2019年03月26日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
何を書いても構いませんので@生活板73
- 680 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/24(日)07:13:51 ID:fdg.fb.cy
- スーパーに買い物に行ったら、
四歳くらいの女の子が「ダディ~」って言いながらお父さんを探してた。
その子がキッズモデルみたいに可愛くて、「可愛い子だなぁ」と目で追ってしまった。
そしたら「あっダディ!」って私のすぐ側にいた男の人のとこに来た。
|
|
- その男性って言うのが、身長160以下(162㎝の私からつむじが見えた)、
痩せた体で赤と青のよれたチェックシャツをジーパンにイン。
デカいリュックを棚にぶつけて商品を落としても拾わない、
私にリュックをぶつけても謝らない、
フケの浮いた頭を時々かきむしってる…。
「ダディ、これお母さんの好きなお菓子!」って女の子が言ったら、
「本当だ、ダディもこれ好きだよ」って言ってたから本当に父娘なんだと思う。
なんて言うかあんまり周囲でダディって呼ばせてる親を見たことがないから、
勝手に「お父さんは外国人かな?」とか思ったらこの人か!って衝撃を受けた。
あとお母さんはお母さんなのに、お父さんはダディなのか。
高校生が「えっ、ダディてあれ…?」って言って友達に腕を叩かれてたし、
子連れの夫婦が「パパじゃダメなのか…」って呟いてた。
別に子供になんて呼ばせようがその人達の勝手なんだけど、
本当に「パパじゃダメなのか」って感じだった。
子供に「ダディ」って呼ばせてる父親って、
どういう経緯でそう呼ばせるようになったんだろ。 - 682 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/24(日)08:24:38 ID:gSY.8p.cy
- 1人目妊娠したとき義父が初孫ではっちゃけて「ダディ」って呼ばせたいって言ってたわ
理由は「おじいちゃん」を受け入れられなかったから
義母が「私の実父とでじいちゃんの呼び方違うのは困るでしょ」ってたしなめて
結局「じいちゃん」で落ち着いた
私はダディって言われたとき、
引くよりも郷ひろみがそんな本出してたなぁのほうが強かったな - 683 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/24(日)09:26:38 ID:YlY.up.ne
- 英語を覚えたての姪っ子が、本名と似ているという理由で、
某プリキュアと同じ名前で俺のことを呼ぶんだが、
さすがに外で呼ばれるのは抵抗がある…
|
コメント
ビッグダディ?
>高校生が「えっ、ダディてあれ…?」って言って友達に腕を叩かれてたし、
周囲の人間でまともなのがこの高校生の腕を叩いた友達しかいない。
えらく民度の低いスーパーだな。
パパママと変わんねえじゃん
嫁さんが外国人で、旦那や父親のことをダディて呼んでるとか?
一方、旦那は日本人だから当然お母さんて呼んでる
でもって、娘は両親の真似をしてる
てのは無理があるかw
その女の子がパパとかお父さんよりダディーのほうが言いやすいのかもしれないし、ダディーだってアジア系の外国人(英語圏)でダディーと呼ばれるのが普通なのかもしれないじゃん
端からみたら似合わないように見えても、その家のなかで普通なら普通なんだよ
お母さんが外国人なんだろうなあと思ったけど本当に民度の低い人達が集まった一瞬だったのね
お父さんは別にいる
162cmで160cmのうなじが見えるって嘘.松さんは頭の上に目があるのか
カエルか!?
そこまで悪意的に他人様を馬鹿にできるほどご立派な人間だとネットで晒すような悪趣味な真似はしないと思うんで、底辺が自分より底辺だと認定できる家族を見つけてはしゃいじゃったんだと思うw
奥さんの連れ子で子どもが「お父さん」や「パパ」だと抵抗が
あるだろうと配慮した結果、ダディと呼ばせている
というのはどうだろう
おじいちゃんをグランパって呼んでる子供のブサイク率は異常
※8
うなじじゃなくてつむじな
父親の格好から予測するに何かアニメの真似させてるとか
※12
私も思った
偏見だけどアニメからきてるっぽいよね
前に、小さい子が両親を「ちち」「はは」呼びしてるの見て鳥肌立ったことがある
※8
160cm「以下」な、要するに具体的な身長は分からんが162cmの自分よりは低いから160cm以下である事は間違い無いだろうってことだろ
突っ込みのセンスも含めてどうしようもないなお前
妻が外国人なんだろ。
で家だと英語。
そのおっさんも見た目はみすぼらしいけど休日そんな恰好してるだけで
平日はパリっとした外資系コンサルとかかもしれねーよ。
ダディ云々より、4歳くらいの女の子をスーパーで一人にさせるなよと思った
お母さんや家族と一緒にダディを探してたというわけでもなさそうだし
そのダディはひろみって名前なのでは?あるいは苗字が郷。
>>8
ホッピングまんなんやで
子供が何かでツボってダディがマイブームなだけかもね
郷ひろみw
ダディって言葉を知ったのは「巨人の星」だったな
姪っ子なのでは…
こういう話聞くと「日本人しょうもな…」って感じる。
なんて呼ぼうがええやんけ
余程変な呼び方じゃない以外は好きに呼ばせてやれよ
お父さんお母さんorパパママ呼び以外させている家庭はどっかクセあるイメージしかない。
ちちははもそうだしととかか、とーちゃんかーちゃんもなんだかなあだわ。
※15
母親が外国人なら母親のこともマミィと呼ぶのが普通だろ
でも親子の会話からして母親のことはお母さんと呼んでるあたり、ダディと呼ばせるのは父親の自己満足の可能性が高い
※23
おいクソ馬鹿。元気かクソ馬鹿。
クソ馬鹿のクソ馬鹿母ちゃんも元気かクソ馬鹿。
>デカいリュックを棚にぶつけて商品を落としても拾わない、
>私にリュックをぶつけても謝らない、
>フケの浮いた頭を時々かきむしってる…。
呼ばせ方はどうでもいいがこんな奴嫌だ
外に出るなら最低限の気遣いとかあるだろ
ペッパピッグ とかの子ども用アニメの影響かもよ?
うちもいきなりマミーとか言い出して何事かと思ったらそれだった。
ペッパピッグ とかの子ども用アニメの影響かもよ?
うちもいきなりマミーとか言い出して何事かと思ったらそれだった。
すげーーどうでも良いことが気になって気になってしょうがなくて、友人間の会話程度で終わる内容のことをネットに書き込まなきゃ気が済まないやつの思考の方がよっぽど判らんけどな
余計なお世話にしか見えない。
※4
そんなに無理無いと思う
※31
同感だわ。
この程度でいちいちうるさいバカが消え去った方が
世の中楽しくなると思う
父親とは限らないよ
お母さん呼びしてるなら父親はお父さん呼びしてるかもしれない
呼び方が違えばいいだろうと父や母を指す呼び名を刷り込もうとする人って結構いるから
芸名かもしれん
>高校生が「えっ、ダディてあれ…?」って言って友達に腕を叩かれてたし、
>子連れの夫婦が「パパじゃダメなのか…」って呟いてた。
これは絶対吹いてるだろう
漫画じゃあるまいし、リアルでこんなん見たことないわ
母親をマミィと呼んでいたら、お母さんがアメリカンで って可能性もあるだろうけど
母はお母さんで父はダディって・・・
橘さん(0M0)の話かと思ったら違った
いなげやで「お父さんもやしどこ~?」「こっちだよ」って会話を
典型的な白人の父(2メートルくらい)と娘(金髪美少女)がしてたよ
こんな人たちももやし食べるんだ…じゃなくてお父さんって呼ぶんだって感心した
アジア系の外見をしているから日本人とは限らんだろ
女子高生の拍手喝采が無いから本当松
うちの兄家族のはなしみたいだ
身長は全然違うけど
※40
個人的にはそんな美父子がいなげやに出没することのほうが衝撃だわ
…と思ったけど横田の近くとかならアリかw
うちの5歳児は、基本的にはパパママだけど、英語教室の後とかはたまにダディマミィって言うよ
何かに影響されるとお母さんお父さん、まれにお母様お父様のときもある
たまたまそのときだけとか、その時のノリの可能性もあると思う
某ランドで、ベンチに座って休んでいたら
孫娘抱いたおじいちゃんが、おばあちゃんに向かって
「おい、グランパ!グランパ!」って呼んでたの思い出した。
娘夫婦に英語呼びを強制させられていて、
よくわからなくてめんどいと、おばあちゃんにつぶやいてた。
沖縄出身のご両親で留学生の受け入れなんかもよくしている友人が、
普段からご両親をダディ、マミィと呼んでいたよ。
ご両親は生粋の日本人だけど、おうちに外国人がよくいらっしゃる家庭環境だと
そんな感じになったりするのかもしれないね。
人は見た目に寄らない。そのダディ、もしかしたら帰国子女なのかもしれないしね。
パパ、ママって英語じゃ使わないので何語か調べたらイギリス英語みたいだね。(中国語説もあるみたい)
日本は昔はイギリス英語で教育していたみたいなのでその頃の呼び方が定着してるのかな?
今の英語教育はアメリカ英語だから使わなくなったみたい。
娘はペッパーピッグの影響で「マミィ」って呼ぶブームがあった。2歳。その後ママからお母さんに移行して安心したけど、マミィ呼びの時は外で呼ばれるとつらいものがあったわ。
息子も最近突然ダディとかマミーとか言い出してびっくりした。もう既に出てるけどペッパピッグの影響でした。
30年ぐらい前にアメリカの西海岸にいたけど、しゃべり始めた赤ちゃんから小学生くらいまで「ダディ」「マミィ」。中高生くらいのティーンエイジャーで「ダッド」「マム」だった。
パパママは聞いたことがないな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。