2019年04月02日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
- 933 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)12:25:25 ID:DfC.nd.04
- これもキラキラネームになるんやろうか。
オノレたち兄弟は、読みは普通(実際は同年代の中ではダサめかも)やけど、
漢字がギラついてんねん。
|
|
- 俺はカズヤなんやけど漢字は華珠夜だし、妹はユキコやけど夢姫恋。
妹は仮名やけど、恋をコと読ませる名前、俺は本名。
例の王子様くんのニュース見て、親が王子様って…みたいに言ってたけど、
うちの親も同レベルだと思うわ。
むしろ皆に同情してもらえる王子様くらい突き抜けてるほうが羨ましい。 - 934 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)13:11:19 ID:CPI.hr.64
- >>933
それキラキラネームやない、DQNネームや - 935 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)13:17:55 ID:Bd6.fs.lt
- 救いようのないバカネームだな
- 936 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)13:19:04 ID:a36.en.ct
- >>933
郊外のスナックみたいなネーミング - 937 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)13:50:26 ID:XMb.em.rx
- 夜露死苦とか仏恥義理のセンスだねw
- 938 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)13:55:15 ID:xN8.kh.pz
- 東北大のキャンパス外壁に“宮城漁業連合魔愚呂”って落書きがあったの思い出したw
あともう一個似たようなのあったんやけど忘れたわ - 939 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)14:51:53 ID:u25.gc.a3
- >>938
そないなマグロ当たりそうで食いたくないw - 940 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)14:58:02 ID:uYP.it.xl
- >>933
それもひとから同情される位にはぶっ飛んでると思うよ - 941 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/01(月)15:28:58 ID:DfC.nd.hr
- >>933や。
え、まじで?
まわりからは、綺麗な漢字だねー(冷笑)くらいしか言われなくて、
友達からも漢字がやべーけど実際はカズヤだしなーしか言われてなかったから自覚なかった。
改名して、和也とかになれるかな。 - 944 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/01(月)15:32:56 ID:DfC.nd.hr
- 唯一の救いは、音に出しちゃえば普通の名前やので書かない限りはバレないことと、
名簿とかになるとまじまじと見ない限りはこれまたバレないことかな。
まぁバイト先の名札で、佐藤(華)になるから、
お前華から始まる名前って何なんだ!って言われるけど - 945 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/01(月)16:48:39 ID:kFY.qm.lx
- >>944
家裁に申請することを考えるなら
1.奇妙な名である。
2.むずかしくて正確に読まれへん。
申し立ての理由欄にあるうちならこのどっちかでいけそうな気もするけど
まあ弁護士会のタダ相談とか役所のタダ市民相談とか行ってみれば?
内容聞いて、いけそうならオノレで申し立てするとええよ
様式は「家裁 名変更」あたりでググると出てくるから見てみるとええ - 946 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/01(月)17:28:03 ID:uYP.it.xl
- >>945
>むずかしくて正確に読まれへん。
「周りに知って貰える様にお前がその都度何べんも言い聞かせりゃええやろがい、
何の為にその口はついてるんだ、いりまへんなら縫い合わすぞ」って返されて終わりそう - 947 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/01(月)18:25:06 ID:EZA.zt.pz
- >>946
やってみなけりゃ分かりまへん
行動にのみ結果が伴う
|
コメント
充分同情できるレベル
華珠夜カズヤ
夢姫恋ユキコ
自覚するのが遅すぎるw
でも珍名つけられた人間はこれくらい鈍感でないと安穏な生活は送れないのかもな
華珠夜も夢姫恋も十分難読名だよ
音は変えず表記だけの変更なら割と申請が通りやすいんじゃなかったかな
華も珠も女児寄りな漢字だよなあ
夜露死苦ネームとしか言いようのないセンス
※3
逆。
漢字そのままで読み変更は簡単。
戸籍には読みが載ってなくて、住民票変更だけでいけるとかなんとか
件の彼と同郷かつ同年代の友人がいるんだけど曰く
「すごい名前の奴がいる!」というパターンと
「いやそんな名前の奴おらへんやろwネタ乙w」というパターンの都市伝説になってたらしいね
※5
読みだけ変更<表記だけ変更<読みも表記も別の全く新しい名前に変更
の順で大変になるとか
難読には違いないし、別表記の使用実績積めば改名のハードルはそこまで高くないと思う
ネットで相談(笑)するような奴は弁護士相談なんか行かない
無料でも行かない
王子様は、実際に王子様じゃないから憐れまれる。
DQNネームなのに憐れまれないのは、見た目と似合ってるからだろ。
ビッグダディの元妻美奈子の再婚相手との赤ん坊の名がこれまでと違って小雪という極めて普通な
名前にしたことを知って何かとても安心してしまった
最近のキラキラネームのおかげで、読めるか読めないかと言われると読めるな
そんな親の子供だもの
改名なんて発想も無いんだろ
ID: 9E3WALr6みたいな改行池沼レベルの頭
少し前に流行ってたよね、響きはひかえめなのに漢字でオリジナリティ大爆発させてる名前
小学校の入学式で新入生の名前一覧見てなんて読むのか全くわからない組合の漢字がずらり、でも先生から呼ばれてる名前はどれも普通…ってことがあったわ
※12
改行に対する憎悪が深い
キラキラかどうかはわからんが確実に夜露死苦ではあるから、結論はDQNネームでFA
悪いが同級生でいたら笑うわこんなの
で顔見て性格見てさらにああと納得して
華珠夜 → 加寿也
みたいな、せめて落ち着いた字面なら普通なのになぁ
夜に乱れる曼殊沙華!みたいな昔のヤンキーの名乗りみたいだ
親が元ヤンなのかなって思う
こういう漢字の使い方するケースって
華から始まる名前何なんだ、で草
読み方は日本人名として違和感が無い物にして
漢字で個性を出そうとする人達が居るみたいだね。
結局読めなかったら同じだし、なんでそんな無理矢理捻ったんだよってツッコミたくなるんだけど。
報告者にその気があるなら難読を理由に改名出来るんじゃないのか。
実際に華で始まる名前何だよって仕事中に言われてるんだし実績にしちゃえ。
郊外のスナックw確かにw
名前を登録する作業してるけど、まだ漢字の読みが生きてるだけましだな。
空凛でマリンみたいな(海ならまだしも)空のどこからマが出てきた?と言う名前は年配の人含め結構いる。そして平成生まれは爆発的に多い上に、これって人名に使えたのかってくらい見慣れない画数多い漢字を使う。
いや、普通に親呪うレベル
王子様よりゃ若干マシではあるけどさぁ…
自分の名前が簡単だから画数多い名前に憧れた
ペットやゲームの主人公などにはそういう風な名前使うけど、他人に見られる可能性のある時は避けている 心の底で笑われるだろうから
わが子に使うって、お花畑通り越して荒野だな
今頃気づいたんかおまえぇ!?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。