2019年03月19日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
- 422 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)11:14:04 ID:HhP.d1.kj
- 愚痴
予定の入ってない日はボランティアでもしてみようかと思い立ち
とあるイベントスタッフ募集に申し込んだら、
その窓口担当と話がかみ合わなくてイライラした
|
|
- 私:ぜひ参加してみたい
窓口:ぜひお願いしたい
私:じゃあ集合場所や時間など詳細を教えてけろ
窓口:は?開催場所も時間もwebに掲載してあるはずだべ?見てないのけ?
私:それ見たから応募したんやで?
窓口:じゃあ聞かんでも分かるやろ?
私:は?イベントの開始時間とスタッフの集合時間は別やろ?
開催場所と集合場所が別もんのことだってあるやん?
ウチはそれを確認しとるだけやで?
窓口:そもそもその日、アンタちゃんと来れるん?大丈夫なん?
私:はあ?行けるから申し込んだに決まっとるやろ?
さっきからなにわけわからんこと言うとるんや
上記のやりとりを敬語で長々としてて、
途中でお互いの認識にズレがあることが分かった
私は申し込めば枠が空いている限り誰でもその日のイベントに
設営作業から参加できると思ってて
窓口はイベント開催中にボランティア希望者を会場に来させて面談した上で
後日開催する別のイベントに合格者のみをスタッフとして動員するつもりだったらしい
しかしwebには「〇日開催のイベントスタッフ募集」と書いてあるから、
私の認識が間違っているわけではない
事前審査があるとか、実際は別日に動員されるとか、そんなことどこにも書いてなかった
窓口:まずは〇日に会場でリーダーと面談してや。話はそれからやで
こう言われてやっと認識のズレを理解し、
「たまたま空いてるのがその日だから応募したのに、別日は無理かも知れんなぁ」
と返信を躊躇してたら
窓口:あのな、運営には金がかかるんや、少しでいいから持ってきてや?少しでええから、な?
と追撃が来て「これやばい団体じゃね?」とようやく気付いた
念のために団体名+トラブルで検索したらとんでもない報告だらけだったわ
このまま連絡断って終わりにする
慈善事業風なイベントだから、てっきりまともな人たちがやってると思ったのに残念だわ - 423 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)12:11:29 ID:197.d1.ns
- >>422
全部が全部とは言わないけど、善意は「お金」になるからね…
そういうイベントの時はしっかり団体名や代表者名で検索しなきゃならないとか
…検索してわかるようになった分だけいい世の中なのかな
まじめにやってる人たちもいるだろうに、迷惑極まりないね
事前にわかって良かったね - 424 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)14:40:37 ID:fAi.mi.ct
- >>422
面談したうえでにしても会話の流れおかしいし。
あちらから「まずは面談をしたいので、○月×日にどこそこへお越しください」って言うしょ、普通は。
変なの回避できてよかったね。
あなたの善意が、次は活かされることを祈っている。
自分は学校斡旋の安全ボランティアしかしたことないから、そういうのもあるんだって改めて認識。
|
コメント
団体やばすぎてわろた
慈善事業の1/3は詐欺師の副業だからな
りば○ねっとの、オカマバーで豪遊してたあの人の顔を思い出した
こういうのってどこに通報したらいいのかな
消費者センター?
労基?
※3
気持ち悪いから忘れたいのに気持ち悪すぎて忘れられない顔
慈善事業なんて100%地雷だよ。
世間知らずか詐欺。
本当に悪意のある団体だったらむしろ受付窓口は超親切だよね
その団体は善意のつもりのバカだからよかったものの
でも「運営に金がかかる」のは事実だし
ボランティアだからといってどんな奴がきてもOK、てなわけにはいかないのも事実だし
要求するのもそれを受け入れるか決めるのもそれぞれの自由じゃね?
この対応に文句付ける人って、善意だからと汚れた古着を送りつけて満足するタイプ?
こういうのはそもそも悪意の団体だから除外するとして
ボランティアに参加する方も善意のみでは無いから
東日本大震災の時に大学生ボランティアが殺到したらしいけど、就活を有利にするための参加だから土で汚れる仕事はしたくないとか飯持ってきてないとか最初はホント酷かった。
運営する方も参加する方も善意という餌に飛びつくハイエナばっかりだから肥溜めみたいな人間が集まるのは仕方がない。
※8
最後の「ちょっと寄付をお願いできれば…」っていう言葉は話の持っていきようならまだ有りかな…と思わないでも無いけど
◯日開催イベントのスタッフ募集って書いておいてこのやり取りは酷いと思う
国営ボランティア「外国語話せる免許持ちのちゃんとしたお医者様をボランティアで大募集!!!」
急に思い付いた程度なら許可貰って近隣の清掃でもするのが一番
※8
それならさっさと、「事前面談がありますので、○日○時に事務所にお越しいただけますか、
もし善意の募金をいただけたらうれしい」みたいな文言を言えよって思うかなー
「詳細はwebに書いてある」じゃまったく話が進んでないしな
ボランティア系はやばいのが多いと思ってるからやる気が起きないわ
自分が絶対に募金しない理由もこれ。
絶対に善意の団体という確証がない。
※8の頭の悪さすごいなww
この投稿者も大概だと思うが・・・・・・
※17
どこが?
イベントの運営スタッフを募集するために、事務所や他の場所じゃなく別の会場で開催中のイベントに来させて面談の方がわけわからんだろ。それも名目上の求人はその別の会場でのイベントスタッフの求人で出してるなんてさ。
しかもその理由が、人手が足りなくて人事専門要員を置けないからじゃなく、イベントに来て募金して金落とせって理由なら尚更。募金者は善意の募金者であってイベントスタッフと違うし。
※8
運営に金が掛かるからタダで働くことで協力するのがボランティアだアホが。
○日に開催のイベントスタッフ募集中!!
web見た人の認識→○日に開催のイベント(の)スタッフ募集中
団体の認識→○日に開催のイベント(中に)スタッフ募集(して別イベントで雇うための面談するねーっていうお知らせ)中
わかるかそんなんw
自治体からの交付金が目的の団体も有るからな
交付金からHPを作ったけど、まさか応募者が出てくるとは想定外だったのでは?
現地行っても日当目当てのそいつらの仲間しかいないはず
その手の団体だろうな、東北の震災後に雨後の筍のごとく発生したNPOの一つ。
政府からの助成金がほぼ審査なしておりたもんだから詐欺が横行した。
ここで報告者を叩いてるようなタイプがウヨウヨいる
ボランティアやNPOの世界には
※8
古着の話を持ち出しても、その話自体"お願い"を"マナー"に変化させ、"マナー"を"義務"に変化させ、ヘイト集めまくってるから、全く心に届かないわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。