2019年03月19日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545877507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その24
- 573 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)10:06:09 ID:eVK
- 私はもともと楽観主義で適当、いつもなるようになるさーで悩んだりすることもあまりない。
ある日熱が出て、数時間後に少しずつ体がしびれてきて、そのうち硬直して動かなくなってきた。
口も動かなくなってきたから、子供3人をワンオペだったし、
意識失ったり何もできなくなる前にと親、出張中の旦那にメール、
そして地域の救急相談に電話。
|
|
- ろれつも回らなくて、途中から一番上の3歳の娘が代わって話したくらい。
そのまま救急車呼んでくれて、子供3人も一緒に乗せて搬送。
診断結果は、過呼吸。熱が上がってハァハァ息が上がったんだけど、それで過呼吸。
過呼吸って、心配事があるとかなにか不安でハァハァなってしまって
それからなるイメージがあったんだけど、運動のあととか発熱によるものもあるんだってね。
私が話せなかったから、代わりに救急隊の人か病院の人が
親と旦那に電話をしてくれたんだけど、
親は仕事早退、旦那は商談をキャンセルし、出張先から新幹線で帰宅。
それで結局過呼吸って。
症状としては、手と足と口がしびれて固まって動かなくなる&激痛、
徐々に範囲が広がって最終的には足から背中まできて、
最後は動かせるのは首と眼球だけだった。
それでも過呼吸なので処置もなく、点滴してベッドで寝かされただけ。
ワンオペのストレスがとも言われたけど、普段は働いてて全員保育園だし、
3歳は双子の面倒よく見るし、旦那も私以上に家事育児できるからしょっちゅう丸投げしてるし、
今回熱でワンオペ予定だったけど、
そんな日は子どもたちに今日だけ特別DVD見放題デー!お菓子もいいよ!いぇーい!
と言っておくと全然大変なんかじゃなかったし、もう訳がわからない。 - 574 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)10:11:46 ID:eVK
- ちなみに学生時代の仲良しの友達がよく学校で過呼吸おこしてたけど、
袋かぶって深呼吸で治ってた。
上の過呼吸体験は一回目のときで、その後も熱で過呼吸になったのは数回あるんだけど、
どの時も深呼吸じゃ全く直らなくてまた動けなくなった。
家に誰か大人がいれば子供任せて、そのまま一日くらい倒れて過ごせば動けるんだけどね。
予防法?というか、治す方法を知りたい。
それからも熱が出た段階で親や旦那に連絡してるから大丈夫なんだけど、
なるときとならないときがあるから空振りだと申し訳ないw - 575 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)11:33:53 ID:xSA
- >>574
単純に身体が弱いんじゃない?
若い時は元気でも年齢を重ねると急に体調崩しやすくなるのって結構あるよ
それだと心は元気でも体が限界を超えたら過呼吸になって寝込むだろうし
今後は体力を多少付けるか体の限界を把握していくようにして過ごすしかないよね - 576 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)11:40:54 ID:eVK
- >>575
ありがとう。
やっぱり年取ったからなのかなぁ。
仕事も力仕事というか、肉体労働系なんだけど、
若いときと比べて腰が痛いくらいで自覚なしだったw
今後も熱が出たときは早めに周囲に連絡しようと思う。
みんなも精神的じゃない方の過呼吸、気をつけてー
|
コメント
知らんがな
ちょっとイラつく文章を書くのが上手い
過呼吸の症状がそれだとこの人の場合脳卒中も熱がないけど過呼吸かなーはははで済ませて取り返しのつかないことになりそう
自分では平気なつもりでいたんだろうけど、
旦那が出張中で双子含む3人を仕事しながらワンオペってかなり大変だったと思う
呼吸に関わる症状ってどんな些細な病名でも辛いやん
自分も咳風邪で咳しすぎて気管がキュって閉まった時は
あ、このまましぬのかって本気で思った。その程度でも怖かったわ
慢性的定期的な人は本当に辛いだろうと思う
精神的な過呼吸の人も気をつけてほしいわ
硬直するほど悪化させたらもう安静しかないと思うけど痺れが出始めたくらいの早い段階でなら
肺の中身の空気をしっかり吐き切るイメージでゆっくり呼吸をすれば落ち着くと思う
あと自分は水をちょっとだけ飲んで嚥下反射で無理やり呼吸を落ち着かせてるけど
人によっては誤嚥して余計に苦しい思いをすることもあるみたいだから自分に合う方法を見つけられるといいね
加齢と言うよりは、妊娠出産で体質が変わったんだろう。しかも2回目は双子らしいから、双子の妊娠は身体に負担大きい。おそらく帝王切開だろうから麻酔や術後の負担も長く身体に残るよ。
いやー普通にブラック企業も真っ青なスケジュールだと思うんだがねぇ
この状況だと
元々頑丈で体調崩したりとかない方だったのかな?
歳食って3人分も栄養取られて肉体労働しながら3人育てて家事やってたら、HPゴリゴリに削られて基礎値から減少してるでしょ
こういうお母さんがある日突然タヒするんだろうな
同級生の母親が小学生の頃それで他界してた
自分でもわからないうちに責任感で張りつめてしまってたんじゃないかな。
自分にも覚えがある。
『しんどいです』『過呼吸ですねWWストレス耐性低いですかぁWW?(破顔嘲笑、正に大文字』⇒帰らされた
次の日
『やっぱりしんどいです』『急性肝炎!危険!何故昨日大事に為る前に来なかった!』
『お前んトコの医者がそう言ったんじゃい!』の私が来ました
藪医者の過呼吸と心労は定番あるある誤診ネタです、皆様御注意を(素直に帰らないでゴネりましょう)
この人過呼吸を馬鹿にしすぎてない?
失神する事もあるんでしょ?
心臓発作とかを誘発しない限りこの人自身の生命が危険にさらされる可能性は少ないにしても、ワンオペ育児の最中に失神って子供の身を危険に晒すって事なんだからもう少し真剣にとらえた方がいいと思う。
あと、
>親は仕事早退、旦那は商談をキャンセルし、出張先から新幹線で帰宅。
>それで結局過呼吸って。
自分はこの書き方に微妙にイラッと来た。
自虐で言ってるんだろうけどちょっと角度を変えて見ると、例えば自分が体調不良で報告者が無理に来てくれたとすると病名聞いた途端こういう風に考えるって事でしょ?
自虐が過ぎると同じ事が起こりうる全ての人への嫌味になるんだよね。
上の子3歳で下に双子がいて仕事もしてるって超きついやん
忙しいけど楽しくて充実してる!って状況も体は悲鳴をあげてるんだよ
スギちゃんだっけ?
全盛期に病院に運ばれた芸人も、本人は毎日楽しく仕事してたけどハードスケジュールで体は危険な状態だった
これ過呼吸だったーでおわらないで
きちんと脳や隅々まで調べて欲しい
過労って死んじゃうんだよ
過信しすぎだわ自分の能力
過呼吸と呼吸困難って見分けがつきにくいのに
対処法逆だから難しい
過呼吸の対処、今調べてみたら、袋を口にあてるのは推奨されてないようだ。息をゆっくり吐くようにうながすのがいいとか。知らんかったので勉強になったわ。くわしいことはググってくれ。
安定剤とか睡眠導入剤で強制的に寝れば確実に治まるよ。
薬や袋を使わなくても慣れれば自力で呼吸を整えられる。
自分も腹痛で苦しんでるときに過呼吸になって慌てたことがあったわ。
自分を過信しすぎだと思うわ
一病息災の逆でこういう自分の体に自信がある人は
疲労や衰えを自覚できずに無理して体壊したりポックリ行くんだよ
無理をしたら体調崩したり症状にでて自覚できる人は軽度のうちに休めるけど、この人みたいにストレスもないししんどい事ないんだけどなーって無自覚にキツイことこなせてる人の方が、初期のうちに休まないからいきなり倒れるイメージ
もちろん本当に体力があってなんともないタフな人もいるけど、自覚できないだけでダメージうけてるタイプだとこわいから気をつけて欲しいわ
3歳+双子+仕事って周りがどれだけ協力してくれてもめちゃくちゃ過酷だとおもうよ
3人の出産の時点で体は酷使してるし
自分の感じた違和感を※欄も感じてるみたいで良かったわ。
この人双子育児で体力ブーストかかってるだけだと思う。旦那や親が飛んできたのは、客観的に見てかなりの無理がかかっているからなんじゃないのか。
助けてくれる人が居るなら数年後にバーンアウトしないように自分を大事にしてほしい。
こういう人は若いうちに突然タヒしちゃったりするんだよね〜
過呼吸を馬鹿にしたりしてないでちゃんと病院で診てもらった方がいいよ。
旦那がこういうタイプだから心配性の私は気を付けてるけど、
妻の体調変化に敏感な夫ってなかなかいないだろうから本当気を付けたほうがいい。
王〇の紋章だったかな、過呼吸の王子?に袋使っていたような
全く同じ症状で入院したことある。
手指の硬直、痙攣、過呼吸、40℃の高熱。
低ナトリウム血症かイオン欠乏か…病院側もはっきり診断できなかった。
ものすごく怖いんだよね。
三歳の娘さんも電話説明頑張ったね、偉い
ママが具合悪くて心配だったろうし
体調不良の原因あるならちゃんと治して元気になってほしい
読んでてイライラした
何だこの人
え、過呼吸なのこれ。
ちゃんと調べた方がいいと思うんだけど…
ちゃんと検査してほしいわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。