとしても、
    服の上から子供の力で叩いた所で痛くはない。
    という人だった。

    あくまで、「何度も良く言い聞かせて、それでも危険なことをするようなら」
    と言う前提での話です。

  37. 名無しさん : 2012/08/24 16:27:31 ID: q9UG3T/U

    体罰を虐待と直結させる思考って何なの?
    私は小さい頃2度叩かれたことがあるらしいが、今聞くと納得がいく理由。しかし、叩いた本人は今でもそれを申し訳なかったと言ってくる。
    自分のやり方を常に省みることができ、疑いながらも必要だと思ったことをしたのならばいいんじゃないの?少なくとも私はぐれたりしなかったわけで。

  38. 名無し : 2012/08/24 16:29:07 ID: JCvaMG8I

    育児相談に行けっていうベストな回答があるのに何でやらないの?
    虐待親だから頭おかしいの?

  39. 名無しさん : 2012/08/24 16:35:30 ID: eOBKo1qE

    クズ親にクズ親と言ってなにが悪い

  40. 名無しさん : 2012/08/24 16:36:31 ID: 44OJncDk

    1・2歳の子供なんて何言ったって通じないとか凄い危険な香りw多少子供が大きくなっていきなり教育方針方向転換したって遅いから

  41. 名無しさん : 2012/08/24 16:41:22 ID: IpnueoL2

    ※31 自分グーパンいいねwww

  42. 名無しさん : 2012/08/24 16:42:32 ID: /1qGzgVY

    力で屈服させられてきた子供は暴力以外に解決策を持たなくなる

  43. 名無しさん : 2012/08/24 16:47:41 ID: EHsImzWw

    ※37
    お前は一歳半の時にどんなしつけを受けたかなんて覚えているのか?

    物心もついてない子を叩いてもしつけにならないし、一歳半なんて大人の力で叩いたら危ないんだよ
    対象児の年齢も区別せずに体罰全般の問題と混同しているお前の思考こそ何なんだよと言いたい

  44. 名無しさん : 2012/08/24 16:48:38 ID: IWYOxs/I

    行政とか精神科って使えんの?
    「怒る前に深呼吸して」とかそんなことできるなら最初から虐待しねーだろってことを
    ドヤ顔で説教されるだけじゃないの?

  45. 名無しさん : 2012/08/24 16:48:40 ID: PDgEP5Ms

    これは本当にただの言い訳
    そもそも自分をコントロールする気すらないんじゃないか

    ってか1才半に体罰ってのはどうなんだろう
    もうちょっと気楽にやったらいいと思うけどな

  46. 名無しさん : 2012/08/24 16:54:34 ID: LBOe2zhs

    父親に小3の時にうるさいと言われ腰付近を掃除機の筒部分でフルスイングされた
    その後骨盤損傷発覚→子供が育たない体(着床しても不育)になった

    父や母が最初は赤ちゃんの頃にうるさいと親が手をあげたのがきっかけでエスカレートした

    言い訳じゃなく早めに相談に行ってほしい

  47. 名無しさん : 2012/08/24 16:55:08 ID: 4r.bdgkc

    昔は躾でお尻ペンペンするのが常識だったのに今は叩く場所すら分からない親もいるんだねぇ。これは逆に叩かれてない、つまりまともな教育を受けてきてない親ってことじゃん?
    もちろん叩くなんてのはよほど悪い事をしたときだけ効果があるものだが、子供には理解させるには暴力以外の方法がいくらでもあるんだよ。

  48. 名無しさん : 2012/08/24 17:02:22 ID: xhj1mykU

    体罰反対派の異常に攻撃的な物言いが怖いわ
    言葉の暴力は全然OKってことですか?

  49. 名無しさん : 2012/08/24 17:04:06 ID: U4dPLqiU

    叩きはしないけど最近イヤイヤ期+新生児でカーっと血が頭に登ることが多くなってきた私にとって参考になることがたくさん書いてあった。
    糞親って罵倒系は何も参考にならないけど。

    あと、叩く場所がわからない親は叩かれたことがないんじゃなくて自分が叩かれて育ってきたんじゃないの?
    叩かれないで育ったら、叩く発想に至らないような気がする。

  50. 名無しさん : 2012/08/24 17:05:19 ID: SQt3Vu4.

    >そして叩くのは、ものすごくイライラした時だけです。
    この一文が全てだろ。叩く動機が苛立ちなら、それはしつけではない。

  51. 名無しさん : 2012/08/24 17:08:43 ID: RF29Gspc

    え…十分虐待でしょ
    こういう人は自分がイライラした旦那に叩かれても受け入れられるの?
    それとも子供に対してだけは躾の一言で許されると思ってる?

    躾だろうが何だろうが、日常的な暴力を肯定できる人の気がしれない
    大抵はただ自分の感情を抑制できずに思わず手が出てるだけで、
    ルールを決めた上で必要に応じて叩くなんて自己弁護のための後付け理想論だよ

    育児でイライラするのことがあるのはわかるけど、
    そんな自分を正当化しようとしてるのは明らかに危険信号
    子供が本格的な反抗期になるともっとエスカレートする可能性があるから、
    本当に自戒の気持ちがあるなら早めに育児相談にでも行った方がいいと思う

  52. 名無しさん : 2012/08/24 17:10:57 ID: xEd11g7k

    叩いて教育するのは本当に悪いことしたときだけにしたほうがいいな。
    人のもの勝手に持ってきちゃったとか、
    車が通るとこでふざけるなど命に関わるような危険おかしたときとかさ。
    毎日叩くってのはおかしいよね。

  53. 名無しさん : 2012/08/24 17:13:29 ID: zHAqHLE.

    怒るばかりで叱る事の出来ない奴に親の資格はない

  54. 名無しさん : 2012/08/24 17:16:42 ID: aoq229/6

    頭を叩くようだけど、幼児はまだ骨が形成されてないから頭蓋骨にもあちこち軟骨が残っている
    たとえ加減していても、脳みそには結構な衝撃だろうね
    大人でも頭叩くと衝撃でハエ一匹分の脳細胞が死ぬんだけど、1日2回も叩かれるなんて子供哀れ

    皆に虐待だと指摘されているのに本人はまだ虐待じゃないという
    感情のままに暴力を振るえる人間がエスカレートした際我に帰ったりできるの?
    一部の擁護してくれる虐待仲間を見つけて免罪符を手に入れたいだけでしょ
    本当にどうにかしたいと思っているなら、なぜ最後まで皆の行政に相談しろと言うアドバイスを受け入れない訳?

  55. 名無しさん : 2012/08/24 17:18:50 ID: uvF5Z0w2

    虐待ってのが何か、躾とは何か、自分がやってる事は何か
    ぜーんぶなーんもわかっとらん
    全部言葉の上っ面だけ知ってて意味を考えようとしてない
    相当程度が低いと思うわこの人

  56. 名無しさん : 2012/08/24 17:23:39 ID: Z0IcypAM

    >クズ親とか、そういう汚い言葉を使う母親もどうかと思いますけど・・・

    1歳半の子を蹴飛ばしたり、毎日叩いてる奴に言われるとか>>511たんが可哀想
    一歳半の子を暴行している奴をクズ以外で例えろとか高度すぎやw何様なん?
    そんなにストレスの元になるなら私にくれっ

  57. 名無しさん : 2012/08/24 17:24:28 ID: EHsImzWw

    ※48
    自分は体罰賛成派だからこそ、体罰じゃないものを体罰に含めるなっつってんだよ
    虐待まで体罰と呼んで正当化しようとする馬鹿のせいで体罰禁止の風潮になってんだろうが

  58. 名無しさん : 2012/08/24 17:26:57 ID: IRJA3nq2

    まさか自分が叩かれるとは思っていなかった報告者たまなのでした

    大きくなったお子さんにも沢山叩かれるといいですね^^

  59. 名無しさん : 2012/08/24 17:29:19 ID: DPcM73TI

    自分でも「これはおかしい?」と感じているんだったら、ネットよりも行政や自治体のサポートを受けるか相談した方がいい

  60. 名無しさん : 2012/08/24 17:29:22 ID: DPcM73TI

    ※57 おっ!そうだね!要するに親の心構え次第っつうことだ

  61. 名無しさん : 2012/08/24 17:33:59 ID: vMK11z6o

    気持ちわかるー とでも言ってもらいたかったんだろうな。
    「時と場合により叩く事も躾になる」と思っているが、
    さすがに1歳半の子供には何の意味も無いし、
    そもそも躾目線で叩いてる訳じゃないだろう。

    ただ、すごくイライラする時もある、ってのは分かる。
    その場合は、素直に周囲に頼るかガス抜きするしか無い。

  62. 名無しさん : 2012/08/24 17:35:45 ID: 2eZdQ2hg

    子どもは信頼出来る人か施設に預け、保険に入って死ぬべき。
    親が子どもをしつけと称して殴ることは1ミリも正しくない。
    というか生きる価値もない。さっさと誰かに殺されろ。

  63. 名無しさん : 2012/08/24 17:42:01 ID: azs.7OFo

    しょっちゅう叩いてると、叩いても聞かないようになるよ。なれるから。蹴り飛ばしても。ほんとだよ。親戚のばばあが自分の子(就学前)にやってるの見てたから。

  64. 名無しさん : 2012/08/24 17:47:37 ID: A.Q2mrjk

    ※46
    その後の親の態度が気になる

  65. 名無しさん : 2012/08/24 17:47:56 ID: ePUqahuo

    相談者はモチロンの事ID:0HlQ9kY8も気持ち悪いわ

  66. 名無しさん : 2012/08/24 17:54:01 ID: s.Iai7ww

    報告者は完全に虐待だけどさあ
    子供が何やってもダメよ~ですませる暴力反対派もイヤだわー
    我儘放題育ったガキを野に放たないでほしい

  67. 名無しさん : 2012/08/24 18:00:28 ID: 64JeJZVU

    泣かだしされてかなり気持ちよかったんだろ

  68. 名無し : 2012/08/24 18:09:40 ID: u4O67atI

    体罰はデメリットが多いわりに、効果が持続しないし繰り返すと効果が完全になくなる。
    体罰した後ちゃんとフォロー(笑)してるもん!って奴多いけど、フォローが意味あるのはたまーに体罰したときだけで、日常化したらむしろ体罰だけよりも子どもが混乱して不安定な子になるし、問題行動が増える。
    体罰推奨派って自分で子どもの問題行動増やしてるのにそれを子どものせいにするんだよね。

  69. 名無しさん : 2012/08/24 18:10:39 ID: u4O67atI

    ※65の理由が普通に知りたいのって俺だけ?

  70. 名無しさん : 2012/08/24 18:14:31 ID: JiK4PW4s

    ガキがガキを作るなよ
    教育に体罰は必要だとは思う。でもこれはただ憂さ晴らしするためだけが目的だから間違いなく虐待だ
    高々自分の感情すらコントロールできない恥さらしが

  71. 名無しさん : 2012/08/24 18:18:54 ID: Rt5msMYQ

    隣に住んでたら自走にチクってやりたい

  72. 名無しさん : 2012/08/24 18:23:07 ID: gTn1KLZg

    この親は年食ってヨボヨボになった後、子供に一日2回は殴られるようになるんですね。
    自業自得です。

  73. 名無しさん : 2012/08/24 18:25:34 ID: vFMkYit2

    こんなクソ親ばかりなのか。子供が哀れでしょうがない。

  74. 名無しさん : 2012/08/24 18:30:43 ID: UemlZhcg

    叩くことで自分のイライラを解消してるんだから虐待だよ。
    ひでー親。

  75. 名無しさん : 2012/08/24 18:34:09 ID: jxy3dMKc

    生まれてまだ数年しか経ってない子は真っ白なところから成長してる最中なんだからさ
    言う事聞かない…っていうか大人の言ってる事を理解できないのは当たり前だと思う
    イライラするのはわかるけど、思い通りにならないからって手を出したらいけないよ
    上でも言ってる人いるけど自分の感情をコントロールできるようにならないと親にとっても子にとっても良くないと思う。

  76. 名無しさん : 2012/08/24 18:59:27 ID: qFRq7Ww6

    「どうにかして止めたい!どうか心持ちを強く持てる方法を…」じゃなく
    「皆様が子供を叩くのはどういう時でしょうか?また、叩くのはどこですか? 」って;

    言い方変えれば「どういう時なら叩いていい?どこなら叩いていい?」って
    叩く事は控えない、ってな前提の質問してんじゃねーか。。。

    母親が頭の病院に行くのが一番の近道でしょコレ

  77. 名無しさん : 2012/08/24 18:59:37 ID: s50PXnRc

    手ならまだしも足が出るってのは異常だろう
    うんそれに一歳児に何を期待しているんだ。イライラするのはするんだろうけどさ
    いらいらを赤ちゃんにぶつけるのはひどくないか?夫にぶつけなさいよ

  78. 名無しさん : 2012/08/24 19:13:18 ID: 5fZaujN2

    気分で叩くのが駄目だと気づいているのは良かったと思う。
    あとは対処をがんばって欲しいです。
    1歳児を叩くのは親としていけないのはもちろんのこと、
    ※68の言うとおり子供が扱いにくくなる点で二重に拙いやり方だよね。
    でも、余裕がないとそんな気になるのもわかる。(愛娘にすら殺意が沸くんだよね、一瞬。)
    ひどいことだけど、僕には責められない。とにかく不幸なことだ。

  79. 名無しさん : 2012/08/24 19:13:56 ID: tymMGsK2

    一歳半の子供が可哀想だな~
    日々萎縮しながら成長して行くんだろう

    母親は自分に耳なじみのいい言葉しか聞こえないみたいだしな…

  80. 名無しさん : 2012/08/24 19:30:16 ID: nOWCrWJE

    だめだ こりゃ

  81. 名無しさん : 2012/08/24 19:50:21 ID: dFuS2Pr.

    子供の躾とは子供に命令する事じゃない。子供に理解させることなんだ。
    「これはやっちゃいけないことなんだよ。なんでか分かるかな?」と子供から答えを引き出すのが基本姿勢。
    そして子供に質問しつつ子供の疑問に根気よく答えてやること。問い詰めてはいけない。
    体罰を振るうのは例えば子供が友達に暴力を振るったときなんかに人の痛みを理解しようとしない場合。
    子供の為に涙を流し思わず叫ぶことは悪い事じゃないけどそのあとは抱きしめてやること。怒鳴ってはいけない。
    普段から子供の事を第一に考え手間を惜しまずかまってあげて無償の愛をささげてやってほしい。

  82. 名無しさん : 2012/08/24 19:51:03 ID: DpixHT62

    クズ親が逆ギレしてんぞw
    親の資格がない上、他人にまで逆切れできる立場かよw

  83. 名無しさん : 2012/08/24 20:18:13 ID: bTjMBVeU

    ※64
    現在は両親共に縁切り済。両親と兄姉達が接触したら即Kに連行されるオプション付
    4人兄弟の末っ子だけどなぜか両親は私にだけ手を上げる→他の兄姉も一緒に手を上げるって感じ
    両親相手に裁判起こして私の親権は子供の頃に引き取って育ててくれた親戚の叔父さんに移した

    掃除機フルスイングの後はK来るし救急くるし大変だったw
    父は「オレワルクナイ」母は「コンナコウムンジャナカッタ」とガクブルで話していたのを見ていてちょっぴりトラウマ
    私は股間から血が大量に出て「うはw小3で生理きたww」とか思ったら意識なくなって気がついたら病院でしたw
    ざっくり書くと骨盤損傷→卵巣片側破裂→妊娠できない体になったけど結婚して幸せな生活送ってます

  84. 名無しさん : 2012/08/24 20:33:50 ID: f3ELdTaQ

    ※83
    壮絶すぎる・・・ 今が幸せそうで良かった
    更に幸せになる呪いかけとくわ

  85. 名無しさん : 2012/08/24 20:34:52 ID: KlkpeXSk

    思いっきりクズ親じゃねーかなぁ。何本当の事言われて逆切れしてんだかね

  86. 名無しさん : 2012/08/24 20:38:17 ID: .ciMywyk

    ここで書いても相談者には伝えられないけれど、
    一度かかりつけの小児科で相談するといい。
    最近の小児科医は親のメンタルも子供の成長に大事と昔より考えてるところがあるので
    育児相談の一環で話を聞いてくれる先生もいる。
    ホルモンバランスの崩れでイライラするぐらいだったら漢方を処方してくれるところもある。

    簡単にカウンセリング行けとか児童相談所に相談しろとか言うけどハードル高すぎて誰もしないって。

  87. 名無しさん : 2012/08/24 21:26:58 ID: uq4B.fH.

    完全に虐待です

  88. 名無しさん : 2012/08/24 21:39:44 ID: XpvrrPqU

    本当に何とかしようとしてる人なら
    保健所とか育児支援センターとか行くよな
    ハードルが高いとか言い訳にしか過ぎない

  89. 名無しさん : 2012/08/24 22:01:16 ID: FKFV3YX.

    家の母親がすごく叩く人だった。悪い事したらもちろん叩かれるけど、自分の機嫌が悪い時にも叩かれる
    痕が残ったり、虐待って程じゃないけど今でも母親が手を高いところに上げただけで涙目になる程トラウマ

    悪い事したから叩かれるのは我慢できたけど、自分がイライラしてるからって叩くのは違うと思う

  90. 名無しさん : 2012/08/24 22:05:32 ID: zEaaSJwA

    なんなんこの虐待母一歳児に暴力とか正気の沙汰とは思えない
    うちの元ヤン(ものすっごい短気)の姉でも子供に手を上げたこと一度たりともないわ
    イライラしたとき一瞬…とか叩いた本人の感想でしかないだろアホか

  91. 名無しさん : 2012/08/24 22:11:46 ID: aNwjmHSE

    まず1歳半の子どもの発達を理解した方がいいかも。
    3歳までは、何をしても叩いてはいけない。
    悪いことっていう概念は大人のものであって、子どもは何もわからないから。
    教えるなら、理論を。目を見て優しく理論的に伝える。
    相談者も虐待されて育ったのかな?

    今のままなら、子どもはもっと育てにくくなるし、将来は精神病になると思うよ。結局自分の首を絞めることになる。
    子どもは性格を持って生まれた他人。親の考え=子どもの考えではない。

    うるさいのもあなたがうるさいと思っているだけで、子どもはあなたのそんな態度をみて、気をひくためにやっているかもしれません。普通にワーワーしゃべっているだけかもしれないし。生命の危険だからと叩くことで理解させても、理解できません。何かする=叩かれる=自分は悪い子だ→万能感の獲得ができない。恐ろしいことです。

    とにかく、あなたの余裕のなさが、虐待を引き起こしているので、一度はなれてみてもいいかもしれないですね。おかしいのはあなたで、今、その子の一生を変えてしまうポイントかもしれません。
    ご自分の生育歴をふりかえってみるのもいいかもしれません。

  92. 名無しさん : 2012/08/24 22:24:29 ID: Zv3pL2Jg

    叩かれた時、それが自分のためか相手のためかって分かるもんなんだよね。
    しかしスレ住人が真面目にレスしてて安心した。
    汚い言葉で罵っても解決するわけじゃないからね。

  93. 名無しさん : 2012/08/24 22:24:43 ID: HguuVQV.

    1歳半がうるさい・言うこと聞かなくてイライラするってアホか。

  94. 名無しさん : 2012/08/24 22:31:40 ID: wfoa4oP2

    え…そんな言うほど極悪非道な所業じゃないでしょ…虐待とか無いわ
    別によその母ちゃんが怒りっぽくて子どもベシンベシン叩いてたからって
    子どもが健全ならそういう家庭もあるよねーで済ますよ
    フルボッコ過ぎてワロタわ

  95. 名無しさん : 2012/08/24 22:47:52 ID: yhcAoOlQ

    私も一歳半を育ててるけど、手がでるほどイライラすることはないので報告者を理解できない
    でも、産後に例の地震が重なって弱っていた時に、止めても止めても治りかけの傷を掻いてしまう我が子の頬を叩いてしまったことがあって、物凄い罪悪感で今でも後悔してる

  96. 名無しさん : 2012/08/24 23:03:08 ID: dY8gEL/.

    1歳半が言うことを聞かないとかって、最悪の母親だな。
    こいつが虐待で紙面を賑す日も近い。

  97. 名無しさん : 2012/08/24 23:09:55 ID: HguuVQV.

    米94
    小学生とかならまだしも1歳半とかないわー

  98. 名無しさん : 2012/08/24 23:24:12 ID: UKWG4xnQ

    相談したら?のレスには見事にスルー。ヒトの意見聞く気が無いなら書かなきゃいいのに。

    毎日イライラしてるのは、それ自体が不自然だよ。自分にも1歳3カ月の子どもがいるから大変なこともあるけれど、毎日ではないよ。1歳半なんてまだ言うこと聞けないのはよくあることだよ。。だから、報告者の相談してる気持ちは分からん。というか、分かりたくないわ。

  99. 名無しさん : 2012/08/25 00:07:10 ID: TJTJlUg6

    育児ノイローゼのようなので、子育てハッピーアドバイス系の本を薦める。
    他にいいのある?

  100. 名無しさん : 2012/08/25 01:44:12 ID: Z90UDVmo

    一歳殴ったりけったりする虐待親はマジキチ
    どんどんエスカレートするし自分おかしくないと自己弁護を既に始めてるし
    これは死ぬまでやるわ。
    誰か近所の奴とか該当地域がわかるとかはいないのか?
    はよ子供助けてあげて

  101. 名無しさん : 2012/08/25 03:24:16 ID: uVXnIVbU

    >クズ親とか、そういう汚い言葉を使う母親もどうかと思いますけど・・・

    2ちゃんで相談してんだから多少の煽りはあるだろアホかクズ親
    小町行けばいいじゃん

  102. 名無しさん : 2012/08/25 03:40:17 ID: CJ1nJpcg

    人に「汚い言葉」とか文句言う前に自分のやってること省みろよカス
    そんなんだからクズって言われるんだよ
    イライラしたから子供に手あげて悩んでる、そんな私擁護してよみたいな甘ったれた考えで正当化しようとすんな
    本当に子供のこと考えてるなら自分でしかるべき相談所に相談しにいけ
    それができないなら「汚い」考えで子供育てようとすんじゃねーよ馬鹿か

  103. 名無しさん : 2012/08/25 03:47:46 ID: 9LrrXG5c

    すげー親切なスレだな

    >ものすごくイライラした時だけです。

    ものすごく悪いことした時や叩くべき時を線引きしてるならいいと思うけど(それでも1歳児にはないけど)
    日ごろの体罰が感情で左右され自制がきかないなら適所に相談しないと確実に手遅れになるよね
    これを躾と称して自己正当化するのだからそりゃクズ扱いされるわ

  104. : 2012/08/25 06:08:00 ID: Y11S3.HI

    1歳なんて躾をする年齢なのか?脳が成長する時期に恐怖や不安を司る扁桃体を刺激しまくるのは不味いよ。
    三つ子の魂百までって諺は発達心理的に真実で、3歳~5歳ぐらいの時期に人格の基礎が固まるそうだ。この時期に虐待を加えていると抑圧気質になったり自意識過剰になったりでコミュニケーションに障害をきたすようになる。
    あと1年半で精神安定させないと。
    俺はこの時期半ばノイローゼになっていた母にヒステリックに叱られて続けて吃音を発症したよ。

  105. 名無しさん : 2012/08/25 09:12:43 ID: SwZ9o4JA

    1歳児たたくとかありえん

    >ものすごくイライラした時だけです。

    たんなるストレス発散、ノイローゼじゃん

  106. 名無しさん : 2012/08/25 09:31:05 ID: CT39GeaU

    いくらなんでも叩きすぎだろ
    クズになら何してもいいとか思ってるのか?
    そうやって人を追い詰めるのが正しいやり方かよ
    何をどうすればいいか指摘するならまだしも罵るだけとかお前らも同じ穴のムジナだろうに

  107. 名無しさん : 2012/08/25 10:10:00 ID: LlTqFHfo

    言っても分からない子供がいるのは確かかも知れないけど
    感情的に殴って解決する問題かと言えば全く違う
    イライラしたから殴るで子育てできたら苦労ないわ
    自分のストレスをガキにぶつけてそれを正当化したいだけでしょ、しょせんは
    女ってこういう薄汚い詭弁を平然と弄するよね

  108. 名無しさん : 2012/08/25 11:11:46 ID: EFikHY2o

    こういうヤツが出てきても「あなたも大変でしたね」と言うのが
    カウンセリング的テクニック
    お前ら叩きすぎるな何も解決しない

  109. 名無しさん : 2012/08/25 11:33:39 ID: 7L9FqpBE

    ※1さんのレスが秀逸だw

    叱るのと怒るのは違うよね。

  110. パンケーキ : 2012/08/25 11:59:29 ID: QOfm3D8I

    私夜泣きで頬っぺた叩いてしまったことある
    ちょうど一才半
    その後は案の定烈火の如く泣かれたわ

    その時の私は39の熱あってホントに辛いのに授乳でしか寝ないしこんな日に限ってなんで授乳しても寝ないのっっ!なんで他の子は卒乳してるのにっっ!
    ってイライラした。


    でもさ、結局一才半なのに
    イライラで突然叩かれても意味わからないし

    結局さ、叩くって親が楽したいだけなんだよね。
    私は半分ネグレストで育ったから躾方まだ模索中だから上手く言えないけど


    別室は一番いい。
    部屋開けたら鼻水と嗚咽で手を伸ばしてくる子ども見たらやっぱりこっちのが反省するんだなと(親もね)

    一才半ってホントに大変でこれからも大変だから一才半のうちに叩かない母親になって欲しいな

  111. : 2012/08/25 12:30:59 ID: bvP9SXr2

    虐待してる親ってやっぱり自覚ないんだな
    ぶん殴ってやりたいよ

  112. 名無しさん : 2012/08/25 12:56:47 ID: aNwjmHSE

    子どもは0-3歳の間に愛着を獲得します。3-5では手遅れです…。

  113. 名無しさん : 2012/08/25 16:53:03 ID: yVNeyDhw

    1歳半は叩いてもしつけにならねーだろ
    育児がしんどいのはよくわかるが子供に当たるんじゃねーよ

  114. 名無しさん : 2012/08/25 17:33:34 ID: 53WN08Vs

    1歳半に物事理解する力があると思えるのがすごいわ
    まだ犬猫の方が理解できてるレベルだろ

  115. 名無しさん : 2012/08/25 17:36:15 ID: hgKDh1Z2

    自分やばいな・・・割り箸実践します

  116. 名無しさん : 2012/08/25 18:01:52 ID: hULrkaF6

    一歳半は個体差がかなりあるし
    場合によってはゲンコツのひとつやふたつ必要な事もあると思う
    でも蹴るのはないわ
    イライラが理由で叩いたらすでに虐待でしょうよ

  117. 名無しさん : 2012/08/25 18:47:20 ID: oLn.2dGs

    >叩くべき場面を間違っているという認識はあります

    どんなに言い訳を並べてもこれでアウト

  118. 名無しさん : 2012/08/25 20:47:05 ID: RfAhOICM

    イライラしてたたくのは躾とは言いません、本当にありがとうございました

  119. 名無しさん : 2012/08/25 22:04:33 ID: P1AM/5AQ

    躾と言えるのは平手で場所を選んだ場合のみ
    蹴るなんてのはいかなる状況であっても暴力だ

    ※107
    こういうのは女ばかりって?そりゃあ男はそもそも育児に参加してないからな
    お前の周りではな

  120. 名無しさん : 2012/08/25 22:41:56 ID: uY0Bj9DM

    自分の感情のままに叩いちゃうのが問題だって本人も分かってるんだから、自分がイライラして「ぶん殴りたい」って思って手が出そうになったら止めるようにすればいいんだよ
    躾で叩くときは、叩きたくなくても叩いて教えなきゃ、って時だろうし
    それに、叩くよりもほっぺたをぐにょーってつねる方が痛いしダメージ少ない割りにショック大きいよ。自分がされたから分かる

  121. 名無しさん : 2012/08/25 23:06:09 ID: B1Qu00OU

    容認出来るものでないのはわるが、どいつもつられ過ぎじゃね?
    育児を理屈攻めであーだこーだと、実際に育児したことない奴のコメが多すぎ こういうのが親になったらどんな。。 あー、ひがんでるの?

    この親はやってしまったかもだが、一応自制してるじゃないか? 虐待だ→保護とかなったらそれこそ虐待だろう 一歳半が親無し状態のがどうだよ

  122. 名無しさん : 2012/08/26 00:39:44 ID: Z90UDVmo

    殴る親ならいないほうがいい。これは絶対に真実で保護先はすくなくとも1歳児を殴らない。

  123. 名無しさん : 2012/08/26 01:30:50 ID: n7V27qCI

    父親は何してんの?母親がカワイイ盛りの子供を蹴るとこまできてるのに!
    うちは自分が親父に殴られて育った口で、(理不尽な理由で)躾と称した暴力を我慢するのにかなりの
    エネルギーがいる。自分でも嫌なのにたまに暴力ふるって凄く後悔する。
    叩いたってなーんも良いことないよ。自分がすっとするだけ。
    子供の為にも自分の為にも今日から叩くの一回ずつ止めてみない?叩く代わりに抱き締めてながら躾てやって欲しい。

  124. 名無しさん : 2012/08/26 09:43:13 ID: qzWtRhJk

    一歳半で気分で叩くのは頂けないがレスや※もクズだの氏ねだの、感情を制御できてないのがいるじゃないか
    しかも叩く奴に限って、叩くだけ叩いたらなんのアドバイスをするでもなく自分だけスッキリして終わりっていうw

    で、自分が我が子を叩きたくなるときはありきたりだけどまだ生まれてたったの一年半と自分に言い聞かせるか、ほっぺ潰したり思いっきりくすぐって誤魔化してるうちにイライラが昇華する
    あと子供によるけど、煩くてイラッときたら、もういいもんっ!ってお母さんが拗ねるとご機嫌取りにくる子もいたなw

  125. 名無しさん : 2012/08/27 07:42:10 ID: cVHjQd5E

    一歳半の子がうるさい?仕方ないでしょう、自我が芽生えてくるけどきちんとしゃべれないから泣いたりよくわからない言葉を叫ぶときもあるだろうし。
    自分の行為を『まだ虐待じゃない』と判断されてますが、弱くてもイライラして感情で叩くのは虐待じゃないかと思います。
    旦那さんや他の人にイライラしたらその人を叩きますか?
    ものをいえない一歳半の子供だから叩くのではないですか?自分に都合のよくないレスには、結構攻撃的なお返事をされてるようにもみえますし、感情で叩くのを肯定してくれる人を探してるように感じてしまいます。

  126. 名無しさん : 2012/08/27 17:16:22 ID: kg3mhv3A

    ※119
    男が殴ったら問答無用で虐待認定
    女が殴るのは躾だから(or夫が育児をしないから)仕方ない
    それが女性の「論理」って奴ですよ
    全く論理性がないけど毛が三本少ないナマモノだから仕方ない

  127. 名無しさん : 2012/08/28 13:28:43 ID: DBQ.7Q4s

    私も1歳3か月の娘がいます!
    この歳になると
    色々分かってきて
    毎日が大変です。

    毎日の生活を振り返ると
    私も1日2、3回は叩いています。
    私の場合ビンタが多いです。
    特に食事に関係する時に。

    けれど虐待だと思った事はなく
    娘は本当に可愛ぃです!
    周りからみたら
    すごく可愛ぃがってると思われてると
    思います。


    主さんも
    理不尽で叩いていなけば
    ぃぃのでわ?

    あと旦那との関係は良好ですか?


  128. 名無しさん : 2012/08/28 14:52:47 ID: aNwjmHSE

    食事時にビンタしていた子どもは、きっと拒食症とかになりますよ。
    とにかく、暴力はやめてください。何でおこられてるのかわからない子どもに暴力をふるっても、無意味です。母親のストレス解消道具ではないので。
    もし、今後もビンタを続けるなら、10代になって子どもがどんな精神疾患を患うか、是非報告がほしいです。絶対普通の子にはなりませんから。

  129. 名無しさん : 2012/08/28 23:31:31 ID: bfH5ufaQ

    え?食事中にビンタ?せっかく作ったものを食べなかったり、お行儀が悪かったりするから?

    なんにしろ年齢にそくしたやりかたじゃないよね?

    大人の理屈で叩くのって子供にとって理不尽そのものじゃね?
    相手(子供)の立場に立って考えて欲しいわ。

  130. 名無しさん : 2012/08/31 15:44:35 ID: ra5UQCUc

    本来なら楽しいはずの食事関係の時にビンタとか・・・
    あり得ない。
    信じられない。

    食事に手を出そうとするのは知的好奇心。

    遊び食べは、
    他のことが原因で食事に集中できないか、
    お腹が空かないくらいの時間帯に間食があった、
    日頃からの親の接し方(ビンタとか?)
    など色々な原因がある。
    原因を探してやって解決していけばいいだけ。

    イヤイヤは、自我の目覚め。
    誰でも通り、だれでも経験する成長の証。

    どれをとっても、叩いて解決するもんじゃい。

    こんな最低な行為を平然と告白する人が居るってのは怖すぎます。
    釣りで有って欲しい。

  131. 名無しさん : 2012/08/31 17:08:37 ID: GldTbNwA

    頑是のない子を叩いても躾にはならないよ。
    痛みで判らせるってドヤ顔するけど、子供はソレを未だ理解出来ない。
    単に躾を言い訳に苛々や不満を抵抗しない子供にぶつけているだけ。
    大人になり切れない名目だけの母親のゴミの理屈

  132. 名無しさん : 2012/08/31 23:03:40 ID: NzGw61w2

    理不尽でなければ叩いて良いって・・・。
    虐待で通報してあげたいわ。

    虐待して子供あの世におくっちゃうような
    やつらも、躾の一環でやったって良く言うだろ。
    つまり理不尽で無いから良いって発想。

    世も末だな。

  133. cho : 2012/09/02 22:49:52 ID: QxeP0EgU

    こんばんわ。私は5歳の子供が居ます。叩きたくなるお気持ち良くわかります。
    あなたは全然悪く無いと思います。子供が可愛く無い親なんていません。
    きっとあなた自身が叩かれて育ったか、あなた自身が小さい頃から他人を叩いたりしなかったのかもしれません。

    もしくは、叩かれた事があまり無くて、叩かれる事の嫌さを分からないのかもしれません。

    しかし、イライラする感情は、あなたが作り出しているんです。見栄や、テレビ、雑誌などに惑わされて、いませんか?
    思っていた通りにいかないからイライラするのでしょう。
    子供の行く道は、あなたが想像する通りにはいきません。
    あなたの子供というものを、あなただけの目線で捉えてあげて下さい。子供は好き勝手やって、汚くて、間違えて、学んでいくものです。母親は、それを見守るものです。
    育てやすい子供、育てにくい子供もいます。

    あと、睡眠はとれていますか?睡眠もとても大事です。ゆっくり休む事も、子育てする母親には大事ですよ。

    子育てして、あなた自身が成長して、子供を沢山愛してあげたら、きっとお子さんも分かってくれると思います。
    私でも、5歳の息子をたまに、叩く事もあります。反省しながら成長してます。
    頑張りましょう!

  134. 名無しさん : 2012/09/05 13:33:38 ID: /eXJV6I.

    うちも1歳8ヶ月になる子がいます
    最近いやいや時期でとても困ってます。
    私はフルで働いているので、朝と夕方からしか息子といないのでまだ叩かずにすんでる感じでしょうか
    でも、私は息子のワガママになるべく付き合うようにしています。
    彼はまだ話せないのですぐ手足をバタバタさせて聞く耳を持ちません
    そういう時は話しかけ続け、してほしいことを探ります。
    最初は何を言いたいのかさっぱりわからず苦労しますが、そのうちわかるようになりますよ
    うちの子なんて、カレーライスを食べてくれず凄くグズってたのに、まずご飯ではなく中に入ってる人参が食べたいだけでした。
    大人には理解出来ない子供のこだわりにつきあってみてください
    叩く回数が減るといいですね

  135. 名無しさん : 2012/09/07 13:07:17 ID: eZSCzwRs

    1才半の子供を叩く状況なんてない

  136. 名無しさん : 2012/09/08 13:04:19 ID: 15CmidW.

    真剣に悩んでる、と言いながらこの態度。
    意識は子供<自分の相談者に憤りを感じる。

    子が、自分の思い通りのいい子じゃないから叩くんでしょ?


    人間は、物理的に叩いても伸びないっての。

  137. 名無しさん : 2012/09/12 02:14:49 ID: IXoQ8Z.Q

    現在4歳と1歳10ヶ月の子育てをしています。自分自身はこれでもかというほど体罰を受けて育ちました。母親となった今、絶対に暴力で訴えない子育てをしています。子供に何かを言い聞かせたい時は、必ず子供の目線までしゃがんでキッチリ目を見て厳しくハッキリした口調で伝える。子供が努力したり上手くやってくれたときは、当たり前と思わず大げさに褒める。まだまだ私も試行錯誤中ですが、そんな事を毎日地道に繰り返しています。

    とある子育てサイトで叩く事を面白おかしく書いている漫画があって、それを賛同するコメントも多くて、私は正直ゾッとしたとコメントしたら、私が散々叩かれました(苦笑)。それで救われる人間もいる、そんな事を言うのは子育ての経験がない人だけ、子育てにはそういう泥臭い事も必要、上品ぶった母親にうんざり、などなど。

    そんな私も、4歳の子を一度叩い事があって、高速道路を走行中に癇癪を起こしてシートベルトを外した時です。すぐに高速を降りてバシッと叩き、カーシートに押し込みました。私もショックで涙が出てしまって、夫にも叩いてしまった事を話しました。命に関わる事だったし、でも最初で最後の体罰であって欲しいと思っています。

    一日、何があっても叩かない日を作ってみて下さい。叩かないでその日を終われたら、自分を大いに褒めてご褒美に美味しいケーキでも食べましょう。そんな日を今日、そして明日、もう一日、と増やしていってみる。そういう事の積み重ねをして、叩かない子育てを目指してみませんか。

  138. 名無しさん : 2012/09/27 17:33:50 ID: /3Tc9qJI

    これは 幼児虐待の入り口だな。
    虐待する親は 自分がしていることを虐待だと認知してない事が多いんだ。

    >509
     叩くことはありますが、それが虐待レベルに達しているとは思っていません。
     叩くべき場面を間違っているという認識はあります
     そして叩くのは、ものすごくイライラした時だけです

    すごい言い訳だ 叩くか 叩かないは自分の感情次第だけど、ちから加減しているからOK?
    自分のイライラを 叩くことで解消している時点で アウトだよ。

    1才半の幼児は まだ躾けの範疇に はいってないよ。
    うんと優しく接して 親の愛情を伝え 刷り込む月齢だぞ。
    それで子供は 親を安心して信用できる存在と認識するのさ。
    それが 全ての ベースになるんだ。
    そんな時期に 叩かれてばかりいたら人間不信になって まともな人格が形成されなくなるぞ。

    3才位になると わがままを言葉と態度で表現するようになる。
    そのくらいの月齢になった時 ”3児の魂 百まで”の躾けのために。
    1~2回 厳しく叱るのだが それとて 叩かなくて十分なのだよ。

    ちょっと度が過ぎる 我がままを言い続ける時などを 見計らって、
    頭の中は 十分クールなまま 態度だけは演技で ものすごい剣幕で 少し手荒に
    子供が怖くて泣き出すくらいに叱りとばす・・・・・ そしてゴメンナサイと言わせる。
    普段優しく接しているだけにその落差が とても効果的に作用するのだな。
    これが ”普段はすごく優しくて穏やかだけど 本当に怒った時は すごく怖い”だけど愛されている。”という 認識になる。 これはその後の様々な躾けの とても大きな力になるのさ。

    よく口で言っても ぜんぜん言うことをきかない子は この "3児の魂 百まで"の躾けがなされていないか、 叩かれ過ぎて人間不信になっているか、 親の叱り方がやたらと理屈ぽく 頭だけで理解させて良しとするタイプだな。子供の心に響かないからダメなのさ。



    まあいずれにしろ この母親は
    親になる覚悟がないまま 子育てが始まってしまった って感じだな。
    ”世の中は自分の思い通りにならない。”  子育ては その最たるものだよ。
    イライラの原因には あれこれとやりたい事が出来ない不満や 様々な執着があるからだ。
    子育ては 自分の心を成長させる機会だと念じて 自分自身の欲を捨てると覚悟して臨むことだ。
    2chなどに心を持って行かれているようでは いかんな。





  139. : 2013/02/10 13:01:47 ID: MI7A/0Qc

    多分叩く親は赤ちゃんの頃親から叩かれてると思う。だから悪い事と分かってないけど、愛情がないわけじゃないし、気付いたならやめるべき。あと一歳やよちよちな頃は動物です。小学生のように悪い事をしていい事をわかるはずがないの。それを躾しようなんて違うと思う。今すぐ躾をやめるべき!躾は幼稚園から徐々に。赤ちゃんの頃は沢山笑って抱きしめるのが躾だと思う。おばあちゃんお母さんは叩かない教育だから私も叩かれたことはありません。小学校の時に一度だけ犯罪になりそうな悪さをした時に ビンタされました 母親は自分のした叩きに自ら泣きそうでした。私は自分が悪い事したと反省しました。それぐらいゆっくりでいいと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。