少し前に転職して来て入った人がもう辞めそう。30超えてるのに、どうしてあんなに堪え性が無いのか

2019年03月18日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
何を書いても構いませんので@生活板73
399 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)06:53:07 ID:3YC.9l.cd
少し前に転職して来て入った人がもう辞めそう。。。

条件が違う!って騒ぎ始めて、
一応室長の私やその上の上司達とで話し合いしてみたんだけど、
どうにもその人(S)が聞いていた条件と私達が予定していた条件が色々食い違っていた。



例えば、

・Sは本社勤務になると聞いていた
→確かに入社後3週間は研修で本社勤務だがその後は別支社か子会社に配属。
(Sは某I県の支社かN県の子会社に配属される予定だった)

・Sの前職での給料+○万円+各種手当て・残業代等が待遇として約束されていた
→給料は入社後一年間は準試用期間として手当は無し、残業代は20H含みで、
そこから更に20H程残業を毎月する計算で、手当分含めずSが聞いていた待遇になる…かもな計算。
予算的に、Sの要求を出せる予算は無い…

・Sの前職はエンジニアなので、ITサポート兼社内システム開発部署で働くつもりだ
→まず私とかはSの前職をよく知らなかったので、
当面の間は営業方面か現場(店舗)に回って貰う予定だった。
人手不足だし色んな経験も積ませたいという上司の以降もあり。
本人の希望はある程度考慮されるけど。

・正社員待遇じゃないのか!?
→中途の場合、半年は契約社員としてスタート、
そこから準試用期間が始まり、一年で正式な正社員になる、
というステップを踏んでいる。
以前はもうちょっとゆるかったんだけど、色々あって上司がこういう方針にしてる。

などなど、あまりにも話しが食い違うので……
人事担当と、付き合いのあるリクルーター(Sを紹介した人)にも
ヒアリングしてみたら、どうも経緯としては、
リクルーターが○○(S希望条件)なら良い人がいる→人事担当が多少色付けて良い返答返す
→リクルーターが更に有り得ない事をSに告げて、真に受けたSが紹介され、
面接合格し、入社となってしまった、といったものだった。


差し当たり、研修ももう終わり気味だし、
希望休暇扱いにはなるけど一週間の猶予は与えてはいるんだけど、
Sとしては「この会社で働く為、割と遠方から近くに引っ越してきた。
またすぐに転居しろと言うのか!?」と話にならない。
引っ越し費用は半額負担、といっても転居するのに大金がかかっているのに
それじゃ足りない、と揉めまくり、
部長も部長で、「金金うるさいんだよ!」とマジギレして掴みかかってしまい、
危うく喧嘩に発展する所だった……

400 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)06:55:38 ID:he4.l5.l2
>>399
リクルーターと人事ダメダメじゃん…
Sに労基に駆け込まれない内にきちんと対処した方がいいよ

401 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)06:56:52 ID:3YC.9l.cd
結局Sはこのままなら今月末か来月頭には支店での勤務になるし
その為の準備も進めていたのに、もう辞める気がかなり強いらしく、
真面目だった研修態度も一気に悪化してしまったらしい…

まあ会社的な立場からすれば、このご時世だし、
求職者に多少良い条件を伝える事はよくはある話だと思うし
給与面に関しては一年我慢すれば一応希望には添えるんだから、我慢した方が良いと思うんだけどね。

このご時世じゃすぐに辞めた経歴ついたら、他で雇って貰えないんじゃないの?とも思う。
もう30超えてるのに、どうしてあんなに堪え性が無いのかな?って思う。
振り回されてるこっちの身にもなって欲しい……

405 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)11:10:30 ID:3YC.9l.cd
>>400
彼は転職してきたばかりなのですが、労基に行ける資格はあるんでしょうか?
まだ数ヶ月も働いて無いですし、試用期間なんですが。

408 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)13:28:45 ID:YsR.o5.id
>>405
行けます

409 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)14:06:58 ID:IxC.cq.0s
>>405
入社前に雇用条件に関して書類で提示とかするよね?
それはどうなっていたんだろう?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/03/18 12:14:15 ID: CrF2zbt.

    明らかに詐欺やんけ
    労基に駆け込まれるだけで済まなくね?

  2. 名無しさん : 2019/03/18 12:21:10 ID: z4GLfAec

    これは報告者が…

  3. 名無しさん : 2019/03/18 12:21:22 ID: 42N7TGoQ

    ブラック企業のお手本みたいなやり口
    やっぱり内部の人間って、ブラックの自覚無いんだね

  4. 名無しさん : 2019/03/18 12:23:29 ID: s.vP41LE

    エンジニアに営業やらせようとする無能采配
    バズリーーチ!

  5. 名無しさん : 2019/03/18 12:24:02 ID: fUClTlDw

    まったく堪え性の話じゃなくて草

  6. 名無しさん : 2019/03/18 12:25:14 ID: s.vP41LE

    1-3
    こんな叩くための隙を用意しまくったネタに釣られてやるなんて
    なんて親切な!

  7. 名無しさん : 2019/03/18 12:28:56 ID: J80o5Fyk

    「労基に行く資格」という新しいパワーワードw

  8. 名無しさん : 2019/03/18 12:30:03 ID: thqSrhBg

    まあ、間に入った人がどれだけ盛ったかだよね。
    人事も馬鹿じゃなけりゃ、本社勤務約束や給与の話なんかはさすがに書面にはしてないでしょ。
    書面があるなら会社がアウト、なけりゃSがただのあほ

  9. 名無しさん : 2019/03/18 12:30:47 ID: 4FF6hl/w

    この話でSさんが悪いところってあるの?

  10. 名無しさん : 2019/03/18 12:31:37 ID: 9K9dkSiM

    春休みか

  11. 名無しさん : 2019/03/18 12:33:14 ID: 0lfG3AH.

    まーた釣りくせえのがきたな
    って思いたいけど、こんなんがリアルにちょいちょいあるってのが
    笑い話にもならねえ

  12. 名無しさん : 2019/03/18 12:39:39 ID: QxkLB7kc

    本当に、こういうのってよくあるから困る
    自分らが詐欺に加担してるの分かってるんだろうか
    Sさんがひたすらかわいそう過ぎる、時間無駄にしただけとか

  13. 名無しさん : 2019/03/18 12:41:23 ID: 42N7TGoQ

    報告者の会社がSを騙して利用しようとしてただけじゃん
    早めに何とかしないと、Sが労基に訴えて会社はTEH・ENDだぞ

    まぁ、こんな会社なら潰れた方が身のため世のため人のためってやつかもしれんけどな

  14. 名無しさん : 2019/03/18 12:44:37 ID: s.vP41LE

    13
    テー・エンドってなんぞ?

  15. 名無しさん : 2019/03/18 12:44:40 ID: O0w9B0/w

    ふわっふわ通り越してぶわぶわしてるわ

  16. 名無しさん : 2019/03/18 12:48:59 ID: 33DjSy3o

    Sさんが勝利しますように

  17. 名無しさん : 2019/03/18 12:52:36 ID: lFIfkeK6

    釣り針でかすぎってやつか

  18. 名無しさん : 2019/03/18 12:56:36 ID: DoZB7etI

    釣りなら雑だし、本当なら社員一同漏らすことなくタヒね

  19. 名無しさん : 2019/03/18 13:03:19 ID: fUClTlDw

    ※9

  20. 名無しさん : 2019/03/18 13:04:45 ID: 41gjTw96

    ※9
    リクルーターの言った条件、会社が提示した条件、自分の求めている条件、これらをキチンとすり合わせず書面等で条件確認してない(してないよな多分)点かな

  21. 名無しさん : 2019/03/18 13:06:01 ID: lpHCA9TM

    Sさん、そこはブラックよ〜
    研修なんか受けてる場合じゃないから、早く労基駆け込んで〜

  22. 名無しさん : 2019/03/18 13:06:03 ID: Es13CB8M

    ※14
    せめて「てーへん」と読んであげよう
    底辺か大変か好きな方で

  23. 名無しさん : 2019/03/18 13:15:31 ID: pO9Q52oQ

    > このご時世じゃすぐに辞めた経歴ついたら、他で雇って貰えないんじゃないの?とも思う。

    この人氷河期世代の人間かな?
    今は売り手市場だし、転職なんて当たり前の時代だから問題ないよ

  24. 名無しさん : 2019/03/18 13:19:08 ID: 65HdMRW6

    こういう詐欺みたいな会社マジで潰れてほしい

  25. 名無しさん : 2019/03/18 13:20:47 ID: I6l3SvQM

    こんな嘘八百で自分の会社がおかしいと気付けないってどんだけ洗脳されてるんだ

  26. 名無しさん : 2019/03/18 13:22:20 ID: Zzr3rWvs

    条件が希望と完全に一致するって事は無いだろうけど、それにしてもこれは酷い

  27. 名無しさん : 2019/03/18 13:32:30 ID: Ybge57jE

    辞めるんだったら試用期間中に辞めたいよな
    変な職歴つけたくないから

  28. 名無しさん : 2019/03/18 13:35:45 ID: Z35eeFGQ

    Sは雇用契約書をロクに読まずに締結したのか?

  29. 名無しさん : 2019/03/18 13:37:01 ID: Z35eeFGQ

    ※13
    慣れないことするから

  30. 名無しさん : 2019/03/18 13:46:31 ID: epTdj4Wo

    今時、雇用契約書交わさない会社あるの?
    私が勤めてる田舎の中小でさえ、きちんと書面作ってるよ

  31. 名無しさん : 2019/03/18 14:29:25 ID: RZD4A22.

    堪え性とか根性が無いとか、アホなブラック企業がよく使う言葉だわ。
    似たような経験があるからわかる。
    嘘つく会社は信用できないからすぐにやめたほうがいい。

  32. 名無しさん : 2019/03/18 14:34:26 ID: VVJdYEWw

    条件書いたメールのやり取りで十分いけるでしょ
    契約を多少盛ってもOKとか通じるわけない

  33. 名無しさん : 2019/03/18 14:52:06 ID: CrF2zbt.

    マジでトミーズ雅は基地外だからね。
    赤ん坊だった娘のあそこに指入れて「よその男に奪われる前に初貫通したった~」だから

  34. 名無しさん : 2019/03/18 15:02:22 ID: x7NX9c42

    これが品物の取引だとしてみよう
    注文を取るために価格やスペックをごまかしました
    納入しようとしたら価格が違うスペックが違うと取引先から言われました
    ……ただの詐欺ですほんとうにありがとうございました

  35. 名無しさん : 2019/03/18 15:18:46 ID: RXHNQQOc

    >まあ会社的な立場からすれば、このご時世だし、
    >求職者に多少良い条件を伝える事はよくはある話だと思うし
    この時点で頭がおかしいよな…
    詐欺じゃねーか

  36. 名無しさん : 2019/03/18 15:22:36 ID: yab4rhxE

    エンジニアに営業職を与えれば、普通は辞職勧告やろ。
    主の方が、会社に毒されてる。

  37. 名無しさん : 2019/03/18 15:23:19 ID: g/j3qlbA

    兵庫県某所にある会員制ゴルフ場思い出した
    正社員として雇いますと言っているが実際は契約社員という名のアルバイト扱い、「半人前だから」という理由で社会保険未加入、仕事中怪我をしても勤務終了するまで病院に行かせてもらえない
    明確な昇格基準も試験も無く、少しでも異論を唱えたり反論しりしたら先輩から教育指導という名の壮絶なリンチ、シゴキが待ち受けている

  38. 名無しさん : 2019/03/18 15:26:57 ID: IxsCkDBQ

    「多少盛る」ってレベルじゃねーだろコレ
    給与が手当込み・抜きの認識で差が出るくらいは百歩譲っていいとして
    エンジニアのはずが営業とか、勤務地が遠方とかは嘘ついてたらアウト

  39. 名無しさん : 2019/03/18 15:27:21 ID: 2v2oNlgE

    求人募集の労働条件と実際の労働条件が違うなら
    使用者が職安法並びに労基法違反等で処罰されてしまうので
    報告者の会社が真っ黒だということです

  40. 名無しさん : 2019/03/18 15:30:21 ID: pIGzUcJc

    釣りじゃなかったら悲惨すぎるだろ

  41. 名無しさん : 2019/03/18 15:35:50 ID: 80vLNaSc

    コイツが「室長」という地位にいる企業www
    Sさんがんばって戦ってもぎ取ってほしいわ。

  42. 名無しさん : 2019/03/18 15:56:24 ID: Z35eeFGQ

    ※30
    会社の規模の大・小に関わらず、雇用契約は書面で締結しなければならないし、
    金額も明示しなければならないと定められてるよ
    実態が労働者だけど、一人親方扱いでした、という話なら
    工員でよくあるけど

  43. 名無しさん : 2019/03/18 16:09:13 ID: dTZg7SBw

    米1
    本当な。これ詐欺だよな笑

    報告者は会社に洗脳されてないか?

  44. 名無しさん : 2019/03/18 16:25:39 ID: yehc4JW6

    労基に行ける資格って…舐めすぎじゃないの

  45. 名無しさん : 2019/03/18 16:44:39 ID: zH3L8yAI

    さすが中世ジャップランド

  46. 名無しさん : 2019/03/18 17:21:48 ID: wzDshD/M

    リクルーターと人事に責任取らせればいいじゃん

  47. 名無しさん : 2019/03/18 17:23:22 ID: NC.0uP7Q

    真っ黒じゃねーか

  48. 名無しさん : 2019/03/18 18:00:26 ID: VVJdYEWw

    これは釣りだよ
    こういう事例自体はわりとありそうだけど、そういう事やる会社の社員がこんな理路整然と自社のやらかしたこと説明出来るわけがない

  49. 名無しさん : 2019/03/18 18:57:14 ID: aqjoO3Jg

    詐欺案件じゃないか…普通に条件が全く嘘だったんだから労基に駆け込まれるとまずいのはお前らのブラック企業じゃん

  50. 名無しさん : 2019/03/18 20:51:17 ID: fGrpbsIg

    エンジニアなのに営業に回されるなんてそれなんて地獄よw
    詐欺もいいところだわ

  51. 名無しさん : 2019/03/18 21:02:56 ID: H.c1NPmw

    こないだも、詐欺のブラック企業側の書き込みあったなあ
    流行の釣り?

  52. 名無しさん : 2019/03/18 21:30:11 ID: OeIGsD9E

    詐欺やなぁ

  53. 名無しさん : 2019/03/18 22:41:39 ID: pE3X7fWY

    実は報告者がSさんというオチ

  54. 名無しさん : 2019/03/18 23:29:17 ID: KtIsrwvk

    釣りだと思いたいけど、この「何を我儘言ってるんですか?これくらい当たり前ですよ」「うちでダメならどこ行ったって通用しませんよ?」みたいな鼻に付く感じがいかにもブラックっぽいね
    ブラックにお勤めの方は本当に平気でこういうこと言うから

  55. 名無しさん : 2019/03/18 23:30:23 ID: JXhPDjOE

    最近身の回りでこういう話をよく聞く
    内定を受けて採用手続きに入ったら全然条件が違ったとか
    勤務地とか仕事内容とか
    どこも人手不足だとか言ってて求人は多いけど、ひどい会社が多いね

  56. 名無しさん : 2019/03/18 23:38:02 ID: M75WjGdA

    大体は「ええ…話違うじゃぁん」って思いながらその後の生活のこととか
    考えて不承不承働くんだろうけれどこの人は嫌なものは嫌!ってデキる人なんだね。
    いいのか悪いのかわからんけれど、報告者の会社はちゃんと説明はしたほうが
    いいと思うわ。盛っちゃ駄目よ。

  57. 名無しさん : 2019/03/19 01:17:01 ID: d6AsGmXs

    「うちの会社は労働基準法を採用していない」
    「法律を守っていたら潰れてしまう」
    「労基に行ける資格」←new

    言い逃れしたくて言ってるんじゃなくてガチなんだよな、こういうこというやつ
    会社経営者は絶対に年に1回会社経営に関する法律の講習受けさせなよ

  58. 名無しさん : 2019/03/19 03:26:22 ID: nvY37mVI

    引っ越すレベルの遠方でなぜこんなにも前提条件ちがう人をマッチングさせた?
    相当、無理な条件だしてて、来てくれそうな人がいなくてリクルーターが困るレベルの求人だったんだろうなあ。
    いま売り手市場ってわかってて、なぜすぐ辞めたら経歴に傷ついてすぐ転職できないだろう、となる?
    あまりにも短期間でなら経歴にカウントしない手もあるだろうに。
    それにしても契約書どうなってんのか謎。
    直接雇用なら会社側が誤魔化しようもあるだろうけど、リクルーター入っててそれはなかろうに。。

  59. 名無しさん : 2019/03/19 13:47:51 ID: RXHNQQOc

    リクルーターって言ってるけど転職エージェントとかじゃないんだろ
    自社の社員に、適当に知り合いに声掛けさせて連れて来させてるんじゃないかな
    ひょっとすると紹介料が出る仕組みとかありそうだなこのブラックっぷりだと

  60. 名無しさん : 2019/03/19 13:49:56 ID: o2mj7h5w

    前働いたところ、求人詐欺だったんですよ。先に提示された待遇と10万単位で違ったので、早めに見切りをつけました。
    と言われて、本人に問題があると判断する人がそんなに居るとは思えないな。
    人間関係が~会社の雰囲気が~とかいう堪え性の問題ではなく、明らかな契約違反だし。

  61. 名無しさん : 2019/03/19 15:58:10 ID: BXahWavU

    予算的に予算がないとか、意向を以降って誤る様な室長()がいる企業なんて辞めて正解だわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。