今更言っても仕方ないんだけど、若い頃にもっと実用性のある資格を取っておけばよかったと後悔

2019年03月29日 18:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550298033/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op16
250 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)18:56:40 ID:xsz
今更言っても仕方ないんだけど、
若い頃にもっと実用性のある資格を取っておけばよかったと後悔。
私が持ってる資格なんて、
算盤3級、簿記2級、ワープロ検定2級、書道1級、ペン習字1級、
英習字1級、ねこ検定初級、華道某流師範、普通免許・・・と、
どれもこれも中途半端。



字がきれいだから就職に有利ってこともないし、簿記だって2級程度じゃ大したことないし、
子供相手に華道教室とか出来たらいいなぁと思って資格取ったのに、
うっかり転勤族と結婚しちゃって教室開くなんて無理無理。
40過ぎて子供も独立して、これから何か始めたいなと思っても何の特技もないって悲しい。
看護師や保育士の免許もってる友人が再就職してガッツリ稼いでるのを見ると
羨ましくなってしまう。
娘には一生物の資格を取っとけって言ってるけど、
あんまり興味無さそうなんだよなぁ。

251 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)22:48:41 ID:Mp7
>>250
ねこ検定とな!?と思わず前のめりなってしまったw

私の母は50代で鬱になったんだけど、快方向かってから保育園でパートを始めた。
はっきり言って子供好きじゃない人だったから大丈夫かいな…と思ってたけど、
その後60過ぎて保育士の資格をとって本当に驚いた。
もちろん一発合格ではないけれど、今も保育園で働いてる。
母はやると決めたことはやるというストイックな性格というのもあったとは思うけど、
何事も始めるには遅いということはないんだと改めて思った。
継続は力なり、よ!ガンガレ(・∀・)

252 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/27(水)23:04:46 ID:xsz
>>251
へー、凄い!
お母さま、尊敬するわ。
そうね、何事も遅すぎることはないわね。
今からでも挑戦できる何かを探してみるわ。
ありがとう!

253 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/28(木)01:59:25 ID:VP4
>>251
お母様すげー

知り合いが50過ぎて猛勉強して調理師免許取ってびっくりしたわ
お店始めるそうなので、出来る限り応援したい

254 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/28(木)12:10:26 ID:EB7
ねこ検定とかいらない。ねこ好きだけど、あんなの個体差あるし
なんとなくねこ検定作った人の思い込みとか妄想とかありそうで嫌いやわ。
これ受かったとしても履歴書に書けないでしょ?

255 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/28(木)14:09:45 ID:nsi
>>252>>253
ありがとうございます。
調理師免許だけでもすごいのにお店まで出すってその勇気と行動力もまたすごい!
252さんもこれだ!と思うものに出会えるといいですね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/03/29 18:14:26 ID: VPOnWPmY

    後悔してんなら今からでも遅くない、がんばって欲しい資格取得しろよ。

  2. 名無しさん : 2019/03/29 18:24:07 ID: q1xdgQzs

    ねこ検定いらないと思うにしても、もうちょっと優しい言い方選べないもんかね。

  3. 名無しさん : 2019/03/29 18:24:14 ID: C3z.S1jc

    資格って取る前は、これがあれば自信がつくかも。って思うんだけど、
    取れてしまうと、自分に取れるくらいだから大したことない… こんなの自慢にもならない…
    と思えてしまうんですよ…
    変だなあ自信をつけるために取ったのになあ

  4. 名無しさん : 2019/03/29 18:24:42 ID: HxxPpgOA

    薬剤師最強じゃね?棚からお薬出すだけで時給2000円以上。でも大学6年くらい通わんといかんのだっけ。

  5. 名無しさん : 2019/03/29 18:26:38 ID: zQ3ZaTb.

    この話読んで254みたいなコメントしか出ないって嫌ね
    明らかに話のネタで取ってるだろうし履歴書に書くための資格じゃないだろうに
    ねこカフェの就職にはちょっと有利かもしれん

  6. 名無しさん : 2019/03/29 18:30:55 ID: Hc3YgtJk

    転職する時とか履歴書に書ける資格がたくさんあるって良い事よ。取った時期にもよるけどね。大昔のとか書けないわ。20年前に取ったやつとか。
    自動車免許、漢検くらいしか書かなかった。それでも10年以上前だしなぁ・・・

    字綺麗なのは得だよ。履歴書今パソコンで作る人多いけど、手書きで綺麗だとやっぱり褒められること多いし。しかも書くの苦ではないし。

    マイナス思考過ぎるわ報告者

  7. 名無しさん : 2019/03/29 18:34:06 ID: LfSF2AeI

    猫検定気になって過去問調べたけど、猫に関する雑学、猫の種類に関する問題、獣医学的な見地からの問題などで、個体差が論点になるようなものではなかった。

  8. 名無しさん : 2019/03/29 18:41:17 ID: czLd5fk.

    夜景鑑賞士はなんかちょっとカッコいいから気になる。

  9. 名無しさん : 2019/03/29 18:41:27 ID: blCBEkzo

    資格もってても仕事として向き不向きもあるからな。看護師とか離職率高いのは仕事自体のキツさもあるけど人間関係もかなりだから。

  10. 名無しさん : 2019/03/29 18:43:15 ID: ZsLLzTbk

    >書道1級、ペン習字1級
    これ凄いよね?
    確かに字が上手いだけで就職に有利!とはなりにくいけれど、まだまだ手書きが主流な職場って結構あると思う
    というかウチがそれだw

  11. 名無しさん : 2019/03/29 18:44:28 ID: 5EwC1j5Y

    >簿記だって2級程度じゃ大したことない
    は?前回の簿記なんて100人受けて87、8人落ちてるんだぞ。落ちたやつらの前で同じ事を言ってみろ
    簿記2級取って経理職につく人間だっている
    そりゃ報告者がそう思うんなら「大したことない」んだろうけどさw

    年取ってからはどんな資格を取ったかじゃなくて
    その資格でどんなキャリアを積み上げたかが
    重要になるのは当たり前のことだ

  12. 名無しさん : 2019/03/29 18:46:15 ID: QwZFipZc

    文字が綺麗って何気に貴重だよね。
    手書きの礼状を書かなきゃいけないときもあるし。

  13. 名無しさん : 2019/03/29 18:55:13 ID: LJtjEEeQ

    今できないやつはいつになってもできない

  14. 名無しさん : 2019/03/29 18:56:39 ID: mpEWPqRQ

    ※11
    >前回の簿記なんて100人受けて87、8人落ちてるんだぞ

    マジで?今ってそんななんだ。
    私商業高校出身だけど、クラスで2級受けた7割が合格してたわw
    報告者もそういう、昔の感覚なんじゃない?

  15. 名無しさん : 2019/03/29 18:58:43 ID: bSvNhWSw

    うちの母も57で介護福祉士とっていまはケアマネしてる
    それまで働いた経験無し
    この年齢から仕事するなら介護しかないかな、なら資格持ってたほうが給料上がるよね!って理由だった
    よくあの年齢で教本の中身頭に入るなって思ったよ

  16. 名無しさん : 2019/03/29 18:59:39 ID: DX47JQOc

    いっそのこと現業系資格ってのもアリかも

    取引先の事務のお姉さんが、冬季限定で建設会社で除雪部隊の隊長さんやってるって聞いた時は驚いたな・・・見た目まったくそうは見えなかったのがまた。
    本業の団体が副業許してるのも、常に大型除雪機のオペレーターが不足してる、雪国特有の事情もあってこそだけれど

    ちな、俺も役所から猟銃免許の取得勧められたw
    さすが田舎・・・



  17. 名無しさん : 2019/03/29 19:02:32 ID: TvBuj/UA

    簿記で2級なら、実務経験もそれだけあると期待されるから
    資格自体の価値かと言われると難しい資格はあるかも

  18. 名無しさん : 2019/03/29 19:04:35 ID: 5EwC1j5Y

    ※14
    直近3回、アホみたいに難化してるよw
    149回 15.55%
    150回 14.69%
    151回 12.65%

    >報告者もそういう、昔の感覚なんじゃない?
    多分そうなんだろうと思う

  19. 名無しさん : 2019/03/29 19:09:48 ID: blCBEkzo

    ※18
    アホで無学習の試験舐めてる受験者が多くなると合格率が下がる。

  20. 名無しさん : 2019/03/29 19:11:22 ID: qQQzdhIs

    今時40台でも看護学校で珍しく無かったりするんだけどねえ。
    転勤族だからとノホホンと専業主婦出来てたんだし、今もお金に困ってる訳でもないみたいだし今から勉強しようって気にならないのかね。

  21. 名無しさん : 2019/03/29 19:12:28 ID: OF5YJUng

    全形2級なら簡単
    日商なら難しい

  22. 名無しさん : 2019/03/29 19:13:32 ID: 5EwC1j5Y

    ※19
    と思うだろ?前回の試験やってみ

  23. 名無しさん : 2019/03/29 19:15:10 ID: E3tIfHvI

    何かを始めるに遅すぎる事は無いでしょ
    自分の師匠であるサロンオーナーは40代で専門学校通って柔整の資格取ったし
    なんか文章からも、ずっと報告者が「どうせ私なんて…」みたいなマイナス思考で生きてきてる感が伝わってくるわ
    もっと自分の人生楽しんで欲しいわ

  24. 名無しさん : 2019/03/29 19:20:19 ID: nJzq5vKo

    ねこ検定とか楽しそう、より充実したねことの時間を過ごせるでしょうね
    自分を磨くことは、人生をよりゆたかにするんじゃないかな?
    お金だけじゃないですよね
    カルチャーセンターでの習い事は、資格にならないけどたくさんありますよ

  25. 名無しさん : 2019/03/29 19:29:38 ID: NH6CGsF6

    うちの零細なら履歴書にねこ検定書いてあったら即採用だわ

  26. 名無しさん : 2019/03/29 19:35:45 ID: BoUeaejM

    調理師免許全然難しくないぞ。調理技術試験は別にあるし。

  27. 名無しさん : 2019/03/29 19:35:50 ID: LS9Oz0.w

    簿記2級がちょうど改正されたときに受けたけど、うちの高校全滅したよ…帰りのバスの空気が凄かった。

  28. 名無しさん : 2019/03/29 19:43:54 ID: eR4WB4Mc

    ねこ検定って、ペットショップとか猫カフェとかペットシッターとかだと有利になるのかな?

  29. 名無しさん : 2019/03/29 20:08:46 ID: xPS0xUHk

    私はねこ検定中級持ってる
    上級は落ちた…パルボウィルスとか、ネコ科のこととか
    ネコが出てくるフィクション(古典に限らない)とか
    幅広く尋ねられるよ

  30. 名無しさん : 2019/03/29 20:33:02 ID: .HiE6Hd6

    ガチで実用性のある(年齢性別問わず稼げる)資格なんてそうそう無いよ。
    医療系御三家(医師免許・看護士免許・薬剤師免許)位じゃね?

  31. 名無しさん : 2019/03/29 20:36:15 ID: C476TVfg

    簿記は学生時代に私も取ったが全然違う職業に就いたので無駄だったなと思ったけど、子どもが授業で会計っぽいのやってた時はドヤ顔で説明できてほんのわずかだけ役に立ったわ
    じゃあ経理の仕事ができるかと言われたら取得してから試験内容の大改訂を2回くらいされてるので即戦力にはなれないと思う

  32. 名無しさん : 2019/03/29 20:41:56 ID: Z46YmmPw

    看護師とか介護は資格取っとくと便利とはよく聞く
    逆にいらないと聞くのはIT系
    仕事で役に立たないらしい

  33. 名無しさん : 2019/03/29 20:47:51 ID: czLd5fk.

    ブラックITの事務で勤務してた時、ITパスポート持ってる若者なら未経験でも採用だった。
    前職が警備員でも工事勤務でもとりあえず内定出してて頭おかしかった。

  34. 名無しさん : 2019/03/29 21:11:18 ID: aqsOK8Mg

    しかし世界の資産家トップ10で資格を持っている者は居たかいな?

  35. 名無しさん : 2019/03/29 22:01:21 ID: so5oZBpQ

    *4
    薬剤師の仕事を本当にそう思っているなら今からなってみたら?
    バカすぎ。

  36. 名無しさん : 2019/03/29 22:21:36 ID: /oJ/N78w

    ねこ検定が履歴書に書かれてたら印象に残るw

    自分は車の免許しか持ってないや
    しかもペーパーという

  37. 名無しさん : 2019/03/29 22:54:13 ID: kGSg7V5U

    バカだな、ねこ検定なんて話の取っ掛かりになるだろうし、
    話のわかる面接官だったら食いついてくるだろ。

    しかしホント、資格って脳みそ回るうちに取っておいたほうがいいよねぇ。
    学生の頃にチャンスはあったけれど、めんどくさくてほとんどとらなかったわ。
    今からでも遅くないんだろうけれど頭がついていかない。若い頃ならまだ覚えられたかもしれないけれど今からなんて無理だわ。

  38. 名無しさん : 2019/03/29 23:07:29 ID: RzJbE/gc

    ねこ検定の試験内容、結構難しいこと書いてたぞ

  39. 名無しさん : 2019/03/29 23:09:51 ID: TJcR.9NM

    資格がないなら、どこ行ってもパートでも、絶対に職種変えずに実務経験を積むって
    手もあったと思うけどな。
    転職回数が多いのは「夫が転勤族だから」なら全く外聞の悪くない理由だし、
    販売とか塾講師とか、力仕事でも何でも、「同職種の経験者で即戦力」は少なくとも
    すごく採用されやすいと思う。
    40歳は若くはないが、再就職不可能でもないと思うけどな。

    学歴はどうなんだろう。昔は勉強ができたなら、個人指導の講師のバイトとか。
    結婚する前は仕事してたかな。その頃の経験でできることがあるかも。
    主婦が好きだったなら、派遣の家政婦さんとかシッターとかで、研修のしっかりしてる所に応募してもいいんじゃないの。

    40歳で幼児抱えてる私からしたら、40過ぎで子供が独立したなら、
    働き方の幅も広がるんだから、ダメもとで興味のある仕事、片っ端から
    受けてみればいいと思うよ。

  40. 名無しさん : 2019/03/29 23:56:41 ID: 6XM9bwvw

    取った資格に実用性が無いんじゃなくて
    資格を取っても取っただけで使ってないだけじゃん

    そういうとこだよ
    資格を取ろうとする行動力があるのはいいことだけど
    資格はあくまで手段、その先が本番だよ
    実戦に身を投じる事こそが本当の行動力

  41. 名無しさん : 2019/03/30 03:16:23 ID: wb3jDJdw

    うっかり転勤族と結婚しちゃって、とか
    簿記なんか大したことない、とか
    自分sageが好きなのは勝手にすればいいが、
    ちょいちょい微妙な失言が入るな
    この報告者とは同じ職場になりたくない

    それにしてもねこ検への皆の食い付きの良さよ
    取っておいても損はないかもなw

  42. 名無しさん : 2019/03/30 05:45:27 ID: jPzY2TnY

    自分は教員(中学と高校)と学芸員の国家資格と認定心理士持ってるけど
    なんの役にも立ってないよ

    この人は資格があれば〜じゃなくて
    人生設計ちゃんと今からでも立てたらいいのに

  43. 名無しさん : 2019/03/30 11:26:48 ID: H5/sNzxA

    世の中、教員免許持っている人なんて腐るほどいるけれど活用されていない
    人のほうが多いと思う。
    大学行ってわざわざ免許取って就職できないで中高年ニートって何もならない。
    学費をドブに捨てたも同然。
    生まれなきゃよかったのに。

  44. 名無しさん : 2019/03/30 14:13:46 ID: Qj5v/n0A

    この人いきなりどうしたの?
    ※43が生まれなきゃよかったのに。

    周りの人間もみんなあなたをそういう目で見ているよ

  45. 名無しさん : 2019/03/30 14:27:10 ID: I9YxY8HY

    「ねこ検定とかいらない。」
    って書き方がもう馬鹿丸出しだなw
    要るか要らないかは職種によるだろうけど、持っている人がいたら
    面白そうで話を聞きまくるわw

  46. 名無しさん : 2019/03/30 21:17:58 ID: 5RjfU0hc

    簿記が軽視されてて悲しい。簿記や経理の知識のない人が作った帳簿を何度か扱ったことあるけど、ひどいもんだったよ。経理ってだれでも出来るように思われがちだけど、会社の場合は先輩が教えてくれるからできるようになるんであって、まったく知識ないまま、ちゃんとした帳簿が作れるようになるもんじゃないべ。

  47. 名無しさん : 2019/03/31 00:36:11 ID: AoUTIIWI

    そりゃ簿記とかとりあえず低い級から取って実地で経験積みながらどんどん上を取っていくものですし…
    つかまあどんな資格も使い道を自分で用意できなきゃ紙屑よ
    取り敢えずで色々とっておきながらそれを生かす選択はできなかった自分の無能さを恨め

  48. 名無しさん : 2019/03/31 04:44:34 ID: T2iMKepM

    猫検定って話のネタとして役に立ちそうじゃんw

  49. 名無しさん : 2019/03/31 17:27:56 ID: tUe.8NJg

    米14、米18
    商業高校で受けるのは全国商業高等学校協会の検定で一般的に認知される日商簿記からは1級落ちる
    全商2級は日商3級レベルだから合格率もけっこう高いよ

  50. 名無しさん : 2019/03/31 21:05:54 ID: Qa1VDTqM

    実用的で使えるといえば乙四
    舐めてかかる人多くて合格率低いし

  51. 名無しさん : 2019/04/01 10:14:00 ID: UVs1O1Qo

    他の資格のことはよくわからんから置いとくけど
    簿記については2級あれば通常の実務ではそれで十分だと言えるレベル
    結局、自分が仕事が出来ない言い訳してるだけの底辺

  52. 名無しさん : 2019/04/01 18:26:47 ID: NyQoa.uk

    資格なんていらんから、コールセンターおいでよ。元主婦でも70まで働けるよ。

    上手にご案内できると楽しいよ。世渡り上手はオススメよ。
    聞き上手で頭の回転が早い、落ち着いた人なら、誰でも出来る仕事だよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。