2019年03月21日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
- 506 :名無し : 2019/03/19(火)12:44:51 ID:0l9.x0.ce
- 個人的なことなのだが、仕事は消極的なのにプライベートは元気な奴が腹立つ。
仕事
・声が小さくて元気がない
・支持待ち人間で人付き合いができない
・「リーダーなんか無理ですねー」とか言う
・仕事の努力はしない上にミスが多い
|
|
- プライベート
・声が大きくて元気(友達と旅行行ってるときの動画を見せて貰った)
・友達の輪の中の中心(友達も体育会系、真面目系、オタク系と様々なタイプと付き合ってる)
・何かのスポーツをやってるらしく、結果を出すために努力する。
・オフ会の主催をよくするらしい
あのさ、「仕事とプライベートは別」という考え方は正しいと思う。
でも仕事でそれができないのに、プライベートでしっかりやってるのを聞くと
「なんでその力を仕事に活かさないの?」って思ってしまうよね。
全部こっちから聞き出したことだけど、
仕事で結果出してれば「プライベートではこういう一面もあるんだ」って思えるけど、
結果出してないからそういう話聞くとイライラするだけなんだけど。
こういう人間って、新型うつ病とか二重人格者なの?とすら思えてしまう… - 510 :名無し : 2019/03/19(火)13:19:33 ID:5Bm.qy.ce
- >>506
言っちゃ悪いけど
仕事なんて金を貰えればミスしようが会社の人間関係なんてどうでもいいことだしね
二重人格と言うよりも、仕事とプライベートの真剣になれる熱量の差でしょ。
何で楽しい趣味よりも楽しくない仕事なんかに努力しないといけないの?
とか思ってる気がするわ - 514 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/19(火)17:27:40 ID:gLP.kj.0t
- >>506
気持ちは判らんでもないけど、人って環境次第でどうとでも変化する多面性をもつものだよ?
貴方や仕事場が件の人の友達と同じような環境だと思ってるの?
その人がため口きいてきたりして貴方は笑って冗談言い合えるの?
その人が動画の中のように楽しく働ける環境にあわせてあげるつもりないよねw?
プライベートを引き合いに出して仕事場の事をなじるのはモラハラっぽくないかなぁ・・・
これからも口は決してださない方が良いと思うよ(出来るなら心の中でも、だけどさ)
|
コメント
新型うつ病ならまだしも、この程度で二重人格者とかないわ(笑)
社畜の鑑
そういうやつは単純に自己中心的な人間ってことだと思ってる
出世欲が無きゃそりゃ仕事なんかで努力はしないわ
つまんないもん
会社は年功序列だが、プライベートは違うだろ?
老害多いプライベートなら、その後輩君も会社と同じ態度だったかもなw
楽しい事や好きな事には積極的になれる。
やりたくない事、どうでもいい事にはそれなりで済ます。大体の人がそうじゃないの?
報告者が仕事にも職場の人間関係にもプライベートと同じ熱量で取り組んでるなら凄いねとは思うけど、
それを他の人間にも求めるのは無理があり過ぎる。
人の心が分からん虫だな
ミスが多いのはイラッとくるけど、賃金相応の仕事してるなら放置かなあ
でも知らん方がよかったってことあるよね
聞かなきゃ「こういう奴なんだな」で終了なんだけどね
ミスだけは気を付けて欲しい
あとはどうでもいい
頑張っても会社は報いてくれないんだから、そいつはそいつで、貰ってる給料に相応しいエネルギーを仕事に分配してるだけ
総理大臣からナマポまで私利私欲のことしか考えてない落日国家なんだから、個人主義のドライな思考で行動されるのは仕方ないよ
そいつの「賃金相当の仕事」と、会社側が想定する「賃金相当の仕事」にズレがあるなら、
会社側の要求を述べて、応じないなら減給するしかないね
嫌なら自己都合退職でどうぞ
ごくごく単純に、職場の人間と馴染めてないって可能性もあるよ
環境が違うからだろ
新型うつって要するにこういう事だよね
ただの甘え病
ミスが多いのはイラっとする
その他はしゃーないな
相手の落ち度と言えばミスが多いことしかあがってない。プライベートが充実していることを理由にミスを責めたところでミスが減るのか?
業務中の取り組みの他にプライベートでのストレスコントロールも有効でしょ。
仕事至上主義者の末路は悲惨
退職後は脱け殻、友達も趣味もない孤独な人生……という老人が腐るほどいるのに、なぜ上の世代を見て学ぼうとしないのか
※14
この件は新型うつとはまた違うんでね?
※16
その対策としては生涯仕事してるが正解かねえ
※16
まだ今余生を送ってる老人は金があるから話聞くとあっちこっち行ったりして遊んでる老人多いよ
介護費用ちゃんとあるのか?って疑問はあるけど
俺らはその歳になっても余生どころか現役バリバリだろうと思うと悲しくなる・・・
・ミスしない
・何言ってるかきちんと分かる
これだけしてくれればなんでもいいし、プライベートとか興味ない。
それすらできない奴は作業所行ってほしい。
職場の人間のプライベートなんか知りたくもないけどな
時間の無駄だ
※19
ミスしないよう監督する、環境を作るのは会社の役目
他人がミスしようがさぼろうが向上心がない奴は自分に火の粉が降りかかってこない限り無視してればいいだけだ
この場合は分からないけど仕方なく仕事してる・仕事量の割に給料少ないなんて認識の奴がミスしたりサボるのは当たり前の事
同じ給料でそれだったらそいつが悪いんじゃなく会社がちゃんと評価してくれないって事
いまだに新型鬱なんて造語使ってる奴いるんだな
マスコミが捏造した医療用語でもなんでもない捏造病名なのに
他人には頑張る自由も頑張らない自由もあるんだから
仕事を監督する立場でもなければとやかく口出しできんよ
※18
その老人たちはプライベートを大事にしていたから老後遊べてるんだよ
※21
で?
ミスする奴は何も悪くなく、諸悪の根源は必ず会社にある。
従ってそいつには如何なる感情も抱くべきではないとでも言いたいのか?
ミスしても本人が改善する気がなさそうであれば腹立つのはわかる
私生活でどんな態度でいようがどうでもいいな
報告者とは単純に気が合わないと思われているのでは
新型うつ病とか二重人格とは全然別だと思う
場所と人によって態度が違うことはあるでしょ
頑張っても会社が報ってくれないからテキトーに仕事するとか言ってる人もいるのか。
自分の人生なのになぜそんなに受動的なのかよくわからないが、
正当に評価されると思うところに転職するなり賃上げ要求すればいいのに......。
大人になってからの3分の1の時間をドブに捨てているような感情で生きるのは勿体ない。
ミスの内容を聞いたら「それミスって言うのか?」だったりして
バイトリーダーじゃん給料分働くから好きにさせてくれよ
方向者がいいたいことすごくわかる。でも大体の人がそんなタイプだと思う。目につくってことは、相手の事が嫌いなんだろうな。
報告者は、釣りバカ日誌なんか観たらムカつき過ぎて死んじゃうなw
うちの職場にも「仕事より趣味の活動の方が大事!」って公言してる人が2人いる
1人は「イベントに行ったり趣味の時間を確保する為」に、
業務時間内はフルパワーで仕事をこなし、納期調整等の段取りも完璧でトラブルなし
しかも空いた時間で他の人の手伝いも率先してやってくれる
仕事が早いから残業もなくいつも鮮やかにさっと帰社する
もう一人は「余計な仕事を抱えたら残業しなきゃいけなくなる」って業務にも消極的だし
どうやら深夜まで趣味に没頭しているらしくいつも「眠い、だるい」の繰り返し
故に仕事もミス・トラブルが多い上に「あのお客さんが悪い!私のせいじゃない!」って文句ばかり
仕事の話の時はダルそうにしてるのに、自分の趣味ジャンルの話になった途端活き活きして饒舌になる
前者は応援したくなるけど、後者みたいのもいるから報告者の気持ちもちょっと分かる
ミスは駄目だがそれ以外は別に。
聖書の楽園追放の時点で労働は罰なんだから仕方ない。
ただ、最低限やらない奴は現世の地獄に落とした方がいいと思うがナマポが有るからなぁ。
※33
社会保障はまわりまわって自分の身を守ることにもつながるんだが
お前みたいなのは何も考えてないんだろうな
お前は経営者かw
滅私奉公を求めてるのね
いやミスしてるのに努力しないのは駄目だろ
ミスの尻拭いはすべて手前でやらせるべきだろうけどね
給料分働いてるなら熱量の差にまで同じ奴隷の立場から文句言われる筋合いねえわな
いんじゃね?気にしなけりゃ。
その態度が直接評価として人間関係や給料に跳ね返ってくるんが仕事ってもんだから。
それに昔のほうがいたわ、5時から男とか言われてな。
逆にそれで真面目な人と同じ給料なら会社の仕組みがおかしい。
ネットに愚痴を吐く労力を、職場の改善に使えばいいのに…。
所詮意識高い系どまりよ。
※26
頑張ろうがテキトーにやろうが、大人になってからの3分の1の時間をドブに捨てているのは変わらんだろ
なら楽な方がまだマシ
※24
そんな感情持つ暇があったらほかの事してたほうが有意義だろう
自営なら気に食わない奴は首切ればいいけど会社組織という枠組みの中に居る以上は組織の中でのやり方に従うしかないでしょ
そして仕事に関して世の中には妥協して生きてる人も今が良ければそれで良いという考えの人も居る
他人がどんな事しようと自分が思うとおりに行動すればいいだけでそれを他人に押し付けるのは間違い
上司に言っても何も変わらなくてどうしても嫌なら本人が転職すれば良いだけ
どうしても責任取りたくない人はいる
バイトとして入ってよく仕事できるので正社員にならないかと
いう展開になったが、どうしても管理職は嫌というのでバイトも辞めてしまった
その後も仕事を転々としていたが辞めた理由が昇進しそうだったからだった
あの有能さで下っ端はムリだよ根が真面目だから無遅刻無欠勤だし
この報告者が言ってる事は全くルールも環境も違う所でのレスポンスを会社で発揮しろって言ってるんでしょ?
プライベートでの付き合い方なんて人それぞれで一見積極的でチームの為に結果も出してるように見えるかもしれないけど、もしかしたらその人が限りなく我儘言ってて、その上で周囲が合わせてくれてその結果を引き出してるのかもしれない。
もしそうで仕事の上でも同じ事やられても文句言わずに付き従うんだったら環境を整えてあげればいいだけなんじゃない?
ただしそれで仕事にどんだけ支障が出ても全部責任取る覚悟がなきゃいけないけど。
ああ、どうもすみません
大した給料貰ってないのに、何でも責任押し付けてくる上司がいて
スケープゴートになりたくないんで、リーダーなんてやりたくないんですよ
しかもその上司、プライベートの事まで干渉してきて五月蠅くて
休日まで関わりたくないって、態度に出ちゃってましたかね
※42
お前現実ではミスを尻拭いして貰ってる側だろ
もっともらしく屁理屈をこいてるけど、
それらは全てミスをする側の人間にも言えることだよね。
相手を叩くことに一生懸命になり過ぎて発言の整合性もとれないのはまともな人間のすることではない。
※42
こんなネットの掃き溜めで「使えんやつは作業所にでも言ってくれよ」とボヤいてるだけなのに、
「自分の考えを他人に押し付ける」とまで解釈してるってことは、余程自分が責められてる気分になったんでしょうね。
プライベートでまで仕事のことで不安な思いにさせてごめんね。
※46
でた、バカ特有のレッテル貼り
>それらは全てミスをする側の人間にも言えることだよね。
この件に関しては全く当てはまらない
ミスをする側の人間は特に不明不満は漏らしていないのだからな
どこを読んだらそういう結論になるんだ?
※48
ミスをする要因として、仕事量の割に給与が少ないと本人が思っていることをあげてますよね。
給与に不満があるから提示されている品質を出さないという自己判断をしているのに、不平不満がないと?
※49
どこにそんな事が書いてある?本文を100回読み直してこいボケ
「この件」の文字も読めないのか、無能すぎるなお前
※50
「この件」のスコープも明示せずに無能呼ばわりは無理があるわ。よほど嬉しかったのかな?
※46
>お前現実ではミスを尻拭いして貰ってる側だろ
おれは給料もらった分の最低限の仕事はしてるつもりだしそれで周囲から文句言われてないけどな
ここで言っても証明しようがないけどな
影でなんか言われてるかもしれないけど上司からの小言も給料減額も無いしそういう事だろ
>それらは全てミスをする側の人間にも言えることだよね。
ミスする側とかどうか関係なく誰でも自分の能力と貰える給料の兼ね合いや地域等の条件を考えてその会社に勤めてるんじゃないの?
まったく妥協しないで勤めてる人が何割居るのよ
そしてこの場合はそのミスを見逃されてるんだから態々転職する理由ないよね
逆に言ったら給料減額もなく上司からの小言・説教程度しかなかったら聞き流して終わりにして気にしない人もいるし
で、どこが整合性取れてないの?
不安も何も暇つぶしで書き込んでるだけだし何書かれても痛くも痒くもないよ
※50
※19の時点で「ミスをするしコミュニケーションもとれやいやつ」を対象に発言している。
本文で1が叩いている特定の相手を指している訳ではない。
理解してもう為に書いた訳じゃないから違う捉え方をしたかもしれんが、その場合はそういうことで。
※51
いや、何も無理はないが。
このまとめの本文中以外に、「この件」が指すものは存在しない
そもそもそれ以外だったとして、※49でお前の書いた「自己判断をしている」は誰が行っているの?
具体的に書いてみろよクソゴミ
※53
※42にて「どうしても嫌なら本人が転職すれば良いだけ」とあるのだから、この場合の本人は本文506である
※19そのものを指すのであれば、二人称で表現するからな
よって、その流れから※48の「この件」は本文中に登場する人物であることは明らか
※52
現実でミスをして他人に迷惑をかけている人間にいては、
そこに至る理由を推測して「仕方ない」で済ませるにも関わらず、
その尻ぬぐいをしている人間の不満については、
「他人に押し付けるのは間違い」とまで言及している。
両社に対するスタンスが偏っており整合性がとれていない。
※54
※19の時点で叩く対象が変わっているので、そこが「この件」にもなり得る。
そしてそれに対する返信でつけられた※21において、
>>仕事量の割に給料少ないなんて認識の奴がミスしたりサボるのは当たり前の事
給料が少ないと「認識」していればサボる・ミスすることを肯定している。
自身の認識において結果に影響を及ぼすことは自己判断。
※55
※19の時点で「ミスをするしコミュニケーションもとれやいやつ」を対象にしているように、
彼らに不満をもつ人たちを対象に「嫌なら転職すればいい」と言っている可能性もあるので必ずしも二人称になるとは限らない。
※56
>※19の時点で叩く対象が変わっているので、そこが「この件」にもなり得る。
叩く対象が変わろうが、※19の内容は一般論であり「この件」にはなりえない
更に、
>>仕事量の割に給料少ないなんて認識の奴がミスしたりサボるのは当たり前の事
>給料が少ないと「認識」していればサボる・ミスすることを肯定している。
>自身の認識において結果に影響を及ぼすことは自己判断。
サボることはともかく、ミスをすることは自己判断ではない
>彼らに不満をもつ人たちを対象に「嫌なら転職すればいい」と言っている可能性もあるので必ずしも二人称になるとは限らない。
その内容であるならば、「本人」と書く必要がない
「どうしても嫌なら転職すれば良いだけ」で十分である
本人とつけたことにより、特定の個人を指すことになる
※19ではないことは先に述べたので、消去法で本文506になる
書いた人間の意図はともかく、文章を正確に読み取ればこうなる
※57
※19をスタートとした一連のやりとりを「この件」とした場合、
「一連のやりとりの中でだれがそんなことを言った?」ととれる。
自己判断によって作業能率や集中力を欠いた品質の仕事をした結果として発生するミスがある。
本文を「この件」とした場合はその通りだと思う。
※19をスタートだと仮定した場合は、一般論に賛成する人たちひとりひとりをさして本人ともとれる。
※57
言った言わない、どう思った思わないの押し問答が中心になってつまんならなってきたから降りるわ。
別にこんな掃きだめにおいては文句を言いたいだけで、
仕事みたいに相手と認識合わせる為に確認しながら書いてる訳でもない。それはお前だってそうだろ?
片手間の書き込みの粗を探してどうこう言うのがバカらしくなってきた。
※58
>※19をスタートとした一連のやりとりを「この件」とした場合、
「件(けん)」は特定の事柄である
発言者が複数おり、発言者によって内容が変化する一連のやり取りを「この件」とするのは厳密に言えば間違いである
本文中の書き込みのように、単一の発言者が単一の内容を発言したものに使うのが正しい
そもそも、一連のやり取りを「この件」としたところでお前の主張は大間違いだがな
>自己判断によって作業能率や集中力を欠いた品質の仕事をした結果として発生するミスがある。
結びつけが強引で無理がある
給与が安いために意図的にミスを混ぜるのであれば自己判断だが、やる気がない・集中力がないことを自己判断とするのは日本語の誤り
>※19をスタートだと仮定した場合は、一般論に賛成する人たちひとりひとりをさして本人ともとれる。
コメント欄には、その一般論に賛成している人は他に存在しない
よってその主張は誤りである
※59
お前から押し問答を仕掛けてきたんだろ?
間違った日本語能力で曲解し、噛み付いてきたから正しているだけだが?
認識を合わせるも何も、まともな日本語能力があれば同じ認識になるはずだが?
お前が言葉を正しく使えていないだけだろ、無能
※61
うん、それでいいよもう
※62
ならば失せろ、二度と出てくるな
能力もないくせに出しゃばるなクソゴミ
※63
めっちゃカリカリしとるやん、かわいい。
※64
お前は心底うざったいわ
首吊って死.んでくれ
※56
この話の場合尻ぬぐいをしたとは書かれていない
尻拭いさせられてるのが嫌なのか成果を上げてない奴も同じ給料で頭来るって話なのか不明
そしてどっちの場合でも会社組織に居る以上その調整役をするのは上司なり会社の役目であって本人同士がどうこうする事じゃないのよ
ミスする奴に対してミスするなって言って改善されるならとっくに改善されてる
それが気に食わないなら上司や会社に掛け合って報告者自身の待遇を改善するなりそいつを別の部署に飛ばして人員を補充してもらうなりしてもらうしかない
それが聞き入れられなければ会社としては報告者をそこまで重要視してないって事だ
整合性がどうとかの問題じゃない
※65
そんな感情を持つくらいなら別のことをしたほうが有意義なのでは?
※67
そうだな、お前が苦しんで死ぬようにお祈りでもしとこう
※68
そんなに俺のことを考えてくれるのか。
あ、ちなみに上司部下の関係なら無能な上司の烙印押されるだけだなw
報告者、やはり叩かれたか。
プライベートな事を根掘り葉掘り聞きだされるって時点で無理だわ。
会社には仕事しに行ってるんだから、私的なことなんて話す筋合いないだろ。
今の会社は給料はあんまりだけど、ビジネスライクな付合いしかしない人ばかりで楽だ。
自分の思い込みを「正しい日本語」だと認識してるのはヤバい奴ですわ。報告者より有害。
一般論の範囲をコメント欄に限定する日本語能力ってなんなんだろうね笑
自覚のないアレな人が一番困るってのはこれのこと
根拠込みで書いてあるだろ
それを否定できずに何言ってんだ
>理解してもう為に書いた訳じゃないから違う捉え方をしたかもしれんが、その場合はそういうことで。
自分で書き方が悪いこと認めながら、人を思い込み扱いか
gQi26kO6はよほど頭悪いんだな、クソメスっぽい
人のプライベートに興味はないものの、そのエネルギーをもうちょっとだけでも、仕事に向けてくれたら…、と思うことはある。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。