最近妻が急に健康志向になった。妻がもう二人共長くないみたいな情緒で泣きながら訴えてくる

2019年03月30日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
744 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)08:45:18 ID:VJc.bk.hd
最近妻が急に健康志向になった。
別段変な食品に手を出すとか、怪しい健康法や器具を買うとかじゃないんだけど。

変わったことと言えば、米が玄米混じりになったこととか
味が少し薄味になったことくらい。
そして俺の調味料が制限され始めたことくらい。



昨日は夕食がペペロンチーノだったんだが、俺がなんだか味が物足りなくて
醤油とにんにくを足したら、「最近味が濃いの食べ過ぎだよ」と言われた。
味が濃い方が美味しいだろと言ったら、
「将来脳梗塞とかになって早死したいならもう言わない」と言われた。
言っても、ドバドバとはかけていないのだから多めに見て欲しい感もある。

妻本人も一日二日でも良いから、少しでも人生を一緒に過ごしたいから、
少しでも健康でいて欲しいというよく分からない焦りが襲ってくらしい。
なんだろう、自分は調味料を気をつけるとしても妻はこれ心療内科とか言った方が良いのかな?
それとも妻のその感情って普通なのか?

746 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)10:15:59 ID:BaL.1g.dq
>>744
二人で人間ドック行って客観的な数値見ながら今後を話し合え

747 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)10:24:08 ID:VJc.bk.hd
>>746
別に数値とか目に見える悪いところはないんだよね
前の年より少しコレステロール値が上がったかなくらい
妻も俺も健康そのものなんだけどね
さっき軽くネットで調べてみたらクウォーターライフクライシス?みたいなのが一番近そうだけど
なんか妻もよく分からない不安と焦りでしんどいみたいなんだよ
人生の1/3近くが過ぎて、あと2/3どのくらい俺といれるか分かんないから怖いみたいな不安らしい
俺的には2/3も人生あれば、結構期間あると思うんだけど、
なんか余命宣告されてるんじゃないかってくらい悲観的に感じるんだ

748 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)10:29:13 ID:ojp.7c.39
>>747
今はよくても現状のままの食生活だと後にどっと来ることはあるよ
ソースうちの父方の親族軒並み
若い頃から気をつけるに越したことはないよほんとに

749 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)10:41:00 ID:VJc.bk.hd
>>748
妻も同じようなこと言ってる。
鼻炎で常にどちらかの穴が詰まってる状態(手術しても治らなかった)なんだけど、
それもあって濃い味が好きなんだ。
それは分かるし、週末に外食でラーメンや妻が仕事で帰りが遅い時にレトルトカレーを食べる俺に、
せめて自分が作る時くらい気をつけて欲しいって言うのも分かる。
だからそれは改善しようと思う。
ただ人間離れしたような塩分の摂り方はしてないんだ。

妻がもう二人共長くないみたいな情緒で泣きながら訴える様子がこっちも見てて不安なんだよね。

750 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)11:03:51 ID:ubH.2j.3m
>>749
不安になるなら客観的な事実を二人で積み上げればいいんじゃないかな
医者に行く、実際の数値を見る、特に奥さんが抱えている不安を吐き出す
そして今後の注意点を洗い出す、ってな流れ
今すぐには表れないけど、二十代後半ならぼちぼち塩分は抑えにかかった方がいい
暴飲暴食系なら三十代後半くらいから、そうでなくても辛い物好きとかなら不惑越えるとどっと出てくる
肝臓腎臓が緩やかに密やかにやられてくるんだよ、そしてダメージが頂点に達するともう遅い
まあ、うちの身内がそんなんばっかり(腎臓結石とか肝不全とか)なんですけどね…
あと、あなたの家系的に心筋梗塞なり脳出血なりが出やすいとかない?
奥さんは身近な実例を目の当たりにして不安になってるとかはないんだろうか

というか、年食ったら嫌でもどっか悪いところは出てくるし
これで先々どっちかが入院、なんてことになったら不安だけで潰れちゃわない?
それを回避したいなら、例えば適切な塩分量とか把握して、
現実的なところにさっさと落とし込んだ方がいいと思う
よく突然死とかいうけれど、よほどのことがなければ一撃必殺で死ぬ人はなかなかいない
たいていは徐々に不自由になりつつ対処しながら生きていくもんで、
まだまだ全然先は長いんだからさ

752 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)11:13:03 ID:VJc.bk.hd
>>750
一応妻と喧嘩というか話し合いは昨日して、妻なりの不安みたいなのは何回か聞いてるんだ
そのたびに善処したり改善したりは二人でしてきているんだけど、
それでもなかなか妻が落ち着かない。

妻(30前半)の言い分
・自分が最近老化しているのが分かる
・会社に勤めていて見送った人が何人かいるし、身内の訃報ばかり聞く
・親が老いていくのが分かる
・こうして人生が終わるっていうのを目の当たりにしていて、自分はどれだけ
有意義な幸せな人生を送れるかどうかというのが不安

っていう感じなんだよね
改善点は合わすことができるけど、どうも妻の不安に思う部分で
そんなに思いつめるようなことなのか?まだ人生長いだろって思ってしまう

751 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)11:08:01 ID:PL8.ok.cd
減塩にしろダイエットにしろ急に変えようと思うと長続きしないよ
美味しいと思う範囲で少しずつ変えていかないと

ところでニンニクの成分はむしろ脳梗塞予防にいいはずなんだけどw
塩分減らす代わりに出汁や香味野菜、スパイスで味気を補うのは基本

753 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)11:14:53 ID:VJc.bk.hd
>>751
にんにくじゃなくて醤油のこと言われたんだ。
醤油を小皿に入れて、にんにくを溶いてかけた。
そうしたら塩分の摂りすぎと言われた。

754 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)11:30:04 ID:ubH.2j.3m
>>753
そりゃ言われるわwそのやり方はやめた方がいいわ
だから、そういうことに対しての「何故これをやらなければならないか」を知れってことだよ
あなたが不安じゃなくても奥さんは不安なんだよ
それを解消するためにプロの手を借りて楽にしてやれって言ってんのさ
それでなくても断りもなく醤油ドバー掛けちゃう人が、
なんだよたいしたことじゃねえよ思いつめんなよって言ったところで無理だよ
あなたはそんなに二人だけで、閉じた空間で解決したいの?

756 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)11:44:52 ID:VJc.bk.hd
>>754
やっぱり塩分摂りすぎてたんだな。
妻も決して不味い料理を食べて欲しいわけじゃないし、
薄味でも美味しいと感じて欲しいっていうのが望みらしいが…。
鼻炎の完治は絶望的だし、一回塩分指導みたいなの病院で受けた方が良いのか。
今度妻と二人で病院に行ってみるよ。
あとは醤油かけるのも止めるよ。
減塩だから少しは良いかなんて思ってた。

でも本当に妻も思いつめすぎな気もする。
いつか来る人生の最期のことを気にして一日24時間、人生80年じゃ足りないなんて言うときもある。
一人になるのは嫌だって言って夜な夜な泣くときもあるし、
食事面だけじゃなくて妻自身の精神面も気になる感じはする。

755 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)11:36:22 ID:5Fr.uc.39
本題とはズレるからスルーしてくれて構わんのだが
料理の味が薄いって言いながら後から調味料追加されるのは、
作った側からしたら不愉快極まりないよな
意図的に薄味心がけて作ってるなら尚更な

757 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)11:47:12 ID:VJc.bk.hd
>>755
妻には一応許可とるんだけど、すごく険しい顔して「ちょっとなら良いよ」って言う。
それで醤油かけたら「ちょっとじゃなかった!」って怒られるときもあるわ。
本当に反省した。
味濃くするのやめます。

760 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)12:12:45 ID:5Fr.uc.39
>>757
鼻炎で味がわからないから濃くするってのはちょっとモヤるかなぁ
味がわからなくなるのは気の毒に思うけど、それで塩分過多になって別の病気なられるのはもっと辛いしね
鼻炎の完治は絶望的って言ってるけど、少しでも症状緩和する方法とか医師に相談してみたらどうだろう

奥さんとちゃんと話して奥さんの気持ちも汲み取ってあげて


>>760
ちょっと外出で携帯からになったからID変わったけど。
やっぱりそうだよな。
せっかくだから妻の作った料理を美味しく食べたいって思って。
それで体壊したらダメだよな。
レーザー治療で手術までしたけどダメで、薬もダメで。
なかなか仕事も休めないから諦め半分だったんだよ。
また治療を始めた方が良いかな。


758 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)11:56:11 ID:ubH.2j.3m
>>756
そっか、頑張ってね
奥さんも、そうやってめそめそ泣いて日々を暮らしながら傘寿を迎えたいか、て言いたいね
80になったら誰でもジジイとババアだよ、どうあがいたって足腰にもガタが来る
その時に眉間に皺寄せたまま後悔とともに死にたくなけりゃ、
もっと肝心なところは大雑把でいなくちゃどのみち持たないよ

759 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)12:05:07 ID:VJc.bk.hd
>>758
あんまり妻がちょっと神経質すぎるんじゃないかって書きすぎて、
「そんなに嫁を悪者にしたいのか!」って責められるんじゃないかってちょっとビクビクしてた。
俺も妻の言い分(減塩や減コレステロール)は少しずつ改善しようとはしてるんだ。
それでも醤油も減塩、マヨネーズもカロリーハーフとかにして量も減らし始めてる。
時々鼻炎が酷くて味が分かんない時とかは醤油や塩の追加をお願いしてる時もあるけど。

妻もなんでこんなに焦りを感じたり不安に感じたりしているのか分かんなくてつらいみたいで。
酷い時は緊張からくる背筋がヒヤッとする感じとか手のしびれみたいなも感じるらしい。
俺のやること食べることに目くじらが立ち始めてるのもしんどいみたい。
なんとか同じような症状というか同じ体験のある人がいないかなって相談したんだ。
病院案件なのかも俺にはよく分からなくて。

762 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)12:24:48 ID:ubH.2j.3m
>>759
おやまあ、それこそ病院案件でしょうがw
ストレスや自律神経の乱れでもさまざまな身体症状は出るけど、
そんなに都合よく同じ症状の人間はいないだろうし
かかりつけがあればそこに状態を相談して、紹介状もらって総合病院にでも行ってみれば?
うちは旦那が色々病んだりしたから、近所の内科経由で大学病院や専門病院に何度か行ったよ
心エコ―やMRIとなるとそれなりの病院じゃなきゃ無理だし
病後のカウンセリングもやってくれたりするからね、当たり外れはあるけども

そりゃ夫婦なんだし、いなくなったらどうしよう!ってなるのはもちろんあるさ
でもそのことだけで、今あるこの時を刻々とくよくよだけで潰していくのは不毛だよ
今すぐ割り切れなくても、もったいないと思うなら切り替えることも覚えなきゃね
まあ、こちとらリアルでババアだから思うことだけどさ
まだまだ若いのに時間がもったいないよ、本当に

764 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)12:30:52 ID:jqT.7b.dq
>>762
メンタル面はやっぱりそうなのか…。
俺は生まれてこの方精神やられたことないから、そういうの分からなかった。
妻にもちゃんとそういう焦りや不安を医者に相談してみようって言ってみる。
アドバイスありがとう。

761 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)12:17:10 ID:7gb.tg.dq
30代半ばで一日24時間人生80年じゃ足りないなんて
よっぽど幸せな人生送ってないと言えないわなw
たまには尻でも撫でてやれや

763 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)12:28:17 ID:jqT.7b.dq
>>761
妻がそう思ってくれてるなら嬉しいけどね。
まあ妻を一人にはして逝けないからこれからも健康に気をつけるよ。


765 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)12:43:27 ID:5Fr.uc.39
>>763
今は特に治療してないのか
それなら奥さん怒るのも仕方ない気もするよ
医者にかかってないのに鼻炎酷いから味濃くするわと言われるのと
病院通ってるけど今日鼻炎が酷くて味付け濃くするわって言われるのとじゃ
言われる方の気持ちも変わってくると思うよ

完治は無理にしても症状抑えてくれる薬を処方してくれるだろうし、
お金はかかっても病院行ってみてはどうだろう
以前通ってたところで効果ないと思ってるなら、別の病院にいってみるとかね

767 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)13:17:35 ID:jqT.7b.dq
>>765
ちょっと前まではしてたんだけど、地元でも大きい病院で手術してもダメだったし、
そんなに仕事休めなかったから通院を止めてしまったんだ。
妻は分かってくれている感じだったし、
最近は蒸しタオルを顔に乗せると鼻の通りが良くなるらしいとか病院に行かなくても、
なんとか呼吸が楽になる方法を教えてくれたりしてたから。
でも妻からしたらワガママに見えたかも。
自分は鼻詰まりだけで緊急性がないと思って甘く見てたな。
結局そこから味覚が狂って健康を脅かすならまた通院始めるよ。

766 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)13:05:18 ID:bJt.2j.nv
減塩はなれだからねぇ
あっつあつのものだと塩味かんじにくいから
冷たいものとかにするといいんだけど

あとさ、常に片方詰まってるというけど、それ人間の仕様だよ
完全に詰まるってのはないかもしれないけど
常に片方しか鼻は起動してないから

あとまぁずいぶんとざっくばらんな書き込みしてるけど
それだけ真剣度が低いんだろうなって印象
その真剣度の低さが奥さんピリピリしてる(奥さんに対して感情の寄り添いが薄く
女性側から不信感を得やすい状態)になってる原因だと思うわ

768 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)13:22:35 ID:jqT.7b.dq
>>766
さすがに年に何日かは鼻詰まりない日があるんだけど、
なんか片側だけが詰まってるのとまた違う感じかな。
詰まってる時はなんか本当に匂いがよく分かんない。

ざっくばらんなのは認める。
妻の言うことをただ聞いて直してただけだから受け身なのは確かだった。
お互いにちゃんと医療機関で指導受けたわけでもなかったから、近々指導受けてみるよ。
週末は図書館とか言って健康の本とか見てみる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/03/30 00:17:19 ID: RglL8FUE

    タイムリーな事に知り合いの旦那さんが急死して奥さんが塞ぎ込んでる。
    病死だったんだが本人が病院嫌いで、やっと連れて行ったら手遅れだった。
    年を取ってくると身近な訃報が増えてくるし、自分のも伴侶の老いも目に見えるから不安になるんだよね。
    あとどれだけ一緒に居られるだろう、一日でも長くと思われるのは愛されてるからだなぁ。

  2. 名無しさん : 2019/03/30 00:23:53 ID: DEm2JU.2

    嫁が専業主婦なら働きに出させた方が良い
    暇だからそうなる

  3. 名無しさん : 2019/03/30 00:29:03 ID: 3pkIIP0o

    甲状腺の異常とかでも更年期障害と同じような症状がでるらしい
    んで、その症状が>>759にばっちり

  4. 名無しさん : 2019/03/30 00:32:28 ID: /PZtT3WY

    長生きして欲しいと思ってくれる人と結婚できて、幸せ者だな
    少しくらい重くても愛と思いやりは大切にしたいもんだ

  5. 名無しさん : 2019/03/30 00:39:30 ID: AWJKYCEY

    肉食わせろだの味が薄いだの
    って言うのって絶対男側だよね。
    肉体労働?代謝が違う?しらんがな。腹の出た毛穴まで脂のハゲどもが

  6. 名無しさん : 2019/03/30 01:35:21 ID: wrDvaooQ

    最近コメにキチ湧きすぎだろ
    まーんとか言われるのも無理ないな

  7. 名無しさん : 2019/03/30 02:07:36 ID: mtC3ihv2

    醤油ドバドバ掛けてるだろ
    小皿でニンニク溶けるくらいの量ってかなり多いぞ

  8. 名無しさん : 2019/03/30 03:26:47 ID: Vx51pBYY

    そのうち高血圧になりそうw
    薄味は、慣れだから濃い味ばかり続けていたら
    慣れないよ?
    うちの両親も高血圧で脳出血と大動脈乖離になった。
    命はとり止めたけど後遺症とか悲惨

  9. 名無しさん : 2019/03/30 07:43:07 ID: b/rOZO8k

    うちの父もずっと鼻炎て言われて耳鼻科通ってて、レーザーして薬飲んで治らなくて、鼻茸が出来てるって言われて手術したら鼻茸だと思われていたのが癌で放射線治療したわ。
    耳鼻科変えたら?

  10. 名無しさん : 2019/03/30 08:05:28 ID: T4fQ3UGg

    減塩の調味料は罠だぞ
    減塩だからいいやってドバドバつかってたら意味ないからな

  11. 名無しさん : 2019/03/30 08:25:40 ID: V.yuoyEY

    海水男を思い出す
    あいつも最初の頃は「俺にとってはこれが普通だし、
    健康診断でも何も異常は指摘されてない。
    何が問題なんだかわからない」とうそぶいていたが、
    最終的には案の定内臓ぶっ壊れたらしいな

  12. 名無しさん : 2019/03/30 08:29:32 ID: 2AU4JPOo

    奥さんの症状、自律神経失調症とかじゃない?
    あれ、急にめちゃくちゃしんどい気持ちになるよ
    奥さん本当に怖くて、いてもたってもいられないんだと思う

    そりゃ、自律神経失調症なら病院行ったから治るって病気じゃないけど、
    検査して何もないなら安心できるし、内分泌系の病気なら治療しないといけないのに
    病院案件かな?なんてちょっとどうかと思う

  13. 名無しさん : 2019/03/30 09:25:49 ID: ungVafzo

    更年期が早めに始まってるんじゃね?毛並みが悪くなって肌がしなびて、疲れが翌日も残る
    くどいの食べるとむかついて食べきれなくなるし、妙に手足が冷えてむくむ。ああ老いたなと思う年代
    で親世代が入院したり介護保険申請したりっての眺めてああなるのかと実感させられる時期でもある

  14. 名無しさん : 2019/03/30 10:27:17 ID: PZ0CWxzk

    ※2
    奥さん専業じゃないじゃん
    >>妻(30前半)の言い分
    >>・会社に勤めていて見送った人が何人かいるし、身内の訃報ばかり聞く
    てか読まずに脊髄反射つまんないしやめて

  15. 名無しさん : 2019/03/30 11:50:24 ID: qXJsNaLE

    生命保険かけららるより心配されるほうがよくね?

  16. 名無しさん : 2019/03/30 13:06:29 ID: 49FX/baQ

    好きなもの食べて好きに生きたい
    だから自分は配偶者作らないわ、こんなのストレスで早死にするわ

  17. 名無しさん : 2019/03/30 16:07:16 ID: P4Z0pTkM

    >料理の味が薄いって言いながら後から調味料追加されるのは、
    >作った側からしたら不愉快極まりないよな

    俺は平気だわ。 その日その日の体調で味覚変化するだろうし、全然構わないけど。
    嫁さんも怒るタイプじゃないけど、そういうのは稀なのか。

  18. 名無しさん : 2019/03/30 17:31:28 ID: NRXe9HRM

    鼻が詰まってるから醤油や塩の追加をお願いしてるって理屈おかしくないか?

    塩を大量に舐めたり摂取した時に気持悪くなるのは舌と胃で、香りで塩分を感じてるわけじゃないだろ
    塩を振り掛ける量の違いで、塩の香りの違いが分かるのか?

  19. 名無しさん : 2019/04/02 08:39:28 ID: HngWcpFE

    50台だが同年代の半分以上が高血圧で毎日薬飲んでいるわ
    めんどくさいで薬をやめていたおじさんは軽い脳梗塞になった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。