コンビニの喫煙コーナーにピンクのエプロンした女性がタバコ吸ってた。近くの保育士さんかな…

2019年03月25日 06:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550298033/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op16
213 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/23(土)09:45:12 ID:MPY
今日ブラッとコンビニ寄ったら喫煙コーナーにピンクのエプロンした女性がタバコ吸ってた。
険しい顔してすごくハードボイルドな感じだったんだけど
よく見たら猫やウサギなんかのアップリケしてるし、近くの保育士さんかなっておもった。
私はタバコ吸わないけど職場に喫煙スペースないのかな?
最近そういう会社増えたよね。


214 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/23(土)10:47:00 ID:tan
>>213
保育士さんとかだとタバコ吸わない前提で職場が回ってそうな印象。
偏見だけど。すかいらーくみたいになると喫煙者は肩身が狭そう。

215 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/23(土)10:54:05 ID:Wh0
>>213
臭いはつくのにね 
エプロン外しても髪の毛や服に付くから意味ないのか

216 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/23(土)11:37:10 ID:MPY
看護婦、介護士、保育士このあたりの仕事の人って
ストレスすごくて喫煙者多いと聞いたよ。全員じゃないけど。
その割にはイメージの為に喫煙スペース撤廃とかしてるって。

217 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/23(土)12:23:15 ID:OiE
>>216
喘息で入院していた時に看護師さんからたばこの臭いがして嫌だった
ただでさえ息苦しいのにあの臭いは無いわ
無菌室に入れて欲しいって思ったよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/03/25 06:15:47 ID: fMw1tKM2

    喫煙者じゃないから分からんけど、>>217みたいなのがいるから医療スタッフもストレスたまるんだろうなーと思った
    喘息患者担当は喫煙不可とかにしたらいいんだろうけどね

  2. 名無しさん : 2019/03/25 06:33:15 ID: 7RjB87so

    建物の中でも分煙ができるなら良いと思うけどな。
    歩きと自転車と車は全面禁煙になった方が良い。

  3. 名無しさん : 2019/03/25 06:51:56 ID: eUflIf2w

    看護士さんの喫煙率は高いと思うわ
    喫煙て気分の切り替えがかなり大きい部分占めるみたいだから
    ああいう仕事だと切り替えのスイッチはかなり重要なんだろう

  4. 名無しさん : 2019/03/25 06:52:25 ID: yQnucLB6

    えげつないほどストレスたまる職場ほど禁煙ってなってるからね

  5. 名無しさん : 2019/03/25 07:10:31 ID: lGfH5YwM

    前働いてた病院看護師の6割が喫煙者だった。女性の喫煙率10%ぐらいの時代にそれ。そこで勤めだしてから吸い出した人もいたよ
    辞めた後も付き合いある人が禁煙成功したって聞くとあぁ…相当ブラックだったからな…ってなる

  6. 名無しさん : 2019/03/25 07:22:34 ID: R1bNYKa6

    ストレス感じてタバコ始めるとか意味わからんな
    タバコ吸ってたやつが看護婦になったってことじゃないの?

  7. 名無しさん : 2019/03/25 07:40:54 ID: rQbV35SQ

    禁煙外来やっている病院だと喫煙所を置いてはいけないと聞いた。前にいた病院も喫煙者多かった。 近くの特老の介護士はよく外に出て喫煙している。ストレス溜まった時の息抜きなんだろうね。
    タバコは確かに悪いかもしれないが、そこまで締め出さなくても…と思う。マナー守れない喫煙者が悪いんだろうけど。

  8. 名無しさん : 2019/03/25 07:47:56 ID: ZxVmLYbY

    子供が化学物質過敏症や喘息だと気になるかも

    そもそも非喫煙者としては匂いが臭いだけで嫌な気分になるから喫煙者としては肩身狭いかもね
    噛みタバコみたいに周囲の人が煙吸わなくて済むよう、世のタバコが形態変わってくれたらいいのにな

  9. 名無しさん : 2019/03/25 07:49:37 ID: 0CT3M72s

    お菓子だと太るから、煙草になるのかな。
    あまり良くないね。

  10. 名無しさん : 2019/03/25 07:59:24 ID: frh20kqs

    喫煙者がタバコ吸うことでストレス発散するのは別に問題ないが、ヤニ臭で非喫煙者にストレスかける図はよろしくない

  11. 名無しさん : 2019/03/25 08:03:55 ID: N7hl1Q0M

    個人的には、産婦人科医・助産師・保育士だけは絶対に煙草吸ってくれるなと思う。
    幼い子供が残留受動喫煙しちゃうじゃん。立証はされてないけど、あれはSIDSを引き起こしてる可能性があるらしいからね。神経過敏かもしれないけど、やっぱり怖いよ。

    前にシスターが喫煙してる所を見ちゃった事はあるけど、衝撃的ながら吸うのやめろとは思わなかった。

  12. 名無しさん : 2019/03/25 08:38:56 ID: 722e1NaQ

    責任重くて激務なのに給料少なくてプライベートにアレコレ言われるってそりゃ保育士やりたいって人いなくなるよな

  13. 名無しさん : 2019/03/25 08:44:59 ID: Z3QtMEUg

    昔13年前北海道で保育士してた頃.
    今みたい時代じゃないから同僚も先輩も職員室では
    吸わないけど、小さな休憩室が園内にあって
    こどもがお昼寝の休み時間には
    お菓子食べて雑談したりタバコ吸ったりしていました。私は当時新人で、喫煙者でもないしその場にいるのが本当に苦痛だったの思い出しました。
    匂いとか絶対ついてる。

    でも保育士はストレスの出す場所がないからといって外でエプロン姿はだめだよね

  14. 名無しさん : 2019/03/25 08:49:34 ID: ni03ltmg

    臭いってもう煙ですらないじゃん。「立証されてないんだけど」ってそれじゃただのオカルトだよ?立証されてないんだけどゲーム脳になるから子供のTVゲームは一切禁止するべきであのピコピコ音も不快だから公共の場では一切出さないで欲しい、とかそんな感じ。

  15. 名無しさん : 2019/03/25 08:51:08 ID: jElM4RCk

    ストレス発散で喫煙ってのはわかるんだけど
    勤務時間帯の休憩時間じゃなくて退勤後や休日に喫煙可能な店か家でやればいいのに、くらいは思うかな
    (実際にそうしてる喫煙者も居るしさ)

  16. 名無しさん : 2019/03/25 08:57:26 ID: 722e1NaQ

    コンビニに喫煙スペースなんかあるところあるんだ
    知らなかった

  17. 名無しさん : 2019/03/25 09:21:55 ID: ToHBXrWU

    ストレスと喫煙は無関係。

  18. 名無しさん : 2019/03/25 09:27:51 ID: pQL5gHTw

    >>15
    休憩時間には吸うな、休みの日に家で吸えって我慢できるもんなの?
    我慢できる人はすぐ禁煙成功しそう

  19. 名無しさん : 2019/03/25 09:31:36 ID: XrO0.hSs

    ※16
    喫煙スペースと言うか、灰皿が置いてあるだけで
    決して喫煙スペースではないらしい。
    車の中などでタバコを吸った人がそこで捨てれるようにしてるらしい。

  20. 名無しさん : 2019/03/25 09:31:45 ID: hJPCiMK6

    ※15みたいな職員の自由にまで干渉してくるクソお客様が増えたから余計にストレス溜まるんだろうなぁ
    心折れずに頑張って欲しい

  21. 名無しさん : 2019/03/25 09:35:44 ID: i6vCNvM6

    せめてエプロン外して行こうよ

  22. 名無しさん : 2019/03/25 09:54:58 ID: 9/rkc8uU

    他人の自由に口出そうとするやつは総じてゴミ

  23. 名無しさん : 2019/03/25 09:55:06 ID: 9OR/yq.Y

    ※18
    まあ、タバコを酒に置き換えて考えると
    退勤後や休日まで摂取が我慢できない、
    休憩明けに周りの人が臭いと思う程度の量の嗜好品を体に入れないと落ち着かない、
    という状況は側から見たら完全に依存症なわけで

    専門治療をする程度にはニコチンは依存症として確立してるくらいだし
    形振り構う余裕なく吸わずにはいられない、
    喫煙のタイミングをコントロールできない、て時点で病院案件なんだよ本来は

  24. 名無しさん : 2019/03/25 09:59:48 ID: rV6okJIU

    ※14
    喫煙者の呼気に喫煙後30分はタバコ由来の有害物質が含まれるってのはオカルトでも何でもない
    病人や子供にそんな空気吸わせたいか?って事じゃないの
    ゲーム脳()とはまた別の話

  25. 名無しさん : 2019/03/25 10:01:49 ID: P1s3fYMA

    吸うのは自由だけどタバコのニオイつけたまま対応されるのはちょっと困るかなあ
    消臭スプレーとか吹きまくれば結構消せるのかな

  26. 名無しさん : 2019/03/25 10:02:58 ID: pQL5gHTw

    >>23
    勤務中禁止されている酒と置き換えるのはずれてないか?
    比較するならコーヒー等の依存性のあるカフェイン系飲料のほうがいいのでは?

  27. 名無しさん : 2019/03/25 10:17:12 ID: zuFlZqmc

    ※26
    最近は勤務中喫煙禁止って職場も多いしカフェインだって臭害扱いされるほど摂ってたら立派な依存症だべ

  28. 名無しさん : 2019/03/25 10:38:18 ID: 3b1szocU

    ※25
    家の近所にリハビリ師の方がいて、毎日くわえ煙草でバイクで突っ走って行くんだけど、リハビリの時全く臭いがしないって母が言ってました。
    服は着替えるでしょうけど、手とか髪とかも臭いしないそうです。消臭スプレーですかね。

  29. 名無しさん : 2019/03/25 10:43:05 ID: CN9WTfjU

    コンビニ前でタバコ吸ってる人増えたよなー
    コンビニ入るのが苦痛になるくらい臭い

  30. 名無しさん : 2019/03/25 11:26:56 ID: oFMvh8gQ

    ※29
    嫌煙厨嫌いだけど集団の煙はしんどいね
    煙をクリーンにして吐き出す装置が充実したらいいのに

  31. 名無しさん : 2019/03/25 12:23:10 ID: 6I/ta5ds

    保育じゃなくて介護だったりしてね
    ストレス解消なら敢えて止めろとは言い難いなあ

  32. 名無しさん : 2019/03/25 12:23:57 ID: X00lL9ko

    チェーンの飲食のバックや、医療系のバックはタバコ臭いよ。基本がブラックだと、タバコはコーピングとしてコスパが良い。ニコ中のできあがり。
    ブラックじゃなくても、ストレスが多い時期ほど本数増えるのはデータも身の回りでもあるある。

  33. 名無しさん : 2019/03/25 13:02:04 ID: jtUeHSs6

    217は無菌室に入る患者の悲惨な状況を知ってて無菌室に入れてくれとか言ってるのかね。
    まだ無菌室に入っていた方が良くてもベッド数が足りなくてもっと重度の患者が出ると出される事もある。それが原因で死ぬこともある。
    親が無菌室で二年過ごして助からなかった身からすると物凄く腹立つわ。

  34. 名無しさん : 2019/03/25 13:07:48 ID: DaIxU3uQ

    ※11
    因みに、神父様も喫煙する人がいるよ
    少なくとも、カトリック教会なら、教会全体としてはタバコは禁止ではないからね
    修道会によって、禁止しているとことはあるだろうけど
    聖公会とか、正教会の修道者については知らない

  35. 名無しさん : 2019/03/25 13:57:17 ID: i6vCNvM6

    薬物の依存性のグラフがあってその中でも煙草は結構上の方にあったからね
    個人的に喫煙者はマナーが悪い人が多いから1000円に値上げして欲しいなと思う

  36. 名無しさん : 2019/03/25 15:03:25 ID: hCu.KukE

    ストレスと煙草に何の関係があるんだよ

  37. 名無しさん : 2019/03/25 15:11:30 ID: A1gIh2es

    別にタバコを容認するわけじゃないけど接客系は数字面でも対人面でもすごくストレスだと思うから休憩時間くらいはしょうがないかなあと思うし、保育士さんでも喫煙者がいても仕方がないかなあ
    確かに保育士だと乳幼児と密着することが多いので微粒子レベルでの受動喫煙はあるかもしれないが、それ言ったら排気ガスや光化学スモッグなど塵ツモレベルで有害な事は幾らでもあるし、ましてや自分の子がお世話になってる先生から匂いがプンプンしてるわけではないのに色々思っても仕方のない事では
    家人は誰一人喫煙しないが家のメンテで業者さんが来る時は訪問直前に一服してから来るらしく、年配男性の場合はほぼ100%タバコ臭いけどそれはもう諦めてるわ

  38. 名無しさん : 2019/03/25 15:14:39 ID: twyjCOsk

    看護師が制服のままコンビニの前でタバコ吸ってたの見たことがある
    夜の9時ころだったから夜勤なのかも
    多分すぐ隣の病院に勤めてるんだろうが、誰が見るか分からんから制服で外で喫煙はまずいわ

  39. 名無しさん : 2019/03/25 15:30:56 ID: knwRa9cI

    ワイのマッマが看護師で自宅でいつもスパスパしとるわ

  40. 名無しさん : 2019/03/25 15:33:08 ID: U0T63eOw

    訪問介護頼んでたときに担当になったヘルパーさんが、タバコ臭すぎて、変えてもらった事あったなぁw同級生で看護婦になったの3人知ってるけどその内2人はタバコで停学くらってるわ

  41. 名無しさん : 2019/03/25 16:33:31 ID: QBJL2XzA

    休憩時間にコンビニで吸うのにまで文句つけてくるのか
    すげえな

  42. 名無しさん : 2019/03/25 18:20:14 ID: R2pwdjDs

    ※16
    セコマは入り口に喫煙所設けてるから、通勤時間は喫煙者でたむろってる。

  43. 名無しさん : 2019/03/25 19:10:04 ID: W83wE95Y

    産婦人科に出産と卵巣の手術で別々の病院にそれぞれ約一週間入院してたけど
    どっちにもタバコ臭い看護師さんがいた
    その後近所の二次救急病院に数ヶ月入院した事があったけど医師看護師リハビリの療法士とか
    誰一人タバコ臭い人がいなくてびっくりした。たまたま全員喫煙しない人達だったのか
    歯磨きとか消臭剤とかを徹底しているのか、長い入院期間で数多くの職員さんに接してるのに
    誰もタバコの臭いがしないのが衝撃だった

  44. 名無しさん : 2019/03/25 20:31:15 ID: 35so1oAU

    子供の前じゃないならいい
    化学物質過敏だの喘息だのまで配慮しろはさすがにモンペの域
    そんな弱い子供外に出られないだろ

  45. 名無しさん : 2019/03/25 21:59:45 ID: u8i1eXtU

    喫煙者を叩いて叩いて人格を否定して徹底的に批判するとストレス解消できる
    私はタバコ吸わないし
    あ、あと酒も飲まないから飲酒する人も存在価値はないと思ってる
    あと私は大卒だから高卒も否定する
    私は香水使わないから香水使う人もクズだと思ってる、だって鼻が痛くなるから

  46. 名無しさん : 2019/03/26 03:59:54 ID: fcfnAmoQ

    子供一人でも死ぬほどストレスなのにそれが30人40人いると考えれば安月給でストレスマッハなの仕方ない。しかも他人の子だし。

    これで月収50万とかななら保育士も笑顔だよ。

  47. 名無しさん : 2019/03/26 05:48:22 ID: rrApnU4Q

    タバコ吸ってる本人は分からないのかもしれないけど、タバコ吸い終わった後しばらく臭いからな
    タバコ吸うならちゃんとファブリーズとかしてから戻ってきてほしい

  48. 名無しさん : 2019/03/26 08:08:14 ID: Fu7y8vPE

    残留受動喫煙に笑った
    あほか

  49. 名無しさん : 2019/03/26 10:34:05 ID: 6eRoVAfI

    せめてエプロンは外して吸おうぜ
    医者や看護師だって吸うときは白衣脱ぐか白衣の上に何か着て煙と臭いがつかないようにしてるんだからさ

    ※32
    そういうとこだとタバコやらない替わりにアルコール、収入に見合わない散財・ギャンブル、男or女遊びのどれかにハマってたりするから
    基本的にブラックな労働環境は依存症につながりやすいんだろうな

  50. 名無しさん : 2019/04/21 11:07:15 ID: CUe.q7W.

    持病で週に1回点滴を受けるんだが、
    行きつけのクリニックの看護師に何人か喫煙者がいる。
    私自身は非喫煙者で臭いは気にならないでもないが、
    仕事をきちんとやってくれているから別にどうでもいいと思ってる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。