2019年03月21日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
- 493 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/19(火)07:51:07 ID:bED.kj.vg
- 旦那の「人にあげる・奢る」にすごくモヤモヤっていうかイライラする。
スポーツ用品とか嗜好品(数万円くらいのもの)を買っては、
一年程度で「もう使わなくなった」とか「新しいの買った」で人にタダであげちゃう。
なんかお礼でもしてもらっているのかと聞いたことあるけど、特にないって。
これがめっちゃお金余ってます!って家庭なら「そのくらい」なんだろうけど、
うちはそんなに裕福なわけじゃない(貧乏なわけでもないけど)。
だからそんなのホイホイ貰ってお礼もしない相手にもイライラして、そんな自分にもうんざりする。
|
|
- 似たような感じで「ここは俺が出すよ」もやりたがる。
一度、義姉夫婦、弟夫婦と食事した時もやろうとして、
慌てて止めて(一人一万円くらいの店だったし)、
義姉にも「そういうことはやめなさい」とたしなめられてた。
ギリギリお小遣いの範囲内ではあるんだけどさ。
でもうちはお小遣い多めな分、それで仕事に必要なものも買ってねってスタイル。
人にあげたり奢ったりする前に、ボロボロの靴下やインナーを買いかえなよって思う。
実家が貧乏だったから、自分で稼げるようになって見栄はりたいのかもしれないけど、
ボロを着て人にいい顔したって意味ないでしょうに。
お小遣いの額減らして私がちゃんと管理するようにしなきゃいけないのかもだけど、
ものすっごい不機嫌になって無言で話し合い進まないのが目に見えてるんだよね。
めっちゃめんどくさい。
私の小言でちょっとは考え直してくれるといいんだけどな。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/19(火)08:22:38 ID:gLP.kj.0t
- >>493
お小遣い渡すときに新品の靴下などとレシートも一緒に渡して差額分さっ引けば?
穴空きはもちろん処分済み
話し合いは大事だから、こういうのは本当はよくないだろうけどさ
穴のあいた靴下を法事など夫婦揃う場面で他人に見られた日には「女房は何やってるんだ」とか
今でも世間では夫がみすぼらしい格好してたら貴方も一緒くたに見られるよね
話し合いが進まないって要は旦那の作戦?が成功してる訳だし、持ちつ持たれつの家族でもあるしで
いつも何でも真正直に話し合いで解決しなくても良いと思うよw
小遣いの範囲内で趣味のものあげるのに口挟むのは、うーん難しいかなw
昔から飽きっぽい人なのかな?そうなら簡単には直らないよね
多趣味で何でも抱え込む人よりは手放せる人の方がずいぶん助かると思うけどね・・・
人にあげる前に察知して貴方が譲り受けてショップやオクに売り飛ばせると良いけど
単に飽きたからあげるんじゃなくて、
あげるのが楽しいを通り越してあげる事で心の欠損を補うような充足感を得てそうで
そう簡単な問題じゃなさそうな悪寒 - 495 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/19(火)08:50:10 ID:Mzh.pc.ce
- >>493
仕事で必要ったって、靴下やインナーはその範囲なの?
衣類は生活必需品(の部類)じゃない?
地下足袋とか軍手とかなら仕事用のものだとはっきり言えると思うけど
服を仕事で必要に分類するのはあんまり聞かない
業種によるのかな アパレルとか?
自分の服はお小遣いから、というのはわかるんだけど…
ザックリかかれてるだけだからわからないけど
お小遣いで買うもの、の範囲の認識が夫婦でずれてない?
だから旦那さんはお小遣いで靴下とか下着を買わないのかもよ
下着類なんかもお小遣いで賄って
お小遣いでやってることに関しては
口は出さない事だよ
それでご機嫌になってるんなら安いもんじゃない?
ただ、自分が思ってるほど周囲からは感謝はされてないと思うけど
|
コメント
うちの父親が同じタイプで、10年で何百万も借金抱えてた
一種の病気だとは思うけど家族はたまったもんじゃないよね
まんさん奢ってくれる男大好きで節約家の男は器ちっちゃいって叩くくせにどうしたん?
うちの父親も似たタイプだった
そこそこ小金持ちだったけど、自分の高級時計やネクタイを褒められるとすぐプレゼントしていた。
御馳走もする。家を格安であげたこともあるらしい
そういう気前がいい軽い人間って、陰で馬鹿にされるんだよねw
親が見下されるのってキツいよね
そういう身にもならない散財を繰り返して、結局、死んだ時にろくな財産も無かったし、あやうい老後だった
葬式のとき、息子の自分が思っていたよりは参列者が多かったけれど、本人予想の10分の1ぐらいだろうな人数しか来なかったな
旦那さん、自分に自信が無い&他人から良く思われたいタイプかな。
でも時間をかけて信頼を積み重ねる根気が無いから、モノや奢りで短絡的にすます。
なんかもう「イイヨイイヨー」が習性みたいになってるのかもね。
インナーは自分で買う前提でのお小遣い額設定だってことを再度確認する必要がありそう。
それすら嫌な顔するなら、旦那さんは自覚症状はあるんだろうね(行動時はすっぱ抜ける)。
※2
好きなのは「ワタシにだけ」散財する男な?
他人に払うのが大好きな奴が理想。っていう女も男も存在しないわw
で、「ワタシにも惜しむ」ケチケチした奴が好きな奴もいない。
米3
ウチの祖母は同じようなことをして、老後は恩返ししてくれる人が多かったゾ。
※2、※5
何で“まんさん”で括れると思ってるんだ?
地味に不思議なんだが
奢られるのが好きな女もいれば、折半が好きな女もいる
家族になって、自分の配偶者がみすぼらしい格好してて良しとする女はあまりいないと思うがね
それぞれ個々の女の意見であって
その全てが重なる訳じゃない。当たり前のことだろ
※7
そりゃあネットの中の女しか知らないから
生活できてるなら小遣いどう使おうといいでしょ
旦那さん的に人に物をあげて得られる物があるなら
結婚したとき貯金無かったろうな
人に奢ったりしないと相手にされないいじめられっ子タイプなんじゃない
服とか身の回りのものがよれよれだと家族のことまで笑われるから、お小遣いの中から〜はやめた方が良い
※6
そりゃ「生きた金の使いかた」だったんじゃないかな?
手間も惜しまなかったとか
媚びる相手ではなく、必要とする相手に必要なタイミングであげたとか
性格が良くて「自分が良く思われるための散財」には、見られなかったとか
自分も金の使い方がヘタクソだから、好かれる使い方をしたお祖母様が羨ましいです
自分に自信ない人が物をやたら奢るのは傍から見てると時々いる。
でもあまり高価なものは却って相手から見下されて良い関係になれないよね
そのうちクレクレ系にターゲットにされるリスクもあるな
自分の小遣いの範囲内でやってることでもここまで叩かれるものなんだ…。
というかお金の管理をしてるのはどっち?お小遣いと仕事用のお金をごっちゃにしてるということ自体が管理性という点で問題外だと思うんだけど。管理する側としても、お小遣いをもらう側としても、そういうのは分けてやった方がやりやすいだろうに。
若いころ同居してた母がこの報告者と同じやり方をさせられたが、趣味のことにお金や時間(お金がかからずとも)を使おうとするたびにぐちぐち文句を言われていて、結局そのほとんどを仕事関係の道具と人間関係に使わされて、若いころは趣味を持つ、ということすらできなかったから、この報告者には個人的には好感が持てないかな。
多分この報告者もうちの母と同じで、自分で一から十までお金の管理をするのがめんどくさくて、小遣い+aのお金を渡すから全部自分でやってね、の丸投げタイプ、でも自分が気に入らない使い方をしたら全力で文句を言う、というタイプなんじゃないかな。
そういう人は余程じゃないと治らないから、離婚を考えた方がいいと思うよ。
今はなんとかなってるようだけど、将来が怖いよ。
そういう人が周りにいたらどう思うの?って旦那に客観性を持たせることが必要じゃないかな
貰う物に対してお礼をされない人はどう思われているのかって
いい顔して見栄を張る人って別に尊敬されないよ
いい顔したがりのバカ。褒められてるんじゃなくておだてられてるのに気がつかない。
↑こういうのに目をつけて利用する人がいるから、痛い目みないとわからないけど
注意すると「いいことしてるのになんで注意されなくちゃいけないんだ。」ってよけい
どろぬまにはまってくんだよね。
最悪保証人ケースになる。
※15
勝手に母と重ねて書かれてないことまで見誤りすぎなような・・・・
義姉夫婦・義弟夫婦と普通に食事をして、全部お勘定を持とうとするとか(一人一万円ぐらいなら六万円)
富豪でもない普通の給料のリーマンならやりすぎでしょ
義姉にだって怒られてるし
他人に親切にしたり優しくしたり、物をあげるの大好きな人でも年取って
半分ボケて施設に入ったら誰も面会にも来てくれないよw
たま~に絵手紙を書いてくれる人がいる程度。
でも根が明るいと施設でも楽しそうに暮らしている。
年金が足りないから長生きすれば自滅は間違いないんだけどね。
説教じゃ心入れ替えたり、反省はしないけどね、人間。
あんたも上から言われて、そうですよね〜って言えるタイプかっつーの。
横から寄り添え。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。