2019年03月14日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
何を書いても構いませんので@生活板73
- 271 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/12(火)15:50:01 ID:gMl.ka.md
- 2歳の息子がいて義母が孫かわいさにひと月で10回くらい遊びに来る。
子どもが生まれた時子どもに持病があって、
10ヶ月ごろになるまで毎日手伝いに来てくれててその頃はとても感謝していたけど、
子どもの病気が治ってしばらくした頃私も自立したいから毎日来る必要はないと伝えたら
2、3日にいっぺん来るようになった。その延長で今もずーっと来る。
|
|
- 今私は仕事をしていて子供が風邪を引いた時などはお願いすることになるから、
と受け入れてるけど子どもは丈夫でめったに風邪ひいていない。
合鍵を持ってるから夕方子どもを保育園に迎えに行って
家に帰る頃に家の中にいて、子どもと遊んでお風呂の後に帰っていく。
一応メールで今日行っても良いですか、と聞いてくるけど
私と子どもは家には必ず帰るんだから居留守も出来ない。
お世話になったから、平日子どもが風邪引いた時お世話になったりしてるから、
とずっと我慢してたけど最近感謝の気持ちより生理的嫌悪感が強くなってきて
義母が使った後のトイレとか使ったコップが気持ち悪くて仕方ない。
たまに義母が悪気なくおなら出ちゃったりするんだけど吐き気がする。
子どもは義母になついてて帰ろうとすると泣いたりして、
それが可愛くて仕方ないんだと思う。
旦那は「嫌だったら言うよ」というスタンスだけどなんと言ってもらえば良いのかわからない。
合鍵を返して欲しいといったら関係にヒビが入るし、別に仲が悪くなりたいわけじゃない。
義弟夫婦にも子どもが生まれたけど、
助けが必要な時だけ呼んでるスタンスでそういうふうであって欲しいのに、
お世話になったくせにそれは虫が良すぎるのかな。
風邪引いた時に面倒見るという向こうの大義名分を無くすために
来年仕事辞めて子どもを幼稚園に入れたとしても、
むしろ子どもが家にいる時間増えて絶対家に来るだろうし。
今日も来ると言っている。昨日も来た。もうしんどい。 - 272 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/12(火)16:06:05 ID:tKV.fl.nq
- >>271
いやハッキリ言いなよ
なんで居留守もできないってなるんだ
普通に断ればいいじゃん
旦那が「言う」って言ってるんだから、ここに書いた内容全部伝えて、
好きに伝えて貰えばいいでしょ
そりゃ相手の迷惑かなって思って配慮する人もたくさんいるけど、
そうじゃない人だっていっぱいいる
そんな人たちに気を悪くするかな?って気付かれないようにしてたら、
当たり前だけど気付くわけもない
|
コメント
そんなん実母でもしんどいわ
一ヶ月に10回ならせめて週末だけ→週末のどちらか→隔週で一回→月に一回ぐらいに徐々に断婆できればいいが・・・
親しい仲にも礼儀ありとは昔の人は上手いこといったなー。
自分が大変なときは平気で使っていたくせに。
子どもが風邪引いても、義母に頼るなよ!
逆に義母を利用する方向で、
保育園に迎えに行ってもらって、義実家で預かっててもらい、その間に報告者は家事をして、準備できたら義実家に迎えに行く、とかしたら、winwinにならないのかな…?
知り合いは、それで子守りを押し付けられて大変そうだがw
※4
しんどい、無理
10ヶ月まで毎日来させてたってすごい
もう義母も自分の子感覚だよね
風邪ひいたときももう頼らないっていうなら言いたいこともわかるけど
正直に頻度を低くして欲しいとお願いするのが一番だと思う。
義母が悪い訳ではないと強調しながらも、やっぱり気を遣ってしまって今の頻度だと精神的に摩耗するって事を伝えるのがいいんじゃない?
子供関係なく、どんな仲の良い友達や親戚でも家族以外の人間が家にいると疲れるもんだし。
「家族以外」って言葉は使わない方がいい場合もあるけど。
週1にしてもらえばー。自分も産後鬱やらぎっくり腰やらで義母頼った時期あったので、子供が幼稚園入るまでは週1でうちに来てたなー
ガチでやばかったときに飛んできて助けてもらった感謝はいつまでもあるんだよね。
関係壊したくないならもう正直に言うしかなさそうだよね
いい関係で居たいからこそ、せめて週一程度の訪問にして欲しいって
週一の訪問も厳しかったら、義母が信頼できるなら子供だけ遊びに行かせてみたら?
産後特に世話になってないのにこのペースで来てたら義母非常識だけど
10ヶ月まで毎日世話させてたら我が子レベルの親密さになっちゃうだろうね
もうお世話いらんから来るペース落としてと言われても
義母の中では生後10ヶ月毎日世話した赤子だからね、離れがたいと思うよ
これ以降全く頼らないならいいけど、まだ頼るっぽいのに頼んだ時だけ来ては都合良すぎ
適度な付き合いをしたいなら生後10ヶ月まで毎日なんていう濃い頼り方をしたらダメ
お世話になりっぷりが凄くて義母だけを距離なしとは言いにくい
嫁がわるい
ただのわがまま
うーん、都合良すぎだよねえ。報告者が
実母は遠いとか事情があるのかもだけど、必要なくなったから遠慮してはちょっと
まあ、要らない要員がいたら邪魔な気持はわかるけど、報告者都合良すぎw
子供も泣くほど懐いてるのを「子供が懐いて泣くのが可愛くて来てる」とか言うのも、
考え方も根性悪いw 来ないで欲しかったらそうやって(あんまり角が立たない様に)言って、
で、今後も頼るのもヤメたら良いと思う。
要するに
くくっく、お前なんか用が済めばポイっよw
って事だしなぁ
孫は可愛いけど毎日とか数日おきなんてこっちも地獄。
預かるなんてもっと地獄。
面倒だからこっちからは言わない。
嫁がチラチラこっちを見てあんたから言ってほしい態度を見せても無視。
嫁の親が近くにいるのにこっちに振らないでほしい。
※7
「毎日」を「月10回」に減らした と言われるだけだと思う。
報告者さんの気持ちもわかるけどちょっと都合良すぎにも思うなあ
息子さんがかなり懐いているのも内心面白くないんだろうね
嫌ならはっきり言うしかないと思うけど
多少関係にヒビが入るのは覚悟しないとじゃないかな
害は無い
でも流石にいい加減イヤになってきた
直接言える文句は無い
だから愚痴ってんだろ
おまえらよくまぁそんなクソミソに言えるな
どんな人間に近づかれても永久に喜んでられるんだろうな、おまえらは
お世話になったから言えないじゃなくて、これからも自分の都合で使いたいから、だと思うよ。
そんなの誰にでも透けて見えるもんね
※18
だよね。自分が嫁の立場ならしんどい気持ちよくわかるけど、
さて自分が姑だったらと考えると「もう熱出したりしても都合よく面倒見てあげないから!!」
って大人気なくヘソを曲げてしまいそうな気もする
一番大変な新生児の頃に毎日来てたんだもんなぁ。今はおしゃべりも始めて可愛い盛りだしなー。
何を言うにしてもヒビは入るだろうから、
義母さんにうまーく趣味をおすすめするしかないんじゃないかな。
体力づくりで山登りとかフラダンスとか。
※19
10か月まで毎日手伝いを読み落としてんの?
流石に虫が良すぎ、ネットでのただの愚痴にしても引かれるものは引かれる
実母でもそんな扱いせんわー
姑の立場からすれば「人を都合のいい時だけ便利使いして私をなんだと思っているんだ」って話だよね
これからも便利に使いたいなら我慢するしかないね
距離にもよるが
徒歩や子供乗せ自転車で行ける程度なら保育園送迎~親が帰宅するまでの
1~2時間くらいを義実家で預かっててもらって
仕事終わり、もしくは買い物等の用事を一通りすませてから
義実家に引き取りに行く、あるいは自宅に送ってもらう
というスタイルのほうが今よりずっと負担が軽くなると思う
自分の家に入り込まれてあれこれされると思うから気が抜けなくて疲れるし
自分の物や時間を使われる嫌悪感も出るし、時間も食事や風呂の時間まで…と
やたら長くなるんだよ、別宅から引き取ってさっと帰るのが一番楽
すんげー自分勝手 嫌われたくないんだろうけど
そのせつはお世話になりましたがもう用無しなのでお引き取り下さいと言えばー
22
その時期にしたって勝手に押しかけてきただけかもしれんわけでな
ま、悪意満タンで読んでりゃいいさ、おまえは
子供が3,4歳になるとお年寄りは相手するの大変になると思う
毎日義母の家で夕ご飯まで食べさせて貰えばそのうち向こうから頻度減らしてって言ってくるよ
ID: FyrmbZS6
自分はピュア()なつもりなのか馬鹿男
※26
他人に対しては異様に厳しい奴がどこにでもいる
別に報告者が助けを求めてたわけではなく、向こうから進んで手伝いに来てくれてたという
可能性も充分にあるのにな どっちの場合にしたって心から感謝して当たり前の事ではあるが
大丈夫そうになったらじゃあまた何かあったら呼んでねって自然に引き下がってくれればいいものを
来るにしても週1 2くらいならまだしも、10か月も手伝ったんだから好きな時に会いに行って
いいわよねって事には、普通の神経持ってたらならんものなんだがな
やんわり毎日はくるなって断られてるんだから特に
一番大変な新生児の頃には散々世話になって、ちょっと手が掛からなくなったら、もう来ないでくれって、
ムシのいい話だな。
義理の親だとそんなにも恩知らずになれるものなのか。
※30
所詮他人ですから
義母とは適度に距離を置けてるから、たまに会うときに気を遣うのは問題ない
図々しい実母とは義母以上に距離を置いてる。嫌いなので
※31
お宅みたいに最初から距離置いてる場合はそんなもんだろうけども、
過去いいように義母使ったのに、今になってもう来ないでくれはさすがにムシが良すぎるんじゃないか、って話。
※32
そうですね
お世話になった回数分は来て頂いてもいいでしょうが
それを超えたら、ちょっとね
お世話1回で訪問1回許可、みたいにドライにできたらいいんでしょうけどね
それか訪問じゃなくて、孫連れて外出して下さったら、義母の相手しなくて済むけども
義母を徹底的にこき使い倒して小間使いにしてやって
それで義母からクレームが出るか来なくなるかするように
した方がむしろ穏便なのでは。自立のために依存してやるというか。
一番図々しいのは
>>今私は仕事をしていて子供が風邪を引いた時などはお願いすることになるから
ここだよな。
今まで+これからのダブルなのに「私の都合の良いように距離とってくれないかなぁ・・・チラ」だもんね。
嫌われたくないのはわかるけどオブラートには包みつつ正直になるしかないよね
嫌ならたまに理由つけて断るとかしてちょっとずつ減らして行くしかない
通いで10ヶ月は長いわ…
それかもう「同居にしては距離があってラッキー!」って思い込むとか
子供って園にいき初めて1~2年が一番病気する。持病があってかつ園に預けてたなら、その時期の通院や投薬も丸投げしてたって話になるけど。今一通り感染症終わって「うちの子頑丈だからもう姑いらない」かぁ。被害者ぶってるけど相当強かか、しんどい所丸投げしたから大変さを理解してないかどっちかだね。
まあ断れば良いんじゃないの?自分から不義理したんだから今後は頼らない覚悟でさ。
何かあったら仕事休みなよ、手助けが無い家はみんなそうしてるんだから。
ちなみに報告者の実家は近いんだろうか。
実母に来てもらうことは出来ないかな?
ダンナに言うにしてもそのまま言えばいいと思うわ。
「あんまりしょっちゅういられると気を使って気が詰まる」って。
実母だって毎日会ってりゃ嫌なとこが目に入ってイライラしてりもするのに
義母なんて気疲れするわ(相手によるけどさ)。
世話になった負い目があるとはいえ頻度が異常でしょ
もうちょっと来る回数減らして欲しいって思うのは無理も無いよ
義母が子供見てくれてるからその間に色々出来てラッキー
これだけ懐いているから任せても安心だしって思える人なら良かったんだろうけどね
仕事帰りに子供オーケーなスパ銭でも行ってご飯もお風呂も済ませて帰ってすみませーんメール気づきませんでした☆を繰り返せばあるいは
10か月前後も毎日来てもらっていたなら、そりゃそういうのが気にならないものだと思っていても不思議はなくね?
義弟夫婦は、1年弱も甘えっぱなしで毎日お世話になってないでしょ
エゴ強過ぎ
息子の親(私)と息子嫁は赤の他人
だから息子の家に用事で行っても中に入った事は無い
もうすぐ息子嫁が出産するけど立ち会いはしないと宣言している
出産に立ち会うのは私じゃなくて息子と息子嫁両親の権利です
子育ての手伝いを言ってくればやるけど、深入りはしないと決めている
この投稿を読んで意を強くした
私ならもっと利用する
保育園の迎えから夕食前まで預かってもらえばいいじゃん
週の半分くらいお願いなら角がたたないのでは?
今後世話にならないって自立する気持ちならともかく、今後も都合の悪いときはめちゃくちゃ甘えたいって思ってるならダメでしょ
図々しいにもほどがある
子供預けてとなりの部屋でゲームしてていいですか?とか言いたい
報告者がクッソ自分に都合良いだけの図々しいクズなのは置いておいて、
生理的に無理になってしまったもんはしゃーないよね
自分が悪者になって自分で誠心誠意誤るしかない
なーにがヒビ入れたくない、旦那になんて言ってもらったらいいか…だ
関係を壊したのは報告者だ 自分でケツぐらい拭け
嫌いなもんはしゃーないんだから。
報告者叩いてる奴は実親には頭が上がらないんだろうな。
それこそ報告者の比じゃないレベルでお世話になってる訳だし、親子といえど別個人なんだからさw
まぁ皮肉はさておきw
いくら世話になったからといって奴隷になる必要はないし、常識外れな頻度の訪問は断って良いと思うね。
普通に毎日婆の家で報告者が帰るまで預かってもらえば
報告者もストレス溜まらんし
婆は孫に毎日会えるし
後は報告者が婆にお礼すれば良いだけ
ちょっと子どもが婆大好きになるだろうけど今さらだろ
なんで合鍵を?
都合良すぎと言われようが、もう無理!来ないで!と爆発する前になんとかしないと
まずは合鍵返してもらうとか
完全に横レスだけど※43の「息子嫁に立ち会いはしないと宣言」にぞっとしてしまった
当たり前すぎて宣言するようなものとすら思いつかないだろこんなん・・・
「ストレス発散のために妻を殴るのはいけないことだと気付きました、皆もやめましょう」みたいな気持ち悪さ
今更何を言ってもたらればになるから過去の甘さは置いておいて
もうお互い何をどう言っても傷つく距離になってるから仕方ない
割り切っていけ
他の人も言ってるけど義母に保育園のお迎えをしてもらって報告者が帰るまで義実家に預かってもらえばいいんじゃないの?自宅という自分のテリトリーに義母をいれなきゃ多少は気分が違うんじゃない
それだけ世話になったら義母が要介護になったらお世話しないとねw
年寄りの介護は夢も希望も未来も無いし、期限も分からないから地獄だろうけど。
まあ毎日、頑張ってね。
子供が大きくなったからママ友が遊びにきてる、遠くのショッピングモールに行って夕食も食べて来るって遊びにしたらいいよ。
空気みたいに思えるように自分が変わるか
どんどんこっちも馴れ馴れしくして、ざっくばらんに言えちゃう感じにしてく
たまに、「おかあさんまたきたんですか(笑)」くらい悪気なく言えるようになる
なんなら、夕飯の支度までよろしくする
いつの間にか来る時は夕飯をつくってもらうことにしていく
そのうち義母の来る頻度が減るか、むしろ同居の流れになる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。