2019年03月28日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1528260764/
奥様が墓場まで持っていく黒い過去 Part.5
- 287 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/25(月)01:54:01 ID:FSu
-
高校生の時の話。
バイト先で「事務用品が足りないから買ってきて」と言われて、お使いに行った。
買うものは、ボールペン5本、大学ノート10冊、ホチキスの替え芯二箱、セロテープ二つ、etcetc
と言う感じで、かなり量が多く、代金に一万円貰って出かけた。
|
|
- 近くのスーパーの文房具売り場に行き、頼まれたものを全てカゴに入れてレジに行った。
当時、まだバーコードは普及しておらず、
レジにいた若い女性店員が計算機に一つ一つ値段を打ち込んで計算を始めた。
そして何点分か入力すると、
「あー、間違っちゃった! きゃはは!」
と一人で大声で笑って、最初からやり直しだした。
数回、「あー、間違っちゃった! きゃはは!」を繰り返された後、
友達らしい女性店員がげらげら笑いながら走ってきて、計算を変わった。
そして、今度は二人で「あー、間違ry」を繰り返した。
計算が終わるまで、30分は待たされた。
「お待たせして申し訳ありません」系の言葉は一切なかった。
女子高生がひとりで買い物してたから、舐められてたんだろうね。
代金は、六千数百円だった。支払いに一万円を渡すと、
お釣りに、代金の金額が返ってきた。
仮に、代金が6378円とすると、一万円での支払いに対して、お釣りが6378円来たの。
私はレジでお釣りが多ければ、必ずその分を返してきた。
でも、この時だけは、差分は迷惑料として貰っておくことにした。 - 288 :sage : 2019/03/25(月)22:21:17 ID:REe
- >>287
法律的には黒いけど、心情的的に真っ白越えて黄金だわw
|
コメント
それ単にその店員が偶然知的障碍者だっただけでJKだから舐められたとか関係ないから
いやーその店員マジで池沼だったんだね
※1
障害者をレジに使うか?という疑問はあるけどこれっぽいんだよなあ
※1
池沼なのは同意だが、JKだから舐めくさったんやろ
バーコードが普及していない時代なら、障害に対してもただの変わった子扱いされてた時だと思うから米1はあり得ると思う
金額合わなくて後で叱られただろうなあアホ店員
バーコード無し時代の女子高生現在80才くらいか
※7
自分40代だけど高校生のときスーパーのレジバイトやっててたわ
ギリ手打ちだった
そして本当にアホのバイトはいた
数十年前の話を詳しいことで
衝撃的な内容っていつまでも覚えてない?
※民も変なのばっかりやな
※8
ごめん。個人的に、そのアホバイトの衝撃エピソードとかあったら
教えてください
近所のスーパーのバイトさんは、高校生でも男女とも
モタモタせず、きっちりハキハキとレジ作業をおこなっているので、
どの位、アホなんだろうと気になって…
知的障害あっても人見て態度変えるからね…
近くの文房具チェーン店で
値段手打ちの現金払いのみの所を知ってる
身内が店番してたのかな?そんなアホな子店に出しちゃ駄目だよねー
無罪だわ
スーパーでレジを使わず計算機で合計金額出す所ってアラフィフの自分ですら生まれてない時代なんだろうな。
多分同じミスをいっぱいやってるんだろうから、雇う方もメモ紙に小計を書いて検算しろとか教えとけばいいのに。
そして一番怖いのが同じスペックの二人目がいるって事なんだけど、やっぱりその手の人を優先して雇う所だったのかな?
慈善なのかコスト削減なのかはわからないけど。
「不思議ちゃん」「翔んでる」の大半は・・・・・・
※13
バーコード普及前って書いてあるんだから計算機=レジスターってことでしょ
スーパーじゃもうないだろうけど、今でも計算機清算の店はたまにあるよね
レシート見ると合計値だけ書かれてるタイプの、何のためのレジなんだよ!って店
催事とかに多い気がするけど不安だし不快
領収書とってないのかな・・・あと怒られなかったかな
おつりの小銭を減らす支払い方をしたら勝手に「○○円で結構です」とぶっきらぼうに返金され文句を言おうと思ったら明らかに五千円と一万円を勘違いしたおつりを渡され、何も言わずに帰ってきたことがある。
全く関係無いけどお高めのデパートとかの方がレジ無くて電卓だよね
あれ謎
※16
君が買い物に無縁だっただけ。
中卒・高卒で就職も当たり前だったからね、程度の低いのは居ただろうし、入力間違いがわかっただけでもましかも。店は訓練してから店頭に出すべきだとは思うよ。
※19
そういうレジは安いし、移動容易だからだろ。
「八百屋のかご」時代からすれば、単機能レジスターでも十分発達してる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。