2019年03月31日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
- 839 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)01:29:59 ID:OIo.sj.v4
- 社会人の姉がなかなかお風呂に入らない。
帰ってきてそのままソファで寝始めて、
姉以外みんな入浴を済ませて早く入れと起こしても全く起きようとしない。
- 不潔というわけではなく朝起きてから入っているようだけど、
入ってからきちんとベッドで寝たほうが良いに決まってるし、
姉が翌日仕事だと知ってて放置するのもよくないと思って毎回起こすけど
反応なくて心が折れて諦めてそのままにしておくことが多い。
もともと一人暮らししていた姉が実家に戻ってから数ヶ月の間ほぼ毎日こんな状態で、
放置しても問題ないことはわかっているけどどうにもモヤモヤして嫌になる。
疲れているのもわかるし自分の好意の押し付けだろうと自覚はあるけど、
何度も続くとしんどい。 - 843 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)07:04:09 ID:X1Y.y6.gj
- >>839
姉以外の家族にとって姉の行動で生活リズムが崩れる
もしくら風呂掃除とかで負担が増えるのでなければ放っとけば?
家族だから心配だろうけど、成人して仕事もしてる女性なんだから
実家いたら至れり尽くせりされるのが当たり前でも無いし - 848 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)11:12:51 ID:EJK.rg.gj
- >>839
世の中、帰ってきてそのまま布団に入るのは
不潔な感じがして絶対無理って人もいるらしい
お姉さんがそれかどうかはわからないが
その状況って部屋に帰らずみんなのソファを占有して眠ることを
叱るべきじゃないのかな
部屋にかえって布団で寝ろ!ってさ
風呂にはいる入らないよりソファで寝る方がつかれとれないしはしたないと思うんだ
一日の終わりにふろにはいってさっぱりする、っていうのは
日本人に多く見られる感覚だと聞いたこともある(真偽はしらない)
夜眠っても汗かくし、人と会う職業なら朝風呂にはいる方が清潔だろ?って感じで
これも一理あると思う - 850 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)12:54:38 ID:lU7.sr.h3
- >>839
あなた名義の家なら姉が風呂に入るまでガミガミ言えばいいし無理なら出ていってもらえばいい。
違うならあなたが独立するしかない。
こんな事でストレス溜めるなんてバカらしいと思う。
コメント
お姉さんを心配しないの?
鬱一歩手前じゃん
過労の原因(仕事とか人間関係とか)をどうにかしなきゃ
お風呂入れ!って強要するのは足骨折状態で歩けと言ってるようなもんだよ
病気の家族が迷惑ってならわかるが、お姉さんを思うなら風呂入らなくても死なないくらいで構えなきゃ
報告者は学生かな。
社会人になると、風呂とか面倒くさくなるくらい疲れて帰ってくるんだよね。
「風呂に入らない→フケツ、正しい日常ルーチンが守られていない。イクナイ」と短絡的に考えないで
「風呂にも入れないくらい疲れているんだな」と考えてあげて欲しいね。
うちの父もいつもソファで寝てて本当にいやだった
いつもいつもリビングのソファで寝てられると、他の家族が居心地悪いんだよ
報告者も姉に風呂に入れって言ってもどうせ起きないの分かってんだから、ソファに座らないですぐ部屋いくように家族で言えばいい
自分の部屋で寝てよ!って本気で言わないとやめないよ
ソファは汚れるし、風呂入ってから寝た方が早く体力が回復するよ
お姉さんが帰宅したら即風呂に入れるように
お姉さんの着替えとタオルの風呂セットを"玄関に"用意してみては?
そこまで世話を焼きたくないだろうけどソファのためだ
※4
風呂入ると疲労回復しやすくなるというのは科学的根拠のない幻想。
報告者姉がどんな寝方をしてるかも知らないのに、よくそんな無責任なこと言えるな。
お前のやり方されたら、ヘタしたら風呂の中でタヒぬ
自分の思い通りにならないからイライラしてるだけ。
これのどこが好意なの?
疲れてるから無理やろな
ただちゃんと寝たほうが疲れは取れる
朝入るなら別にええやろ
最近肌荒れひどいね
って言ってごらん
ソファめっちゃ傷むぞ
あまりに疲れてる時に無理やり風呂にいれるとそのまま寝てデキシする事があるし風呂入れないほどの疲れは鬱手前だから起きたらシャワー浴びてもらう程度にしたほうがいいかもね
風呂に入らずに寝てしまうのは仕方ないけど、ソファで寝るのは駄目だ
家族の迷惑だし、何よりもそんなところで寝てたら疲れが取れない
寝るなら自分のベッドで寝ろというのは強く言うべき
お姉さんのリズムあるだろうから放置。
※11
これだ
勝手に好意を押し付けて勝手に心が折れて…ってご苦労様だわ
姉の体調とか会社がブラックなんじゃないかとかを心配しないのか
20代の仕事に夢中なころは割とよくあった
一応寝て朝シャワーもしてるならなんの問題もないよ
規則正しい生活は大事だけど子どもじゃないんだから何が何でも守らなくてもいいし
多少の無理も臨機応変にできた方がいいと思う
(朝風呂はハゲやすいらしいよ)
姉が先に風呂に入らないと報告者が入れないルールって訳じゃないなら放置といきたいけど
ソファ占有して他の家族が座れないんだとイラつくな
この前夫がこれしてたらめちゃくちゃ叩かれてたのにな
生活のリズムが合わなくて迷惑だっていうんであれば一緒に住んでる家族として
どうにかしろって話し合うのは有りだと思うけれど別に風呂に入らずに寝るのは
良くないんだぞ!ってだけなら放っておけばいいと思うわ。
朝ちゃんと入ってんだろ?臭くないなら別に構わんと思うわ。
>入ってからきちんとベッドで寝たほうが良いに決まってる
思考停止してるなぁ
疲れすぎると 家についた時点で気力もなくなって食事も風呂も放棄して寝ることはよくある
床で寝るのはさすがにまずいとは分かっているので、体を横たえられる場所(この場合はソファ)に辿り着くまではなんとか頑張ってから力尽きていると思われるので、あまり口うるさく風呂風呂いわずに寝かせてあげたら?
お姉さん、その仕事あってないんじゃないか?
これは実際体験しないと分からないんだけど、仕事でストレスがたまり過ぎると家に帰ってから本当に何もできんのよ。
ベッドまで運んであげたらいいのに
まず共有スペースを陣取らない。そして頭とか体の脂がつく&家族が座れないからソファで寝ない
疲れてるならすぐ自分の部屋で寝る
当たり前のことだけどね、まぁお姉さんも甘えられる家族の手前ゆっくりしてるんだろう
一人暮らししてて仕事忙しくて疲れとストレスが溜まってた時は
帰宅して部屋の電気つけてテレビつけて着替えてテーブルの所に座って
気付いたらそのまま突っ伏して寝てて起きたら朝とかよくあったな
お風呂に入ってベッドで寝るべきだというのはわかってても
それが出来ない位心身共に疲弊しちゃうことは社会に出たら稀にあるし
それを揺り起こしてどうにかしようってのはちょっと酷だと思う
長く続くようなら無理して体を壊してないかを心配するべきじゃないかな
姉の気持ちめっちゃ分かる
ちょっと休まないと活動できないくらい疲れてるんだよね
一人暮らしで自分だけのペースで生活するのに慣れちゃったのもあるんだろうけど
というか姉が戻ってきたのは体調崩したせいだったりしないのかな?
オイルクレンジング+蒸しタオルで化粧落としてやって、
化粧水とパックくらいはしておけば顔の劣化は防げると思うわ
おねーさんお疲れなんでしょ。暇ならそれくらいの手をかけてあげてもいいんじゃね。
「疲れてるから、ちょっと座ってから風呂入ろって思ったら寝ちゃってるんだよね」
って上司が言ってたよ。
そういう事なんだろうね
心配してるのも本当だろうけど、近い人間だから境界が曖昧になってて
無意識にコントロールしたいんだと思う
つか、ぶっちゃけ報告者が暇なんだと思う
忙しくしてたら、あーあと思いつつもほっとく
中学生の頃、アメリカのステイ先で夜シャワーを浴びてえらい驚かれた事を思い出した。固定観念をひっくり返されて文化の違いを肌で感じられた
どうしても夜はいらないといけない理由はないし、世界で見ても朝シャワーは多い
もちろん日本では夜が一般的だけど、強要するレベルの話ではない
独り暮らしならご自由にどうぞ、だけど
共同スペース独占して家族に気を使わせてソファの寿命ガリガリ削っておいて
「姉が心配じゃないの?」だの「運んでやれ」だの、
自分より年下に全力で責任転嫁する甘えん坊モンスターがわいてますね
※32
年下だから世話される立場って主張は子供っぽいね。
女性が化粧落とす力もないくらい疲れて討ち死にしてるのをみて一切体調を気遣う気になれないとしたら、ちょっと鈍感すぎるし家族としての存在価値はないね。報告者は学生みたいだからまだわかんないんだろうけどね。
※32
年下だから何なの?
ざけんな
朝方入られたら風呂沸かし直しだろうが
どれだけ光熱費食うと思ってんだ
シャワーのみならまだしも
風呂入らんなら湯を抜いて良し
風呂洗いはそいつにさせろ
嫌なら出てけ、で終わり
風呂で寝ちゃうのは失神らしいから危ないよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。