職場の同僚(女子)の結婚式にいってきたんだけど、最初から最後までものすごーく静かで衝撃を受けた

2019年03月20日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
471 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)15:17:30 ID:nVt.9w.ht
この間から頭をずっとぐるぐるしてることがある
先日、職場の同僚(女子)の結婚式に、同じく同僚たちといってきた
ホテルでの式だったんだけど、最初から最後までものすごーく静かで、
衝撃を受けたんだよね



それなりの人数が招待されてて、どのテーブルも会話してたんだけど、
なんていうか、盛り上がってるのに全然うるさくない
みんな楽しそうで笑い声もあげてるのに、
ギャーギャーじゃなくて、あははは、みたいな柔らかい感じ
立ち上がって大声でホテルの人に酒の追加を頼む人もいないし、
食べながら話してるのに口からご飯をこぼす人もいない
酔っぱらって歌い出すおじさんとかもいない
司会の人が話を始めたら、合図してるわけじゃないのに全員ピタッとしゃべるのをやめる
赤ちゃんや幼稚園児もいたのに、その子達もちゃんと座って静かに食べてる
走り回ったり、皿を落として割ったり、テーブルの下に隠れたり、
お漏らししたり、ギャン泣きしてない
何かの時に一度、赤ちゃんが泣き出したけど、
母親がすぐ抱っこして会場の外に連れ出してた
式の途中で離席するのは失礼だと思ったんだけど、
会場で泣きわめく方が迷惑でしょと同僚に言われてびっくり
私は今まで親族の結婚式に2回出席したことがあるんだけど、
どっちの式も赤ちゃんや子どもは会場内でギャンギャン泣いてた
小さい子だから、騒ぐのも泣くのも暴れるのも普通のことだと思ってた
私の親族はみんなそう言って気にしてなかったし、
皿を割っても、ぎゃはは何やってんのさすが子ども~、みたいな反応
お酒の入ったおじさんやおばさんはまさしくどんちゃん騒ぎで、
歩いていろんなテーブルにお酌して回ったりしてた
そうやって盛大に祝うのが結婚式だと思ってたのに
考えたら、親族以外の結婚式に出たのは、これが初めてだった
やたらお上品な式だから、新郎新婦の親族は上流階級かと思ったんだけど、
ごく普通のサラリーマンとか主婦とからしい
しかも、妙に格式ばって堅苦しい式だったよね、と同僚に話したら、
はぁ?いたって普通のよくある式じゃんと返された
私の親族のときの式はこうだったよ、と何の気なしに話したら、すごく微妙な反応をされた
若干引かれてるっぽい感じもして、すごく心に引っ掛かっている
今回みたいな静かな式が普通なのだとしたら、私の親族が開く式は騒がしすぎるんだろうか
普通だと思ってたことが揺るがされて、ずっと落ち着かない

472 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)15:47:34 ID:8Uu.gm.o6
>>471
式にたくさん出てきたけど、あなたの親族のようなのは見たことない
話を聞けば引くし、仮にそんな式に出席したら今後関わりは避けたくなるだろうね
普通でないと自覚する方向に落ち着くのがいいと思うよ

473 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)16:03:48 ID:AKZ.iu.cj
>>471
あなたの育ちが悪いって事はよく判ったよ

488 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)21:35:08 ID:nVt.9w.ht
>>472
>>473
ショックですが普通じゃなかったんですね、この年まで知りませんでした
初めて結婚式に出たとき両親が、
規模の大きい飲み会みたいなものだと言ってて、そういうものかと
親族が全体的にずれてるのが分かったので、今後は注意しようと思います

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/03/20 18:13:06 ID: 2AxVVBDs

    「自分の一族の式と比べて違った感じがした」て感想ならまだわかるけど
    「格式張って堅苦しい式だった」というsageの方向で感想述べたのが一番のドン引きポイントだったんだろうな、同僚さん

  2. 名無しさん : 2019/03/20 18:15:12 ID: /TCRIsKg

    田舎の一族だとこういう一族いると思うわ
    悪い意味で言ってるのではなく

  3. 名無しさん : 2019/03/20 18:17:40 ID: ylyy9vF6

    うるさくて賑やかな式もそれはそれでいいんじゃないの
    いきなり育ちが悪いとか何に怯えて生きてるんだか

  4. 名無しさん : 2019/03/20 18:18:14 ID: zdFiGFxo

    報告者親族のような賑やかな式がいい!という人等もいるだろうから、なんともw
    類友で集団形成してる分には問題ないよw

  5. 名無しさん : 2019/03/20 18:20:45 ID: t/Pw4n7E

    いちいちさげた言い方してるから育ちが悪いんだと思う

  6. 名無しさん : 2019/03/20 18:27:18 ID: HrBTSAhU

    >規模の大きい飲み会みたいなものだと言ってて
    飲み会でも皿が割れたり子供が走り回ったりしないだろ。
    ましてや大の大人が酔っぱらって騒ぐなんて問題外。
    そうなる人間がいるのは判るが、それが異常な行動だって理解して欲しい。

  7. 名無しさん : 2019/03/20 18:27:42 ID: TJ6p6VUA

    「田舎の騒がしい式しか出たことないから、落ち着いた式で新鮮だった」とかならまだわかるけど、いちいち下げた言い方してたらそりゃドン引きだわ

  8. 名無しさん : 2019/03/20 18:39:25 ID: U7E//j8.

    田舎だといるね。超下品な言動で笑いをとりにくる親戚や友人達
    そして、どっちかの親族がすごい微妙な雰囲気になる
    (こんな家の子を嫁にもらうのか?orこんなところに嫁ぐの???)と

    結婚は二人でできるけど、結婚後の事を考えると二人だけの問題ではないなぁと
    子供の心に思った、懐かしい思い出w

  9. 名無しさん : 2019/03/20 18:42:02 ID: 1FOlq8/M

    底辺というより、田舎の昭和って感じ

  10. 名無しさん : 2019/03/20 18:51:55 ID: 4h7bOE8.

    迷惑にならなければ賑やかな式もいいと思うよ
    お祝い事だーって楽しく盛り上がるならね

  11. 名無しさん : 2019/03/20 18:59:10 ID: pC86qk4Q

    お祝いsageは最低最悪のマナーだわ

  12. 名無しさん : 2019/03/20 19:00:24 ID: flxGgzGo

    報告者を叩いてほしそうな文面だけど、
    どっちもアリ。

  13. 名無しさん : 2019/03/20 19:01:43 ID: vEKWBcBU

    賑やかなのと騒がしいのは違うし、元気な子と躾のなっていない子も違う。

  14. 名無しさん : 2019/03/20 19:25:01 ID: KRcxJdDs

    どっちもありなのに片方を下げる言い方するから報告者は叩かれてるんだよ

  15. 名無しさん : 2019/03/20 19:30:08 ID: HLNVLLfU

    子供が走り回ったり皿を割るのが普通と考えてる時点で結婚式とか関係なく育ち悪いわ…

  16. 名無しさん : 2019/03/20 19:32:58 ID: wnCrPu7A

    この報告者、実は普段から同僚達の間で
    どこか「非常識で育ちが悪そう」みたいに思われてそう

  17. 名無しさん : 2019/03/20 19:46:16 ID: mYNflRRI

    まあそれぞれの文化ってあるし報告者が他者の式でやらかさないならいいと思うけどな
    ただ自分の式をするときは慎重にね

  18. 名無しさん : 2019/03/20 20:07:12 ID: P6IMe7KQ

    DQN家系って、認識無くDQNなんだな・・・
    怖いわ。

  19. 名無しさん : 2019/03/20 20:26:59 ID: cZggJ4GU

    20年前の田舎の結婚式しか出たことがない40代の人かな?

  20. 名無しさん : 2019/03/20 20:34:26 ID: gd.r5FGM

    母方の家の法要はすごく静かなのに、うちのは読経が始まってもウダウダ喋ってる有り様で、毎度情けない。

  21. 名無しさん : 2019/03/20 22:21:14 ID: 3frh3omY

    「笑い声があって盛り上がってる」と言いつつ、人に話すときは「堅苦しかった」なんだね
    お皿の割れる結婚式のほうが向いてるってことだな

  22. 名無しさん : 2019/03/20 22:41:34 ID: kl8/IQC.

    まあ田舎だと騒がしい披露宴とかもあるあるでしょ
    もうそういうもんだって認識でそれからなかなかアップデートされないのが田舎だw

  23. 名無しさん : 2019/03/20 22:57:15 ID: Jn5FtLc2

    子どものときに出た、東北の親戚の披露宴が3件とも、100人以上でどんちゃん騒ぎ(上半身裸の男の人たちがお酌に来たり)だったのを思い出した。
    大人になって友人の式に出席させてもらって、雰囲気がまったく違うことに感心したなぁ。
    時代も地域差も、あと列席者の違いもあるんだろうけど(従兄弟の式では、消防士さんの同僚さんが羽目外し気味だった気がする)

    ただ、今回は※1さんの言う通り、雰囲気のよかった式を、堅苦しいとマイナス方向に表現したことにドン引きしたんだと思うなー。

  24. 名無しさん : 2019/03/21 00:26:47 ID: XsAOKqBQ

    嫌味で言うわけじゃないが、田舎の結婚式ってそんなイメージだ。
    皆が集まったら酒を飲む、無礼講は超拡大解釈された酒飲みの言い訳、子供は元気で野放図。
    二昔前の日本はそんなの多かったが、今は非常にお行儀よくなったなあと思う。

  25. 名無しさん : 2019/03/21 13:49:56 ID: Wqcit9PU

    口からご飯をこぼすとか子供の様子とか
    結婚式以前の問題だし
    親から規模の大きい飲み会って教わった報告者は
    普段の飲み会でも汚い飲み食いの仕方してそう

  26. 名無しさん : 2019/03/21 18:21:35 ID: 1KF0PaCk

    ひたすらに下品なのは、田舎あるあるw

  27. 名無しさん : 2019/03/21 20:32:38 ID: AHdjwP62

    そこそこの田舎だけどこいつらの親族ほどひどくねーわwww
    単に底辺DQNの一族ってだけでしょ
    式場やホテルでやるのに騒ぐ奴はいねーよ
    地元の公民館とかでかい料理屋でやってるんじゃね

  28. 名無しさん : 2019/03/21 21:11:39 ID: 7CK5IbC2

    常識なんてない
    集団によっていろんな普通があるからね

  29. 名無しさん : 2019/03/21 22:37:09 ID: vFVMsTP2

    田舎田舎と叩いているが
    なんか根拠あるのか?自称"都会人"

  30. 名無しさん : 2019/03/21 22:39:59 ID: vFVMsTP2

    椿山荘で「初夜の血に汚れたシーツ」ネタやってた結婚式も見たし
    女をモノ扱いする「〜ちゃんの取扱説明書」ネタやる女どもも
    都心の一流ホテルで何度も見たわ。

    日本って国が"田舎モン"の集まりなんだよ。

  31. 名無しさん : 2019/03/22 00:38:14 ID: 51Oji1sg

    この人みたいな親族のいる新郎とこの人が出た結婚式の参列者みたいな親族のいる新婦の結婚式は
    そりゃあそりゃあもめたわ…というのをふと思い出した
    それなりのレベルのホテルだっつーのに居酒屋宴会と同じ感覚の人本当に迷惑

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。